X



電動リール 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0539名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 17:05:18.85ID:L/RiYr4j
>>538
プレミオじゃなきゃ使える。
何年か前にシマガツオでプレミオ使ったら
動かなくなったし。
0540名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 18:38:18.28ID:KyLjBxAU
FMで電動リールデビューしたんだけど一回使って洗って乾かしてからグリスさそうかなって時に糸数メートルだして手巻きしてみたらシューシュー言って少しハンドルに抵抗があるんだけどこんなものですか?
0541名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:16:17.47ID:PJAEnXj9
>>540
シマノの電動持ってないけど、一回でそんなになるとは思えないな
水没してないなら何処かに糸が当たっているんじゃないかな?
0542名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:20:15.66ID:WD+nw82y
近くの釣具屋に持って行け
店員さんが見てくれる
0543名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:42:32.42ID:svw54bea
フォールのネジ緩め忘れってオチじゃないよね?
0544名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:48:49.52ID:FWk4giOH
フォースマスターはあんまり不具合出るイメージ無いけどな
船宿か釣具屋に持って行って回してもらって、異常あるか確認してもらうのが良い
0545名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 11:17:56.77ID:lBCjnQ8w
正常でも手巻きしたらシューシューいって抵抗あるよ
0547名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 16:37:06.24ID:QsdDQjwC
ごめんなさいシューシュー言ってたものですが解決しましたブレーキ結構閉めてただけでした
0551名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 18:29:40.71ID:A3zeEjuW
シューシュー言うからブレーキシューって言うのか
0552名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 12:14:52.56ID:pkGuAmwA
シーボーグ600mjようやく入荷メール来た。
使う機会がまだ無いが…
0553名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:44:28.68ID:gNqZbzBC
売ってるのは見るけど元のダイヤルよりは使い易いのかな
0554名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 15:00:00.69ID:un/qVjt0
キハダ用かな?
8号300mってなかなかギリギリだな、無駄がないとも言えるけど
0555名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 18:46:18.50ID:4XPfysRT
SB800MJはムチャムチャ重いから600羨ましい。
0556名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:46:04.62ID:gQ8fty1Y
とりあえずレバードラグで出せよ
0557名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 22:50:26.11ID:d0d6jKYH
SB800を軽量化して半分の重さにしたら電動ジギングに良さそう
0558名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 04:21:34.34ID:3RVtu8rH
電動リールデビュー予定で中華製バッテリーや純正外の1万から2万くらいのリチウムバッテリーで検討しているんだけど、使用してみた方いらっしゃいます?
0559名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 07:36:14.13ID:YIYNbUtz
>>558
リチウムバッテリーって仕組み上で充電の制御回路が入ったりするんだけど安い中華は肝心の回路がテケトーだったり少なかったり無かったりするので高いリールに付けたり屋内で充電するのはオススメしない
軒下とかでも土鍋に入れて充電した方が良いよ
互換の安いバッテリーで車庫燃やした人が居るし
0560名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 07:41:22.11ID:zFvu80mP
中華バッテリーはまずは防水がクソだから端子周りは処置しないとヤバいな
0561名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 07:56:48.72ID:OjJVSPHa
>>557
800でジギングっていったい何狙うのよ
近海ジギングなら300で充分
0562名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 08:16:46.65ID:rshbeVoY
6号巻いてキハダジギングか2号巻けるだけ巻いて深海でもやるんじゃね?
まぁ、ダイワは冶金系や材料系の基礎研究が遅れてるから高強度維持しての軽量化が苦手というオチ

この辺は自転車畑で鍛えたシマノの強みなんだろうけど(なお企画力gmks)。
・・・ミヤマエはメンドクセ鍛造ステンレスでやればえーやんと割り切っちゃって草も生えん。
0564名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 09:45:54.86ID:WbmnVIS/
>>559
結果八洲電業のバッテリーを購入してしまった…流石に純正品は手を出せない
0565名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 12:42:42.72ID:C3A0NUel
八重洲のバッテリーは良いじゃん
バッテリーは純正が良いんだろうけどサードパーティー製でも純正と遜色がない製品があるよね
0566名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 13:26:52.54ID:mfKCTk7a
俺も八州使ってる。
そろそろ4年くらいになるかな、バッテリー自体は何の問題も無いけど端子が劣化してあかんくなる。
今の製品だと端子が改善されてるみたいに見えるから買い替えるときは検討候補になるかな。
0567名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 14:08:44.60ID:FscSzQbx
俺は土屋のバッテリーで全然現役なんだけどだったけど、販売終了してた…
0571名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 07:02:12.37ID:oQZ8dDmd
ウィルス?見た感じただのライブリークのリンクだけどな?
