X



電動リール 18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 11:51:18.14ID:wZKEcXuT
>>1
0003名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 13:45:26.59ID:4pK0hxyi
10回も使ってないシーボーグ200、ライン引き出そうとするとスプールが少し引っかかってカクカクする

これは塩噛み?
使用後に5分ぐらいはスプールの間から水流したつもりだったんだけどな
0004名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 13:56:49.96ID:y/7wJ0pZ
洗う時に水掛けながらスプール回してる?
0005名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 14:34:36.59ID:LanpGOB3
1乙
朝一など、グリスが硬い状態はどうしてもスプールが滑らかに回らない
と言われたことがある
たしかに、使っていくうちにスムーズになっていくからそうなんだろうと
0006名無し三平
垢版 |
2021/02/27(土) 14:42:51.58ID:3bwW54CM
自分がスプール回転不良でオーバーホール出した時はレベルワインド不具合だったよ
0007名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 00:44:09.71ID:81nzvP7Q
>>4
水流しながら回した方が良いとは思うけど、10mぐらい引き出して巻き取りを2回とかしかやってないかも

>>5
使う前に水流すと改善されたわ
グリスどうこうではない感じだった

>>6
レベルワインド側は裏から水掛ける事になるからあんまりやらなかったわ、次からやってみる
0008名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 15:08:39.52ID:TYN+zSKC
オーバーホールに出していたのが10日で帰ってきた
今は混んでて1ヶ月待ちだよと言われていたが、特急指示も何もなく
また見えない力を働かせたかw
0009名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 17:49:29.64ID:m4mcD4/H
メバル、たまにワラサクラス
水深80m位
鉛150号
ダイワディープゾーンにあわせるならどんなリールが良いでしょうか?
釣り歴はそこそこですが電動は借り物しか使ってなく知識が足りないのでどーか
0010名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 18:37:11.10ID:TYb2Fk2h
道糸で変わるだろう
メバルなら0.8から1.5位?
ワラサなら4号以上とか言われないかな
船宿で指定があるからどこに行くかで変更する
0011名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 18:37:12.66ID:8CX3iphO
それだとダイワシーボーグ300かシマノビーストマスター1000じゃないのかな
0012名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 18:37:13.20ID:8CX3iphO
それだとダイワシーボーグ300かシマノビーストマスター1000じゃないのかな
0013名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 19:33:56.28ID:oCiNUYzL
80m落とす程度で150号の錘ってどこの地域?
0014名無し三平
垢版 |
2021/02/28(日) 23:09:22.63ID:TYb2Fk2h
ディープゾーンとかの深場用はオモリが軽いと竿先が跳ねるね
頑丈だからマグロカツオに使ってみたら80号のビシが跳ねて使いにくかった
120以上推奨だから敢えて重くした方が使いやすい
まあその船の指示によるけど
0015名無し三平
垢版 |
2021/03/01(月) 17:42:06.40ID:0T8LM1vj
ディープ&電動とくればテル岡本
陸っぱりで手巻きで粋がってた若い頃はオタクみたいなオッサンと舐めてかかってたわ
今はマラドーナレベルに尊敬してる
軽い気持ちで電動リールを買ったのがいけなかったのか
気分はニーチェだよ
0016名無し三平
垢版 |
2021/03/01(月) 19:53:31.49ID:TraXXJoV
>>15
お前はシマノが似合うと思う
0017名無し三平
垢版 |
2021/03/01(月) 20:07:26.49ID:mHSYsJ79
ミヤマエ「巻き上げパワーが3桁に届かなくて12号1600m巻けないヘナチョコしょぼしょぼリールで粋がられてもその・・・困る」
シマノもダイワも、最後のパワー勝負ってなるとミヤマエには勝てんからね、しょうがないね。

キンメSP欲しいけど如何考えてもその金でリールレンタルで船乗った方が有意義だから悩ましい・・・
0018名無し三平
垢版 |
2021/03/01(月) 21:11:08.32ID:mHV09RxJ
サイトウ精機のストロングファイター
0020名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 05:51:28.74ID:I/YdG626
ミヤマエは釣りしてる感覚になるのだろうか?
獲物をゲットする最適解なのかもしれないが・・・でもキンメがずらずら付いたのを引き上げるのは、笑顔が出そう
0021名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 08:44:10.82ID:gBKM1r/a
提灯行列してみたいな
一匹2~3万円のアコウやメヌケだろ?
昔は釣れたなんての見てると悲しいね
0022名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 12:10:12.82ID:FI0RfNg6
30本針に特大ベニアコウがパーフェクトとか釣ってみたい
0024名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 15:21:59.06ID:X77GH2wb
いやワカサギだろ

あれも電動リールと言えば電動リールだし
0025名無し三平
垢版 |
2021/03/02(火) 16:57:07.54ID:wDHVsyH3
深みに嵌った自分を自覚していきなりコマンド!へ飛びつく気持ちがあるけどライト深海でお茶を濁したい財布と肝の小さい自分もいるし
チンコはデカイけどね
9000のフォースマスターかビーストマスターのどちらかに靡いてる
0026名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 12:20:27.74ID:BYhX0RDU
どうせ船乗るならライトよりノーマルの方が型もよくて楽しそう
ただ伊豆とか外房とか行くのが大変ではあるな
0027名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 14:55:40.47ID:P//axFbB
シマノがビーストの新しいのを23日に発表するから、
待ったらどう??
0028名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 17:13:49.40ID:7t/30g2m
ライトはブームとか、トレンドだとか言って
シマノもダイワも今までと違うタックル売りつけてくるけど
結局元に戻るからな
0029名無し三平
垢版 |
2021/03/03(水) 19:15:39.45ID:UEpFycg6
普通に深海やるなら細糸より太糸使う方が良いだろな
0031名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 00:24:48.58ID:73dfykzM
昔は浅場は6号、8号が標準だったのに最近は半分の3号、4号が標準で2号以下も増えて来たから深場も同じようになるかも
0032名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 08:25:52.08ID:V/j9WnPj
ラインもタックルも進化してるのに
昔ながらの仕掛に拘る爺さんが進化に追い付けないので
それに合わせる様にラインが太いままなんだと思う
0033名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 10:37:31.48ID:/BsdO7wy
昔より引っ張り強度強くなってるから細いPEでも出来るよ、オマツリしないならね
混んでる船でやればなんで太めが好まれるのか分かる
0034名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 11:25:30.99ID:keFett8d
PEラインの進化って何年前と比較してどう進化したの?
0035名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 12:06:07.36ID:oKxJyYKg
最近出たオムニウム
3号で25kg

前のパワーハンター(何年前からあるのか知らんが)
5号で24kg

新素材とか呼ばれてたのは30年ぐらい前?
もっと弱かったのかな
幼稚園児とか小学生だったから良く分からん

引っ張り強度だけなら今のPEは細くても強い、ただ擦れた時の耐久性は太さが重要
0036名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 12:35:10.27ID:P1l8RDjt
元々強かったはずだけどあまり知られてなくて
オフショアの人達が4号でヒラマサとかやり始めて
PEの強さが立証されてきた感じだったよ
0037名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 15:23:05.02ID:fxJQr2Eu
爺さん船頭だとヤリでもスルメでも5号指定が多いよね
常連も爺さんだから脳死で5号使ってるよ
常磐界隈の話
0038名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 16:21:51.83ID:zhveOOc0
強いって言われてるオッズポートが1号25lbらしいけど何キロなんだろ?
パワーハンターより強いだろうけどウルトラダイニーマと比べたら同じぐらいかな?
0039名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 16:30:35.61ID:/BsdO7wy
>>38
1ポンド0.453kgだから、25ポンドは11.3kg

結局オッズポートは高すぎて買わなかったな
シーガーPEを頻繁に巻き替えてた

今はオムニウムだわ
0040名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 17:36:54.49ID:Sd+DFQs9
確かにお祭耐久は太いほうが強いよね
初めて一人でカツオキメジ船に乗るとき船頭に6号なら大丈夫って言われたのに
隣の常連ぽい人に細いから切れてもゴメンなって威嚇されたわ(´・ω・`)
0041名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 18:03:05.89ID:u6f7+rmq
タチも太い方がいい。特に夜釣り
0042名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 18:13:20.93ID:NC25uCJc
意味深
0043名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 19:03:18.22ID:zWgt3QRg
オッズはちゃんと強度出てるから信用出来る
中芯無いラインは号数落として使おうと思えんわ
深海が太ラインなのは3kgの魚10匹以上とかなるからも有るんやで
0044名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 20:23:21.73ID:zhveOOc0
>>39
ウルトラダイニーマが7キロだから1.6倍以上か
高いだけはあるね
0045名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 21:06:06.55ID:aV6PgH4z
PEの表示の引っ張り強度は参考程度に見るくらいであまり気にしないな
オマツリするような場面だと8本編みPE劇弱じゃない?
0046名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 22:39:56.91ID:FxwI13hO
表記がアベレージなのかマックスなのか、曖昧になってるから
そのあたりはきちんと区別しないとまずいけどね。
0047名無し三平
垢版 |
2021/03/05(金) 23:22:34.52ID:1ZfhYRVw
細い号数でも擦れなければ余裕だろうけど
乗り合いで時間かけられたら周りに迷惑だろ
太いラインに電動リールで一気に上げろよ
0048名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 02:04:47.87ID:eN9n69KJ
何言ってんだ?
今のPEは細くても強いから、擦れさえしなければ「余裕」って話だろ?
強度的に電動リールで一気に上げられないなら「余裕」じゃないだろ?
0049名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 06:26:31.37ID:Vywub6rs
中芯無い時点でどんなダメージ入ってるか分からんラインは使用する気が起きない
0050名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 08:42:51.34ID:scv5K+Nc
糸について勘違いしてる奴が多いけど
号数ってのは強度(lb)に対するものであり
号数表示に太さは関係ないんだよ
これが本来の世界基準
日本では太さだと勘違いする奴ばかりで
メーカーもそれに合わせ
この太さ=号数でこの強度みたいな商法だが
こういうとこがまた
老害からのガラパゴス日本を作るんだわ
0051名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 08:55:02.19ID:/w7iiy/P
トンジギやってて思うんだけど太いラインの割に巻き上げ遅い・・・
手巻きが遅いのは理解できるし嫌とも思わんが電動ならラインを強くした分だけ早く取り込めって思いながら羨ましそうに見てる!
0052名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 09:01:43.79ID:MtOskyuB
PEって4編と8編があるけど強度も違うのかな?
0053名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 09:02:23.97ID:Ge4lIp0p
号数は太さによる単位で間違いないよ

鮎、渓流、フカセ等の繊細な釣りは、太さが使い勝手に直結するから号数表示が好ましい
それが日本固有の釣りだから、ガラパゴスになってるが、それが便利っちゃ便利
0054名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 09:18:31.18ID:oyMb/D4w
元々は絹糸の重さから来てるしね
0055名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 09:25:05.47ID:f8s+OaCa
号数が太さじゃないとリールの糸巻き量表示できんぞ。
0056名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 09:53:27.81ID:iCd0WKf3
lb基準のアメリカのリールにも糸巻き量が表示されてるだろ
0057名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 10:01:18.86ID:HRFJdhxc
>>50
勘違いしてるのはお主でござる
日本の「号(=太さ)」と申すのは、糸の太さや生地の厚さ等を正確に測る手段が無かった時代に、天秤で(糸なら同じ長さ、生地なら同じ面積で)目方を測って、それを太さや厚さに代わる値として扱ったことに由来し候
西洋にて糸の太さや生地の厚さを表す「デニール」なる単位も元は号と同様に重さを測ったもので、計測の際に使用した貨幣の名前がそのまま単位になったものに候
よって糸の号数は本来太さとして扱うのが正しいでござる
0058名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 10:56:56.46ID:2pLRtDxu
号数は太さを表した物に決まってんだろ
ポンドと号数が正しく比例する訳ない
0059名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 12:09:42.65ID:ggxD7Hi7
PEは何号って言うのに
ショックリーダーはポンドって言う…
0060名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 13:05:06.31ID:idaEU07e
日本釣用品工業会が定めたPEラインの基準規格は
1号=200d(デニール)だっけか
0061名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 13:50:35.10ID:zB0Xgv8K
>>59
それはルアーマンがカタカナ言葉好きだから
0062名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 15:10:39.32ID:y5kC6mjz
>>61
ルアーマンやバサーはカタカナ好きだよな
まさに中二病w
0063名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 16:33:31.57ID:rKA/T1fL
麻雀やってて役が漢字ばかりって騒いでもね
明確な基準や取り扱いを統一しない方が問題だろう
0064名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 16:41:47.17ID:/A8DUsnU
あれって元々がアメリカ向けがメインだからロッドもフィートだったりルアーもポンド表記なんじゃないのか
日本向けのなんてルアー本体に漢字で平政って書いてあるじゃん
0066名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 17:54:24.05ID:NlJt7lXY
自分にレス付けて何やってんのこいつ
0067名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 19:18:19.22ID:HBfYgtju
fm601使ってるんだがガングリップにしたら快適になる?
0068名無し三平
垢版 |
2021/03/06(土) 20:40:19.38ID:idaEU07e
一本買って使ってみたら、気に入らなければ他形状のトリガーに変えれるんだし
0069名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 01:34:07.10ID:XEPhzRUv
ガングリップっぽく、竿掛けのホルダーをリールのすぐ手前に付けてみたら?
普通は竿掛けの前にリールが出るけど、竿掛けにリールが収まる位置にするの
0070名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 06:03:29.75ID:ivBgQTEv
アジサバ釣りやタチウオ釣りで電動リールを買おうか迷っているんですが、バッテリーって
皆さん自前のを持っているんでしょうか。
船にはバッテリーとか電源があるから最初はいらないかなと思っているんですが、
自前のバッテリーを買うメリットはどんなとこなんでしょうか。
0071名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 06:32:31.75ID:3YwjMKxb
>>70
船の電源は安定しないことがあり、みんなが一度に巻き上げると、リールの電源オフになることがある。
ちょっと高価だけど、リチウムイオンバッテリーはリールの巻き上げ力、スピードともアップするので、オススメ
007270
垢版 |
2021/03/07(日) 06:38:10.25ID:ivBgQTEv
>>71
私はまだ電動リールは持っていなくて船でのレンタルですが、電源て船べりに端子みたいなのが
ついている船と車のバッテリーを一人一人に置いているのがありますよね。
なるほどですね。バッテリーって通常は充電器もセットになって売ってるんでしょうか。
0073名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 07:17:38.45ID:i8ofCoE8
釣り用リチウムバッテリーは充電器セットが基本
ダイワとBMOは一応バッテリーパックのみってのが設定されてるけど店頭ではまず見ない。

鉛はシーキングとかセット物もあるけど
アマゾンとかでシールドバッテリー単体と安い鉛用充電器買った方が安い
0074名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 08:36:12.57ID:iquSncjN
リチウム買うなら絶対BMOジャパンがいい
0075名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 09:44:20.56ID:fAtJrhke
BMOのもんだよね。
初めてだからといってハピソンとかにすると、
重いわパワー足りないわで結局リチウム買うことになるよ。
その時ハピソンの処理に困る羽目になる。
0076名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 14:05:07.04ID:sEWMzPG2
ハピソンもリチウムあるだろ
0077名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 14:11:34.22ID:nn/M6EnL
BMOって14.4Vだよな
ビースト6000とかでスルメ満乗りすると、残量半分ぐらいあっても点滅したりする
ハイパワーリールならリールと同じメーカーを勧める
0080名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:20.96ID:7/GRklLZ
マキタのバッテリー使ってる
大山スルメイカ もほぼ一日中大丈夫だよ!
10杯付けてもガンガン巻き上げてた
0081名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 15:17:20.15ID:HplO3n/Y
>>77
それ接点不良とかコード断線しかかってないか?
0082名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 15:45:22.31ID:Y8Ke+WGh
>>77
おれのはならないよ?
同じくビースト6000と赤BMOで
0083名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 18:08:29.24ID:0rptfB+9
そういや年始にBMOメンテ出したら外側新品に交換されて返ってきた。
新品みたいになってラッキーでしたとさ。
対象者は異常無くてもやるといいよ。
0084名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 18:26:36.15ID:7gtV5Bfa
バッテリーは自前の方が気が楽だよ
0085名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 20:17:13.76ID:Vjc++fHF
小型電動リールはシーボーグ一択だな
高いけど
0086名無し三平
垢版 |
2021/03/07(日) 20:20:08.89ID:/CoPk7pS
新型300jはスペックの割には高くないと思う
デザインは先代の方が良かったがめっちゃ軽くなった
0087名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 07:20:26.70ID:cKKqbewf
>>68
>>69
ライトゲームci4+ 73HH195買ったわ
次の釣行が楽しみ
0088名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 08:41:03.20ID:Ncpey0xd
>>86
音もなんか変わったね
色はマイナーチェンジやリミテッドモデルで変えるために地味なんだよなぁ
0089名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 09:28:57.64ID:x4zFzisN
シマノ派だからダイワは良く分からんけど、デザインとか機能って最上位機種のMJから変えるものではないのか?
やっと搭載されたドット液晶はかなり使いやすいし

去年300MJ買った奴が怒りそう
0090名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 09:35:16.18ID:5FuaZxl9
戦略として変だよねえ
俺はモデルチェンジ反映したmjを待つし
普通もう現行mj買わないよな
0091名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 10:04:38.87ID:x4zFzisN
>>90
確かに、現行の300MJ買う奴少なくなるな
去年7セグ液晶の300MJ出したのは焦りすぎじゃないかな
急にドット液晶の開発が進んで搭載出来る様になった訳じゃないだろうし
0092名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 10:21:57.39ID:Uy6b+q3f
俺の友人もMJモデルチェンジ買って新型300Jからドット液晶ついてへこんでた。
LTDをMJでだすんかな。
0093名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 11:29:41.09ID:YCd9PhvF
俺は両方持ち比べて300MJ買ったな
0094名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 12:34:35.63ID:6y3F/6NV
ちょっと質問なんですがBM2000にBM 2000ejの遊星ギアはポン付けで交換できませんかね?
0095名無し三平
垢版 |
2021/03/08(月) 19:09:57.83ID:IQasUrNh
>>87

伊豆諸島遠征アカイカようにミッドゲームci4+ 82 h200を買ったけど、釣りものにあっているか急に心配になった。

あと、利島周辺のシマアジ5目用にエキサイトゲーム 73 mh 190
を買ったけど、パワー不足の気がしてきた。

だれか使っている方がいれば、使用感を教えてください
0096名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 14:33:22.03ID:Trwv/zNY
伝統リール板が、クソスレで溢れているなwww
0097名無し三平
垢版 |
2021/03/09(火) 22:12:13.25ID:UTTxI1ic
真鯛狙いのウタセ釣りって、200Jと300Jどちらがおすすめですか?
0098名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 02:34:53.85ID:z8ge76UG
>>真鯛狙いのウタセ釣り
200と300なら大差ないからお好きな方でどうぞ。300と500なら300と答える。
流す日は水深+50m以上道糸送るから巻き量だけ気を付ければおk。
0099名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 06:28:00.39ID:kZ3sSb9j
電動リールの話しろよ、アホども
0100名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 06:55:35.66ID:WtKVTT6C
釣具売り切れ多いな
竿や電動リール、手巻きリールまで・・・
0101名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 12:28:04.79ID:jjBDXEH9
>>98
ウタセ釣りって流さなくね?
0102名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 15:43:16.17ID:Hk9r9H2N
電動初めて買ったんで聞くけどもね。
シーボーグ300Jにライン4号300m巻いたら、クリアランスがほとんどないくらいパンパンになってさ。
おかげでリーダーを巻き込むことが出来なくて、リーダー2m位にしといたんだけど、そんなもんかな?
やっぱりパンパンになるまで巻かん方が良いんだろうか?
色々トラブリそうで怖い(・_・;
0103名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 16:20:29.31ID:z163Qht5
ちょっと寄れば大惨事
レベルワインドを過信してはいけない
もう少し糸巻き減らせば?
0104名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 16:38:16.26ID:mWZxGBPj
説明書通りにテンションかけながら巻いたなら仕様としか
あと300もあるとわずかな直径の違いでも差が出る
同じ号数でも太さ違うやつあるから
0105名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 17:23:24.23ID:qDE0468Y
>>101
かかり釣りのウタセマダイは潮に乗せて流しますよ〜
座席が運悪く潮上の席だとオマツリ回避のため重いオモリで船下狙いになることもありますけど
0106名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 17:58:58.11ID:Tdf5yLIR
ちゃんとテンション掛けずに巻いたとかかな?
スピニングと違ってかなりテンション掛けないと浮いた感じになって密に巻けない
最初は大手の釣具屋でお願いして様子見してくると良い
テンション掛けて更に濡れタオルで抑えるとかやってたんだ
0107名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 18:55:24.46ID:mWZxGBPj
大手の釣具屋に糸巻き頼んだらゆるく巻かれて滑りまくってドラグ効かなかったって人いなかった?
高速リサイクラー買って自分でやった方がいいよ
0108名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 19:08:13.54ID:dWduZ78a
最新のシーボーグ300Jは糸巻き時に
最適テンションと現在のテンションが液晶に表示されるから
緩く巻く様な失敗はしていないと思う
0109名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 19:46:07.73ID:2cneuad6
>>108
それ凄いな
自分で巻くとテンションの掛かりが不安定で困った
0110名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 19:53:11.45ID:fxbX9Ywl
リサイクラーでハイパワー電動に糸巻きする時、メーカー指定のテンション掛けると銅棒がかなり減るから何回もやるなら予備の銅棒買っといた方が良いよ
テンション調整ネジとギアが直接擦れ始めるとぶっ壊れる
0111名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 20:22:01.70ID:mWZxGBPj
偉そうに人に教えといて良いこと教わったわ
ありがとう>>110
最近リサイクラーのテンションかけるネジの感触がおかしいんだが銅が仕込まれてたのね
ぜってー削れて無くなってるわ
中深海用にシーボーグで500mとか巻いてるからな
0112102
垢版 |
2021/03/10(水) 21:19:21.81ID:OQstKMO/
皆んなありがとう!
釣具屋でバイトさんじゃ不安なんで店員さん捕まえて、リール買ったついでに巻いてもらったんだよ。
家に帰ってからリーダー結んだらレベルワインドのところで引っ掛かって、巻き過ぎじゃね?と思った次第。
間引いといた方が良さそうね(^^;;
0113名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:41.07ID:fxbX9Ywl
>>111
PE8号超えてくるリールだと本当はテンションアジャスターも使った方が良いと思う、シーボーグ800とかでしょ?リサイクラーでテンション掛けるには少し荷が重い

リサイクラーで銅棒が無くなるとバネが当たり始めて、バネも削れて無くなるとネジとギアパーツがダイレクトで当たり始める
そうすると音もおかしくなってきて、テンション掛からなくなるから更に無理矢理ネジを締めると摩擦熱でプラ部分が溶けて変形してパーツ外せなくなったりする

経験談w
0114名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 23:00:41.09ID:fxbX9Ywl
あと電動リールに限らず釣具屋でライン巻いてもらう時に良くないと思う事がある
店のマニュアル通りなんだろうけど、店員は下巻きする時にテンション掛けてナイロンラインを入れるんだよね
テンション掛けてナイロン巻けば当然縮もうとするから、スプールに良くないってどっかで見た事ある

俺はPEはネットで買って自分で巻いてるわ
0115名無し三平
垢版 |
2021/03/10(水) 23:26:03.60ID:8esGh7mO
電動はイボ付いてるから滑り止めの下巻きは要らない
PE専用スプールに太めのナイロンテンションキツめで巻いてるバカがスプール割ったりしただけ
そもそも量販店でライン巻いてもらうとか地雷仕込まれてるようなもん
リサイクラーじゃテンション掛けてるうちに壊れて買い替えとかなるから
初めからテンショナーなり買えと
それかまともな店、店員に頼め
IK500持っててライン巻く時はぺにしゅ使う店探すだけ
0116名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 00:47:52.08ID:V1UVxzk5
>>115
3000に巻く4号ハンガーパックは300mまでしかない種類のPEも多いから俺はPEで下巻きする、しょっちゅう巻き替えるなら100m単位を4つ買うのは無駄
リサイクラーでも銅棒交換すれば余裕

6000用にはIK500持ってる
ミヤのテンションアジャスターは上下の摩擦で熱くなるから売った

PEにシュなんて有り難がってるの?
0117名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 01:57:28.27ID:km24jYTO
言われて見れば電動リールって必ずイボついてるなw

下巻きって必ずしも滑り止めではないでしょ
ラインキャパに対して目一杯使うと1回転の巻き取り量もドラグ力も糸の残量で全然違ってくるし不意の大物に対応できない
かと言って余裕あるスプールに全量巻くのは無駄

リサイクラーは分解したら銅の棒ばっちり残ってたわ
削れた粉と、溶けたか知らんが繊維状になって巻きついてた
パーツクリーナーで洗浄してグリスアップして復活
0118名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 01:58:43.85ID:km24jYTO
ちなみにシーボーグ300ね
中深海と言ってもジギングだから
0120名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 11:58:38.99ID:uYu+faWD
最近のリサイクラー2.0はテンション調整部に入っているバネが筒状ゴムに変更されてる。
このバネはテンション調整ネジを強目に締めると、縮んだまま戻らないからゴムに改変されたっぽいが
ゴムは熱で劣化して固くなるので替え部品がほしい。
メーカーの分解図だとバネのままで、メーカーWebで買える部品もバネしかない。

