電動リール 18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平2021/02/27(土) 11:31:53.52ID:5eQP3ZjQ

0952名無し三平2021/08/02(月) 07:10:03.41ID:oyhXWzMe
まぁ同じ事言ってるし
ライブスコープもソナー使った技術なんだが
知ったかすんなよとしか思えんな

0953名無し三平2021/08/02(月) 12:14:48.13ID:JUGtbRJi
FM3000で泳がせしてたら、あっさりと温度ブレーカー発動して後半は手巻きになったわ…
これ海水かけながらやったりすればマシになるの?

0954名無し三平2021/08/02(月) 12:24:22.87ID:zxZX8tpb
>>953
ションベンかけながらやるんだよ。

0955名無し三平2021/08/02(月) 19:18:28.91ID:zQ+T7Al1
何言い合ってんだと思ってライブスコープってググったら
商品名にライブスコープソナーって書いてあったの巻

0956名無し三平2021/08/02(月) 19:37:13.94ID:K1F5wDJO
呼び方が違うだけで音波使った水中探査機器って全部ソナーじゃないか?
一般的に釣りでソナーと言えば360度探査のイメージが強いかな

0957名無し三平2021/08/02(月) 20:30:44.12ID:Jz0WtBta
獣の呼吸 漆の型みたいなやつだろ

0958名無し三平2021/08/03(火) 20:21:57.87ID:UQAz3BUa
俺の船君とどっちもソナー君、どっちが勝ったの?

0959名無し三平2021/08/03(火) 20:26:42.80ID:raSXIWUE
両方負けたんじゃない?

0960名無し三平2021/08/03(火) 20:27:12.32ID:qbDmbC++
両方ゴミで

0961名無し三平2021/08/05(木) 18:55:09.45ID:R5ZPmgA+
銭洲での泳がせ用にリールを新調しようと思います。
シマノの電動リールで、おススメを教えて下さい。
また、ラインは何号が良いか何方か詳しい方がいました。教えてください。

0962名無し三平2021/08/05(木) 19:32:46.19ID:WdpAW7q0
大物狙いならシマノには無いからミヤマエかサイトウで探した方が良い
小物狙いなら手巻きの方が楽しい

0963名無し三平2021/08/05(木) 20:03:36.86ID:R5ZPmgA+
>>962
大物狙いとか、小物狙いではなく銭洲で泳がせをするときにはどのリールが良いか教えてください。

0964名無し三平2021/08/05(木) 20:09:53.84ID:WdpAW7q0
銭洲で何を狙うか決めてないのか?

0965名無し三平2021/08/05(木) 20:14:52.91ID:PauZtz3X
ここで聞くより店なり乗る予定の船宿に聞いた方がよっぽどいいと思うんだが

0966名無し三平2021/08/05(木) 20:35:14.00ID:TDCsIFJd
そもそも現地でムロアジとか釣るところから始まるから、小物と大物両方の道具が要るのは仕様。
大人しく船屋レンタルで慣れてからの方が幸せやぞ。

0967名無し三平2021/08/05(木) 21:14:05.27ID:VtWBpURf
ビーストマスター6000か9000だね
深さは無いので6000で良いと思う

0968名無し三平2021/08/05(木) 21:16:34.80ID:VtWBpURf
PEは10-12号
ハリス50号〜
銭洲は浅いので手巻きでやる人が多いけど
楽に獲れるのは電動だと思う

0969名無し三平2021/08/06(金) 22:20:13.97ID:SI8ttCRI
BM3000MDならムロもヒラマサも釣れる

0970名無し三平2021/08/06(金) 22:48:16.57ID:8r96E3Eq
シマノじゃないけど、銭洲のライトタックルにはピッタリらしい
https://sangodo.com/SHOP/daiwa-SB600-MJ.html

0971名無し三平2021/08/07(土) 18:00:01.76ID:M9p1FY7B
新製品なのに800MJよりパワーが無いのか
800MJを軽量化して出せば良いのにな

0972名無し三平2021/08/07(土) 19:30:39.38ID:xkRloCPI
500MJの巻き量が微妙に足りないって評価が下った結果の600番だからそんなもんじゃね?
800-1200は電流量が増える関係でケーブルが専用サイズになるし。

0973名無し三平2021/08/08(日) 10:25:00.97ID:GcsVYNSu
800MJは泳がせの外道にストッパーを壊されて、
高速連続逆回転する人が居た。
BM3000XPはキハダの60kgでぶち壊して、
無償修理だった人が居た。

メーカー修理対応って非常に大きいよ。

0974名無し三平2021/08/08(日) 10:26:28.70ID:TyLblX+b
規定のpe使わず、ドラグの用法も知らないガイジが多いからな

0975名無し三平2021/08/08(日) 22:56:35.93ID:9Vl+2iQ+
デカイ青物が掛かるとドラグ20キロとかPE8号とかじゃ止められないから仕方ない

09768612021/08/08(日) 23:11:16.71ID:KeL4HE8X
>>869
とりあえず付属の充電器で満充電まで充電して3.5Aで負荷掛けてみたところ、約6時間動いて出力が止まりました。
放電終止電圧は11Vって書いてあったけど、それより少し低めの10.6V位まで放電してました。
3.5×6=21なので、BMSで終止してることを考えればほぼスペック通り24Ahのセルが入ってるように思います。
ただし、測定機器がシャント抵抗通して50A上限の電流計なので、3〜4A辺りでは誤差が大きいかもしれませんが、そのへんは勘弁してください。
強い負荷でのテストはまた改めて。

0977名無し三平2021/08/09(月) 01:46:54.06ID:b4eepkAt
検証お疲れ様です
情報有難い

0978名無し三平2021/08/09(月) 02:08:16.91ID:fkGdsICr
>>976
ありがとう!