0573名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 10:32:17.18ID:JCcShBUu
説明なしに唐突にURL貼られても見る気しないな
0574名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 15:27:37.51ID:3+5+QObL
>>567
オレのも生きてるよ。販売中止は残念だが・・・。前に充電器の不具合で火吹いたのが響いたかな?
0575名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 19:17:03.88ID:mhhZ1k2j
電動リール用のバッテリーを作ってるメーカーって何社あるの?
撤退したメーカーとかもあるの?
0576名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 20:44:42.58ID:mieAcls+
ハピソンだしてたな
0577名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 22:45:44.45ID:MvACCvyo
プロックスからダイワっぽいのが出てたな。
OEMってやつかな?
0578名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 04:39:16.10ID:BNMPw1Oj
フォースマスター2000海に落ちて10秒位浸かってたんだけど、オーバーホール出さないと壊れる?
何処まで防水かがよく分からない
0579名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 08:49:23.28ID:qhOfvMeq
モーターハウジングに海水進入してるんでモーターのガワは間違いなく錆びるんよ。
あとはベアリングが防錆とは言え内部空間に潮の粒子が出てきて偏摩耗の原因になったりとか

電子部品外して超音波洗浄機にドブ漬け出来るなら出さなくても平気。
んな面倒な事していられるかってならOHに出した方が良い。多分モーターと一部ベアリング交換になるだろうけど。
0580名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 09:14:32.56ID:pNyi8DVL
水没したパソコンとかって超精製水で洗浄して一気に乾燥させて復活させるんだよね
そんなこと一般人ができるかは置いといてw
0581名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 12:04:33.11ID:BNMPw1Oj
>>579
自分では出来ないので出す事にしたよありがとう 
0582名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 22:15:30.92ID:dfuOyfVj
シマノなら水没させて洗う事が出来ますって聞いたが真偽のほどは解らないからね。
0583名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 09:13:15.67ID:BCe5PUb0
>>578
シーボーグ200J海に落として使ってたんだけど 2か月くらいたつと手巻きの時ゴリゴリするようになって
修理出したらベアリング3つ交換で返ってきた。
シマノはドブ浸けでき助かるかも
0584名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 09:37:28.07ID:TaNOa02R
ダイワはマグシールドが「ミイラ取りがミイラ」状態だから仕方ない。
自分も落水した時に訊いたけど
「落水した場合、条件によっては圧に負けて磁性体オイルの内側に海水が入って抜けなくなる」
って云う本末転倒やってる。圧は勢いだったりガチ没入で水圧だったり色々だろうけど。

・・・マグシールド要らんやん。
0585名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 09:44:05.79ID:8xCxgwvA
自分のFM601は水没してないけどゴリってきた
クラッチも戻りにくいしGW明けたらオーバーホール確定
0586名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 10:26:48.21ID:AzXDDQcS
ベイトリールでドブ漬けとかアホなのか?
0587名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 10:49:05.62ID:7whKKy1+
いや電動じゃないベイトならドブ浸けしても問題無いだろ
デカい水抜き穴ついてるモデルもあるし
0588名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 11:06:54.53ID:CVMPjkpS
電動でも洗濯機に入れて簡単に洗えると良いのにな
0589名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 11:13:04.31ID:fKUoCV9K
マグシは水中リールではなく、あくまで毛細管現象での浸水を防ぐだけや
0590名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 12:10:51.16ID:eBZJS55q
シマノの電動リールは機種によってハンドル側を水没させてスプール回すとベアリングの塩噛み解消できる場合があるよ。
取説に記載されてる正規のメンテナンス方法。
0591名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 12:46:52.24ID:OlqHuBOU
メーカーが推奨するかしないかの違いで同じメンテナンスしてれば不具合頻度はかわらんような
0592名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 13:38:42.48ID:vS6Se7cL
19プレイズ600買ったけど、これで充分じゃない?