俺もSB300JL買った、3号400巻いたけどキチンとスプールに収まってるな。
テンション表示中央より右側でテンションは結構掛けて巻いた。
週末イカ行きたいなー
0121名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 12:28:38.12ID:k2k8iI3B
リサイクラーDSいいよ
濡れ軍手でテンションも自由自在
0122名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 12:32:06.40ID:EksdOORB
>>120
テンション強めで巻いたなら、一投目乗らずに回収巻きする時は竿先巻き込み気をつけてね
まあ一投目は結構下で止まるっぽいけどシーボーグはよくわからん
深いとズレも増えるから
0124名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 12:56:04.86ID:EDfYOYjH
シマノだと一投目6メートル手前で止まらないか?
二回目以降は1メートル
0125名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 18:54:23.71ID:MppjSpvL
BM 3000MDって事実上イカ師のリールのような気がする。若しくは落とし込み。

大物泳がせには足りないし。
0126名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 19:53:18.89ID:EalfMpEh
>>116
ぺにしゅ使う位ラインに気を遣ってくれる店探せって事だよ
ちゃんとお客様として扱って貰えてる方が良いだろ
IK500持ってるなら全部IK500でやれよw
スプールにテンション掛ける時点でダメなのわかるだろ
0127名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 20:11:57.22ID:vUHU8zkM
PEにシュって巻き上げの時に水しぶき飛んで面白いらしいじゃん
見てみたいわ
0128名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 22:46:35.60ID:WR5QlHFV
>>126
ちゃんとした店は、PEにシュはどのタイミングでどこに吹きかけるの?
0129名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 23:24:41.75ID:Mkudgq9k
PEにシュワちゃんしてる店なんてあんのか?
0130名無し三平
垢版 |
2021/03/11(木) 23:32:01.40ID:EksdOORB
シリコンとかフッ素スプレーなんか吹きかけたらIK500のゴム部分が滑ってテンション掛からないわ
リールに巻いてからだったら糸巻きのダメージ軽減になってないし、そもそも家でやればいい事
適当な事言い過ぎ
0132名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 09:57:44.39ID:xZge85n/
それ、周囲に巻き散ってむっちゃ汚れる奴やん
元のボビン側を真水に漬けて湿った状態で巻くってなら分からんでも無いけど
まぁこれ以上はPEスレの話題やんな。

にしても、細糸はまだ如何とでもなるけど
8号以上で600m以上巻くのは物理的にしんどい・・・(リサイクラーに入らない)
0133名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 10:35:21.10ID:rIxElezQ
電動リールにPEにシュは掛けたくないな
昔ワームでメバル釣ってた頃は軽いジグヘッド使うからスプレーした事あるけど、電動リール使う釣りで必要か?
ライン保護って言ってもオマツリの擦れには関係ないしそっちの影響の方がずっとデカい
0134名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 11:57:12.35ID:5R/vi11Q
やらない為の理由探しとかキモい
0135名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 12:06:41.03ID:FPLwOjpF
太刀魚用にFM600買いました
このスレにお世話になります
0136名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 13:16:36.32ID:ZUZUvxcB
>>132
空スプール1個に150〜200m巻けば、3〜4個で済むよ
0137名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 15:03:52.86ID:klZfcGaB
ボナンザの製品にわざわざお金出したくないわ
0139名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 22:00:02.41ID:wQVrBQ9K
フォース1000にタッチドライブ搭載とな、まだ問屋にパワーレバータイプがあるなら
買っておきたい。400と800のジョグも俺には合わなかったから、こいつは最初からダメと決めつけて
いるが使い心地はどうなの、教えてください?
0140名無し三平
垢版 |
2021/03/12(金) 22:06:45.53ID:YWJmt70L
なんか頭悪そう
0141名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 05:20:39.34ID:KE5Nd6Oo
わろた
0142名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 23:39:20.01ID:ZEetPcNt
マヌケ発見
0143名無し三平
垢版 |
2021/03/13(土) 23:39:36.22ID:ZEetPcNt
マヌケ発見
0144名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 13:28:36.97ID:W0FSSroq
リサイクラー2の動きが悪くなったんでちとバラシてみたら
摩耗していくはずの銅ヘッドより軸側が摩耗していたでござる。
で、HP見てみたら
昔:調整ネジ-ベアリングボール-テンション調整用クッションゴム-銅柱
今:調整ネジ-テンション調整バネ-銅柱
何時の間に仕様替えたんだ?
あと
ttps://www.daiichiseiko.com/products/5338/
なぁにこれ・・・むっちゃ欲しい。
0145名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 16:55:06.17ID:8/2jI6zn
あのパーツは銅ヘッドが当たるとこはもともと凹んでるよな?それ以上に削れて凹んでたってこと?
0146名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 21:15:30.47ID:40p3P8QJ
FM601を買おうかと思ってるんだけど、タッチドライブにビビってる。使いこなせるだろうか。シーボーグにしといたほうが無難かなぁ。
リールは基本的にシマノ派なんだけどタッチドライブをボロカスに書いてるインプレが多くて…
0147名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 23:05:08.61ID:5pguAyDw
中間速あるから大丈夫だけど、要は慌てて電動巻きしなきゃいいだけの話。手巻きである程度やり取りしたほうが楽しいし、落ち着いてから操作すればタッチドライブも安定して使いやすいよ。18 600DHと、20 600DHの2台持ち。
0148名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:51.83ID:XZRzEKoT
また嵌めようとしてるw
0149名無し三平
垢版 |
2021/03/14(日) 23:54:13.26ID:40p3P8QJ
ダイワは壊れやすい気がするんだよなー
0150名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 08:27:59.12ID:1FsdatSx
>>144
軸の減りを確認できたってことは、シャフトを通すスリーブの部分をバラせたってことだよね
ベアリングをかしめてあるんだと思って諦めたんだよね。ちょっと叩いて外れなかったので。

どうやったの?
0151名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 08:52:45.38ID:IqUNrukN
開店部分中心のデカいマイナスのボルト外して、スプール通す軸の反対側のプラスネジ外すだけで簡単にバラせなかったっけ?
熱で変形してた時はぶったたいてやっと外れたけど捨てた
0152名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 09:23:29.69ID:+KF58Pyl
小型電動のダイヤル式が使いづらくてよと思っていた
チョイ巻きで巻きアワセしてからダイヤルで巻き上げに入ることを覚えた
0153名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 10:49:19.90ID:cPq3TSGB
>>144
あれってゴム部品のほうが古いの?
スプリング買ったけどテンション掛けたら縮んで戻らなくなったから、結局ゴム部品使ってる。
0154名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 12:11:50.83ID:fPfJ75TE
相模湾のマグカツがメインでたまにイカブリ・泳がせ程度でビースト6000・9000、シーボーグ800辺りを考えているんですが、実売価格でそんなに差がなければやはり糸巻量が多い方が良いですかね?
0155名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 13:10:37.88ID:1FsdatSx
>>151
それは軸・シャフトが外れるだけで、長短あるタイプに交換する場合の普通の交換方法だよ
この軸にテンション用の銅の部品は触ってない。
軸を通すスリーブ部分が銅と接触してるよ
0156名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 13:34:25.57ID:IqUNrukN
>>150
スリーブっていうのが何を指してるか分からないけど、外しにくいところなんてないぞ?
10円玉でデカいマイナスネジを外す
次に長短シャフト交換のネジを外す

それでネジ外して裏から押せば出るよ
出ないなら変形してると思う
0158名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 15:18:52.95ID:1FsdatSx
>>157
ありがとう
俺がスリーブっていっていたのは、右上の歯車のついた筒だね
俺の個体はこいつが叩いても外れないので、ベアリングと一緒にかしめてあるんだと思ってた
外れるのか!
0159144
垢版 |
2021/03/15(月) 21:53:00.62ID:mDUoCABz
>>ベアリング
チョット硬いだけやで。4mmのポンチ当てればネジ穴径と同じだから貫通するんで、
その状態で軽くたたけば簡単に抜ける。
>>153
第一精工のHPはゴムじゃなくてスプリングになってる。つまり現行モデルのテンション調整はゴムじゃない。
で、件の削れた状況
ttp://iup.2ch-library.com/r/021235366315874611236.jpeg

何を如何すればこう歪に削れるのか。
尚、抉れた溝の一番深い所で径を測ると9.3mmしか無かったので
如何見つくろってもご臨終という・・・
0160名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 23:27:42.23ID:IayOyW/5
>>144
>昔:調整ネジ-ベアリングボール-テンション調整用クッションゴム-銅柱
ありがとう。
気になってさっきバラしてみたら、
調整ネジー鋼球ー銅柱ークッションゴム
の順に組まれていた。
前に清掃したときに組み付け順を間違えたみたい。
クッションゴムは摩耗していたけど、まだ交換しなくても大丈夫そう。
0161名無し三平
垢版 |
2021/03/15(月) 23:41:33.71ID:IPj0xMA/
>>154
大きい方が深場に浮気できたりするし、6000よりは9000かな、BMじゃなくてFM持ちだけど………
0162名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 08:32:13.61ID:gtv9cTw4
>>154
置き竿でやるならデカイ方がいいでしょ。
俺は手持ちでやるので、俺なら6000選ぶ。
けど、今はタナコンブル1000しか持ってない…、ビースト6000に買い換えたい…、金欲しい…( ノД`)…
0163名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 09:52:08.99ID:UMvQf1ui
6000買うなら9000のがよくない?
0164名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 17:54:00.55ID:8rRpXCg5
>>161
>>162
ありがとうございます。
BM6000と9000なら価格差もそんなにないですし、大は小を兼ねるで9000かなと思ったのですが船に乗ると6000が圧倒的に多いので気になりました。
0165名無し三平
垢版 |
2021/03/18(木) 23:56:25.77ID:TL0O8wTl
9000って中途半端だよな
キハダなら6000で良いし深海なら18000ぐらい欲しい
0166名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 08:33:48.38ID:xSmQ3MgH
メーカーは「深場も出来ます」って謳うけど実際に現場で使ったら迷惑がられそう
0167名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 13:48:37.87ID:NVvjfSFJ
ダイワ300番で3号400m巻けば中深場できんこともないけど高切れ、お祭りで負けるリスク余裕考えたら予備にしかならんな。
0168名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 18:19:54.50ID:i0oMLTpH
ミヤエポック使う爺に「おもちゃかそれ?笑」と言われた事はある
0169名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 18:49:56.36ID:S8juYOKX
まあタックルやトランクが、そんな装備で大丈夫って思う奴はいるな
電動前提の船にライトタックル手巻きマンが隣にきた時の恐怖よ

ラインはともかくせめて錘の号数くらいは合わせて欲しいわ
0170名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 21:49:09.02ID:8O2Zr1ls
5kgサイズが鈴なりとかあるみたいだしミヤ一択なんだろうな
0171名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 22:20:08.79ID:ELlmlNOZ
手巻き君の大半って100号錘とかだと後半はマトモに巻き上げられない印象。

水深80m以上ある漁場に行く便に手巻き装備で乗る神経が理解できんわ。
仕切り直しの巻き上げが遅くて余計に潮に流されて潮下に迷惑かけるのがテンプレかなって。
0172名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 23:02:38.43ID:WPy5gB90
>>171
130号90メータビシアジなら、そんなに変わらないでしょ。
0173名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 23:06:25.75ID:tsto+AUS
泳がせは手巻き好きだけどなぁ
0174名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 06:01:37.90ID:U64/NxhZ
ポイントまで連れて行って貰ってタナも教えて貰ってリール巻きは機械任せでタモ入れは他人任せ・・
それでも楽しいもんかね?
0175名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 06:53:24.36ID:cjzRU03t
あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい
0176名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 07:15:11.39ID:XAv9RoTR
>>174
男ならリールも竿も要らぬ
素手以外は認めない

焼き肉屋に来るビーガンみたいだな
0177名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 09:17:07.43ID:27W4Hdew
魚をかけてから電動の巻き上げが遅いやつもなんとかならんかと思う。
狙う魚にもよるけど鰤とかモタモタあげられるとズゴク、ラインが太いんならガッツリあげた方がお祭りもしないでキャッチ率上がると思うけどな・・・
0178名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 09:24:57.54ID:oEU8saNG
明日、海荒れるみたいだな
どこも休船だろうな
0179名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 11:02:25.10ID:5AK6rteE
>>175
(っ'-')╮ =͟͟͞͞🪨🪨🪨ブォン
0181名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 14:33:19.84ID:pf4p2q/y
>>176
お上手
0182名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 09:02:58.77ID:qOuUvDny
昨日イサキに行って、タナが60メートルと深かった。隣に座ったカップルが二人とも手巻きだったんだけど、女子の方は後半お疲れモードだったな…。
30メートルまでなら手巻きの方が楽しめると思うけど、イサキでもライトアジでも小型の電動を持っていていいと思う。
0183名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 10:06:34.48ID:uQTgKZGs
>>182
数釣りで電動使うのもありだろうが、基本は手巻きで釣らないと楽しさ半減だわな。
「電動で大型釣りましたぁ♪」→ アホやで。
0184名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 10:39:08.73ID:7mAdVw3R
>>182
>基本は手巻きで釣らないと楽しさ半減だわな。
いや全く減らないけど?
0185名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 10:58:47.70ID:AmFzooL4
>>183
数釣りでも電動なんかあり得ねーよ、軟弱野郎かよお前ダセーな
ベニアコウでも手巻きだろ
0186名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 11:28:30.02ID:MVNKcuEz
お、おう!
0187名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 12:02:47.94ID:Q+/1MB7R
今どき手巻きなのはつり情報の斎藤さんくらいだろ。
0188名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 12:25:39.02ID:+pmxE90K
手巻きのほうが釣った感あるのは間違いない

だけど釣りは楽しむことが一番大事

体力のない女性や子供に水深60mを1日手巻きさせても楽しめない

特に初心者誘うなら体力に合わせた釣りモノやタックルしてあげるのが普通だと思う
0189名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 12:40:22.52ID:KLnxnRNs
そうだよな
木枠に手編みの縄に手彫りの釣り針を取り付けて手で巻いて釣った方が釣った感あるよな
0190名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 13:31:40.31ID:jK+pfZo3
針や糸使うなんて邪道
漢は潜って素手だ
0191名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 13:52:32.99ID:ni0Ez7OM
シマノ100周年記念モデルって出ましたか?
0194名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 17:13:21.62ID:XEVSft16
>>187
村越氏は電動使わないそうだが
去年の相模湾シャークで使って楽しんでたけどね
0195名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 18:52:23.16ID:/EaIf5i6
ルアーマンの手巻きは当たり前だよね。あと一俊丸の女将も手巻き深場やるって言ってるね。
0196名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:00:57.24ID:Lrp5bzRO
シーボーグ200とシーボーグ300持ってるんだけど、アカムツ釣りでシーボーグ300使うんだけどPE3号を400m巻いて行くけど、なんせ水深が250mだから高切れしたら下手したら終わりな訳で、500番台を買おうか悩み中なんですよ。

ヤフーショッピングのpaypay祭りが28日にあって最大44%還元を狙って買い増そうかと。

ただ、500番クラスの深海は普段アカムツ以外には使わないからレオブリッツ500JPにしようかと思ってますが、今日になって今年モデルチェンジしたシーボーグ300をもう1台買えば高切れしてもリール変えれば大丈夫だし、浅場のつりでも活躍出来るし悩み中。
300番台が2台になるからね。。。

でも、最近のイカとかも300番台で3号で行けるし、500番台買い増すより、イカやアカムツを超える深場をほとんどやらない俺には300番台を2台持ちでも良い気がしてきた。

どう思いますか?

しかし、28日のpaypay祭りの44%還元はヤバいね!
0197名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:16:19.56ID:2ERrZFiD
ソコいっその事500番台をスキップして800番買って、夏のマグカツ便やライトキンメ便に挑戦て流れじゃないん?
或いはシマノに浮気してMD3000に手を出すとか。

大は小を兼ねる上に選択肢も広がるのだ。
0198名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:42:23.59ID:Lrp5bzRO
逆に飛び込めですかw
参考にさせて頂きます!
0199名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 21:59:03.33ID:TgoZ7MS9
500番で3号600m巻けるんだっけ?
水深250mまでなら400番で良いんじゃないか?
0200名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 22:16:12.62ID:Lrp5bzRO
400番はレオブリッツだけで古いジョグも付いてない機種だから、だったら最新式の300が良いかと思って。。。

軽さも500g近くて、200と変わらないみたいだし。
3号で400巻けたら、高切れしない限り大抵のアカムツやイカは大丈夫だしね。。

高切れしたらもう一台に変えれば良い訳で、使い道少ない500買い増すより、良いのかなと悩み中。
0201名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 22:40:49.91ID:TgoZ7MS9
300以外のサイズに使い道がないなら300を2台の方が良いな
0202名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 22:56:19.03ID:+8nhd5N8
これからシーボーグ500買うならシーボーグ600の方が良いと思う
500と同じ重さで3号800m、4号600m巻けるからLTメヌケに使える
0203名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 02:44:16.84ID:5CkHxuK/
>>196
PE の予備は一応300とか400くらいは忍ばせておこう
中古で安いしダイワの新しいのなら凄く安い
ウルトラ2も安くなったしひと昔前のラインが高いのは薄れてる
0204名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 06:30:47.15ID:AVKzQ9cZ
>>196
あの還元も上限あるんじゃね? 騙されたと言う人多いんだから、ある意味、詐欺企業だろ。
0205名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 07:21:38.01ID:4t05fjvO
>>204
条件が厳しくてまず44%なんて無理で、普通は20%いくかどううかだしな
その20%の内訳の中にも、5%還元(上限1000円)とかあるから、実質15%くらいか
で、そのポイントが付与されるのも購入から2ヵ月後とかで、ポイント使用期限も短い
0206名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 08:18:58.16ID:mVT1hAgB
大物は素直にキャスティングのポイント高い時に貯めて小物で消費することにしてる。
0207名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 08:58:43.31ID:dD9ple08
>>196
イカって言ってもスルメやるなら300じゃ厳しい
今後違う釣りに誘われるかもしれないし500の方が良いんじゃない?

アカムツだって500でやってる人も居るし
0208名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 10:34:04.93ID:XH4D3YvX
>>196
500番で4号巻いた方が良いよ
3号でお祭り一発高切れ何回かあってから4号に変えた
後300で200号300Mできなくはないけどちょっと余裕がない感じだったよ
0209名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 11:36:02.48ID:vJm+K8iQ
>>195
CSCナオミの本持ってたわ
罰ゲームで手巻きアコウの記事面白かった。船長から「戸塚ヨットスクールか?」と聞かれたそうな
0210名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 16:22:23.33ID:/5ZMy4Rq
>>196
2号600m巻けば1回ぐらい高切れしても大丈夫じゃね?
0211名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 17:12:00.96ID:R6jMeLVv
>>196です。
みなさんいろいろありがとうございます。

レオブリッツ500JPを購入しようと思います。
アカムツでサメ釣れた時に300だとパワー不足で発熱すごかったので、、、。
大は小をかねますしね。
0212名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 18:09:29.49ID:jKDtdAOP
>>183
FM800で8Kg級のカンパチだって釣れちゃうもんね。
0213名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 08:13:36.00ID:WLVEJSt7
>>210
PE2号で乗合いアカムツなんて行ったらお祭り一回毎に高切れ一回覚悟せなあかんくらい高切れしまくるぞ。
0214名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 08:14:57.61ID:WLVEJSt7
>>211
俺もレオの500と予備でシーボーグ300番持って行ってる。
この組み合わせが今んとこ正解に近いかなと思ってる。
0215名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 09:41:47.28ID:Pg3b3uQs
>>193
あれチャーター代一日20万くらいするだろ
それにしてもアホみたいに釣ってるな
0216名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 09:48:52.86ID:C3VHnHh3
100人で乗れば1人2,000円か余裕だな
0217名無し三平
垢版 |
2021/03/23(火) 16:59:39.84ID:dgtx1u4d
コロナでソーシャルディスタンスの時代に100人も乗るなら左右2m開けるとしたら全長400mの船が必要だな
0218名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 15:19:28.04ID:UeEjxxJl
コロナで豪華客船が使えないなら釣り船にするのもいいな
トイレもシャワーもレストランも完備しとる
0219名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 15:53:33.59ID:gbEFsLHc
DAIWAのリールは、二度と買えないや!
ttps://funaduri.jp/blog/?t=1417686452

保証書が無くても逆に通るのか?と思うが・・・
0220名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 16:07:16.19ID:pXfr/yEz
今どき保証書て付いてるんだ
ちゃんと箱保管してあるけど
0221名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 16:12:01.15ID:GT32DQac
船縁から水面まで30メートルとかw
セクシーだな
0222名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 16:22:57.52ID:JVPmyu6w
客室の窓から外を見たら甲板から釣ってるやつの道糸が垂れ下がってるのか
0223名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 17:13:41.10ID:jEwgQb8e
それなら水面下に外が見える客室作って欲しいな
0224名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 19:52:28.93ID:WPVunodk
>>219
ダイワは過去に海賊品出まくった過去があったからな
0225名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 21:37:27.23ID:3fc1d59K
消費者センターに行けよ
愚痴るだけならバカでも出来る
0226名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 22:30:03.66ID:lGBEcGwO
沖縄の深海大物釣りで100kg以上も揚がるよーという電動リールが頑張ってウンウン巻き上げてたら突然ギャーンと糸が出始めて船頭さんが慌てて切ってた
潜水艦でも掛けたんかな
0227名無し三平
垢版 |
2021/03/25(木) 22:35:41.09ID:3JFLsQ0T
>>226
500キロのマグロだったかもしれない
0228名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 10:34:41.53ID:ltjL2qHF
>>217
今スエズ運河で引っ掛かってる船が約400mやな
0229名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 10:59:58.28ID:A0TFloPl
釣座から海面までタモ届かないな
0230名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 11:01:41.39ID:zd7Io1nm
高橋哲也式の落しタモがあるやん
0231名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 11:51:46.41ID:qdYx5jBO
松本圭一のツイートおもろいな
フォース600そこそこ使いやすくなったようで
見かけるようになりました、って
シマノのテスターが「そこそこ」ってw

この人シマノへの苦言とかもやんわりしてるから
信頼できるんだけど本音出すぎでは
0232名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:57.86ID:IHPRZzH1
タイラバ用に600欲しいなと思うけどタイラバのためだけに電動リールかとも思う微妙な心境
0233名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:42.19ID:zwDMj4sk
タイラバって「巻き」で差が出る釣りでしょ?
そこを電動にしちゃうの?
0234名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:28:28.86ID:Ef8NsDGb
世の中その程度で釣れなくなるような悲惨なエリアばかりではないよ
0235名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:33:13.97ID:IHPRZzH1
>>233
モーターで等速で巻いた方が追って食う
その場所の釣れた巻速度がデジタルメーターで分かる
100m超えるような下から何百回も巻くのがしんどい
そんな感じ
0236名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 12:36:41.62ID:XM5KcDP6
>>230
勝手に捏造すんなよ
昔からあるわボケ
0237名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 13:32:23.21ID:7pL+0UUs
>>232
FM601持ってるけど細ラインに対応してないからタイラバ向きじゃない
ライン太いとすぐ底取れなくなる
電動タイラバ目的なら5月にでるFM200のほうがいいんじゃないかな?