0979名無し三平2021/08/09(月) 09:24:10.38ID:h6wZ5JHi
家燃やすなよ

0980名無し三平2021/08/09(月) 12:14:14.87ID:DeJlypeh
ダイワやシマノが30Ahぐらいの釣りに使いやすい専用バッテリーを安く販売したら良いのに

0981名無し三平2021/08/09(月) 12:19:15.67ID:y6+7sSw0
安い理由って有るんだぞ
補償とかなっても会社有るかどうかわからん様なとこの物使うのは無理だ
電池なんて発火する可能性有るのに安物買えるわけ無い
安い物に命掛けるほど金無いのか?
安全は金で買えるぞ

0982名無し三平2021/08/09(月) 12:24:30.38ID:TSksjx61
ダイワシマノが作ったら必ず高価格になるよw

0983名無し三平2021/08/09(月) 12:52:53.30ID:iJuz7lCH
リチウムは何でも一緒じゃないぞ

ヤバい順
1.コバルト系
2.三元系(コバルト、ニッケル、マンガンの複合)
3.マンガン系
4.負極がチタン酸系
5.燐酸鉄系

特にマンガン系は、電池を釘で貫通する釘刺し試験でも、暴発しにくいとされています。
チタン酸系、燐酸鉄系では、釘刺し試験では発熱のみで、暴発はしないとされております。

マンガン酸リチウム(LiMn2O4) 熱安定性に優れ、安全性が高い
リン酸鉄系(LiFePO4)電池内部で発熱があっても、安全性が高い

0984名無し三平2021/08/09(月) 13:04:41.32ID:uQLJaPdl
リポの12vはもっと普及してもいいんじゃないかと思う

0985名無し三平2021/08/09(月) 13:12:31.99ID:DngRlQU1
ヤフオクとかアマで売ってるマキタバッテリー使えるケース買おうかと思ってるんですが、御意見ありましたら教えてください。

0986名無し三平2021/08/09(月) 15:41:32.62ID:y1bcSztu
個体化されたら考えるわ

0987名無し三平2021/08/09(月) 20:13:37.38ID:Sj8JeWlY

0988名無し三平2021/08/09(月) 21:04:37.80ID:4xPO8Pdw
>>987

09898612021/08/09(月) 21:32:18.53ID:h+eX+u38
乙です

0990名無し三平2021/08/09(月) 22:38:16.73ID:wz1joMYB
>>985
自作のやつは、短絡事故上等のゴミクズばっかだな。

短絡の可能性がある造りの場合、
必ず+側に30A程度の平型ミニヒューズを入れる。
ヒューズを入れないなら、短絡の起こらない造りにする。
即ちBAP18 を加工使用する。

圧着端子はニチフを使用し、日本の圧着工具を使う。
オープンバレル端子は、強度も低く容量も不足するので、基本的に使用しない。
ボルトナットもSUSは、電気伝導率が低いので使わない。
アルミか真鍮を使用する。

0991名無し三平2021/08/10(火) 00:08:04.68ID:NUiiq7i4
>>985
買ったよー
コネクターとステンボルトだけのやつをね
100均タッパーにボルト穴開けて使ってる
どのバッテリーもそうだけどショートには気をつけてね 天秤やオモリで一発
シマノ付属のバッテリークリップもステンだしボルトをアルミに替えたところで体感できればいいね

0992名無し三平2021/08/11(水) 09:53:21.29ID:bCVMcE6x
養分だな
黄色いバッテリーホルダーなら、部品発注で200円程度。
ストッパーも無く、差し込むだけですぐ外れる。

0993名無し三平2021/08/11(水) 10:30:51.55ID:IKexBFvz
>>991
ありがとうございます、ショート怖いですねー

必要無い部分を伸縮テープでカバーするか、カバン探して入れてみます。

0994名無し三平2021/08/11(水) 19:28:25.29ID:ClszM6Kt
マキタよりボッシュ

0995名無し三平2021/08/11(水) 20:52:51.30ID:oxrk8RYv
マキタのバッテリーって14.4v使用ですか?
18vにdcコンバーター付けて降圧させてるやつも売ってるけどどうなのかな?買った人いますか?

0996名無し三平2021/08/11(水) 20:58:53.21ID:P05FGJGG
コンバータ使うなら12v昇圧して使う方がマシじゃね?

0997名無し三平2021/08/11(水) 23:00:57.82ID:hDrFQuUS
マキタバッテリーは14.4v。
昇圧とか降圧とかしない事。

0998名無し三平2021/08/11(水) 23:15:22.59ID:hTiC7jlT
>>995
マキタは、7.2 10.8 14.4 18 36(40Vmax)などあるけど、
電動リール専用に使うなら14.4Vを買うのがいいよ。
大電流流すには大容量DC/DCコンバータ使わないといけないし、変換ロスもあるし。

変圧版のアダプターは「元々18Vの工具を持ってるから新たにバッテリーを買いたくない」という人以外にはお勧めできないな。

0999名無し三平2021/08/12(木) 20:45:07.89ID:6gvOeKgy
電圧が高い方がパワー出そうだから18Vとか40Vmaxの方が良いじゃん

1000名無し三平2021/08/12(木) 21:37:11.16ID:lk7o95eJ
オーバー圧はいかんでしょ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 10時間 5分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。