所詮モーターで巻き取る機械なんだから、巻きとれればオッケーだわ。知り合いがシーボーグ買って喜んでたけど、半額のプレイズ最高やわ。
0593名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:05:40.34ID:H2iUwp0K
ジョグで片手で全て操作できるシーボーグと
それ以外では快適さが違う
0594名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:09:34.78ID:d1mkJj7t
小型の電動リールはジョグ一択だよな
ボタンは論外だしレバーもイマイチ
0595名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:29:13.31ID:6aW0pK4d
>>592
釣りものによって変わるよ
スムーズなドラグでのやり取りとか差が出る
落下速度にも差があるし
やり取りしてバラした時にもっと慎重にやり取りできたら顔見れたかもなんてね
0596名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:49:13.15ID:YG0FxFsO
>>592
プレイズは巻き取りの時なモーター音がうるさくない?
最初は壊れてんのかと思ったわ
0597名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 17:03:21.54ID:AzXDDQcS
なんか必死で騙そうとしてる馬鹿沸いてるけど本当キモいぞ
0598名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 00:32:16.55ID:uo1VglJ6
んで、FM1000は何日なん?
0599名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 01:46:54.96ID:bpEe9tor
久々にビシアジでもやろうかとホコリを被っていたイカスペ(オレンジのヤツ)を引っ張り出して来たんだけど…
今もビシアジのリールは普通に3000番クラスなのかな?
0600名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 03:07:29.91ID:UdhwOp8p
>>599
船宿次第かと。
よく行ってる相模湾の宿だと6号300m推奨だが、
東京湾だとライト化が進んでるしね
0602名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 08:45:39.33ID:saU0oRJI
3000が一番多いっぽいけど、ビシアジなんかPE3〜5号巻いてあれば何でも良いぞ
金沢八景とか金沢漁港辺りから北は40号ビシだからPE2号以下
0603名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 11:07:17.54ID:ZPuJ8put
小物で6号とか10年前の話だべよ
0604名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 12:06:48.39ID:r3UbP1tF
フォースマスター800のライン巻き替えをやりたいんですが、タナトル×8の3号を300M巻いたのを同じのを巻き直そうと思うのですが学習はやり直さないとダメですか?
初めての巻き直しの初心者なのですみません
0605名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 14:06:35.95ID:mXj16ANQ
6号300mが標準って都内だと20年前だよな
10年前が4号で今は3号が標準
0606名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 14:18:43.95ID:mXj16ANQ
最近はダイワがLTとか推奨して標準タックル以外にLTタックルを売り付けようとしてるしな
0607名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 16:32:19.79ID:saU0oRJI
俺はスルメ用の4号巻いてある3000使ってるわ
ビシアジもコマセマダイも年に1回2回しかやらんし
コマセマダイは3号推奨だろうけどな
0608名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 17:21:47.74ID:xMi0G857
イカは3号600m巻き
130号ビシアジは4号400m巻き
深場ビシアジはオマツリが多いから、みんなと合わせる方がいい
0609名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 09:20:57.36ID:4DNKGubs
ビシアジでも仲間と合わせてないと面倒だ
俺は3人でメーカーも号数も合わせた
イカやるときに道具もみんな一緒だから棚ボケしにくいしね
水中での糸が立つ角度が違ってお祭り頻発が一番ストレスだしな
0610名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 10:59:20.39ID:tR0uh5AD
道糸の号数、オモリの号数、仕掛けの長さの上限
この3つは釣り船側で統一させるべき
0611名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 12:05:14.44ID:UPpiDlrX
船が小さいのに客を沢山乗せるから狭いしまつる
左右2mはあけるように乗せろよ
船をデカクするか乗客を減らせよ
0612名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 12:48:10.43ID:gLuHep/0
ドテラでジギングなのに両舷びっちり乗せる船とかな
0613名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 13:11:52.30ID:pL7DZemM
乗らなきゃいいのよ笑乗る客が悪い。
0614名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 14:58:07.33ID:Jo7mUL0n
ネットで情報発信してる船だと釣られて一度は乗っちゃうじゃん?w
あそこは二度目は無いなーって船は結構ある
0617名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 08:33:02.39ID:5xbItogK
何処にも書いてないし乗船時の呼びかけも無いけど暗黙のルールとかはマジ勘弁。
あと、イケスが無い所。小物便なら桶と海水ポンプで誤魔化せるけど青物便でやられるとキツイ・・・
0618名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:12:27.23ID:4UjdJ/la
一番酷かったのは、ジギングさせといて移動する時にアナウンスしない船
スローで動かすから位置調整かな?と思ってそのままシャクってたらどんどん動いてるから慌てて巻くみたいな
ナブラ打ちで全員魚出せなかった時には「今のは全員かかってもおかしくない感じだったよ?」
と、お前らの腕が悪いみたいなニュアンスでアナウンス
0619名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:26:24.31ID:QTc32EY9
俺はタコ釣りでテンヤが根がかって声も手も上げてんのに船移動し始めて、レンタルしてたロープ巻いてる木枠ごと吹っ飛んで弁償させられたわ。
危うく手怪我するとこだったけど、あやまりもしねーし弁償させられるし最悪の船長だったわ
0620名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:40:16.56ID:Z/CvDoYW
酷いのはお前らだよ。ナブラ討ちとか、タコテンヤとか、電動リールとなんの関係もない。
0621名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:48:25.81ID:eQpPRbek
そんだけクレーマーみたいなバカなやつ居るって事だよ。
被害妄想強い。
0622名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 12:27:20.22ID:WtvXb17R
ちょっと雑談交えるだけで酷いとか言われてもw
内容見れば被害妄想かどうかわかるだろ?