水深100〜の胴付きやジギングで色んな使い道あるから良いリールには違いないけどね
0238名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 13:58:58.67ID:IHPRZzH1
>>237
600のシーソー式スイッチ使い難いってかなりの人が言うんだけど大丈夫?
0239名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 14:19:05.25ID:7pL+0UUs
>>238
最初はビビったけど601や600をバージョンアップしたら指定のスピードで一度止まるし特に問題ないよ

タイラバやジギングだとクラッチ起こすとすぐ巻いてくれるからFMは便利

あと、ガングリップと合わせたら持ち方もしっくりきた
Fm601はガングリップ前提だと思う
0240名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 14:52:46.72ID:ETYMj8va
松本圭一はコマセ撒いた後や棚合わせたりするときもタッチドライブ使ってるから流石だとは思った。
0241名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 15:21:18.52ID:IHPRZzH1
安くてコスパの良いフォースマスター600
高くて使い勝手の良いシーボーグ200
どっちにするか悩ましい
定価はシーボーグの方が安いハズなんだけどな
0242名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 15:25:53.61ID:iDemiRNC
シマノ派とダイワ派の争いだな
キノコタケノコ派みたいな戦争だよ
好きな方を選びなされ
0244名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 16:43:47.37ID:73QlLE9f
切り株は?
0245名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 18:16:51.12ID:ULGABUC+
>>235
いやもちろん等速で巻いた方が食うのはわかるが、釣りのキモになるド真ん中の部分を電動にしちゃうのかー。と
そうなるとその日に調子良い速度を選択するところがゲーム性になるのかな
0246名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 20:49:42.15ID:7j9G7lDC
>>233
巻きで差が出るから不安定な人よりもいいんだよ
0247名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 21:37:12.12ID:yw4RPYvA
ワイの来週の釣行もそうだけど、前日夜の11時過ぎまで仕事して、
ロクに寝る時間も取れずに出船なんてやってると
浅場ならともかく水深50m超えてくると後半は巻くのがしんどくなる

ビンチョウ・キハダ便初めてだから楽しみなんだけど、風の予報が怪しいんだよね
片道二時間以上走った先だから土壇場休船なんてなったら泣けてくる・・・
0248名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 21:45:14.89ID:rz5vQ6jj
自分で船持つと自分次第だし気が楽だよ
0249名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 21:52:54.70ID:p6kHRx0a
なんで持って無いと思った?
同じ場所で同じ釣りしかできない事に満足できない人は多いのよ
0250名無し三平
垢版 |
2021/03/26(金) 22:20:11.58ID:KvF7qRGZ
自分の船だったら逆に寝不足だと行けないじゃん
寝不足状態から操船して釣りして操船してメンテとか死ぬわ
0251名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 09:05:55.23ID:tkrY17zj
FM600の等速巻きって、潮の抵抗や船の上下で巻きスピード変わらないから良くできてると思う。タイラバで使っちゃったら、もう釣りというより漁になっちゃうから、あえて使おうとは思わないけどね。
0252名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 09:44:15.45ID:ojwLjrr/
タイラバはアタリ感じながら巻いてのった時に合わせるのが醍醐味
一番面白いところを電動にしてしまうのは性に合わない
0253名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 09:47:51.47ID:WebrQE2w
専用スレきて、否定してくる奴ってどこの板にもいるけど
何なんだろうな
0254名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 09:51:15.24ID:ydMe56/n
どこに楽しみ置くかなんて人それぞれ

鯛ラバ、ジギングスレの有名人にぶりおさんってのが居るんだけど、自動クラッチ付きの古い電動丸手に入れて、それをマイボに複数設置してオート釣りみたいなことしてたみたいよ
0255名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 10:23:05.00ID:FJsFsa6u
>>253
今の話の流れで電動そのものは誰も否定してないだろ
0256名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 11:05:56.51ID:N6A3rMh3
2035年には全て電動にしないと駄目らしいからな
0257名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 11:22:29.60ID:a61d6O4R
否定してるだろ
しかも否定の仕方が後出しで、そこを電動にしちゃうのか〜とかキモい
さっしてちゃんかよw
0258名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 11:32:26.52ID:hDWAZ3xc
手巻きだと二酸化炭素の排出量がちょっと増えるからな
0259名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:23.28ID:Zte4h1qw
>>257
どこが後出し?ちゃんと遡って読めよ
最終からタイラバは巻きの釣りだから〜って話になってんじゃん
否定アレルギーかよ
0260名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 12:13:16.89ID:SfqG+I6a
例えばコマセなら仕掛けの長さ、太さ、棚合わせ、コマセの出し具合等
中深海ジギングなら針数やアシストラインの長さ、ワイヤー入れるか、シャクり方、フォールのさせ方
ゲーム性を構成する要素は多々ある
タイラバは巻くという行為が最も重要だろ
ネクタイの色なんかもあるが絶対的に巻きがちゃんとできてなきゃ釣れないんだから
その最も重要な部分を機械にしちゃうって楽しいのか?って話になってんの
誰一人電動そのものを否定してはいない
理解できた?
0261名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 12:29:08.52ID:WebrQE2w
>>259
みんな、お前みたいに掲示板に張り付いてる訳じゃないから
安価付けるなりID転がさないなり努力しろよ

まあ手巻きしたいなら手巻きスレにどうぞ
0262名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 14:45:19.15ID:KPWDFicH
>>260
楽しくなきゃやらないだろ
0263名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:01:13.43ID:UJmxpY1F
まぁでも電動リールでタイラバ(というかルアー全般)やろうとは思わないな
電動はあくまで餌チェックやコマセ詰め直し等の、「釣りのどうでもいい部分」の
手返しを良くするための手段でしょ
0264名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:05:13.26ID:Z/k9Tgmr
>>261-262
やっぱり理解できなかったみたいだね
日本語が不自由って大変だな
ちなみに俺は中深海電動でやってるよ
青物ジギングでもたまに使う
0265名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:21:47.26ID:3D3Bgisv
餌のチェックやコマセは凄く大事なのにどうでも良い部分ってあり得ないこと言ってるな
0266名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:25:22.52ID:KPWDFicH
>>264
「楽しいのか?」って言う質問に対して「楽しくなきゃやらないんだから楽しいに決まってんだろアホか」っていう回答は間違ってないんじゃない?

「楽しいのか?」っていう発言が「楽しくないだろ」っていう意味で否定してるのなら、そんなんお前に関係ないだろ黙ってろ
0267名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:26:14.59ID:Zte4h1qw
>>263
どうでもいい部分に時間と体力使ってたらゲーム性が損なわれるからね
魚をかけるまでが楽しいし、引きは電動でも充分味わえる

日本語不自由がもう一人w→>>265
0268名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:36:36.78ID:KThMVpy8
>>266
途中まではいいけど「アホか」は間違ってるね
だってゲーム性を矮小化した釣りは「漁」に見えるんだから
漁は必ずしも楽しんでやるものではないでしょ
だから「(それは釣りと言うより漁に見えるけど)楽しいのか?」という疑問は至極当然
それをアホかと思う方がアホ
あ、IDがどうとか言ってるアホもいたけど、さっき帰宅して勝手にwifiに切り替わってるので発狂しないでね
0269名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:48:12.51ID:UJmxpY1F
>>265
話の主旨くらい理解してよw
0270名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 17:51:36.30ID:KPWDFicH
>>268
わかんねー野郎だな
「疑問は至極当然」って言ってるけどその疑問に「楽しいんだろ」って答えてやってんだろ

そもそも疑問が至極当然なのも漁に見えるのもお前の個人的な意見じゃん
本人が楽しんでやってんだから何の問題もない
自分基準でガタガタ言ってんのはダセーよ

まあ俺はタイラバやる時はスピニングだけどな
タイラバとかテンヤはライトにやりたいし荷物増やしたくない
ただ別に電動でやってる奴が居ても全然気にならん
0271名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 18:03:42.96ID:m9ZWza0n
やっぱりすべて手巻きですよね!
オシコンサイコー!
コマセ交換時に巻くという操作こそ最高なんだよね。
ここでなんで釣れないのか考えながら巻くのとただ単にスイッチ押して回収するのは釣りの奥深さを否定しているようなもんだよね。
0272名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 18:04:23.41ID:KThMVpy8
>>270
読めばわかる通りガタガタ言ってるわけでも否定してるわけでもないし
読めばわかる通り俺はむしろ電動に対し肯定的かつ積極的
読めばわかる通りそんな俺が至極当然の疑問を投げかけただけなのにそちらさんが勝手に曲解してケンカ腰なだけでしょ
読めばわかることを「わかんねー」のはそ〜っち

あと、巻きを電動にすれば腕の差が圧倒的に出にくくなるのは客観的事実
「腕の差」=ゲーム性←これも客観的な事実
客観的事実に基づいた疑問なので個人的意見ではない

俺は電動タイラバという手法が好きではない←これが個人的意見
初めて述べた個人的意見
0273名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 18:22:36.99ID:KPWDFicH
>>272
好きじゃないのは自由
好きなのも自由
大会でもないなら迷惑かけない範囲でみんな勝手にすれば良い

そもそもお前は、みんながみんな「ゲーム性」だけを求めて釣りしてると思ってんの?
下手だけど少しでも沢山釣って持って帰りたい人も居るし、座りっぱなしでやりたい体力ないジジイだって居る
そんな人達も居るのにお前は「電動でやるとゲーム性下がるけど楽しいの?」って言ってんの
うるせぇ黙ってろって思われるに決まってんじゃん
0274名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 18:42:03.31ID:WebrQE2w
まだ手巻きタイラバ君で遊んでるんか
0275名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 19:07:25.09ID:KThMVpy8
>>273
うんだから自由だし一度たりとも否定してないしガタガタ言ってないし個人的意見という言葉が出てから初めて述べただけなんだけど

一度たりともみんながゲーム性を求めてるとも、求めることが正解だとも、体力無いジジイが座りっぱなしでやるのがダメとも言ってない

既に書いた通り単に客観的事実に基づいた疑問を投げかけたのを、否定アレルギーのそちらさんが「楽しいの?(ばかじゃねーの?)」みたいな解釈をしただけ

知らんがな〜
0276名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 19:21:16.60ID:UJxo6sPe
なんか陸っぱりと船のいがみ合いに似てきたな
0277名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 19:22:26.48ID:G32xgttK
>>275
だから最初から「楽しいの?」って疑問に対して「楽しいから使ってるんだろ」って言ってんじゃん
それ以上なんて答えて欲しいの?

「あなたのおっしゃる通りです、客観的事実としてゲーム性下がりますね」って言われなきゃ納得しないのか?
0279名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 19:30:11.97ID:KThMVpy8
>>277
だから最初から「楽しいの?」って疑問を投げかける以外のことしてないし何を求めてもいないじゃん
逆になんで何かを求めてると思ったの?
そっちが勝手に変な解釈してムキになって否定ガー意見ガーと騒いでるだけ
それに対し、書いたことを書いた、書いてないことを書いてないと書いただけ
0280名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 19:36:32.83ID:G32xgttK
>>279

>>260ではゲーム性の最も重要な部分を機械任せで楽しいのか?
って書いてる

>>262で楽しいだろ
って書いてる

「そうなんだ」で終わる話じゃないの?
そっからなんで絡まれないといけないの?



>>264で日本語が不自由
とか言い出して

>>268ではゲーム性を矮小化すると漁に見えて、漁は必ずしも楽しんでやる物ではない

とか言ってんじゃん
0281名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 19:44:45.95ID:KThMVpy8
>>280
ああ日本語不自由って言われたのが気に障ったの
それならそこから遡って読めばなぜそういう流れかわかるでしょ
こっちはいちいちこまめにID見て個別に対応なんかしてないよ
それまでの流れに対し不特定に書いたレスである>>260に回答した時点でそれまでの流れを理解してるということだからね

漁は必ずしも楽しんでやるものではないというのは客観的事実であり、遊びの釣りにおけるゲーム性を矮小化すれば漁に近づくのも客観的事実
それが何か?
客観的事実を述べただけ
0282名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 20:19:57.11ID:G32xgttK
>>281
電動だと腕の差は出にくくなると思うし、それを一回も否定してないよ
俺も手巻きの方が楽しいと思うわ
ただ俺はずーっと本人が楽しければ良いし、楽しみ方は人それぞれだって言ってるだけ

>>260の「機械にしちゃって楽しいのか?」って疑問にもう一回答えてやる、使ってる人はそれで楽しいんだろ
タイラバで腕の影響が出る部分である巻きを機械に任せても楽しいんだろ
楽しみ方は人それぞれ

この回答は>>262で終わってるけど、それ以上どう答えたらいいの?

例えば>>233>>245とかにも答えられる
本人は楽しいんだろうからいいだろ
0283名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 20:35:14.55ID:Iow6Rmr4
頭悪い奴ほど、回りくどい言い回し好きだよな
もっと伝わりやすい文面で語ればいいのにな

まあ電動リールスレきて、タイラバは手巻きだよねとか言ってる奴に言っても無駄かなー
0284名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 20:55:05.72ID:KThMVpy8
>>282
だから既に書いた通りだよ
単に「楽しいのか?」という疑問を投げかけただけ
当初からそれ以外のことは言ってない

否定という言葉が出たのでしてないからしてないと言い、ガタガタ言ってるように言われたので言ってないから言ってないと言い、個人的意見という言葉が出たので個人的意見を言っただけ
あと客観的事実を述べただけ

それ以上何を言って欲しいかと訊かれても
別に何を言って欲しいわけでも言って欲しくないわけでもないので完全に意味不明

要はそちらさんが勝手に「楽しいのか?(バカじゃねーの?)」と解釈してヒートアップして話がこじれただけ
0285名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 21:01:54.75ID:prrV3WCJ
>>284
疑問に答えてもらえて良かったね
ゲーム性を重視してる人ばかりじゃないって勉強になったろ
0286名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 21:03:23.46ID:KThMVpy8
>>285
疑念が晴れてよかったね
ゲーム性を重視してる人ばかりだなんて誰も言ってないっていい加減理解できたろ
0287名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 21:06:54.11ID:prrV3WCJ
>>286
キミ散々ゲーム性どうこう言ってるけど
0288名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 21:18:24.31ID:+Btwd7Ij
どうでも良い事で無駄な時間使うバカ共
0289名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 21:35:49.49ID:KThMVpy8
>>287
俺が個人的意見としてゲーム性を重視してるんだがそれがどうかしたかね?
0290名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 22:03:24.32ID:WebrQE2w
全部手で巻けよめんどくせえ奴だなあ
0291名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 22:10:33.27ID:pmbHMXWf
どっちもNG
黙って他のスレ行けよ
第三者の視点が考えられない時点で残念な奴だ
0292名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 22:11:47.35ID:prrV3WCJ
>>289
だから「キミの言うゲーム性が最も重要だとは考えない人が居る、楽しみ方は人それぞれ」って教えてあげたんじゃん
0293名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 22:27:04.15ID:L6B8u/5r
急にスレが伸びてて、もしやダイワがシマノに対抗して
話題作りで突発ネタでも出したのかと思ったのに、
ナニこの不毛な盛り上がり。

掛けるまでの試行錯誤の楽しみ、
掛けた後の引きとやり取りの楽しみ、
釣り上げた後の食材に感謝な楽しみ
十人十色でFA

キンメ釣りなんて完全に漁そのものだしなぁ・・・
0294名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 23:05:35.26ID:Gy1+wg4u
漁師さんも使うミヤなんとかは人類には早過ぎたんだ
0296名無し三平
垢版 |
2021/03/27(土) 23:39:41.32ID:KThMVpy8
>>292
要は「俺が教えてあげた!気分が良い!」ってことね
お気持ちはよくわかりました
0297名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 00:50:04.46ID:PQFAookd
>>293
あれはあれで皆で協力してやってるのが楽しかったりするけどね
0298名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 01:16:30.22ID:8ghvp8Oi
>>296
おう、反省感謝しろよアスペ君
0299名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 07:50:19.61ID:iMKP0YsL
イサキ、シマアジ釣りだとフォースマスター600と1000のどっちがいいと思いますか?
0300名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 07:56:32.67ID:dsEmsFXc
釣り場の深さによる かな
0301名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 08:49:24.38ID:K2EF2GkS
高仕掛け(チョクリ釣り)だと電動を否定しないんだよな
ビニールだと巻くけど毛糸は巻かない釣りだがw
0302名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 09:52:26.53ID:HYjePinj
>>299
イサキだけなら600だけどシマアジもってことは大鯛の可能性があるから1000かな
0303名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 13:12:41.61ID:PUrlJlkU
電動丸のときは600HでPE4号200m巻けたからコマセ真鯛に重宝したんだが、今のFM600は200m巻くのにPE3号に落とさなきゃいけないので、道糸指定されてる船宿だとちょっときついかな?
0304名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 13:35:02.05ID:SuxRC8b3
>>302
>>303
網代港から利島遠征でのシマアジ、イサキに使う予定です
0305名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 14:20:33.30ID:p0nb6Z7h
遠征するなら2000ぐらいあった方が良いんじゃないか?
0306名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 14:47:15.05ID:kYMrEJd2
>>302
大鯛よりシマアジのが普通に引くんだが
0307名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 15:22:04.73ID:tYWnW0ks
paypay祭りでレオブリッツ500JPをクーポンで49,000円で買えた。
しかも15000の還元だから、実質34000だな。

めちゃくちゃお得に買えたわ!
0308名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 15:27:49.41ID:qAXoiS1g
電動持ってない、使ったことがない奴って吠えるよね
0309名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 16:16:11.91ID:wM6Gi+j4
2年ほど前に型落ちのシーボーグ500を近所の釣具屋のセールで35000の価格でクレカや釣具屋のポイントを加味すれば33000円くらいで買えたことがあるから驚くほどお得でもないかな
0310名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 16:55:07.34ID:VReQky+k
この前、コロナで自治体から発行された50000円で65000円分使える商品券でシーボーグ200がちょうど買えた。
都内だけどたまたま地元に個人釣具販売店があって助かった。大手小売店は使えないから。
0311名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 17:36:32.35ID:kJ9iNk6I
>>304
つちそつ利島でFM600メインでやる事あります。
利島遠征は深くて40mくらいなので余裕です。
ラインですがきつめに巻けば4号180m入ります。
シマアジ自体たまにしかかかりませんし
最悪手巻きで何とかなるとは思うけど
疲れないなら1000もしくは3000が無難だと思います。
慣れてて捌ける自信があればFM600で
それと泳がせをやれる時が有るので
8号か10号まいたリールと強めの竿
カンパチ泳がせ仕掛け
重り150号を忍ばせておくと良いかもしれません
0312名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 17:55:03.37ID:SuxRC8b3
>>311
ありがとう参考になります
さっき釣具屋でFM600触って来ました
スプールの開口が小さくパーミングしずらそうでしたが、実釣の時のパーミングの感想を教えてください。
0313名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 18:33:38.25ID:kJ9iNk6I
Xシートと合わせて使っているのと
自身の指が結構短いので悪くは無いです。
ただ購入してまで遠征でチョイスするリールでは無いのかなと思います。
シマアジはパワーで押さえ込む訳では無いので問題ありませんが
600よりかは1000ですかね
2000、3000でど真ん中
BM3000MDなら少し太め巻いて1セットで泳がせも
でかいモロコがかからない限りは上げれそうです
0314名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 20:15:34.29ID:SuxRC8b3
>>bm3000mdでて遠征に行ったのですが重くて・・・
どうせ道楽なのでbm1000ejを買って無駄ずかいして行ってきます。
0315名無し三平
垢版 |
2021/03/28(日) 21:23:54.95ID:MwX70dAw
なるほど!
評判良く無いですが個人的には
タッチドライブは慣れたら気楽に出来ると思います
似たような理由でFM600と2本持ちで遠征してます。
0316名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 18:00:59.08ID:dqc1LVIG
BM2000MD出して欲しい
0318名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 19:18:08.09ID:dqc1LVIG
FMでも良いけど
0319名無し三平
垢版 |
2021/03/30(火) 23:00:40.90ID:rOYaJb71
FMもブラシレスモーターならなぁ
0321名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 21:45:08.63ID:O6VIWxvP
ブラシレス化よりも、液晶を4K有機ELにする方が初心者受け良さそう
0322名無し三平
垢版 |
2021/04/01(木) 23:27:46.81ID:iOazNkBn
ブラシレスは始動トルクがなぁ
0323名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 19:09:14.00ID:udTtkmUf
初動でギュイーンなって欲しくないならそれもありじゃない?
ブラシだと劣化に抗えない。
0324名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 19:55:23.19ID:YFrrGMdG
思ってる通りに動く方が良いんやで
ブラシがそんなに減るならもっと問題になってる
BLモーターでも初動からキビキビ動くんだよ
シマノ以外なら
0325名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 20:13:02.07ID:6HMh48bG
未だに古い電動丸とか使っている人いるしね。
ブラシが劣化するって言っても、多くは液晶や基板の方が先に逝くんじゃない。
良く知らんけど。
0326名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 20:51:45.50ID:enK5WnKC
ちゃんとやってそうなイカ師はほぼビーストだな
深くて投入回数多いから距離いくしシーボーグとか無理
0327名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 21:47:12.08ID:YFrrGMdG
キモいな
ちゃんとやってそうw
なんの想像なんだ?厨二はいい加減卒業しろよw
0328名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 22:52:45.38ID:95oAZ84x
大進や竜宝のスルメガチ勢はほぼシマノかな。
船推奨がちょっと前まで6000とか9000、MD3000が出てからはソッチも入った。
ダイワはMJが出るまではガン無視だったのが800の後発型で次点扱いに昇格。
まぁ、ダイワはモーター安いから二年おき位にOHのついでに交換させても知れてるでしょ?
シマノはブラシ型でも地味に高いんだよなぁ・・・

なお、名古屋近郊の大型店は軒並みダイワの独壇場となってて草も生えん。
未だかつて店頭でシマノの営業車見た事一度も無いんだよなぁ・・・
0329名無し三平
垢版 |
2021/04/02(金) 23:26:11.74ID:AjIZDqDT
カッコいいダイワ
実用性のシマノじゃないの?
0330名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 00:15:57.66ID:phbYK7oo
小型は実用性ダイワの方が上
デカいのは知らん
0331名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 05:44:17.02ID:DEoaF0YU
中型もダイワのが強くなったからダイワが増えてるけど
認めたく無い奴等はシマノ使ってるな
0332名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 09:50:05.38ID:U7g9Smkn
>>328
日本一エクストリームスルメイカ釣り大進丸www
相模湾でイキってるダイワの小川泰子とかが打ちのめされそう
0333名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 10:05:54.29ID:Vs6ZzcXB
糞不味いスルメイカでイキってるというのも悲しいな
山陰のイカ釣りは電動リール絶滅危惧種だぞ
0334名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 10:36:38.24ID:wMlwgYlf
>>332
悲しいね
あなたはピンク以上の腕なんだよな
ぜひご教授いただきたいものです
0335名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 15:21:17.47ID:qPWEtfve
釣りに行く前に釣具メーカーに釣られてるバカが能書きたれとる
0336名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:56.30ID:Vhhu8t07
シマノもダイワもどっちも良いぞ
耐久性なんて使い方、負荷の掛かり方とメンテナンス次第、ハズレ引いた見たいな話はどこでも起こる事気にするだけ無意味
0337名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 21:07:32.71ID:z2X+3BiA
シーボーグの保証って100kmしかねーだろw
深場のイカなら一回の釣行で余裕で5km超える
ビーストのモーターは3年保証
他の選択肢が無いわ
0338名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 21:26:30.34ID:qPWEtfve
「モーターのみ」3年保証
通電時間と総巻き上げ距離の保証基準はブラシモーターと変わらないのにな
0339名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 21:33:17.58ID:64NfPVHG
深海の烏賊漁とかどうでもええが
ミヤエポックでええやろ
0340名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 21:38:50.82ID:qPWEtfve
シマノ製電動リールの保証規定について

保証期間
保証書内記入のお買い上げ日より1年間。又はご使用時間が200時間以内、
又は総巻上げ距離が100km以内。この条件のいずれかが到達するまで。
モーターのみ3年間の機種もあります。

要するにビーストマスターも100キロ巻いたらリール自体の保証は終わりw
0341名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 21:46:24.36ID:LeDkCx12
ミヤパイセンは云十キロのエモノが掛かった時に真価を発揮するから場違いかなって。
このクラスの負荷だとシマノもダイワもマトモにゴリ押し巻き出来ん所、流石と云えば流石かな
リールの保障云々は機械モノである以上大体似通ってるのは順当。

イカと云えば大和碓遠征、夢ではあるけど遠すぎる世界・・・
0342名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 22:35:33.36ID:9Sw296Iv
>>340
ブラシレスモーターの話だからモーター保証の話でおかしくないだろ?

ビーストはモーターは頑丈だからギアベアリングぐらいしか交換出来ないけど、ダイワはモーターもギアも同時に壊れそうで便利だな
0343名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:49.17ID:U1ORVW5+
油圧式がおすすめだよ
0344名無し三平
垢版 |
2021/04/03(土) 23:37:36.89ID:ae3ZkkaQ
ブラシのように減っていく髪
0345名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 04:42:50.33ID:6cSxweAt
排水口に溜まる髪を眺めつつ
0346名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 04:56:02.50ID:6fDzPEuA
釣り具の耐久性がどうこう言う人いるけど、正確に把握できるレベルで使い倒してる一般の釣り人なんてまずいないだろうね
使い勝手とデザインはすぐわかるけど
0347名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 06:28:20.55ID:1Q7/C/LS
そもそもモーターだけが壊れるとかある?
マキタと日立の工具仕事で使い倒して来たけど
モーター自体が壊れた事無いぞ
元々壊れ難い物を如何にも強いから保証してますって思わせる様な物の売り方する様なとこの製品なんて全く信用出来んのだが
0348名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 07:12:24.40ID:6g8mFbja
モーターピニオンギヤの単体部品設定が無い
ブラシよりピニオンの磨耗の方が早い
0349名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 07:43:21.02ID:TPz+Fyue
でもトラブルはよく聞くし
リールも壊れて修理出すこともあった
今は頻度が減ってるけどひと昔前のは壊れるの前提
忘れられないの
0350名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 08:28:46.49ID:8T9SXXck
>>347
工具のモーターって大きめだから耐久力はリールよりもずっとあるよ
だいだいがモーター直結だし空冷構造になってるよね
リールのモーターでよくあるのはギア摩耗と密封されたモーターを一気に回し過ぎての加熱で減磁
あとは磁石自体が小さいから元々の寿命が短め
0351名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 08:40:11.43ID:vPdjuZDD
ミヤエポックで大体は解決するw
いつまでやっとんねんw
0352名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 09:31:12.67ID:aPPG1Ccg
>>351
置き竿はちょっと…
0353名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 11:45:59.86ID:prFVjC/T
1年程度でモーターの寿命が来る位ガンガン使っているなら、最低でも年に1回位はオーバーホールに出すべきだろうし、心配ならそこでモーター交換すれば良くないか
シーボーグのモーターを年1で4、5回交換してもビーストのモーターより安いんだし
0354名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 11:53:30.35ID:sxRbr3iQ
シーボーグは年に5回もオーバーホール出さないと使えないほど耐久性が無いのはやだな
0355名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 12:15:41.33ID:KG8Pbpb4
掃除機とかドライヤーとかエアコンのモーターは何年も壊れないのに家電に比べて電動リールのモーターは低品質なのか?
0356名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 12:18:46.90ID:8T9SXXck
>>355
DCとACで仕組みが全然違う
ACなら10年20年普通に保つよ
0357名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 12:20:18.14ID:myCusEI6
んな訳無い
認めたく無いゴミが騒いでるだけ
付加価値の様に見える詐欺に騙されてる可哀想なやつ
0358名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 12:23:05.48ID:KG8Pbpb4
電動リールはDCで家電はACってこと?
電動リールもACにしたら良いのに
年に何度も壊れるより何年も壊れない方が良いと思うけど
0359名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 12:34:28.47ID:8T9SXXck
DCモーターは制御性能が優れており、速く安定した応答が得られ、ACに比べて小型化等で優位。
ACモーターは小型化、速くて安定したトルク応答が得られ難いが、寿命が長くて大型化がDCより容易。
まぁぶっちゃけ安くて小さい短命機材のモーターはDC、高くて長寿命な業務用産業用はACって感じ住み分け。
こんなとこだろうか
0360名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:42.12ID:mbg5BMQe
>>354
年1で4〜5回つまり5年持つんじゃね?
すぐ上の文なのに読解力ねぇな、お前
0361名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 14:04:00.43ID:B/+GQD8W
>>360
シーボーグは毎年モーター交換しても5年程度しかもたないんじゃやっぱ嫌だな
0362名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 15:35:00.26ID:IJT0XG8S
DCは直流でACは交流だから船とか車じゃムリなんじゃね

どっちにせよ超小型モーターに10kg以上の負荷かければどんなモーターでも消耗すると思う
ましてや耐水性も必要だから排熱的にも不利だしね
0363名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:12.11ID:KYTELMx4
車で交流が使えるかわからんけど船は電子レンジや電気ポットがあるし普通に使えそうだけどな。
0364名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 15:53:13.85ID:GPVg3+Kj
岩崎のローラーいいよ
0365名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 16:08:37.61ID:8T9SXXck
船のエンジンから100V作るような発電機もあるけど100V系で一番の問題は感電で漁労者が死ぬことかな
12Vと24Vじゃそうそう死なんけど100V200Vともなれば電気ショッカーと同じクラスだからケーブル劣化とか端子不良で死亡事故は多くなるしそんな電動リールは恐すぎて中国でも作らないレベル
0366名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 16:18:46.97ID:G7nXMP/I
ウィンドラス持ってない貧乏人かわいそうだ
0367名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 16:28:11.13ID:0tnwgRWZ
今はGPSアンカーの時代だからウィンドラスなんか使う方が貧乏人
0368名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 20:46:50.60ID:7ilyi0fX
GPSアンカーってなにそれ
0369名無し三平
垢版 |
2021/04/04(日) 20:49:09.26ID:7ilyi0fX
海で大迷惑してるやつか!規制かかるんじゃね。
0370名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 06:48:00.10ID:XD0g9FxY
勘違いしてるのが面白いw
0371名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 09:11:52.91ID:l8kkAVg1
スルメイカでFM1000のモーターを壊した俺
巻き上げ距離130kmで保証は終わってた
0372名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 09:39:28.39ID:MkBTiCSU
名古屋のとある場所に送りつけると指定した巻き上げ距離になって帰って来ると言う
0373名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 10:24:57.27ID:vKGFSGbh
>>371
スルメならビースト使う方が安心
大体2000EJ〜6000の中でサイズと数に合わせて

フォースとかシーボーグを酷使してトラブるのは勿体ない
年に1回か2回、初夏の浅場のムギイカニセイカ釣るだけなら何でも良いけどね
0374名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 12:41:25.04ID:bQpDXHoN
ビーストで止まるからシーボーグ に買い替えました
快適です
0375名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 12:50:07.79ID:5klMm+r5
ミヤエポック使えば解決するのに
まだシマノだダイワだ言ってんのかよw
0376名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 13:56:05.77ID:ecy7NjME
>>374
止まる?
お前が使ってたのは電動丸ビーストマスターって奴だ
0377名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 17:22:08.45ID:XD0g9FxY
大物とか深海はミヤ使うけど小物が無いからな
小さくて4号1000mとかじゃ小物釣りで扱いに困る
0378名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 17:42:51.35ID:+ngKxlCz
イカはシマノみたいなのってPEのこと
新素材って呼んでるぐらい古くね?
0379名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 17:46:11.33ID:ThcuyD/E
>>378
なんかわかる気がする
昔の電動丸イカSPは評判良かったからね
0380名無し三平
垢版 |
2021/04/05(月) 18:00:01.37ID:HV8Pliqc
>>376
まだビーストのが強いとか嘘付いてんのか?
いい加減にしろよ
0381名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 08:51:19.24ID:iGh67djk
>>378
古いかどうかは知らんけど外房南房相模湾のイカ船乗ると8割以上ははシマノだな
YouTube観てるだけじゃなくて実際に船乗ってごらん
0382名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 09:08:07.91ID:8CO332Xd
ここ何年かの相模湾ではリールが止まるようなのはなかった
直結シャクリでズドンとか脳汁出る楽しさなのに

今年は沖の瀬で大型が出てるみたいだけどシーズンがまるで逆じゃあないか?
0383名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 11:54:23.58ID:/3pSsNhY
>>381
剣崎〜相模湾だが全然そんなことない、盛りすぎ
0384名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 13:44:11.97ID:mQ4BmTiB
>>381
8割とか言ってるけど
船内回ってタックル調査してるとか割とマジで病気じゃねーの
0385名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 14:05:42.65ID:iGh67djk
>>383
何割ぐらいダイワ?

>>384
左右見れば離れててもすぐ分かるだろ
メモしながら船の中回ってじっくり観察するとでも思った?お前の妄想が病気だよ
0386名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 14:44:46.77ID:mQ4BmTiB
左右見てシマノ率8割以上を確認しました
0387名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 14:48:02.71ID:70nZaAP1
隣近所のしかけチェックでリールとか竿も銘柄くらいは見なくはないかな
0388名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 14:59:16.04ID:iGh67djk
>>386
そんだけ?ダッサw
0389名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 17:05:09.87ID:4k+BVuh+
>>372
巻き上げ距離改ざんか
昔の車みたいだな
0390名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 18:58:53.33ID:5KZAXc5R
何割ダイワってそういう意識で
見たことないからわからんけど
半々ぐらいじゃねーの?
明らかにシマノが多い、って感じではないわ
直結20本ツノとかそういう宿のは知らんぞ
0391名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 19:03:35.07ID:pXzyNIRb
シマノ信者ってキチガイばっかりかよ
0392名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 19:16:58.21ID:30v0C8Bt
ダイワが買えなかっただけで涙を飲んだ銀メダリストたちって8割もいるんか
0393名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 19:26:18.15ID:DdYuEnSH
シマノ信者はシマノがシマノだからっていう理由でシマノだから何を言ってもムダ
0394名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 19:36:22.45ID:MzXAQexN
実際、シマノ買った理由がダイワが高くて買えなかったって人、どれくらいいるんだろ。
このスレによく湧くダイワ推しマンがマウント取れるほど居ないと思ってるんだけど。
0395名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 20:20:18.05ID:AI986Lkc
たいして高く無いからそんなに居ないだろ
このスレ見てたらわかるだろ
使い難かろうが弱かろうがシマノなら良いんだとよ
0396名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 20:43:07.63ID:pdbsgX1g
神奈川県で一番のイカ用品釣具屋はダイワのリール扱って無い、シマノだけ
その店主は深場も力入れてるからミヤマエもあるけどね

一年通してイカやるならシマノで間違い無い
ヤリイカ盛期だけ乗るならまあシーボーグ300でも良いんじゃない?
スルメもやりたくなればどうせビーストに買い換えるよ
0397名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 21:21:30.14ID:px4QWcnz
FFTだろ?サイトに書いてある内容が
新素材風味な古さなんだよ、いつの話だっていう
それに仕入れの関係とかでシマノと蜜月なんだろ
そりゃ中途半端に別メーカー扱わん方がいい
0398名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 21:22:53.70ID:6OydzCdC
イカ釣りはシマノ
魚釣りはダイワ
深場釣りはミヤマエ
0399名無し三平
垢版 |
2021/04/06(火) 22:54:56.32ID:uXWYNsZ1
メンドクサイなぁ、魚釣れるならどこのメーカーでもええやん。

BMOの25Vバッテリー買った方いらっしゃいます?
ミヤの15番と一緒に買おうか悩んでるんで使用感教えて頂けるとありがたい。
0400名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 08:19:51.38ID:nMvuQ84P
ミヤエポック買えば済む話をまだシマノだダイワだとやってんのかよw
0401名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 08:25:47.68ID:1JKm/xBc
他人を貶めても自分の価値は上がらないよ
ごみ溜めの掲示板で言ってもね
0402名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 10:47:19.01ID:Ohm+FTgf
ミヤエポックってあの爺さんがよく使ってる、電動ウィンチに初代ゲームボーイを貼り付けたようなやつ?
0403名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 11:07:18.16ID:v5LRzpzy
ゲームボーイよりは電動ウインチにコルク抜きとパチンコ用計算機かな
0404名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 14:14:12.82ID:Bzm8eMDF
漁具と釣り具を比較してもしょうがない
釣りより網の方が効率良いじゃん!って言ってるようなもの
0405名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 14:27:00.50ID:3kzl6k/9
漁具 ミヤ
釣具 シマノ
盆栽 ダイワ
0406名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 17:35:31.53ID:LgBTBi0X
ダイワからシマノに電動リールを乗り換えたときのこと思い出したわ
当時シーボーグ400W(白いの)使っててもう少し小型がいいなあって綾瀬のつり吉いって安かったからFM1000MKを衝動買いしてからです
そのあとFM400を買ってからずっとシマノの電動使ってる
0407名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 17:40:27.40ID:foaw9s1B
漁具 ミヤ
漁具 シマノ
漁具 ダイワ

電動リールは漁具と認めろよw
0408名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 17:46:31.19ID:t1oL7ORt
クルクルハンドルをスムーズに回しパワーウィンドウを装ったあの日
0409名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 17:59:23.04ID:jFXp6P4m
>>407
無知だな
効率と省力を追及するのが漁
細糸でバレたり高切れしないように手持ちでダイヤル操作しながら水深とスピードの表示見ながらドラグ調整しながらなんてそんな効率悪い漁があるわけないだろバーカ
0410名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 17:59:30.17ID:h9Bcq+cD
まあシマノ使ってた人はこれからテスターですら
「そこそこ使いやすい」と表現せざるを得ない
タッチドライブの洗礼が待ってるからな
手に合えばいいが、合わなきゃ地獄だ
0411名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 19:44:18.98ID:v5LRzpzy
あれはテスターのギリギリを攻めたインプレだよな
ワクワクしながら見ててビックリした
0412名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 20:23:12.99ID:M1+22K8G
批判出来ない飼い犬のインプレ要らね
0413名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 21:02:30.51ID:Fj3PLh8g
4号300mサイズより小さいリールはダイワ
8号1000mサイズ以上はミヤマエ
中間のサイズはシマノ
0414名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 21:13:04.11ID:Bzm8eMDF
>>412
テスターの立場で「そこそこ」は相当過激な発言だと思うがw
0415名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 22:05:14.51ID:mMI+bsUu
糞不味いスルメイカ釣るのに
ダイワだシマノで争ってるの滑稽やな
西日本では電動リールでのイカ釣りなんて
廃れて殆んどいないよ
0416名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 22:10:21.28ID:aljs5Toe
勝手に西日本で括らんでくれ
臭いぞキミ
0418名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 22:20:32.15ID:R0YkLQi9
チョンはスルメイカ大好きだよなw
0419名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 22:39:41.22ID:Uqa/4Uvy
全部キムチ味で加熱するから食感しか感じてないんだろ
0420名無し三平
垢版 |
2021/04/07(水) 22:46:23.54ID:BCX342uR
>>415
このスレにわざわざ来てまで何を言いたいの?
まあNG だ
0421名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 07:03:15.23ID:q/KX9w7Q
現行ビースト6000が出た時ここで
先代となんも変わってない、これじゃパワー中心に
ますますダイワと性能差がついちゃうって
信者が嘆いてたがスルメシマノ話でわからんくなってきた
自分そのクラスのサイズ持ってないんで
0422名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 11:20:39.34ID:XVJ8zH3S
>>421
ビースト6000のモーターをいくら強くしようとしてもスプールインモーターの限界であれ以上モーターを大きく出来ない
キハダなら800MJの方がオススメなのかもしれん
MD3000もスプールアウトだし、次のビースト6000はスプールアウトだと思う

相模湾でスルメで上手い奴はビースト3000XPかMDあたりにFFTのスルメ竿使ってる奴が多い
ダイワの500MJとかも良さそうだけど、ビーストで不満無いから変える必要が無い
0423名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 11:44:12.17ID:9rW4s3PK
よくわかった
ダイワがパワー無いからイカで後悔、は
スペック上も実際の利用感からも
イミフだったからスッキリしたわ
0424名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 15:22:31.31ID:OS648aJj
本当の事言っても嘘つく奴くるから騙される奴はそれでいっかってなるな
シマノが本当に凄いのはステラなんかのギアだけどそれもそこだけだからなんだかなぁだからなぁ
0425名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 21:07:20.79ID:9IpmQIE2
日本海、鯛ラバでリョーガ使ってた頃は必ず一匹は50以上の鯛釣ってたが、電動リールに変えたとたん鯛がここ2年全く釣れなくなったんだが
音で見切られてるのかな?
0426名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 21:22:14.74ID:nzrgllpz
50cmで10歳だぞ
そのエリアで釣り過ぎただけ
マダイの稚魚放流してるエリアだけど昔より15歳20歳みたいな大物は減ってるよ
0427名無し三平
垢版 |
2021/04/08(木) 22:16:50.61ID:ltgceEMy
真鯛って50UPに10年もかかるんか
意外に成長遅いんだな
0428名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 08:50:17.96ID:ylMaX25r
そんなにかかってたら養殖業成り立つんか
0429名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 10:37:03.66ID:y5AiaWjv
当たり前の話だが養殖は成長が早い
0430名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 10:55:08.14ID:iP94lMxs
昔はリョービやマミヤOPやペンリールが電動リールを出してたのに選択肢が減ったな
撤退するメーカーがあるのは釣りで電動リールを使う釣りものが衰退していってるのかな
0431名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:05.37ID:nTR1oMBg
>>430
逆だよ
昔はおおよそでタナ100m以上の釣りで
電動使ってたけど今は関係ないでしょ
それにどんどん小型化されて性能は上がっているしね
0432名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:31.23ID:y5AiaWjv
>>430
船の釣りも餌釣り減ってルアーが増えてるからな
ジギングリールや大型スピニングはかなり売上伸びてる
二代目がルアー船に変えたり、それができなかった所は廃業増えてる
0433名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:57.78ID:nTR1oMBg
>>430
追記
ペンは知らんけどマミヤとリョービは
釣り部門は副業で採算取れないから撤退しただけ

悲しいけどね
0434名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 13:07:46.25ID:htVhM4Kc
>>428
時間かかって厳しいのに今年は外食全滅の在庫過剰で切羽詰まった業者は赤字覚悟の投げ売りしてるよ

>>428
シマノも本業は自転車屋だしな
ダイワは本業釣具だけど
0435名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 15:17:55.17ID:DO6rvp0j
養殖するならアカムツとか大トロマグロとか高い魚が良いのに
0436名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 15:46:05.82ID:htVhM4Kc
アカムツの養殖は始まったばかり
マグロは子供さらって3年出荷くらいで早めだけど回遊魚でとにかく設備のスケールがデカくなるわ異常潮にめっちゃ弱くてよく全滅するし餌も自動じゃなく餌やり職人が必要になるから手間かかる
0437名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 17:28:18.08ID:qY9HAHmT
天然真鯛の成長速度調べたけど、
海域にもよるが4、5年で50cmじゃねーか
0438名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 19:11:29.92ID:HUVuqDgc
>>432
売り上げ伸びてる?
全体的に縮小してるんじゃねーのか?
0439名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 19:27:10.60ID:htVhM4Kc
>>438
世界的には伸びてるけど国内は縮小してる
0440名無し三平
垢版 |
2021/04/10(土) 19:57:25.35ID:V28Ha0de
>>422
シマノがイカ強いのは、スプールインモーターのお陰で海底と海面付近で巻き上げスピードがダイワ程変わらないのと、昔のダイワはモーターが停止する直前の減速が小さく、ビタッっと止まるから、(何故か)イカがバレて使えないってネガキャンが拡がったのも一因と聞いたな。
0441名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 08:24:20.55ID:kpO5gbRO
餌やり職人ってすげーワードだな
0442名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 09:18:26.64ID:PjERs2/a
>>438
ルアー用品は伸びてる
ステラswの大型番手とかオシアジガー品薄になってるし
0443名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 09:39:27.45ID:qoxL9rjv
>>442
伊豆から和歌山までトンボジギングが流行りだしたから大きい番手のジギングリールが売れてるのかしら?
いつも乗る船の船長に勧められたけど手が出せない…
やるなら初のビーストマスター3000買うつもり
0444名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 09:45:19.28ID:PjERs2/a
>>443
トンジギは電動のが良いよ
0445名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 10:18:13.16ID:cabW787I
>>トンジギ
乗合で3回ぐらいアタックしたけど不当たり状態、行くたびに船中一本とか厳しい日にばかりで凹む。
>>餌やり職人
つべとかで検索すると出てくるけど、「こら職人芸だわ」って思える位には凄い事やってるゾ?
0447名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 10:32:12.68ID:PjERs2/a
>>446
探る棚が広い
120〜20m
比較的早い動きに反応が良い
フォールで良く食うとか言ってるが
あれは棚に落とすフリーフォールで
ロングジャーク&ロングフォールでは殆んど食わん
ジギングばっかりやってるが唯一電動のが良く釣れるジギングだと思う
0448名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 10:41:17.86ID:T+KNUtOe
へー良いこと聞いた
ちょうどシーボーグ300J持ってる
4号で300m、3号で400mなんだがイケるかな?
うちから一番近いとこだと、水深100〜200mでサイズは〜20kgぐらいらしい
0449名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 10:58:50.00ID:PjERs2/a
>>448
トンボだけなら3号で良いけど
オッスポート巻いときたい
キハダ食ったら4号以上は欲しい
ラインの長さは400m欲しいね
風強くて棚深い時は300m近く出すときあるから
0450名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 11:30:15.04ID:cabW787I
キンメ・アコウジギ「・・・手巻きは害悪だと知れ」
冗談抜きに仕立でも無いのに手巻きで乗ろうとする馬鹿はマジで滅んで欲しい。
流し直しやポイント替えの巻き上げに5分も10分もかけるんじゃねーという・・・
0451名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 11:39:27.11ID:msdIWlFj
乗り合い遊漁船は金払って来てるからピリピリするよね
プレジャーボートの長閑なことよ
0452名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 11:55:17.76ID:msdIWlFj
>>445
牛とマグロ交換しに行った時に餌やりとマグロ釣堀体験したけど魚屋で奥様方が買うような美味しい鮮度の魚が餌でビックリ
食い難い変なとこに餌撒くとぶつかって傷物になったり死んだりするわ毎日トン単位で撒く餌代の浪費が更にヤバくなるそうな
あとサメも下に寄ってるから落ちんなよと
0453名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 13:21:13.70ID:PjERs2/a
>>450
餌釣りはあれだけど
ジギングは手巻きばっかりだけど?
2号1200を巻けてシャクれる軽い電動リールがない
0455名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 14:09:26.33ID:cGIb3dsH
キンメやアコウなら軽くて小さな電動リールでも良いけどマグロを巻き上げ出来る電動リールだとパワーのあるデカイ電動リールが必要じゃないか?
0456名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 14:16:18.99ID:PjERs2/a
>>455
マグロ電動ジギングは
ファイトは手巻きになるよ
0457名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 14:39:21.80ID:cGIb3dsH
電動リールって手巻きのジギングリールほどハンドルとかギアが良く無いんじゃないか?
0458名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 23:00:29.97ID:IrYO7L30
泳がせならすぐ釣れるのにわざわざ釣れないルアーでやる気にならん
ツバス泳がせて半日で10本とか上がるのに馬鹿なのか?
0459名無し三平
垢版 |
2021/04/11(日) 23:32:01.91ID:PjERs2/a
>>458
ルアーで釣るのが面白いから
いくら数釣れてもボーっと待ってる釣りは面白くないから
0460名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 03:34:35.66ID:t2Sh0cMR
ツバスが釣れんかったら釣りに行けないよな
0461名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 06:39:02.40ID:bF86dBgL
>>409が効率と省力と言っているだろ?wwwwww
トンジギに電動使ったり泳がせるのは漁なんだよwwwwww
0462名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 06:45:20.88ID:DYqs+Qa4
ルアーは基本的に動かさなきゃ釣れない
シャクリ方一つ、ジグの選択一つでまるっきり変わってくる
コマセはコマセの出し方、仕掛けの長さ、ハリやハリスの番手一つで釣果が変わってくる
泳がせは誰がやっても同じであとは運次第なのに何が楽しいの?
つかツバスって何?ヘンな地方名じゃなく標準和名でお願い
0465名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 10:14:23.55ID:guDcdw5S
なんか面倒な奴だな
自分の拘りが当たり前だと思ってるのは痛いな
0466名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 11:02:36.20ID:0wSutaYm
ツバスを泳がせで使うと釣れるのは分かるけど
お祭り騒ぎのパレードじゃんw
いったい何人のお客がまともに釣り出来るんだw
0468名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 11:54:48.68ID:7+gZ4wE+
>>465
これだけゲームフィッシングが当たり前になっている現状で
「誰でも簡単に数釣れる」ことに拘るのが当たり前だと思ってるなんて本当に痛いやつだよね
0469名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 12:01:43.36ID:RwoMSsIp
うるせーな、釣りの貴賤を語る奴はどっちもきえろ
そんなこと言い出したら機械で釣る電動リール自体
何が面白いの?で終わるだろ
0471名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 12:43:43.62ID:t4aDO5FX
>>469
別に貴賤があるとは思ってないよ?思ってるのは>>458だけでしょ
こちらは単にカウンター的な内容を返しただけ
あとどう考えても「電動だから何が面白いの?」にはならないよ
だってリールを電動にしたら誰でも釣れる釣りなんて無いでしょ?
電動じゃないとできないアクションだってあるし、使いこなすのに慣れが要るし、かけるまでの面白さは同じだから
ボタン一つで最初から最後までやってくれる電動があるなら別だけど
0472名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 15:45:17.45ID:INPagSFe
現地まで自分の足で行かないと本当の自然に挑む釣りではない って感じかな?
車で行っても飛行機使っても良いし
無駄な体力も時間も掛けないで楽しむ部分をピックアップしてるだけ
電動が高くて買えないから僻むのは筋違いだしね
0473名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 15:48:32.47ID:/tVKVAw6
ミヤマエなんかは別物として
ステラswやベイトの大型ジギングリールなら電動と大して値段は変わらないよ
0474名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 17:59:03.21ID:Ha+msH6N
>>471
自分でケツを拭くか
電動リールにケツを拭いてもらうかの違いだよな
まぁ>>409が言う効率(漁)の話ではあるんだがw
0475名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 18:23:00.77ID:QiGXaClb
>>474
読めばわかる通り今は楽しさ面白さの話だけどケツを拭くって楽しいの?まあそちらが楽しいというなら楽しいんだろうけど俺は楽しいとは思わないかな
そもそもケツを拭くというのは釣りと違って絶対に必要な行為だから比べようがないよね?釣りは漁と違って楽しさを求めるものだから
あと>>409にも書いてある通り、効率を追及したら小型〜中型電動リールでジギングとかコマセ釣りなんていう結論には絶対にならないんだけど一人で何の話してるの?
もしかして頭悪い?
0476名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 18:35:27.52ID:wD+f9FH6
昔エビングで釣れた人が沖上がりで薀蓄を早口で言ってたから
「安上がりな間男みたいっすね!」
と言ったらさあ大変
名前を味皇だがなんだか覚えてねぇが電動の文句を言ってたのをなんとなく覚えてる
0477名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 18:37:41.73ID:RwoMSsIp
471と475はくどい書き方からして同一人物だと
思うがいったい何と戦ってるんだ気持ち悪い
0478名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 19:08:30.89ID:BfSCqpX9
味皇ってミスター味っ子の人?
0479名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 20:43:35.58ID:Rs26fGyo
>>477
読めばわかるだろ
ただ単に事実を述べているだけ
なんで戦ってると思うんだよ気持ち悪い
0480名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 20:45:38.74ID:UXWwQYug
手巻きタイラバ君だろ?関わっちゃダメ絶対
0481名無し三平
垢版 |
2021/04/12(月) 20:58:19.83ID:GELAF5t8
「関わっちゃダメ」w
「デカい声出すな!」って怒鳴る人みたいだなw
0482名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 01:26:02.89ID:ictX1niv
全然事実じゃなく偏屈な意見主張じゃん
読めばわかるってなんだよw
事実と意見の違いもわからんのか
バカすぎてあきれるわw
0483名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 06:04:40.07ID:pUMiFIxt
シマノの、フォースマスター800について質問。
リールの通電時間の合計は、どうやって見るのでしょうか?
ボタンの押し方を教えてくださいませ!
0484名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 10:45:48.86ID:SjME7i0N
>>482
唐突に一人でキレ出してどうしたの?
癇癪持ちなの?
0485名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 11:59:43.05ID:lyGyOS4T
煽り耐性0とか日本人じゃ無いと思うから早く国に帰ってね
0486名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 12:38:16.93ID:SjME7i0N
まあ帰れとまでは言わないけど、日本語は勉強してほしいね
日本語苦手な人多過ぎ
0487名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 13:23:44.55ID:ictX1niv
日本語が得意でも不得意でもいいから
関係無い話をだらだら続けないでほしいわ
0488名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 18:49:02.84ID:IEW9bLQV
ほんとだよね
国がどうこうとか釣りと関係無い話はサッサと切り上げて欲しい
0489名無し三平
垢版 |
2021/04/13(火) 23:06:46.95ID:gv812Uk5
どなたか教えて下さい。
99年のシマノ電動丸が倉庫から出てきたんですがケーブルが見つかりません。
どっかで入手できないですかね。メーカーサイト見たら製造終了になってるし、ヤフオクはケーブルだけってのはないし。
ちなみに仕様は2端子の旧式です。現行のケーブルのコネクターをちょっと削るしかないかな。
0490名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 08:05:28.14ID:9xNFM//+
>>489
船宿レンタルの旧品があるかも知れないから、船宿にあたってみるのを勧める
0492名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 08:20:28.07ID:Wpm9Qu45
タックルベリーでは時々古いケーブル見るね
ただ中古の安いの扱いなのでネット在庫とかの登録は無さそう
0494名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 11:10:44.79ID:8Tem/8RW
>>489
99年だと6芯だっけ?
それなら純正の中古とサードパーティーの新品がヤフオクにあるよ
「電動リール コード 6芯」とかで検索してみ
0497名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 19:37:03.22ID:bqP+7ghs
ケーブルに2芯と6芯があるのは機能が増えたから4芯追加したってこと?
0499名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 21:32:48.17ID:maviDSd7
そんなずっと使ってない古いバッテリーなんて使いもんになるの?
放電しきっちゃってて充電できないかされても微量じゃないか?