電動なら現行シーボーグ300j中深海ジギングで使ってるけど、アレ大きい魚どれぐらいイケるんかな?
実体験があれば聴きたいです
0623名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 13:35:47.10ID:5xbItogK
理論値はドラグの耐力次第と見ればいいからSB300Jなら16キロじゃない?
テスター連中みたいなガチ勢が使えば20キロのカンパチとかでも上げれるだろうし
ヘッタクソならソゲもバラすでしょうよ。

哲っちゃんがドラグ15キロのBM2000で50キロのハタ上げてる位だし、結局は腕次第。
0624名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 17:08:41.11ID:alP27p0O
ほんと知ったかやめとけと
釣りなんて条件で全く違うんだぞ
あのカスはリール潰れようが構わんし
宣伝の為に無理矢理やってんだぞ?
PE2号のドラグ10kgのリールで似たようなサイズ上がってるけどそんな姑息な釣りして楽しいか?
0625名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 18:06:02.52ID:/J18+Ptb
否定するのはいいんだが、それなら否定が充分な説得力を持つに足る情報を出そうぜ
さもなきゃ単に「違う」って2文字書くのと内容としては何ら変わりない
0626名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 18:36:52.59ID:9731/bqY
BM1000EJをダイワの竿バイパースティックに付けると、リールフットの形状が合わずグラグラします。
何か良い改善方法がありましたら、教えてください。
0627名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 20:14:51.22ID:YYJpoV3i
リールシートは自社のリールに合わせて作ってるから同じメーカーにした方が良いのに
0628名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 20:14:57.02ID:vI6Cln/j
リールフットカバー買えばいけないか
0629名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 21:37:26.56ID:9731/bqY
>>628
リールフットカバーを付けると厚くなりすぎてツメの掛かりが薄くなりすぎます。
リールフットの横方向幅が竿の方が広く、グラついてします。
0630名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 22:48:54.38ID:QTc32EY9
それって新しいバイパースティック?
bm2000ejとつけた時は、別にガタツキは無かったけど、1000ejと結構違うのかな?
0632名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 09:07:46.01ID:Uj/JktKK
>>630
現行モデルの古い方 3mのモデルです。
bm1000ejのリールフットは細いです。
小型スピニングリールの幅くらいしかない。
0633名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 12:01:14.00ID:78wr7aI5
シマノのリールフットが細いってことは最近のシマノの竿にダイワのリールはフットが太くて取り付け出来ないのかな?
0634名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 12:15:41.86ID:bSV19uFB
>>633
理屈上そうなるけど
ダイワのリール使う奴がシマノのロッド買う何てありえないからなあ
0635名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 13:09:15.31ID:cdX3ndTr
ルアー竿の話だけど、
ダイワのリールを使ってる竿を作る人が「フジのリールシートがダイワのリールフットに合ってないので、ガタつくのは仕方ない。シマノはフジに合わせている」
とか言ってたな
0636名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 15:11:31.25ID:1hBvDxeU
>>623
ドラグはハリス切られないように設定するのじゃないの?
ダイワ曰く浮力とか考えると実際の魚の重さの三分の一位がリールにかかる力と言っていた
0637名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 18:28:13.57ID:rIJo8lJ/
ダイワがムダに独自の規格で作って、竿までダイワで囲い込もうとしてるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況