安いやつAmazonで買った方が幸せになれそうだが。。
0500名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 21:41:45.53ID:Ol3e7kGB
>>497
大昔は2芯で、探見丸が出たら探見丸との通信用に4芯増えて6芯になった
その後探見丸との通信は無線になったので2芯に戻った次第
0501名無し三平
垢版 |
2021/04/14(水) 22:33:08.01ID:F+SQFIxi
>>490
>>491
いろいろと情報ありがとうございました。
船宿はなるほどでした。タックルベリーはネットは検索したのですか、店舗にあたってみます。
0502名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 08:32:59.75ID:3WV91Fya
シマノの2芯とダイワの2芯、同じものにしてくれればいいのになぁ
0503名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 10:34:35.12ID:fG95CunN
>>502
ほぼ同じじゃん
ダイワのケーブルの差し込み部分の方が少しだけ太いんだっけ?チカラ入れれば入るし別に普通に抜ける
0504名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 12:09:33.94ID:wrbY2lsK
シマノのリールにダイワのケーブルだけど問題ないぞ?
0505502
垢版 |
2021/04/15(木) 12:12:20.76ID:3WV91Fya
お?そうなんだ。
家帰ったら試してみる。ありがとー!
0506名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 12:21:07.28ID:GCWamZDw
シマノが2芯に戻った時ここでも話題になったな
スーパーAIRコードが使えるぜヒャッホイ!って

俺が知らないだけかも知れないけど、昔の2芯と今の2芯で±が逆になって無いかだけは確認した方が良いかもね。
0507名無し三平
垢版 |
2021/04/15(木) 15:44:07.89ID:qRm+KtEr
ミヤマエのケーブルはダイワかシマノに使えるのかな?
0508名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 14:29:22.52ID:aohZr8/i
芯の数と形が合って繋げられたら使えるかも
ミヤマエのコードは長いから電源から遠くても使えて良いよな
0509名無し三平
垢版 |
2021/04/17(土) 16:10:54.21ID:3VHqJLlb
>>506
シマノリールでダイワのバッテリー使えるからいけるんじゃね?
0510名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 01:54:03.79ID:1ZyoD11O
ダイワの電動をシマノの電力丸に差して両方壊したのがいた
朝からしばらく使えていたんだけど、終盤になって両方とも動かなくなったw
0512名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 06:47:09.33ID:u1HN4X1e
>>510
普通壊れないから原因は別にあると思う
0513名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 07:15:41.45ID:nzBcEwjr
>>507
ミヤマエはダイワとプラスマイナスが逆だと釣具店員から聞いた。使用前に確認が必要だね。あと導体径も。
シマノのライトケーブルは全モデル対応となっているけど、標準より細いから9000とかで高負荷かけ続けたら燃えそう。
0514名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 11:30:27.20ID:/lcCKDdy
>>510
バッテリーなんか電圧が合ってればどこのメーカーでも同じだろ
普通に使ってたら壊れないよ
0515名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 13:33:58.57ID:V31z7j70
>>514
昇圧とかが安い回路だったり電源に他の機材ぶら下がってると電気が汚いという事はある
0516名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 15:59:35.81ID:BjJBx4vu
そこまで言い出したらオカルト
中華使う時点で終わってるんだから
0517名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:08:22.77ID:ej+xS1HY
汚い電気ってどういう事?
0519名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 17:40:06.86ID:JuruTdEr
玄人は電力会社にもこだわるってことだよ
0520名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:28:54.90ID:oQm0EN4j
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。

電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
0521名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 19:30:28.77ID:oQm0EN4j
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。

それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0523名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 20:53:24.27ID:BABmT5LB
拘るなら全部純金でやれ
銅なんて中途半端な物使うな
0524名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 22:32:01.61ID:oQm0EN4j
意外とこのコピー知られていないんだな…ショックw
0525名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 22:39:40.64ID:gAkpOtcr
オーディオ板のプラシーボテンプレやんな。
そもそも柱上変圧器メーカーの名前が出て来ないとか
コンセントの中身が真鍮って段階でお察しとか、
電源系はツッコミどころが非常に多いからね、仕方ないね。

まぁ、船によっては自動車のバッテリー直結ならぬ
発電機直結でリールとか漁具回りの給電配線している所もあるから
そう云う所だと電圧の不安定さも然る事ながらノイズとかも乗りやすいんで、
モーターは未だしも制御回路には好ましくない。
パソコンの電源環境もCVCFを入れると故障率が格段に下がるからね。
0526名無し三平
垢版 |
2021/04/18(日) 23:41:51.38ID:V31z7j70
>>517
釣り周りの例だと画面にノイズや不具合が出たりリールが止まったりする
スペアナで見ると波形が汚いんだわ

>>525
新しい船なら問題無いけど昔ながらの船はヤバイことが多いな
ボロッチイ船は電源も持って乗る
0527名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 11:10:03.19ID:k9r7g59S
電動リールを陸で使ってる人いる?150くらい流すと回収がきつい
0528名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 11:33:06.52ID:otMYm6f5
隣近所に迷惑掛からないならありなんじゃ?
ただテンションあまり掛からずに巻くことになりそうなのと、根がかりとかでロッドとか体持ってかれないように注意しないとだけど
0529名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:10:55.49ID:Ubst1vmm
>>527
凧揚げか巻き直しかわからんけど河川敷で凧釣ってる人は見たことある
0530名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 12:45:40.71ID:MQABL9xx
>>529
面白いな
凧揚げで電動リールは思いつかなかった
0532102
垢版 |
2021/04/19(月) 12:58:18.02ID:QzwRdPF7
テンション少ない状態で巻くとトラブルの予感しかしない…
0533名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 13:08:05.91ID:d4CKz5wG
FM1000か、BM1000EJで悩んでいるだけど、モーターの保証以外に目立った差ってあります?
0534名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 18:01:35.62ID:dEUDzotm
昔電動スピニングリールってあったね
0535名無し三平
垢版 |
2021/04/19(月) 21:45:14.26ID:XrMkQGDD
BMは直ぐに買えて使える。FMが気にならない。
FMは直ぐに買えないので、釣りの機会を逃す。BMがずっときになる。

私も悩んだ結果BM1000EJ買いました。
0536名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 09:32:22.48ID:BMd8PTLf
>>535
??
なんでFMは直ぐに買えないの?
0538名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 12:58:53.51ID:UaYJDrf9
16プレイズ3000で湘南辺りの落とし込みとか、剱崎辺りの秋のワラサとかキツいっすか??
0539名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 17:05:18.85ID:L/RiYr4j
>>538
プレミオじゃなきゃ使える。
何年か前にシマガツオでプレミオ使ったら
動かなくなったし。
0540名無し三平
垢版 |
2021/04/20(火) 18:38:18.28ID:KyLjBxAU
FMで電動リールデビューしたんだけど一回使って洗って乾かしてからグリスさそうかなって時に糸数メートルだして手巻きしてみたらシューシュー言って少しハンドルに抵抗があるんだけどこんなものですか?
0541名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 07:16:17.47ID:PJAEnXj9
>>540
シマノの電動持ってないけど、一回でそんなになるとは思えないな
水没してないなら何処かに糸が当たっているんじゃないかな?
0542名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:20:15.66ID:WD+nw82y
近くの釣具屋に持って行け
店員さんが見てくれる
0543名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:42:32.42ID:svw54bea
フォールのネジ緩め忘れってオチじゃないよね?
0544名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 08:48:49.52ID:FWk4giOH
フォースマスターはあんまり不具合出るイメージ無いけどな
船宿か釣具屋に持って行って回してもらって、異常あるか確認してもらうのが良い
0545名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 11:17:56.77ID:lBCjnQ8w
正常でも手巻きしたらシューシューいって抵抗あるよ
0547名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 16:37:06.24ID:QsdDQjwC
ごめんなさいシューシュー言ってたものですが解決しましたブレーキ結構閉めてただけでした
0551名無し三平
垢版 |
2021/04/21(水) 18:29:40.71ID:A3zeEjuW
シューシュー言うからブレーキシューって言うのか
0552名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 12:14:52.56ID:pkGuAmwA
シーボーグ600mjようやく入荷メール来た。
使う機会がまだ無いが…
0553名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 14:44:28.68ID:gNqZbzBC
売ってるのは見るけど元のダイヤルよりは使い易いのかな
0554名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 15:00:00.69ID:un/qVjt0
キハダ用かな?
8号300mってなかなかギリギリだな、無駄がないとも言えるけど
0555名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 18:46:18.50ID:4XPfysRT
SB800MJはムチャムチャ重いから600羨ましい。
0556名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 21:46:04.62ID:gQ8fty1Y
とりあえずレバードラグで出せよ
0557名無し三平
垢版 |
2021/04/23(金) 22:50:26.11ID:d0d6jKYH
SB800を軽量化して半分の重さにしたら電動ジギングに良さそう
0558名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 04:21:34.34ID:3RVtu8rH
電動リールデビュー予定で中華製バッテリーや純正外の1万から2万くらいのリチウムバッテリーで検討しているんだけど、使用してみた方いらっしゃいます?
0559名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 07:36:14.13ID:YIYNbUtz
>>558
リチウムバッテリーって仕組み上で充電の制御回路が入ったりするんだけど安い中華は肝心の回路がテケトーだったり少なかったり無かったりするので高いリールに付けたり屋内で充電するのはオススメしない
軒下とかでも土鍋に入れて充電した方が良いよ
互換の安いバッテリーで車庫燃やした人が居るし
0560名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 07:41:22.11ID:zFvu80mP
中華バッテリーはまずは防水がクソだから端子周りは処置しないとヤバいな
0561名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 07:56:48.72ID:OjJVSPHa
>>557
800でジギングっていったい何狙うのよ
近海ジギングなら300で充分
0562名無し三平
垢版 |
2021/04/24(土) 08:16:46.65ID:rshbeVoY
6号巻いてキハダジギングか2号巻けるだけ巻いて深海でもやるんじゃね?
まぁ、ダイワは冶金系や材料系の基礎研究が遅れてるから高強度維持しての軽量化が苦手というオチ

この辺は自転車畑で鍛えたシマノの強みなんだろうけど(なお企画力gmks)。
・・・ミヤマエはメンドクセ鍛造ステンレスでやればえーやんと割り切っちゃって草も生えん。
0564名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 09:45:54.86ID:WbmnVIS/
>>559
結果八洲電業のバッテリーを購入してしまった…流石に純正品は手を出せない
0565名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 12:42:42.72ID:C3A0NUel
八重洲のバッテリーは良いじゃん
バッテリーは純正が良いんだろうけどサードパーティー製でも純正と遜色がない製品があるよね
0566名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 13:26:52.54ID:mfKCTk7a
俺も八州使ってる。
そろそろ4年くらいになるかな、バッテリー自体は何の問題も無いけど端子が劣化してあかんくなる。
今の製品だと端子が改善されてるみたいに見えるから買い替えるときは検討候補になるかな。
0567名無し三平
垢版 |
2021/04/25(日) 14:08:44.60ID:FscSzQbx
俺は土屋のバッテリーで全然現役なんだけどだったけど、販売終了してた…
0571名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 07:02:12.37ID:oQZ8dDmd
ウィルス?見た感じただのライブリークのリンクだけどな?
0573名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 10:32:17.18ID:JCcShBUu
説明なしに唐突にURL貼られても見る気しないな
0574名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 15:27:37.51ID:3+5+QObL
>>567
オレのも生きてるよ。販売中止は残念だが・・・。前に充電器の不具合で火吹いたのが響いたかな?
0575名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 19:17:03.88ID:mhhZ1k2j
電動リール用のバッテリーを作ってるメーカーって何社あるの?
撤退したメーカーとかもあるの?
0576名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 20:44:42.58ID:mieAcls+
ハピソンだしてたな
0577名無し三平
垢版 |
2021/04/27(火) 22:45:44.45ID:MvACCvyo
プロックスからダイワっぽいのが出てたな。
OEMってやつかな?
0578名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 04:39:16.10ID:BNMPw1Oj
フォースマスター2000海に落ちて10秒位浸かってたんだけど、オーバーホール出さないと壊れる?
何処まで防水かがよく分からない
0579名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 08:49:23.28ID:qhOfvMeq
モーターハウジングに海水進入してるんでモーターのガワは間違いなく錆びるんよ。
あとはベアリングが防錆とは言え内部空間に潮の粒子が出てきて偏摩耗の原因になったりとか

電子部品外して超音波洗浄機にドブ漬け出来るなら出さなくても平気。
んな面倒な事していられるかってならOHに出した方が良い。多分モーターと一部ベアリング交換になるだろうけど。
0580名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 09:14:32.56ID:pNyi8DVL
水没したパソコンとかって超精製水で洗浄して一気に乾燥させて復活させるんだよね
そんなこと一般人ができるかは置いといてw
0581名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 12:04:33.11ID:BNMPw1Oj
>>579
自分では出来ないので出す事にしたよありがとう 
0582名無し三平
垢版 |
2021/04/28(水) 22:15:30.92ID:dfuOyfVj
シマノなら水没させて洗う事が出来ますって聞いたが真偽のほどは解らないからね。
0583名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 09:13:15.67ID:BCe5PUb0
>>578
シーボーグ200J海に落として使ってたんだけど 2か月くらいたつと手巻きの時ゴリゴリするようになって
修理出したらベアリング3つ交換で返ってきた。
シマノはドブ浸けでき助かるかも
0584名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 09:37:28.07ID:TaNOa02R
ダイワはマグシールドが「ミイラ取りがミイラ」状態だから仕方ない。
自分も落水した時に訊いたけど
「落水した場合、条件によっては圧に負けて磁性体オイルの内側に海水が入って抜けなくなる」
って云う本末転倒やってる。圧は勢いだったりガチ没入で水圧だったり色々だろうけど。

・・・マグシールド要らんやん。
0585名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 09:44:05.79ID:8xCxgwvA
自分のFM601は水没してないけどゴリってきた
クラッチも戻りにくいしGW明けたらオーバーホール確定
0586名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 10:26:48.21ID:AzXDDQcS
ベイトリールでドブ漬けとかアホなのか?
0587名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 10:49:05.62ID:7whKKy1+
いや電動じゃないベイトならドブ浸けしても問題無いだろ
デカい水抜き穴ついてるモデルもあるし
0588名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 11:06:54.53ID:CVMPjkpS
電動でも洗濯機に入れて簡単に洗えると良いのにな
0589名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 11:13:04.31ID:fKUoCV9K
マグシは水中リールではなく、あくまで毛細管現象での浸水を防ぐだけや
0590名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 12:10:51.16ID:eBZJS55q
シマノの電動リールは機種によってハンドル側を水没させてスプール回すとベアリングの塩噛み解消できる場合があるよ。
取説に記載されてる正規のメンテナンス方法。
0591名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 12:46:52.24ID:OlqHuBOU
メーカーが推奨するかしないかの違いで同じメンテナンスしてれば不具合頻度はかわらんような
0592名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 13:38:42.48ID:vS6Se7cL
19プレイズ600買ったけど、これで充分じゃない?
所詮モーターで巻き取る機械なんだから、巻きとれればオッケーだわ。知り合いがシーボーグ買って喜んでたけど、半額のプレイズ最高やわ。
0593名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:05:40.34ID:H2iUwp0K
ジョグで片手で全て操作できるシーボーグと
それ以外では快適さが違う
0594名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:09:34.78ID:d1mkJj7t
小型の電動リールはジョグ一択だよな
ボタンは論外だしレバーもイマイチ
0595名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:29:13.31ID:6aW0pK4d
>>592
釣りものによって変わるよ
スムーズなドラグでのやり取りとか差が出る
落下速度にも差があるし
やり取りしてバラした時にもっと慎重にやり取りできたら顔見れたかもなんてね
0596名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 14:49:13.15ID:YG0FxFsO
>>592
プレイズは巻き取りの時なモーター音がうるさくない?
最初は壊れてんのかと思ったわ
0597名無し三平
垢版 |
2021/04/29(木) 17:03:21.54ID:AzXDDQcS
なんか必死で騙そうとしてる馬鹿沸いてるけど本当キモいぞ
0598名無し三平
垢版 |
2021/05/02(日) 00:32:16.55ID:uo1VglJ6
んで、FM1000は何日なん?
0599名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 01:46:54.96ID:bpEe9tor
久々にビシアジでもやろうかとホコリを被っていたイカスペ(オレンジのヤツ)を引っ張り出して来たんだけど…
今もビシアジのリールは普通に3000番クラスなのかな?
0600名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 03:07:29.91ID:UdhwOp8p
>>599
船宿次第かと。
よく行ってる相模湾の宿だと6号300m推奨だが、
東京湾だとライト化が進んでるしね
0602名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 08:45:39.33ID:saU0oRJI
3000が一番多いっぽいけど、ビシアジなんかPE3〜5号巻いてあれば何でも良いぞ
金沢八景とか金沢漁港辺りから北は40号ビシだからPE2号以下
0603名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 11:07:17.54ID:ZPuJ8put
小物で6号とか10年前の話だべよ
0604名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 12:06:48.39ID:r3UbP1tF
フォースマスター800のライン巻き替えをやりたいんですが、タナトル×8の3号を300M巻いたのを同じのを巻き直そうと思うのですが学習はやり直さないとダメですか?
初めての巻き直しの初心者なのですみません
0605名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 14:06:35.95ID:mXj16ANQ
6号300mが標準って都内だと20年前だよな
10年前が4号で今は3号が標準
0606名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 14:18:43.95ID:mXj16ANQ
最近はダイワがLTとか推奨して標準タックル以外にLTタックルを売り付けようとしてるしな
0607名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 16:32:19.79ID:saU0oRJI
俺はスルメ用の4号巻いてある3000使ってるわ
ビシアジもコマセマダイも年に1回2回しかやらんし
コマセマダイは3号推奨だろうけどな
0608名無し三平
垢版 |
2021/05/04(火) 17:21:47.74ID:xMi0G857
イカは3号600m巻き
130号ビシアジは4号400m巻き
深場ビシアジはオマツリが多いから、みんなと合わせる方がいい
0609名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 09:20:57.36ID:4DNKGubs
ビシアジでも仲間と合わせてないと面倒だ
俺は3人でメーカーも号数も合わせた
イカやるときに道具もみんな一緒だから棚ボケしにくいしね
水中での糸が立つ角度が違ってお祭り頻発が一番ストレスだしな
0610名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 10:59:20.39ID:tR0uh5AD
道糸の号数、オモリの号数、仕掛けの長さの上限
この3つは釣り船側で統一させるべき
0611名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 12:05:14.44ID:UPpiDlrX
船が小さいのに客を沢山乗せるから狭いしまつる
左右2mはあけるように乗せろよ
船をデカクするか乗客を減らせよ
0612名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 12:48:10.43ID:gLuHep/0
ドテラでジギングなのに両舷びっちり乗せる船とかな
0613名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 13:11:52.30ID:pL7DZemM
乗らなきゃいいのよ笑乗る客が悪い。
0614名無し三平
垢版 |
2021/05/05(水) 14:58:07.33ID:Jo7mUL0n
ネットで情報発信してる船だと釣られて一度は乗っちゃうじゃん?w
あそこは二度目は無いなーって船は結構ある
0617名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 08:33:02.39ID:5xbItogK
何処にも書いてないし乗船時の呼びかけも無いけど暗黙のルールとかはマジ勘弁。
あと、イケスが無い所。小物便なら桶と海水ポンプで誤魔化せるけど青物便でやられるとキツイ・・・
0618名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:12:27.23ID:4UjdJ/la
一番酷かったのは、ジギングさせといて移動する時にアナウンスしない船
スローで動かすから位置調整かな?と思ってそのままシャクってたらどんどん動いてるから慌てて巻くみたいな
ナブラ打ちで全員魚出せなかった時には「今のは全員かかってもおかしくない感じだったよ?」
と、お前らの腕が悪いみたいなニュアンスでアナウンス
0619名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:26:24.31ID:QTc32EY9
俺はタコ釣りでテンヤが根がかって声も手も上げてんのに船移動し始めて、レンタルしてたロープ巻いてる木枠ごと吹っ飛んで弁償させられたわ。
危うく手怪我するとこだったけど、あやまりもしねーし弁償させられるし最悪の船長だったわ
0620名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:40:16.56ID:Z/CvDoYW
酷いのはお前らだよ。ナブラ討ちとか、タコテンヤとか、電動リールとなんの関係もない。
0621名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 10:48:25.81ID:eQpPRbek
そんだけクレーマーみたいなバカなやつ居るって事だよ。
被害妄想強い。
0622名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 12:27:20.22ID:WtvXb17R
ちょっと雑談交えるだけで酷いとか言われてもw
内容見れば被害妄想かどうかわかるだろ?

電動なら現行シーボーグ300j中深海ジギングで使ってるけど、アレ大きい魚どれぐらいイケるんかな?
実体験があれば聴きたいです
0623名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 13:35:47.10ID:5xbItogK
理論値はドラグの耐力次第と見ればいいからSB300Jなら16キロじゃない?
テスター連中みたいなガチ勢が使えば20キロのカンパチとかでも上げれるだろうし
ヘッタクソならソゲもバラすでしょうよ。

哲っちゃんがドラグ15キロのBM2000で50キロのハタ上げてる位だし、結局は腕次第。
0624名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 17:08:41.11ID:alP27p0O
ほんと知ったかやめとけと
釣りなんて条件で全く違うんだぞ
あのカスはリール潰れようが構わんし
宣伝の為に無理矢理やってんだぞ?
PE2号のドラグ10kgのリールで似たようなサイズ上がってるけどそんな姑息な釣りして楽しいか?
0625名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 18:06:02.52ID:/J18+Ptb
否定するのはいいんだが、それなら否定が充分な説得力を持つに足る情報を出そうぜ
さもなきゃ単に「違う」って2文字書くのと内容としては何ら変わりない
0626名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 18:36:52.59ID:9731/bqY
BM1000EJをダイワの竿バイパースティックに付けると、リールフットの形状が合わずグラグラします。
何か良い改善方法がありましたら、教えてください。
0627名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 20:14:51.22ID:YYJpoV3i
リールシートは自社のリールに合わせて作ってるから同じメーカーにした方が良いのに
0628名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 20:14:57.02ID:vI6Cln/j
リールフットカバー買えばいけないか
0629名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 21:37:26.56ID:9731/bqY
>>628
リールフットカバーを付けると厚くなりすぎてツメの掛かりが薄くなりすぎます。
リールフットの横方向幅が竿の方が広く、グラついてします。
0630名無し三平
垢版 |
2021/05/08(土) 22:48:54.38ID:QTc32EY9
それって新しいバイパースティック?
bm2000ejとつけた時は、別にガタツキは無かったけど、1000ejと結構違うのかな?
0632名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 09:07:46.01ID:Uj/JktKK
>>630
現行モデルの古い方 3mのモデルです。
bm1000ejのリールフットは細いです。
小型スピニングリールの幅くらいしかない。
0633名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 12:01:14.00ID:78wr7aI5
シマノのリールフットが細いってことは最近のシマノの竿にダイワのリールはフットが太くて取り付け出来ないのかな?
0634名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 12:15:41.86ID:bSV19uFB
>>633
理屈上そうなるけど
ダイワのリール使う奴がシマノのロッド買う何てありえないからなあ
0635名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 13:09:15.31ID:cdX3ndTr
ルアー竿の話だけど、
ダイワのリールを使ってる竿を作る人が「フジのリールシートがダイワのリールフットに合ってないので、ガタつくのは仕方ない。シマノはフジに合わせている」
とか言ってたな
0636名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 15:11:31.25ID:1hBvDxeU
>>623
ドラグはハリス切られないように設定するのじゃないの?
ダイワ曰く浮力とか考えると実際の魚の重さの三分の一位がリールにかかる力と言っていた
0637名無し三平
垢版 |
2021/05/09(日) 18:28:13.57ID:rIJo8lJ/
ダイワがムダに独自の規格で作って、竿までダイワで囲い込もうとしてるだけだろ
0639名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 02:35:12.12ID:YGwOXacS
消費者からすると規格は統一された方がデメリットが下がる
ダイワのエアガイドみたいなのを有り難がるのはダイワ党だけだろ
0640名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 06:59:21.33ID:p1AmsKDy
JOGレバーとAGSへのシマノの嫉妬半端ないな
0641名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 07:42:05.84ID:aK1onkUA
AGSは感度高過ぎて慣れないと釣り難い
0642名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:53.72ID:dMCLsPdu
ダイワ信者もなかなかキモくなってきたな
0643名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 11:20:52.85ID:T6PVx6Og
>>639
君は何の規格が統一されなくてデメリット感じてるの?
それにAGSがどう関係してるの?
0644名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 11:50:35.06ID:06HzO6Tt
まぁ電動使う様な釣りにはAGSは関係無いだろ
電動が重いんだから
0645名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 14:52:39.81ID:4XACuSEB
昨日テレビ番組でジャニーズ中丸がタチウオ掛けて巻き上げてたらシートから電動リール外れて慌てて忍ねーさんが手に持って巻いててワロタ
0646名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 15:23:37.87ID:H0xKS77Z
>>645
俺も見てて笑ったわ
テレビとしてはオチついて面白かったけど自分だったは恥ずかしくて同じ船乗れなくなる
0647名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 15:40:39.71ID:jzxFP389
>>645
竿とリールは何だったの?
0648名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 19:04:13.27ID:yPbghpyv
>>639
なに当たり前のことを偉そうに
そのままタッチドライブとシマノ党に
置き換えてお返しするわw
0649名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 20:20:01.36ID:9zzeGUYd
ジョクについてはダイワが訴えても販売差し止めとも賠償も認めて貰えなかったのに、これからもまだしつこく絡んで行く姿勢だからシマノが避けてるだけだろ
ダイワはジョク取られたら何も残らないからな
0651名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 20:27:44.25ID:yPbghpyv
まあジョクだからしょうがないね
0652名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 20:44:01.44ID:GJtpMkEd
>>639
折角JAFS規格作ったのに勝てないからシマノ逃げたじゃん
0653名無し三平
垢版 |
2021/05/10(月) 22:33:22.14ID:uugvfv5+
ここまでアルファタックルの話が一切出てないんだが
0656名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 16:05:41.88ID:fKezG+2B
アルファタックルの電動リールって500サイズのみになったんだな
0657名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 18:42:16.70ID:l8H5irKQ
エイテックという意味では、テイルウォークブランドで150がある
0658名無し三平
垢版 |
2021/05/11(火) 19:29:33.75ID:K4ThNLO1
これスプール交換できるんだな
0659名無し三平
垢版 |
2021/05/12(水) 12:50:40.44ID:wSF/RnYi
予約してたフォースマスター1000入荷したってメールがきたわ
0660名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 11:55:56.41ID:zwoch3CJ
ダイワが無いと困る
価格競争が生まれない
電動はシマノしか買わないけどね
0661名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 15:03:57.14ID:l7IOYc/a
>>659 フォースマスター1000買うつもりが開店セール割引に出くわしてビーストマスター1000買ってしまった
0662名無し三平
垢版 |
2021/05/14(金) 15:20:41.32ID:6kryChmp
フォースマスター200が全然入荷しないよ
0663名無し三平
垢版 |
2021/05/15(土) 13:19:56.84ID:nbaUH4qL
>>657
>>658
小さいリールじゃなくて深海釣りに使えるようなデカイリールでスプール交換できる電動リールを出せば良いのにな
0664名無し三平
垢版 |
2021/05/15(土) 13:58:27.14ID:ixRWZXnN
プリンタのトナー交換みたいにか
0665名無し三平
垢版 |
2021/05/15(土) 14:53:41.37ID:vr2shPWp
ラインがセットしてあるスプールのカートリッジ交換できるといいな。
巻替えとか糸巻学習とか要らんやつ。特許もんだな。
0666名無し三平
垢版 |
2021/05/15(土) 18:43:36.45ID:kskgAR6j
アルファタックルとかテイルウォークの電動リール見た事ないな
スプール交換できるやつもっと売れてても良いと思うんだが
0667名無し三平
垢版 |
2021/05/15(土) 18:46:02.15ID:U2Ir2tbc
フォースマスター1000キター
0668名無し三平
垢版 |
2021/05/20(木) 22:56:48.11ID:+HiaScUL
ビーストmdって関東のイカ釣りにどうですか?
オーバースペックですかね?
0669名無し三平
垢版 |
2021/05/20(木) 23:08:35.33ID:nQH0abtN
>>668
関東の大きいスルメの時期には良いかも
ただ高すぎるから俺は買わない
探見丸無しで同じ様なスペックで割安なのが出たら買うかも

ヤリイカには重くて向かないと思う
0670名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 01:09:39.66ID:l7CkEktL
>>669
ありがとうございます。
やっぱりでかスルメとか専門的に考えないで関東のヤリスルメ全般で使うならXSが最適でしようか?
0671名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 07:59:40.12ID:BhjhDx9U
自分の感想は、
MDは重い。
晴天時は液晶が見辛い。
鉛バッテリーでカマス1匹の全開巻き上げで必ず電源落ち。
保証で修理出したが異常なし。
ウルトラ2、4号をかなりテンションかけても450しか巻けなかった。

普通のビーストの方が良かったかなと思う。
0672名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 09:41:55.85ID:Qqtl/6RK
>>670
XSの良さが分からないんだよね
スルメでも掛かった時にXPのMAXで巻いた事ないと思うし、回収巻きの時に他の人待たせちゃうなら腕の割にツノ数付けすぎだからツノ数減らすか腕が上がれば解決する
パワー上限の高いXPの方が良いと思う
0673名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 10:54:30.01ID:554Dl+6M
角数多くても回収時に投入機に仕舞わなければ良いのにね
とりあえず角マットかカーペットに並べて置けばオモリまで回収できる
流し変えの時に投入機に入れれば良い

いつも遅い人って決まってるからな
0674名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 13:46:09.81ID:vj4qei62
スルメやるなら3000だよね
プレイズだとヤバイ?
0675名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 14:45:27.25ID:554Dl+6M
プレイズでも問題なかったよ
最近は多点掛けもあんまりなかったし
ひと昔前はドカンと下ろしてガツガツシャクってたけど今は触り確認しながらサミングとかだし
逆回転して全部バラシとかやってみたいなあ
0676名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 16:44:34.50ID:l7CkEktL
皆さんありがとうございました。
XPにしますm(_ _)m
0677名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 17:12:54.18ID:Qqtl/6RK
>>673
もちろんそれはそうなんだけどバシバシ投入器に入れていく練習した方が上手くなると思うんだよな
そのうちイカ外しながらツノを投入器に入れていける様になる

年に何回かクソ釣れてる時しかイカやらないから別に上手くなる必要無い、っていうならそれはそれで構わないと思うけど、日頃からイカ釣りやっていくなら上達するやり方しないと勿体ない気がする
0678名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 20:02:30.92ID:kaHHojGs
FM600でイナダやマダイってしんどい?
0679名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 23:06:07.81ID:inhkwhvy
電動丸600Hは、真鯛用リールとして具合良かった。FM600は、ちょっと糸巻量減ったけどPE3号200巻ければまぁ何処でも大丈夫。
0680名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 23:10:19.50ID:7S9sUVTD
FM600でスルメはきついか
0681名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 23:22:10.82ID:frtOKmZh
FM600を真鯛で使ってるけど問題ない
ただ他の魚種で使えないから1000が良いかも?
でもそうなると2000が良いかも?
だったら3000が良いかも???
0682名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 00:24:55.16ID:J9jt5JLm
>>678
今時期のタイでめったにワラサ来ないなら最適だけど秋のワラサそこそこいる状況だとしんどい
0683名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 00:29:51.89ID:J9jt5JLm
>>678
秋のワラサがそこそこ食う状況だときつい
手持ち割合多くコマセ真鯛専門なら600、800がいいけどオールシーズンやるなら1000
他の釣りものとか汎用性求めるなら3000
0684名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 00:41:49.12ID:VjtyLExE
FM600は親指の腹でサミングできなかったので、やむなくbm1000ejにした。
本当は、軽い電動リールのワンタッチドライブの機種でマダイやイサキをやりたかった。残念
0685名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 04:23:30.93ID:rG312ddW
>>684
手の小さい自分でもガングリップと組合せたらサミングできる

ガングリップ前提で作られたんだと思う
0686名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 12:19:53.63ID:Sig5ZsAV
>>676
関東ならxsのがいいと思うけどな〜。
どうせ何10杯も掛からないし、巻き落としも早く出来るのでスピード重視がいいよ
0687名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 12:34:51.97ID:KhDhtZz2
>>686
1投目の落下スピード勝負は重要
でも巻き落としやってみる時点で乗りが悪い訳で、スピード勝負は終了してるから5秒10秒早い意味があんまり無いと思う
スルメでも冬の洲崎沖とか外房とかの40cm超えのヤバい奴6杯も7杯も掛けたら、スピード上げようとしてブレーカー発動させてる奴居るよ
0688名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 12:56:37.47ID:WrbEaQDE
わかりました
プレイズxpですね
0689名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 13:00:35.27ID:OtinXjBS
>>687
xsはビール瓶7杯でブレーカー作動しちゃうのですか?
自分はいい時に当たった時が無いので経験無いけど、主に州崎方面でxsは予備で軽くてシャクリが楽なシーボーグ300mjで未だにブレーカー作動無し(汗
一度リールがぶっ壊れる位乗せてみたい。
今年はヤリイカもマルイカもいいのでスルメも良いといいね。
0690名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 17:36:26.15ID:KhDhtZz2
>>689
いやスマン、ブレーカー落ちてたのがビースト3000XSなのかは覚えてない

ただ例えばこの記事とかでもやっぱり大型多点はリールに厳しい
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/etc/amp/20181030/fis18103012000001-a.html

俺はXSも使ってたけど、多点掛けして負荷掛けまくった時に謎のチリチリ音がする様になって、不安だからオクで売ってXP買った
0691名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 20:03:55.59ID:dWkzi1XF
売らないでくれよ
やはり電動に中古は厳しいよな
PC パーツもそうだけど手を出すべきでないものはあるね
0692名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 22:59:57.11ID:+kZkE3ba
レオブリッツ300Jって発売から6年立つしそろそろリニューアルするんかね
0693名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 14:31:13.87ID:KFPRr+y8
マグシールドないし、いらね
0694名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:46.03ID:7/DmT29w
FM一回釣行程度の中古で買ったらベアリング不良?電源を点けているとき時だけハンドルが重くなる変なリールに当たった
スムーズな時もあるけど全く回せなくなる事もある
電源点いてないと何ら問題ない。
保証書無いし修理依頼すると新品より値段が張ることになる…
0695名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 17:35:54.94ID:+w2It9Gg
オクの中古はメルカリの訳あり品転売が目立つからな
0696名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 14:43:07.68ID:okyp/9FU
普通なら買った店で交換してもらうもんだけど、中古品じゃあどうにもならんね
0697名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 11:58:44.31ID:Hjgz6UNK
>>694
最寄りの釣り道具屋へ裸で持って行っても修理やオーバーホールは受け付けてくれましたよ
その昔東京綾瀬のつり吉で買ったFM1000MKを三重のフィッシング遊でメーカーオーバーホールに出した経験あります
0698名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 19:44:02.71ID:IWQU31I+
通報されなくて良かったな。
0699名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 21:11:24.13ID:0LvG/AMt
電動リールの寿命って大体どのくらいのものなんですか?
コマセ真鯛のみで、何回釣行とか
0700名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 23:55:20.62ID:paI1BI0o
修理期間内の有償修理ならどこの店を経由しても受け付けてくれるだろ
0701名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 21:07:55.87ID:sAuwTiZY
シーボーグ200jって来年モデルチェンジっぽいよな
そろそろ買い変えたいけど来年まで待つか迷うわ
0702名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 08:02:47.61ID:ayyVYcGQ
>>701
現行が300Jの次の年フルモデルチェンジだったから来年フルモデルチェンジと予想
300MJが再来年
0703名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 09:01:47.97ID:TxxxE1FZ
でかい番手の左巻きはよ…
0704名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 10:14:51.33ID:Yi3l7nud
デカい番手で左巻きって、左利きなの?
それともデカくても手持ちでやるストロングスタイルなの?
0705名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 10:14:57.25ID:Vzf5W8UO
ヤフオクの電動リールってマジでメルカリ転売ばかりだな
0706名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 12:00:21.30ID:OUQkp/CF
>>704
横からだけど怪我というかなんというか、痺れた後に指が千切れるような痛みが走るので、
左手でながく竿を握ってられないんだよ
特に重いものとか負荷が強い釣り、買い物とかね
病院行っても原因不明なので、治しようがないから、スルメやりたい自分には左巻きが必要
0708名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 13:35:28.85ID:Yi3l7nud
いやデカい番手だと基本竿受けでたまに持つ程度だと思ってるからさ
だから手持ちなのかって訊いたんだけど
俺はジギングメインで電動は300までしか使わないからどっちで持つかはかなり重要なんだけど、竿受け使うならどっちでもよくね?ていう
0709名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 14:23:48.28ID:OUQkp/CF
>>708
自分はBM9000までは基本手持ちだったよ、プロマリンとかなら知らないけどw
なんなら手巻きが良い場面が多々あって、ファイトも電動巻きはアシスト程度だったな
置き竿ボタンポチポチなら偏見だけど深海等のミヤマエでしょ
0710名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 14:28:50.22ID:OUQkp/CF
>>708
むしろジギングで電動って余計に重たくない?
早巻きは電動には敵わないとは聞くけど、誘う面では電動ってどうなの?
それこそ竿受けでシャクってればいいかなと思ってみたり
自分は手巻きで間に合うジギングばかりだからそう思うけど
0711名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 16:07:19.22ID:Yi3l7nud
>>709
マジか
めっちゃ疲れそう
俺は釣りを始めたのが川とかヘチだったから、ずっと手持ちなら右持ちじゃないと気持ち悪いんだけど
コマセとか電動使うような釣りだと疲れるから竿受けに半固定で右巻きだわ

>>710
ジギングと言っても電動使うのは中深海のみだからアクション時は手巻きだよ
電動の手巻きって超ローギアだからちょうどいいし、回収がラクで速いし、一定のスピードで巻き続けられるからバレにくい
あとジギングの場合は疲労を分散させるためにスピニング右巻きベイト左巻きで慣れちゃったから、重い重くないより持ち変えると気持ち悪い
0712名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 16:15:23.54ID:nwwzhikx
あ、同じ人か
違う人だと思ってレスしてたわw
0713名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 18:55:56.03ID:ItGX9WS7
スタンディングしたいから左巻きのレバードラグはよ
0714名無し三平
垢版 |
2021/06/03(木) 12:58:46.81ID:IeQNU64q
今までのフォースマスター、右ハンドル出てから左ハンドル出るまでどれぐらい期間空いてたっけ?
操船しながら片手でタイラバやるのにフォース201が欲しい
0715名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 02:52:48.14ID:So5Y8tQb
操船しながら片手でタイラバ??
ニッチ過ぎて全く話題にならないような内容をわざわざ詳細に書くのって何のアピールなの?
しかも釣りのキモになる部分を電動化するならどっちの手で持っても同じなのに
0716名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 07:53:44.03ID:NN0A+fXj
シフト触るのは左手のほうが慣れてんでしょ。
0717名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 08:10:43.03ID:xDsER6J4
>>714
あんたみたいなキモいのに使われるとブランドイメージ下がるからもう出さないんちゃう?
0718名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 08:28:41.42ID:jPwnahcd
>>716
レバーはほとんどの船が舵輪から見て右側に付いてない?
だから操船だけなら普通は右で慣れてるはずだけど
0719名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 09:18:06.84ID:CBwC0W95
つか電動使うぐらいなら竿受けに固定で微速巻き上げしときゃいいしファイトも指操作で充分
操船しながら手持ちでしかも電動をわざわざ手巻きで使いたい
しかも正面向いて操船するなら右手の方が(左手だとレバー操作がクロスになる)合理的なのに左手にこだわる
全てがイミフ過ぎてイミフ
0720名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 09:25:17.12ID:t7/ihiMz
運転席が右舷寄り
仲間が左舷に乗るから右舷でしか釣り出来ない
左手は操船

ちょっとは考えてから書き込めば良いのに


>>715
「タイラバのキモを電動〜」のお前はクセーから絡んで来るな
0721名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:15.35ID:tnd/Yx2c
液晶というか、電子ユニット部分がタッチドライブの配置上流用できない。
601も半年以上遅れて市場放出だったし、コレの出荷数によっては微妙かも。
どのみちコロナで全部リスケだろうから出ても年内は怪しいんじゃ?
0722名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:00:04.65ID:eBV09TV2
>>720
え?本人なの?本人の弁明じゃないならただの想像だからそんなレス要らないよ?
あとタイラバのキモはどう考えてもリーリングだろ?
ロッドでビシビシシャクってんの?
ちょっと考えてから書き込めよw
0723名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:14:06.49ID:t7/ihiMz
>>722
クセーからアンカー付けんなって書いただろ
日本語勉強してこい
0724名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:17:37.98ID:eBV09TV2
>>723
クセーのはお前だバーカ
気に入らないレスをスルーできないなら一生ロムってろ
で、本人なの?本人じゃないならクセーから黙ってて
0725名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:19:08.13ID:t7/ihiMz
>>724
ごめんなさい、お前の勝ちだわ
ところで二度とアンカー付けんなカス
0726名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:23:12.05ID:eBV09TV2
>>725
えっ負けってお前いつの間に勝負してたの?俺はただの暇つぶしだけど
とんだ独り相撲だなw
で、本人なの?俺は>>714に向けてレスしてるんだよ
本人じゃないならクセーから引っ込めよカス
0728名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:27:04.18ID:eBV09TV2
だから俺は>>714にレスしてんだってばw
本人が反論するならわかるがそうじゃないなら横から首突っ込んで来てgdgd言ってるだけだろ?
だから引っ込めって言ってんのわかんない?カス
0729名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:27:39.66ID:d8f4zki9
ゴミとゴミが言い合いすんなし
0730名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 10:29:59.23ID:eBV09TV2
まあ内容はゴミだが言い「合い」じゃないよ?
俺と>>714の問題なのにどっかのクッセーカスが横から首突っ込んでなんか変なこと言ってんの
だから部外者は引っ込めって言ってんだけど日本語わからないみたい
0731名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 12:41:26.20ID:3x0OkgL9
>>726
お前前もタイラバで電動はキモがどうこう書いてボコボコにされてただろ
ボート操船しながらタイラバやるなら電動じゃないとキツいぞ
0732名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 13:10:30.51ID:vdo50Pxx
錘150号の夜イカなんだけどプレイズ800でなんとかなる?
0733名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 13:21:54.73ID:eBV09TV2
>>731
だから俺は>>714にレスしてんだってばw
本人が反論するならわかるがそうじゃないなら横から首突っ込んで来てgdgd言うなよ
クッセーから引っ込めカス
電動使ってタイ漁でもやってろ
0734名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 13:31:33.89ID:AH1HeNYj
それにしてもタイラバのキモが巻きなのは意見じゃなく事実だからそこを電動にしたら漁だろって言われて笑われてるのに未だに理解できないバカがいるんだな
まあ漁がしたい人もいるからそこは自由
俺は漁が楽しいとは思わないけど※個人的意見です
0735名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 14:40:27.48ID:HUTwNyRJ
>>733
いやいや、みんなが見てんるだから
他の人がコメントするのは仕方ないですよ。
一対一でやりたいなら他に誘導しましょう。

それより汚い言葉遣いは嫌いだなぁ。
0737名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 17:07:44.13ID:s1zCit/N
キモい
ただただキモい
0738名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:00:15.56ID:GwhETbay
電動リールのスレで必死に電動リール釣法を
否定する意味のほうがよっぽど理解できないという
0739名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:07:21.10ID:WujSk792
>>726
クセーのはお前だバーカ
気に入らないレスをスルーできないなら一生ロムってろ
で、本人なの?本人じゃないならクセーから黙ってて
0740名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:19:41.81ID:411wv51+
手巻きタイラバ君はレス乞食だから触っちゃダメ絶対
0741名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:30:26.64ID:n4tpgnCN
どっちも乞食
存在する必要無し
0743名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:41:37.38ID:pG0BQbGl
レス乞食だと思うならスルーすればいいのにバカが揃いも揃って反応しちゃうんだね
何度も同じネタでw
0744名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 21:28:22.64ID:YNdBcxhJ
>>743
あっ、反応しちゃったねぇ!?
実は今までのは全部お前みたいなのを釣るための自演なんだw
スルー出来なかった?w
0745名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 21:43:47.32ID:TZD2ZtdE
>>744
ん?俺はずーっと反応しっぱなしだけど?
煽る気満々なんだから反応しないわけないじゃんもったいない
こっちはスルーする気なんかハナから微塵も無いんだよ
文面見ればわかるだろ?アホなの?
0746名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 21:57:58.60ID:bvQVOWJ6
よくいるんだよなー
あからさまに煽り倒してんのに「スルー出来ないの?」とか言ってくる底無しバカが
出来るも何もスルーする気があるなら最初から煽らねえだろ?
スルーすんのはそっちだよ
出来ないみたいだけどなw
0747名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 22:20:32.72ID:tnd/Yx2c
>>732
水深とか詳細分からんから何とも言えんけど
ブランコ5本で全乗せ発生したら上限ギリギリ?それ以上はギアが怖い。

おまえらどうでもいい事で騒ぐのはいいが明日の釣行支度終わったか?
俺は帰宅寸前に上司に明日の穴埋め要員で呼び出されて慌てて仕掛け作ってる。
先週イサキ便でスペーザ25Lに氷入れる隙間ないぐらい釣ったから魚要らねぇのに・・・
0748名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 22:30:02.45ID:So5Y8tQb
俺は明後日に向けてアシスト作ってる
電動も持って行こうかな
0749名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 07:39:33.98ID:FrmuUJqA
>>747
今まで電動丸3000でやってたけどそれであがらなくなることは
なかったです。水深は100mくらい
他の釣りにも使いたくてなるべく小さいの買おうかと
0750名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 11:56:13.22ID:AY49kXjt
できなくはないけどサバ祭りとか万が一の大漁のとかには不安だな
サメに持っていかれることもあるしね
小さい分だけ負荷が沢山掛かるかもと思うと
0751名無し三平
垢版 |
2021/06/06(日) 01:54:42.64ID:VeixzL1R
キチガイ
0752名無し三平
垢版 |
2021/06/16(水) 22:30:22.68ID:Q+6Sz7ch
19ビーストマスター6000を買ってパワーハンドル仕様にする予定なのですが、14ビーストマスター6000のハンドルをそのまま使えますかね?もし使えないならここで買えるとか教えてもらえると助かります
0753名無し三平
垢版 |
2021/06/16(水) 22:53:00.81ID:N7Jfrfqo
もちろん使える
0754名無し三平
垢版 |
2021/06/17(木) 00:59:22.60ID:BgXep7oV
ありがとうございます!CCMが無くなって困ってましたが使えるなら流用できますね
助かりました
0755名無し三平
垢版 |
2021/06/18(金) 14:45:54.48ID:IXcqjP9i
そろそろイカ用電動リールを買い換えようかと思ってますが、3000XSと3000MDで悩んでます。MDデカいし、重いし、糸送りないし。XSはリリースから時間立ってるしなー
。MDは糸送りなくても仕掛け落ちは早いのかしら?
0756名無し三平
垢版 |
2021/06/18(金) 22:44:58.58ID:I+Ih5CeS
>>MD3000
去年何回かスルメで出たけど、同船にいた3000XPや500MJと遜色なかったよ?
重いのは数回使って慣れれば気にならなくなる。
0757名無し三平
垢版 |
2021/06/20(日) 20:11:46.00ID:1MFiQ8ot
>>754
ccmの人亡くなったのか
シーボーグとフォースマスタとタリカにccm付けてるけど新規で手に入らないとなると買い換えのときに注意しないと駄目だな
0758名無し三平
垢版 |
2021/06/27(日) 23:50:58.46ID:bHc7dYOO
>>756
情報ありがとうございます。755の書き込みしたものです。
この週末スルメに行って、運良く6点掛けましたが、リールからピキピキと音がしていて、そろそろホントに買い替えないとヤバそうです。この前リビルトしたばかりなんてすが、やはりFM1000ではスルメは厳しいてすね。
重さは慣れる、の言葉を聞いて納得し、探見丸も楽しめるMDを買うことにしたいと思います。
0759名無し三平
垢版 |
2021/06/28(月) 17:23:52.76ID:Jx1GpCMA
イカやるなら2000のが落とし込み早いよ
0760名無し三平
垢版 |
2021/06/28(月) 23:33:17.67ID:WSRUMAiB
同じメカニカル使ってる1000番がギシギシ言うのに2000進める意味が分からない・・・

ちな、自分は18BM2000とMD3000両方使ってるが
水深100m位の浅場なら2000も大差無かったけど、150m超えたら確実にMD3000の方が具合がよかったし
そもそもBMだろうと2000番じゃスルメ6ハイ位なら何とかなっても、10ハイ掛け連発したらOH行きなんや・・・
0761名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 00:28:26.35ID:oppeyf4u
サメにちょっかい出されてお陀仏かな?
0762名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 04:18:24.46ID:YjIWl3OA
ファイアマッハよりスーパーフリースプールのが早いから勧めているだけ。


ビール瓶10点掛けとかを想定するなら、落とし込みスピードより巻き上げ重視だろうからMD3000かもね、まぁ個人的にはイカならbm2000ejがベストだと思ってる。
0763名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 09:09:40.26ID:4pj//s+9
>>759
去年スルメでビースト2000EJ使ったらめっちゃ速くてここで報告したら、使い慣れてる人に「200mに近付く辺りからスプールが細くなってきてかなり遅くなるよ」って言われて納得したわ
0764名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 09:12:56.51ID:bOQt3UIG
スプールの径が違うのか
まあ糸巻き量多い方が有利なのは納得です
0765名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 14:03:57.01ID:JOEFnbdS
コンパクトであることのメリット、デメリットを考えて選べばいいと思うよ
0766名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 08:57:21.77ID:K4ucVC04
俺なんて重いのが嫌でBM1000ejでスルメやってるよ
0767名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 10:15:01.47ID:CC2x8NLv
ツノ数を減らしたりしてね
俺は欲張りだからツノ数多めで3000番
0768名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 19:23:22.12ID:IcRyn0TU
ダイワは手持ちコンセプトの時に出してたBM2600みたいなバッテリーはもう出さないのかね…BMアダプターやソフトカバーはまだカタログに残っているので期待しているのですが
0769名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 19:58:52.57ID:xF6kuBSh
パチ物乱発で見捨てたんじゃない?釣り船乗って見かけるソレの相当数がパチ物だからなぁ。

そもそも、シマノもダイワも電源端子は意匠登録付き特注サイズだったハズなのにね。
もし汎用なら秋葉原の部品屋で発注できるけど、メーカーのカタログに載ってないから無理って断られる。
そんな端子なのにチャイナ産のパチ物は沢山ある所でお察し。
0770名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 20:37:17.27ID:zD+fPG4n
俺もパチモン使ってるが使用上は全く問題無いからな
容量がアレなら多めに持っときゃいいだけだし
純正品が非常識に高すぎる
0771名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:45.18ID:9B9BakhC
古いリョービの電動リールを最近の2穴バッテリーで動かすには、バッテリーにねじ込める電源ケーブルの皮膜を剥いて、リール付属のバッテリーケーブルのワニ口クリップで挟むしかないかな?
最近のダイワやシマノのバッテリーコンセントからの変換アダプターがあればいいけど、見つけられない。
0772名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 22:42:00.81ID:XW+9Up+D
電動リールってメルカリで仕入れてオクで売るだけで相当儲かるな
0773名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 22:43:46.94ID:xF6kuBSh
リョービは汎用コネクタだから、適当に端子とワニ口買ってきてVCTFケーブルで自作すればええんじゃ?
ネット上にもそういう投稿チョイチョイ出てるやん。


純正ケーブルのワニ口、クロームメッキなのが気に入らないから同メーカーのステンレス製のに
付け替えてるけど、リールをOH出しても特にツッコミが入らない不思議。
端子の穴とかワニ口に着いた防錆のオイルやグリスが落ちてるから
動作テストで使ってるのは間違いないんだけど、この程度だと改造扱いじゃないのか・・・
0774名無し三平
垢版 |
2021/07/02(金) 21:49:38.42ID:hhN80Za0
>>768
あれ廃盤なの?
現行品だと思ってた
0775名無し三平
垢版 |
2021/07/03(土) 07:24:44.58ID:QsTefBZI
>>774
カタログ落ちしていて、キャスティングの店員に聞いたら廃盤だって。
容量を大きくして、生産の見通したったら出すのではないかとみているけど、果たして。
0776名無し三平
垢版 |
2021/07/04(日) 09:53:19.97ID:YkkTdUHh
タナコン750の使用時間の表示の仕方わかる?
説明書に載ってなくて
0777名無し三平
垢版 |
2021/07/05(月) 12:44:24.48ID:wvD8fPaJ
パチもの4年使ってるけど故障無し
0778名無し三平
垢版 |
2021/07/06(火) 15:40:55.32ID:hEoUrIMH
>>770
容量が微妙に少ない程度なら良いけど半分以下とかだと1日の釣りで何回も交換しないと駄目になったりしないのかな?
0779名無し三平
垢版 |
2021/07/06(火) 18:39:54.44ID:dhwGb/g6
>>778
確かめたわけじゃないが、一応仕様上の容量はパチモンの方が多い
何回も交換は確かに面倒だけど、コマセウィリーやタチウオテンヤやスロジギなら別に忙しい釣りじゃないから気にならないかな
どうせ予備で2、3個持ってくし
0780名無し三平
垢版 |
2021/07/06(火) 23:41:19.74ID:HneJDNRW
>>容量
市販というか、供給メーカーの仕様からして電動リールみたいな
モーター向けのバッテリーセルって3000mAh位の容量しかないはずなのよね。
コレを3本直列して14.4Vをひねり出してるんだけど(だからあのデザイン)
実際の容量としては概ね8割程度にしないと
電圧が下がりすぎて過放電でご臨終になる。

でもって、ヘッドライトとか低電流放電向けのセルは安価で4000mAh以上も増えてきた。
・・・あとは簡単やな。安価な低耐性セル使えばそら事故は起きるさ、と。
0781名無し三平
垢版 |
2021/07/07(水) 07:02:44.20ID:GVsrJjh7
容量とか重さなんてたいした話じゃなくて
不適切な商品は発火、爆発が普通にありうるのが
リチウムバッテリーだからな
自己責任ではあるけどパチもん出すやつに
製造責任モラルがあると思えず、多少の節約で
そんなリスク背負いたくないわ
0782名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 12:36:09.33ID:fV/jWyhb
シマノの楽々モードと速度一定モード
通常どちらを利用していますか
魚種によって変えたりしますか
0783名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 12:43:53.22ID:m6gAcSFg
関東だけどオールドスタイルの電動直結スルメだと速度一定モードでやってたみたいだけど、最近はああいうのはあんまり釣れないからやらない
駿河湾の夜ムギイカだとやるか

俺はたぶん楽々モードしか使った事ないわ
0784名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 12:45:07.15ID:m6gAcSFg
イカ以外でも使わない
速度一定モードにメリット無さそう
0785名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 14:34:19.74ID:+HjWNcY0
なるほど
カツオとか遊ばせずに
ゴリ巻きした方が良いですが
そういう場合に速度一定モードどうでしょう
0786名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 04:21:36.89ID:v14j5Ei8
楽々モードしか使わない
0787名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 09:24:11.56ID:+kMPOMhF
楽々モードって仕掛けに掛かるテンションをなるべく一定に保つためのものだから、逆に言うと速度一定モードでテンションを一定に保たない方が良い釣りって電動シャクリぐらいしか思いつかないわ
カツオで太いハリス使うならならどっちでも良いけど、口が切れる事もあるし別に速度一定モードが有利な訳ではない気がする
0788名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 09:56:31.18ID:FeJhFdS7
フォースマスター200の発売遅延がひどいな
0789名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 12:08:42.95ID:w25bj2k3
>>782
基本楽々で電動タイラバだと速度かなぁ。


>>788
普通に売ってるよ?
0791名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:09:27.25ID:9D9SbLrq
シーボーグしか使ったこと無いが、
楽々モードってドラグを適度に設定するのと何が違うの?
0792名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:21:52.49ID:YSPEpm+r
シマノ使いの俺が教える
取り敢えず楽楽に設定しておけば大体の奴は大丈夫
スルメやっててサメが食っても止まらずに超スローで巻き続けた
ワラサだってドラグで逆転してても止まらずになんとかゲットできた
壊れる前位までは問題無いと思う
0793名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:37:46.49ID:GxWAn9qu
要は、ドラグの出具合(負荷のかかり具合)を感知して、勝手にいい感じの巻き上げ速度でやってくれるってこと?
0794名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:58:57.42ID:9prrRPOu
>>793
定速は速度一定、楽々は巻き上げ負荷が一定になるように制御
0795名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 19:59:43.13ID:+zq7Ssta
モーター負荷が上がると勝手にモーターの回転落とすだけ
ドラグとは全く関係無い
竿受けにセットしたまま巻くのにオススメ
0796名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 20:01:11.54ID:GxWAn9qu
なるほど。操作する楽しさを推すダイワとは真逆のコンセプトだね
俺はジョグダイヤルをイジって楽しむ方が好きだな
0797名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:20:55.13ID:FUMzijnn
シマノの探見丸連動に対しての
ダイワのアドバンテージって
やっぱりJOGになるのかな?
0798名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:29:59.36ID:dAlmGyzH
楽々モード使用であれ
パワーレバー、タッチセンサーは使いますが
どのように関わってくるのか
一定モードであれば設定値で巻き続ける
楽々モードであれば設定値内で調整?

設定値20の場合
一定モード20固定
楽々モード0-20

こんな感じですかね?
0799名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:33:08.05ID:vYMA2V3r
>>796
シマノも軽量級は操作性重視ですね
タッチセンサー搭載タイプは特に
まあ楽しさを追求すると手巻きですが
0800名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:57:33.74ID:kXSMz5eg
>>793
そこまでの高機能はミヤマエのデカイリールなら出来そうだけど手持ちサイズのリールじゃまだ無理だろ
0801名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 15:59:00.63ID:FgSE8cEq
>>799
口が弱い魚、糸の割にデカい魚、あとウネリが強い時等に、引きに合わせてジョグダイヤルを操作するのは手巻きとは違う楽しさだよ
むしろ手巻きが楽しいのはゴリ巻きパワーファイトだと思う

>>800
そうか?
ドラグが出てもデジタルで水深が正確にわかるのは、モーターではなくスプールの回転数を計測してるからだろ?
逆に言うとモーターが定速で動いてるのに水深に変化がなければドラグが出ているということだから、それに合わせてモーターの回転数を変化させるというルーチンを組み込むだけだろ?
つまり、リールの物理的な構造とは関係が無いということだ。
0802名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 16:16:53.45ID:9WZ2Uax3
以前フォースマスター600使っていて
タッチドライブに馴染めなかった
新型フォースマスター1000または
ビーストマスター1000EJを検討中
中間速アップデート後のタッチドライブ使用感はどうですか?
0803名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 19:01:48.91ID:dy3XogUy
一定の負荷がかかると巻き速度が調整されるドラグと
モーター回転数が調整される楽々、
結局釣りにおいて何が変わるのかわからん。。。
わいがあほなんだろか
0804名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 20:11:55.54ID:Y0/8UjtB
巻き速度を調整?
ドラグが?
何言ってるのかわからない
ドラグって一定以上の負荷掛かるとスプールが逆転するあれだぞ?
0805名無し三平
垢版 |
2021/07/11(日) 05:18:02.25ID:bczkCqi1
楽々モードのシマノの場合は空回り検出すると軸負荷のトルク値を維持する。
一定速度モードは負荷検出無視してモーターの回転数維持を優先。

スプールが逆転というか、動力側だけ空回りしてスプールが見かけ上回転していない状態を指してるんやろ。結果的に糸は動いていない。
不用意に糸を放出させないようにしつつ、それでもフッキングヵ所への負担を減らしたいっていう考え?
根モノ狙いにはばっちりな考え方だけど、10キロ越えのハモノアオモノ相手だと微妙。
0806名無し三平
垢版 |
2021/07/11(日) 18:51:40.68ID:8LvavLmL
>>805
無能が有能なふりするなよ
わかりづらく言っても馬鹿なのはよくわかるぞ
0807名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 10:17:51.13ID:RJfxaFwg
楽々モード:負荷に関係なく電流量を固定。
(負荷が掛かれば巻けず、負荷が減れば巻かれる)
定速モード:負荷により電流を増減させて、速度を一定に保つ。
(負荷が掛かれば電流を多く流し、無理しても巻く)
*いずれの場合も、変速スイッチで増減を行う。

定速モードは使い所が殆ど無い。使うとしても、烏賊や鯛ラバ位?
04電動丸とかでは6速未満が定速、それ以上は楽々に自動切換え。
0808名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 17:39:04.66ID:3LnUx4JZ
どの説もピンと来ないわ
0809名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 18:42:26.60ID:8PHcjjF7
>>807
これが大体正しいだろ
0810名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 19:51:03.86ID:d9DWdqZZ
結局ドラグセッティング次第
釣りした事無い初心者に持たすなら良い機能かもね
0811名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 20:00:05.42ID:3KnCJ7ge
適切なドラグセッテイングとの
(結果的な)違いがわからない
仕組みが違うのはわかるけどさ
0812名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 20:14:54.09ID:wL2QXZ34
>>807
定速モードは「ハイ、上げて〜」の時だろ
0813名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 22:52:52.21ID:xzmlKLQF
適切なドラグっていきなりわかるの?
途中で反転していきなり強く引くなんて良くあるし
それにバッチリ合うドラグって難しいと思うよ
0814名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 23:35:22.37ID:6KJVwgFB
ドラグの使用方法調べてから書いた方が良いぞ
初心者のクレクレに全部答えるとか何の罰ゲームなんだよ
0815名無し三平
垢版 |
2021/07/14(水) 01:33:33.23ID:auf8cE73
>>813
ファイト中に調整すればいい。最初の設定がわからなければ船長に聞け。多分手でラインをグーっと引っ張りながらこんくらいって調整してくれるからwつまり経験積めば感覚でわかる
0816名無し三平
垢版 |
2021/07/14(水) 06:49:02.83ID:KJ1Wwn5k
ドラグはそのとき使っている針、糸、竿の一番弱いところより少し弱くセットするのが基本。魚がかかってドラグが滑るときは電動巻きはやめた方がよい。摩擦熱でドラグが消耗する。
0817名無し三平
垢版 |
2021/07/14(水) 08:51:29.29ID:FHJbe4IE
サーモアジャストドラグはあれはあれで鬱陶しい時もある
0818名無し三平
垢版 |
2021/07/15(木) 10:48:46.84ID:WGF0W8l+
仕掛けの上げ下ろしだけじゃなく魚を上げるときも電動で巻くのって船電源なら良いけどバッテリーだとすぐに無くなりそうだな
0819名無し三平
垢版 |
2021/07/15(木) 11:24:41.87ID:INPDSC2P
>>818
スルメで乗りが良いと電力丸一つじゃ足りない
0820名無し三平
垢版 |
2021/07/15(木) 22:19:47.82ID:nel70o3F
スルメ便は電力丸二個持ちかオプティマのイエロートップで1000番以上かなって。
それでも足りない事があるから電力丸の三個目を用意しようか悩ましい。
BMOの20A?10Aで散々トラブル起こしてたけど逃げ切っちゃうような会社だしなぁ・・・
0821名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 06:25:20.34ID:47al5RJ/
また知ったかしてるやつ居てるな
0822名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 07:01:59.78ID:pzH6q9ME
バッテリーの話になると、
必ずスルメはすごいとアピールする人が出てくるよな
別にスルメの話してないのに
0823名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 07:16:30.56ID:WQjAC5Za
電力丸高いよな
日常生活でモバイルバッテリーにもならんし使わないと悪くなる。でも釣りでは有能・・・船でレンタルが標準かしてくれんかな?
0824名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 12:21:29.72ID:kLwpJXFs
バッテリーはナマモノだからレンタル用に置いときたくないだろうなぁ。
0825名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 19:04:07.85ID:WQeejMt7
40年ぐらい前は自動車用のバッテリーを貸してくれる船宿もわりとあったけど最近は減ったな。
0826名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 19:16:34.30ID:f844TOVB
サーモアジャストドラグの機能を理解している人間はOFFでよいかと
0827名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 20:09:21.42ID:OxKW6rSv
そもそもドラグの使用方法も適当過ぎて話にならん
0828名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 20:39:55.05ID:sxKV1F/r
>>822
バッテリーにもリールにも、スルメはトップクラスに負荷大きいからスペックはかなり気にしてると思う

>>825
古い船だと船電源が届かない席には車用バッテリー貸すとこも多い気がする
0830名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 23:34:12.76ID:aOeKMcpq
>>829
今はそこまで釣れるの?
もうしばらくやってないですが、むしろ先生達は今こそ何本仕掛けなんですか?
0831名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 00:06:50.86ID:jMyN6KIk
下手くその自分でも10〜12、ガチ勢は15〜20かな、普段乗ってる船屋だと。
ツノ数減らすと慣れなおすのが大変なのよね。
一時期作るのメンドくなって市販仕掛けで手抜いて寂しい事になったわ・・・
0832名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 00:49:34.08ID:h5EJf094
>>829
弱いリールを使いたいから釣果落ちるのを我慢してツノ数減らす
沢山釣るために多点掛けでも止まらない様な強い道具を使う

どっちを選ぶのかは自由だけどな
0833名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 03:53:31.85ID:gusz7NLY
>>823
自動車用品店で、シガーソケットのメスと
シガーソケットからUSB給電できるアダプタを買い、
ワニ口とコードで繋ぐ。これで充分使えるぞ。

船電源から充電してる人から聞いたから間違いない
0834名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 04:07:42.99ID:prVE2KIb
>>832
そんなに強い道具でやりたいならミヤ使えば解決だな
0835名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 11:06:55.88ID:h5EJf094
>>834
一番軽いのなら良いんじゃない?重すぎるとシャクれないけど
0836名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 12:38:31.76ID:y2pEF1Vy
キャンプ用や防災用に売ってるポータブル電源って釣りに使えないのかな?
容量が300Wとか5000Wとか書かれてて良くわからないけど釣り用バッテリーに換算すると何Ahぐらいなんだろうか?
0837名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 12:45:10.64ID:1oovI4U+
容量にw(ワット)などという単位は存在しないので、もし本当にそうとしか書いてないならそのメーカーに確認しないとわからない
wは定格出力
容量はwh
0838名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 13:17:50.48ID:jMyN6KIk
モバイルブースターの類とか電圧を書いた後ろにwh記載が無いモデルは
中のセルの総ah数換算値だから実際に14.4Vとかで使うと全く別物やぞ。
18000mAhなんて書いてあってもセル6本で割ると3000mAh、3本直列で2並列になるから額面キャパは6000Ah。
でもって電圧制御で安全回路が動くと概ね八割だから5000mAh、Wh換算すれば悲惨な事になるのは自明の理
0839名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 16:25:14.10ID:4HgaiOBf
容量を増やした電力丸を出せば良いのにな。
0840名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 16:43:22.34ID:GOT7uyXi
令和最新版電力丸って書くと一気に胡散臭くなるなw
0841名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 17:40:21.19ID:7LwVE6zJ
>>825
カーバッテリー貸出船が定宿だよ
当然釣り座に海水配管はなしで各自ロープ付きバケツで海水汲みもあるよ
ヒラメ釣りを得意にしてるからせめて探検丸装備してほしい…
0842名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 20:19:43.58ID:+ugYFp99
マキタパチモンが一番コスパ良くない?
バッテリー2個6000円
充電器2000円
メルカリの1500円のアダプター
ビニール袋
いちお急速じゃない安物充電器で充電終わったらバッテリー抜く事
0843名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 03:57:17.34ID:AORFWUAh
>>842
マキタのパチモンバッテリーは、重大事故が複数起きていて、
BMSも悪い加減で、容量も半分の偽装品しか無い。
6ah→実質3ah
最大20ahの電動リールなら、6〜7c放電で短命に終わる。

アダプターは短絡上等で売られている。
誰かの自作品なんか買えないし、ちょっと人には勧められない。
BAP18をベースに自作した方が良い。

LiFePO4 で探しているけど、
BMSで放電制御が掛かっている物が多くて、
適切なバッテリーは見つかっていない。
0844名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 03:59:12.62ID:AORFWUAh
訂正:最大20A出力の電動リールなら
0845名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 06:51:12.29ID:tWit42RG
マキタのパチモン、普通に使用出来ている
0846名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 07:38:37.05ID:nrYS6BMe
マキタパチモンは火吹くからやめた方が
0847名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 08:22:26.17ID:7uyCxFrf
安物買って船上とか自宅で爆発されたらたまらんな。
0848名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 10:32:45.59ID:VEUQukzn
実際火ぃ吹いた人おる?
販売者が中身は日本製だって言ってるけど
0849名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 10:38:31.15ID:QcAaNjAQ
LiFePO4バッテリーは、搭載BMSで1c放電制御の物が多い。
多くの小型リールは、最大20A出力程度で良い様だ。
12ahのLiFePO4で使える情報もあるが、20ahのLiFePO4で正常動作すると思う。
電気を馬鹿喰いする、MP3000でも40〜45A程度なので、
50ahのLiFePO4で動作すると思われる。
0850名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 10:43:48.06ID:XLDaYzxf
あ、ごめんマキタのパチモンじゃないわ
ダイワのパチモン
0851名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 11:34:07.48ID:mXlTjUY8
>>836
usbの製品とか普通のコンセントの電化製品しか繋げないみたいだけど電動リールって使えるのかな?
0852名無し三平
垢版 |
2021/07/18(日) 17:16:27.98ID:TSKVKoqk
>>848
前に動画でみました。YouTuberの工場が燃えてましたよ。監視カメラに写映って居たような。
0854名無し三平
垢版 |
2021/07/19(月) 19:38:33.95ID:Lto2qARW
フォースマスター200DH販売中止だって
0855名無し三平
垢版 |
2021/07/20(火) 14:53:41.21ID:IXxHrWKA
なんで??
0858名無し三平
垢版 |
2021/07/20(火) 19:44:59.15ID:NxXsCvzk
つり吉から販売中止のメールがきたよ
HPにも載ってる
0859名無し三平
垢版 |
2021/07/20(火) 20:07:51.70ID:BcAFJrAs
中止は無いでしょ。シマノのフォースマスター200のページには、
「※200DH 発売予定が2021年7月から10月へ変更となりました。」と書いてあるし、
お知らせのページにも、そんな情報出てないよ。
0860名無し三平
垢版 |
2021/07/21(水) 08:18:08.05ID:MEjV+6Fu
リコールとかじゃやいんやな
0861名無し三平
垢版 |
2021/07/21(水) 08:25:46.57ID:QkUxeqrt
僕はAmazonの「HAKADI 12V24Ah内蔵12.8V50A BMS充電式LiFePO4バッテリー(4A EU充電器付きゴルフバックアップ太陽光発電用)」を買ってみた。まだ届いてないけど

lifepo4の24AhだけどBMSが連続50A瞬間72A出力だから、仕様通りなら充分使えると思うんだよね。
0862名無し三平
垢版 |
2021/07/21(水) 18:43:46.74ID:lIudOZc/
コロナの影響で輸入部品が不足してるらしいので、在庫が切れたら時間が掛かる
と釣具屋の店員さんが言ってたからそんな感じなのかな
0863名無し三平
垢版 |
2021/07/21(水) 22:29:24.07ID:IfDADGjT
>>859
俺もメーカーの人に直接聞いた
10月も難しく延期、延期で見込みが立たないから
販売中止になりそうだって
0864名無し三平
垢版 |
2021/07/21(水) 22:37:04.49ID:qhKHXIa5
今日、竿の修理出しに行ってきたけどメーカー各社厳しい話が多いみたいね。竿も在庫が厳しいんだとか。
中国は石炭トラブルからの電力不足で稼働制限とか、去年・今年と水害もあるしで製造業界はかなり荒れてるしなぁ。
別業種だと当局指導で一週間稼働停止とか、どう見てもアレな事案があったなんて話もあるし。
0865名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 06:11:13.28ID:jzUl4Fs8
サルカンですら品薄だもんなぁ
0866名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 11:17:18.35ID:qJL/lu3Z
発売延期してるうちにBM200DHとかが来年の新製品が出そう
0867名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 12:37:07.39ID:IVUakFzl
>>861
ミヤマエはとても良さそう。
MP3000の12Dには容量が不足しそう。
0868名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 20:19:49.60ID:Fp9hues+
宣伝してもそんな胡散臭いもん誰も買わねーよ
0869名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 21:56:45.57ID:ubKOyAss
>>868 電力丸でも買ってくれ。

LiFePO4は軽量で安全性が高く、鉛二次電池の代替になる。
BMSで3c放電制御なら、電動リールの使用に適する。(車・バイクには不適切)
HAKADI社は知らんけど、スペック的には試す価値があって、
結果はとても興味がある。
>861 負荷テストよろしく!
0870名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 22:18:15.78ID:krFpEwQv
ニッカドとかニッスイの新製品も出せば良いのに
0871名無し三平
垢版 |
2021/07/22(木) 23:11:19.25ID:FYGCj4aM
>>870
メモリー効果が克服出来ないとダメなんであ
0872名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 03:23:37.41ID:JvPjBjOK
ぶっちゃけLiFePO4のセルだと電圧が微妙で電動リールに使うにはゴミ枠。
12V以上15V未満を仕様範囲としてるモーターに対してリチウムポリマーの14.4〜14.8Vはある意味理想的。

キンメ便でレンタルしたミヤX-9に自前の電力丸で使った時、一応最後までバッテリー持ったぞ?
云十Ahなんて容量要らん。そもそも12V版は24V版に比べて非力だから正直いらんと悟ったわ
0873861
垢版 |
2021/07/23(金) 10:23:12.54ID:paVRf7gj
僕の場合ワカサギ釣りのエレキにも使うから、電圧高すぎも心配

パワーにこだわる人は三元系リチウムがいいよね
・パワーは鉛バッテリー相当で良い
・軽いほうが良い
・燃えにくいほうが良い
という人にはLiFePO4が選択肢に入るよね

輸入物が安全かって議論はまた別だけど、原理上製造の不具合があっても大事故の可能性は低いからね。
0874名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 11:22:21.30ID:JRpT/M1+
電ジギにフォースマスター1000使うとするとさ、bmoの6.6Aじゃ足りなくなる?
スピニングともちかえたりするので、1日やりとおすわけではないです。
0875名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 12:09:06.25ID:JvPjBjOK
>>電ジキ
シーンによって違うぞ?船屋に聞いた方が早い。
20mの底で50gのライトジグ流すのも450mのキンメめがけて1sの鉄塊落すのも
リールが電動なら電ジグなのだ・・・
0876名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 14:29:53.68ID:e49vPSBL
パワーいらないならシーキングでええやん
0877名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 14:40:57.92ID:8leAt9/w
BMOのホームページだと300回は上げ下げが出来るみたいだから真鯛コマセ釣りとかなら1日持つだろうけど頻繁に巻き上げる電動ジギングだと半日持たないかもな
0878名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 15:08:49.40ID:QrK9LYtg
FFTのページ見たけど、フォースマスター200DHは生産中止だって
0879名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 16:12:11.02ID:JvPjBjOK
言われて見てきたFFT、たしかに200DHは販売中止と書いてある。が
>>21ビーストマスター3000EJ  NEW  8月下旬発売予定
な ぁ に こ れ ・ ・ ・

MD3000よりは200g軽いけど、やっぱり一回りスペックが弱い。
EJモードの為とはいえ、なんだこう、なんなん?
0880名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 16:52:31.32ID:gOx1pNV4
>>879
現行と同じボディを使い回してるから値段は安いな
3000XP持ってればしばらく買う必要無いけどそのうち修理してくれなくなるし、修理期間延長目的で買うならこんなもんじゃない?
0881名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 18:32:10.49ID:sDFfKLhU
餌釣りMD、ジギングEJで専用化したんでしょ
完全に分かれてくれた方がありがたい
0882名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 18:47:44.07ID:8leAt9/w
EJは電動ジギングの意味みたいだけどMDって何?
餌とかコマセの英語?
0883名無し三平
垢版 |
2021/07/23(金) 23:09:40.59ID:55qT1S+R
どうしてもマグナムドライって思っちゃうんだよ
シマノのとこ見れば分かるけど
0884名無し三平
垢版 |
2021/07/24(土) 07:45:25.71ID:/MTNXZnI
モンスタードライブだっけ?アレ。
しかし、シマノもダイワもネーミングがグラボと同じ様相になってきたな。
0885名無し三平
垢版 |
2021/07/24(土) 08:29:25.18ID:LHBKJ3tX
その内サンダーとかハリケーンとかギャラクシーとか言い出す
0886名無し三平
垢版 |
2021/07/25(日) 20:45:06.44ID:Z1AqmnZg
>>874
ビーストマスター1000EJでそのバッテリー使ってる。
水深80m前後でジグ180g程度のブリジギングだとノーヒットでも5時間位で電圧下がるのか頻繁に電源落ちるようになるな。入れ直せばしばらく使えるんだけどね。スピニングタックルと併用なら1日余裕だし軽くてコンパクトなのが良いよね。
0888名無し三平
垢版 |
2021/07/27(火) 12:16:15.09ID:UnivFZZ8
HAKADI社LiFePO4 12V24A 
23%引きクーポン付いたから、お試しに買ってみた。
0890名無し三平
垢版 |
2021/07/27(火) 21:38:19.43ID:HuQ1ywJv
割とマジでリフェ使うメリットって何があるの?
0891名無し三平
垢版 |
2021/07/27(火) 22:46:56.28ID:RDOM1ltW
>>リフェ
既出の自前エレキ利用してる人が運ぶ労力軽減以外には一切ない。

エレキについても組み合わせや使い方如何では突入電流の大きさに負けて
安全回路が落ちたりセルが焼ける可能性があるからクッソ微妙。

そういえば、>>888の内容見て尼でそれっぽいのが出てきたけど
レビューの12VのCX9で1000mの釣りって書いてあるやつ、
張ってある画像がネタ多すぎて本気で笑えないんだが・・・
0892名無し三平
垢版 |
2021/07/27(火) 23:07:59.47ID:UJXpUFpE
>>890
低価格になってきたので、使い方と使い所でしょう。
電圧以外にデメリットがあるの?
・鉛と比べて、圧倒的に軽量
・リポと比べて、圧倒的に安全
・鉛と比べて、実質放電容量が大きい
・超長寿命
・電圧は鉛と同規格。リポは高電圧。
0894名無し三平
垢版 |
2021/07/28(水) 08:08:55.68ID:xij24IWH
半導体の不足とダブルハンドルに何の関係があるんだ?
0895名無し三平
垢版 |
2021/07/28(水) 08:58:41.39ID:DlsqS932
パワーハンドルは在庫があるんでしょ
0896名無し三平
垢版 |
2021/07/28(水) 12:16:47.03ID:yCLXzPbu
どうしても欲しい人は、
200本体と600DHのハンドルを部品発注だな。
0897名無し三平
垢版 |
2021/07/28(水) 22:37:41.27ID:sau054CU
純正じゃないダブルハンドルじゃ駄目なの?
0898名無し三平
垢版 |
2021/07/28(水) 23:03:06.26ID:oJ3LIWEQ
夢屋「いちおうじゅんせいやぞ」
この扱いの悪さよ・・・
0899名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 00:21:20.10ID:s8qCn6/T
ファミレスみたいな名前がパチもん扱いになる原因だな
0900名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 00:24:23.15ID:Sp6LaBbM
そういうセンスはシマノ らしいよな
0901名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 03:37:30.36ID:xDyj12ru
>>872
電力丸10Aはミヤ9系には無理。
新島キンメの根切り、多点掛けで停止する。
停止については放電容量不足。
容量的に8投足りても、使えるレベルではない。
0902名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 07:40:36.48ID:fjvYuevb
そもそもミヤ12v買う時点でお察し
0903名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 16:25:22.25ID:oaGr/Hxy
ミヤマエのUS-50廃盤になってるんだな
大物釣りや深海釣りには最強の電動リールだからパワーアップしてモデルチェンジしたら良いのに
0904名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 16:32:44.97ID:z8GYCloU
そこまで需要ないんだろうな
0905名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 18:46:40.76ID:XHoD2Y0X
ミヤマエはコードは独自だし電圧は24vモデルが多いし探見丸は連動しないし買いづらいよな。
0906名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 21:06:54.96ID:6eop746C
探見丸w
釣り人って釣られるのも上手いよな
これって船長の免罪符的な物だろ?
釣れなかってもお前が悪いんだぞって
ちゃんと映ってただろって
探見丸積んで無い船のが釣らせる事多いんだよな
0908名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 01:00:39.15ID:SGbxmprg
探見丸の最新は、スマホに無料ソフト入れりゃ良いんだよね。
鰹やワラサなんかだと、群れが入ったタイミングでコマセ振り出せば優位だよな。
0909名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 01:18:39.33ID:sAPHsuqd
使ってみてから言えばいいのにね
0910名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 08:17:41.13ID:hpdj4Czk
縦釣り(落とし込み・アンダーベイト)にはベイトの群れがどんどん移動するから探検丸あるとかなり助かる
ていうかないとかなり不便
0911名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 08:20:13.60ID:hoJV5JAd
>>908
最新ではないけど
探検丸スマートは使いにくい
表に探検丸が出てないからスイッチ入れてくれない
バッテリーの減りも早いし古いスマホで活用とか考えていたことが有りました
0912名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 12:44:27.66ID:lXKXYuze
まぁ過ぎた後の映像だから先手は打てないんだけどな
0913名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 16:27:22.32ID:Bc+3CBF1
釣り座と流しによるだろ
0914名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 19:41:13.22ID:95GroDOA
探見丸連動はアドバンテージ大きいだろ
釣果に差が出るかは微妙だが楽しい
探見丸連動無いダイワの電動買う意味は?
性能面は大差無いだろうし
0915名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 20:47:41.10ID:nv4d+YN5
探見丸気になって調べたけどアマゾンで4マンもするじゃん
費用対効果いいの?
0916名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 20:57:01.27ID:hoJV5JAd
>>914
反応入って来たよー
これが捕らえられるのは大きい
待ちだったけど一気に攻めになる
適当な船長だと言わないとか寝てるとかあるし
0917名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 21:10:36.99ID:Ku9IqMsp
>>915
釣果は変わらない。
あると、面白い。
0918名無し三平
垢版 |
2021/07/30(金) 21:28:15.82ID:1mB0V4WH
釣果変わらないんか
それに4マン払えるお前らすげーな
0921名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 08:37:06.87ID:TKoJdnDh
探見丸子機との連動はそんなに意味無いが
船搭載の親機との連動が大きい
アキュフィッシュ対応なら尚更
0922名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 09:21:21.27ID:PddxdtwQ
かけ上がりかけ下がりが分かるだけでも便利
0923名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 13:34:33.33ID:r73EIO4i
ワクワクするよね。画面が真っ赤になると
0924名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 13:45:04.23ID:LNdHDlH5
完全にシマノ党だからBM1000EJ買うつもりだったのにシーボーグ300J触ったら気持ちがそっちに行きつつある
どうしたらいいですか?
0925名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 13:49:18.16ID:OQzaQbyo
感覚や規格違うからメーカーチャンポンしないほうがいい
シーボーグは俺に任せとけ
0926名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 13:52:49.55ID:b9kEel/d
そこは両方IYHっていう手があってだな・・・
0927名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 14:43:10.44ID:7FcWVjp0
よっしゃキター
何だ何だ何だ
0928名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 15:42:06.46ID:uWFhMSKL
200番、300番はダイワだわ
2000番、3000番はシマノ
1000m以上巻ける大型はミヤマエ
メーカーによって得手不得手があるから一社で揃えない方が良い
0929名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 16:22:40.23ID:xatcfawI
シーボーグ200は素晴らしい
でも300買うならシマノ1000か2000かな、タッチドライブ嫌いだから2000EJも悪くない
0930名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:03:31.74ID:LNdHDlH5
>>925
チャンポンしろと言う事か?
>>926
両方は流石に無理すぎるw
>>928
やっぱそうだよねシーボーグの方が持った感覚しっくり来た
>>929
BM1000EJタッチドライブが不安要素すぎるんよ

最悪ヤフオクで売るとしてシーボーグ200SJ-Lにしとくかぁ〜
サンキュ
0931名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:28:48.16ID:76eDUZys
探見丸って2次元だからなぁ
ソナーとか見てると魚探って全然駄目なのわかるからなぁ
落とし込みやる癖にソナー積んで無いゴミみたいな船も有るし
ソナーの映像共有してくれたら良いのになぁ
何処でも良いから早よ対応しろよ
バスなんて魚の形迄はっきり写るソナー出てるんだぞって
0932名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:33:39.77ID:/aK9svN1
ライブスコープはソナーじゃないよ
0933名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:38:00.17ID:76eDUZys
ライブスコープはソナーですけど?
違うと言うなら何なのか言えよ知ったかキモいな
0934名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:40:36.69ID:KTUwP6d2
精度の良い3D映像あるけど水深深いと厳しいだろうな
バスみたいに浅いと電動いらんだろうし
0935名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:46:10.43ID:xatcfawI
>>931
ソナーは用途がまた別だろ
水平方向の移動は分かるから追いかけるけど垂直方向は曖昧
だから船長はソナー見て群れ追いかけて反応の上に乗っけて、そっから魚探見て水深伝えるだろ
釣り師は操船出来ないんだからソナーを見る意味が無いと思う

バスで使う様な安いサイドスキャンみたいなのは浅場だから出来るんだろ?しかも横方向に距離が離れたら曖昧になるし
0937名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 18:51:46.83ID:UDJq272a
>>934
以前ネッシー探す番組で、水深70m以上を写してる3dスキャナ?あったよ。
調査船の奴だからどんな出力か知らんけど。
0938名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 19:35:25.20ID:hYLaicqN
>>937
そう、例えば1台1000万とかだったら普通の釣り船には無理だよ
そもそも調査船ならケーブル垂らしたりすればいいし良く分からん
0939名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 20:37:24.81ID:76eDUZys
>>935
違うんなら何なのか言えとw
日本語理解出来ないのか?
安物の画像貼られても反応に困るんだが?
せめて200万位する様なヤツ付けてからドヤれよw
最新のやつはもっとはっきり写るから大会で禁止になるって話だそうだ
0940名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 20:45:47.96ID:oNzmJVZi
論破されて情ねえ奴だな
結局ソナーの使い道どころか見たこともねえんだろ
ソナー付けてもデメリット大きすぎて外した船も多いのに
0941名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 21:06:23.32ID:xatcfawI
>>939
アンカーぐらいちゃんと付けろよダセーなw
0942名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 21:10:04.69ID:b9kEel/d
魚探と言うかソナーと言うか、超音波探査は見方も考え方も色々あるからメンドイ。
そもそも超音波の周波数とか受信素子のサイズとかの話があるから
アキュフィッシュのサイズ判定機能とかライブスコープとか、はっきり言って言い争うだけ無駄。
運用想定も違うし、淡水と海水、水深10mと100m、、止水と外洋、考慮すべき環境要因も多すぎ。

三次元魚探を遊漁専任船が積むのは無いでしょ、船頭が寿命迎えても減価償却終わらないんじゃね?
0943名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 21:10:15.84ID:EMli9JhW
>>936
これ魚探なん?
海底火山噴火したみたいな画像だな
0944名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 22:02:53.35ID:PblQLD1n
乗り合い船とかに付いてるプロ用の魚探はカラーだけど一般人用のはカラーじゃないのもあるのか
下の方で光ってるのが魚群なのかな?
0945名無し三平
垢版 |
2021/07/31(土) 22:46:10.26ID:b9kEel/d
ライブスコープって言ってるし境界強調してる底の表示。
左上の水深と思しき数字に被ってる太い白線は振動子の死角表示?

スペックシート的には有効距離30mだから電動リール使うような漁場ではちとスペックが足りん。
どうしてもこういう機能が要るってなら大人しくフルノやホンデックスの3Dソナー積んどけでFAになる。

>>カラー
いや、最近の魚探ってクッソ安いエントリーモデルもフルカラーやぞ。フルノ・ホンデックス・ガーミン各社HP見れ。
というかモノクロ液晶調達する方が高くつきかねない。汎用の安いカラーパネルはいくらでもあるから。
0946名無し三平
垢版 |
2021/08/01(日) 09:40:55.41ID:mj+kSTd1
電動に限らずダイワのリールはすぐ壊れる
なのでシマノ一択
0947名無し三平
垢版 |
2021/08/01(日) 10:31:59.90ID:pO/oqf3L
ダイワはデザインだけは評価してる
0948名無し三平
垢版 |
2021/08/01(日) 14:57:23.81ID:CQgdJwc0
>>941
自分の言い分証明出来ないゴミはすぐ別の事に逃げるw
ほんとどうしようも無いゴミだな
0949名無し三平
垢版 |
2021/08/01(日) 18:01:46.25ID:KBknnfdT
弱い犬ほどよく吠える
0950名無し三平
垢版 |
2021/08/01(日) 21:49:34.73ID:87vVRUqd
言われてる通りで草
反論出来なくなると人格否定
日本人じゃ無いな
0951名無し三平
垢版 |
2021/08/01(日) 22:22:08.09ID:6DoitrQ6
>>939
お前がアンカー付けちゃった>>935と、本当はアンカー付けたかった>>936はどう見ても別人だろ
もっと落ち着けよw
0952名無し三平
垢版 |
2021/08/02(月) 07:10:03.41ID:oyhXWzMe
まぁ同じ事言ってるし
ライブスコープもソナー使った技術なんだが
知ったかすんなよとしか思えんな
0953名無し三平
垢版 |
2021/08/02(月) 12:14:48.13ID:JUGtbRJi
FM3000で泳がせしてたら、あっさりと温度ブレーカー発動して後半は手巻きになったわ…
これ海水かけながらやったりすればマシになるの?
0955名無し三平
垢版 |
2021/08/02(月) 19:18:28.91ID:zQ+T7Al1
何言い合ってんだと思ってライブスコープってググったら
商品名にライブスコープソナーって書いてあったの巻
0956名無し三平
垢版 |
2021/08/02(月) 19:37:13.94ID:K1F5wDJO
呼び方が違うだけで音波使った水中探査機器って全部ソナーじゃないか?
一般的に釣りでソナーと言えば360度探査のイメージが強いかな
0957名無し三平
垢版 |
2021/08/02(月) 20:30:44.12ID:Jz0WtBta
獣の呼吸 漆の型みたいなやつだろ
0958名無し三平
垢版 |
2021/08/03(火) 20:21:57.87ID:UQAz3BUa
俺の船君とどっちもソナー君、どっちが勝ったの?
0959名無し三平
垢版 |
2021/08/03(火) 20:26:42.80ID:raSXIWUE
両方負けたんじゃない?
0961名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 18:55:09.45ID:R5ZPmgA+
銭洲での泳がせ用にリールを新調しようと思います。
シマノの電動リールで、おススメを教えて下さい。
また、ラインは何号が良いか何方か詳しい方がいました。教えてください。
0962名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 19:32:46.19ID:WdpAW7q0
大物狙いならシマノには無いからミヤマエかサイトウで探した方が良い
小物狙いなら手巻きの方が楽しい
0963名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 20:03:36.86ID:R5ZPmgA+
>>962
大物狙いとか、小物狙いではなく銭洲で泳がせをするときにはどのリールが良いか教えてください。
0964名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 20:09:53.84ID:WdpAW7q0
銭洲で何を狙うか決めてないのか?
0965名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 20:14:52.91ID:PauZtz3X
ここで聞くより店なり乗る予定の船宿に聞いた方がよっぽどいいと思うんだが
0966名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 20:35:14.00ID:TDCsIFJd
そもそも現地でムロアジとか釣るところから始まるから、小物と大物両方の道具が要るのは仕様。
大人しく船屋レンタルで慣れてからの方が幸せやぞ。
0967名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 21:14:05.27ID:VtWBpURf
ビーストマスター6000か9000だね
深さは無いので6000で良いと思う
0968名無し三平
垢版 |
2021/08/05(木) 21:16:34.80ID:VtWBpURf
PEは10-12号
ハリス50号〜
銭洲は浅いので手巻きでやる人が多いけど
楽に獲れるのは電動だと思う
0969名無し三平
垢版 |
2021/08/06(金) 22:20:13.97ID:SI8ttCRI
BM3000MDならムロもヒラマサも釣れる
0971名無し三平
垢版 |
2021/08/07(土) 18:00:01.76ID:M9p1FY7B
新製品なのに800MJよりパワーが無いのか
800MJを軽量化して出せば良いのにな
0972名無し三平
垢版 |
2021/08/07(土) 19:30:39.38ID:xkRloCPI
500MJの巻き量が微妙に足りないって評価が下った結果の600番だからそんなもんじゃね?
800-1200は電流量が増える関係でケーブルが専用サイズになるし。
0973名無し三平
垢版 |
2021/08/08(日) 10:25:00.97ID:GcsVYNSu
800MJは泳がせの外道にストッパーを壊されて、
高速連続逆回転する人が居た。
BM3000XPはキハダの60kgでぶち壊して、
無償修理だった人が居た。

メーカー修理対応って非常に大きいよ。
0974名無し三平
垢版 |
2021/08/08(日) 10:26:28.70ID:TyLblX+b
規定のpe使わず、ドラグの用法も知らないガイジが多いからな
0975名無し三平
垢版 |
2021/08/08(日) 22:56:35.93ID:9Vl+2iQ+
デカイ青物が掛かるとドラグ20キロとかPE8号とかじゃ止められないから仕方ない
0976861
垢版 |
2021/08/08(日) 23:11:16.71ID:KeL4HE8X
>>869
とりあえず付属の充電器で満充電まで充電して3.5Aで負荷掛けてみたところ、約6時間動いて出力が止まりました。
放電終止電圧は11Vって書いてあったけど、それより少し低めの10.6V位まで放電してました。
3.5×6=21なので、BMSで終止してることを考えればほぼスペック通り24Ahのセルが入ってるように思います。
ただし、測定機器がシャント抵抗通して50A上限の電流計なので、3〜4A辺りでは誤差が大きいかもしれませんが、そのへんは勘弁してください。
強い負荷でのテストはまた改めて。
0977名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 01:46:54.06ID:b4eepkAt
検証お疲れ様です
情報有難い
0978名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 02:08:16.91ID:fkGdsICr
>>976
ありがとう!
0980名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 12:14:14.87ID:DeJlypeh
ダイワやシマノが30Ahぐらいの釣りに使いやすい専用バッテリーを安く販売したら良いのに
0981名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 12:19:15.67ID:y6+7sSw0
安い理由って有るんだぞ
補償とかなっても会社有るかどうかわからん様なとこの物使うのは無理だ
電池なんて発火する可能性有るのに安物買えるわけ無い
安い物に命掛けるほど金無いのか?
安全は金で買えるぞ
0982名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 12:24:30.38ID:TSksjx61
ダイワシマノが作ったら必ず高価格になるよw
0983名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 12:52:53.30ID:iJuz7lCH
リチウムは何でも一緒じゃないぞ

ヤバい順
1.コバルト系
2.三元系(コバルト、ニッケル、マンガンの複合)
3.マンガン系
4.負極がチタン酸系
5.燐酸鉄系

特にマンガン系は、電池を釘で貫通する釘刺し試験でも、暴発しにくいとされています。
チタン酸系、燐酸鉄系では、釘刺し試験では発熱のみで、暴発はしないとされております。

マンガン酸リチウム(LiMn2O4) 熱安定性に優れ、安全性が高い
リン酸鉄系(LiFePO4)電池内部で発熱があっても、安全性が高い
0984名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 13:04:41.32ID:uQLJaPdl
リポの12vはもっと普及してもいいんじゃないかと思う
0985名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 13:12:31.99ID:DngRlQU1
ヤフオクとかアマで売ってるマキタバッテリー使えるケース買おうかと思ってるんですが、御意見ありましたら教えてください。
0986名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 15:41:32.62ID:y1bcSztu
個体化されたら考えるわ
0989861
垢版 |
2021/08/09(月) 21:32:18.53ID:h+eX+u38
乙です
0990名無し三平
垢版 |
2021/08/09(月) 22:38:16.73ID:wz1joMYB
>>985
自作のやつは、短絡事故上等のゴミクズばっかだな。

短絡の可能性がある造りの場合、
必ず+側に30A程度の平型ミニヒューズを入れる。
ヒューズを入れないなら、短絡の起こらない造りにする。
即ちBAP18 を加工使用する。

圧着端子はニチフを使用し、日本の圧着工具を使う。
オープンバレル端子は、強度も低く容量も不足するので、基本的に使用しない。
ボルトナットもSUSは、電気伝導率が低いので使わない。
アルミか真鍮を使用する。
0991名無し三平
垢版 |
2021/08/10(火) 00:08:04.68ID:NUiiq7i4
>>985
買ったよー
コネクターとステンボルトだけのやつをね
100均タッパーにボルト穴開けて使ってる
どのバッテリーもそうだけどショートには気をつけてね 天秤やオモリで一発
シマノ付属のバッテリークリップもステンだしボルトをアルミに替えたところで体感できればいいね
0992名無し三平
垢版 |
2021/08/11(水) 09:53:21.29ID:bCVMcE6x
養分だな
黄色いバッテリーホルダーなら、部品発注で200円程度。
ストッパーも無く、差し込むだけですぐ外れる。
0993名無し三平
垢版 |
2021/08/11(水) 10:30:51.55ID:IKexBFvz
>>991
ありがとうございます、ショート怖いですねー

必要無い部分を伸縮テープでカバーするか、カバン探して入れてみます。
0995名無し三平
垢版 |
2021/08/11(水) 20:52:51.30ID:oxrk8RYv
マキタのバッテリーって14.4v使用ですか?
18vにdcコンバーター付けて降圧させてるやつも売ってるけどどうなのかな?買った人いますか?
0996名無し三平
垢版 |
2021/08/11(水) 20:58:53.21ID:P05FGJGG
コンバータ使うなら12v昇圧して使う方がマシじゃね?
0997名無し三平
垢版 |
2021/08/11(水) 23:00:57.82ID:hDrFQuUS
マキタバッテリーは14.4v。
昇圧とか降圧とかしない事。
0998名無し三平
垢版 |
2021/08/11(水) 23:15:22.59ID:hTiC7jlT
>>995
マキタは、7.2 10.8 14.4 18 36(40Vmax)などあるけど、
電動リール専用に使うなら14.4Vを買うのがいいよ。
大電流流すには大容量DC/DCコンバータ使わないといけないし、変換ロスもあるし。

変圧版のアダプターは「元々18Vの工具を持ってるから新たにバッテリーを買いたくない」という人以外にはお勧めできないな。
0999名無し三平
垢版 |
2021/08/12(木) 20:45:07.89ID:6gvOeKgy
電圧が高い方がパワー出そうだから18Vとか40Vmaxの方が良いじゃん
1000名無し三平
垢版 |
2021/08/12(木) 21:37:11.16ID:lk7o95eJ
オーバー圧はいかんでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 10時間 5分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況