X



♭♪#ダイワリール総合スレ132#♪♭

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 15:55:51.46
俺に絡んでるようで利用されてるんだよ 君達
0108名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 16:00:07.01
何をそんなに真っ赤になってるの?
0112名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 16:21:43.99ID:mt6JOs2c0
どのリールでもすぐゴリ出してるあのYouTuber2、3年前に釣り始めた初心者だぞ
言ってる内容はだいたい誰かの受け売りだから
0114名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 16:39:02.35
余りためるなよ身体に良くないぞ
0116名無し三平 (スッップ Sd5a-fFkQ [49.98.159.206])
垢版 |
2021/02/26(金) 16:57:42.22ID:gJIALwJZd
0824 名無し三平 (アウアウカー Sa4a-VTby [182.251.77.191]) 2020/12/29 12:11:27
セルテートスレで俺が手持ちのセルテートLT3000のドライブギア両端の画像上げてるのに「オープンベアリング」って思い込んだら全く更新されないからな
頭の中の捻じ曲がった幻想に取り憑かれている

https://i.imgur.com/RXQNd1c.jpg
https://i.imgur.com/rcJpUsy.jpg
0118名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:12:32.90ID:mt6JOs2c0
http://imepic.jp/20210226/617580
ちなみにルビエア
オープンベアリングではなさそうだね
0119名無し三平 (アウアウカー Sa73-jN6V [182.251.62.2])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:20:35.86ID:dW2agaj0a
オープンであろうとバカが水浸しにして使いでもしない限り問題ないよ
ベアリングの耐久性を越えるゴリ巻きとかした場合はオープンやシールドとはまた別の話
0123名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:28:00.22ID:mt6JOs2c0
ホラだろうと勘違いさせればOK、セルテ買わない人が一人でも増えればいい
みたいなやり口がシマノ信者?というか逆効果じゃね?日本人じゃないのかもな
0125名無し三平 (スッップ Sd5a-fFkQ [49.98.159.206])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:35:11.10ID:gJIALwJZd
フィッシュ!
0127名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:39:43.21ID:mt6JOs2c0
>>124
これも逆効果じゃね?ヴァンフォードの方が浸水被害は大だよな?
書きぶりで勘違いさせればOKてか?
0128名無し三平 (アウアウカー Sa73-jN6V [182.251.62.2])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:39:57.96ID:dW2agaj0a
>>124
5分水に沈めてシマノがボディ内タプタプ浸水、ルビアスはキャップ内から少し入ったって動画だけど頭大丈夫?

バカの頭の中ではオイルやグリスが効いていてもベアリングに水や海水がつくと即死するらしい
0129名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:40:00.02
ハンドルパッキンのみで防水性能確保出来る訳がない
0130名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:40:30.62
>>127
シマノが浸水しようが知った事では無い、俺には無関係
0132名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:43:27.70
>>128
シマノのコアプロテクトもXプロテクトも糞だぞ、そんな事位知ってるだろ?
0133名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:44:16.13
ここでシマノを下げても仕方ないからこれ位で
0134名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:45:38.23
シマノの方が浸水が多いからダイワが優秀とかバカかと、浸水するなら同じなんだよ
0135名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:47:08.43
ドライブギアにオープンベアリングを使うとか、正にバカの極み
0136名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:55:03.83
セルテのドライブギア オープンベアリング = SLPWカスタム(マグベア搭載)の布石
ルビエアのドライブギア オープンベアリング = SLPWカスタム(マグベア搭載)の布石
0137名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 17:55:38.67
キーワード「飛躍的に防水性能が向上してます」
0139名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 18:14:34.05
>>138
壊れかけのRadio 徳永英明?
それ言うなら、壊れたレコードだろ?
0142名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 18:20:22.54
>>141
どんな比喩だよ?
それ以上恥の上塗りするな
0144名無し三平 (ワッチョイ fb24-XJqh [126.95.91.185])
垢版 |
2021/02/26(金) 18:38:45.91ID:BGoMyN+c0
わしもセルテ買おうか悩んでたけどこのスレ見て止めとこおもうたんやw
4万の銭出してはよ壊れたら嫌やからなw
そんな怪しいリールよりシマノの20ツインパの方がゴリ報告とかも少ない気したから20ツインパの方がええかなと思うとるねんwww
0145名無し三平 (スッップ Sd5a-9v3X [49.98.174.240])
垢版 |
2021/02/26(金) 18:47:09.75ID:jlwSqHsQd
オープンはメンテしやすいってのとグリスの詰め込みによる抵抗が少ないかも?ってイメージ
耐久性はシールドが無いぶん水とかゴミが直接かかりやすくなるからこまめなメンテは欠かさずにって感じかな
0146名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 18:55:03.01ID:Va6LIF+J0
釣り堀とかアジとかの小物特化リール以外でオープンベアリングは必要ないよね
0148名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:08:30.10
>>145
フラッグシップ機ではマグベアを使用する様な重要部位に
オープンベアリング使うとか、どんな設計思想なんだ?と
0151名無し三平 (ワッチョイ 2b89-fFkQ [14.8.135.194])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:26:19.12ID:HXgGw89T0
そもそもなしおが得意げに貼ってるやつFCLTだからな
そら小番手なら両面シールド要らんわ
トラウトで塩水なんて被らねえしライトゲームで海水被りまくる奴なんてただの変態だろ
寧ろ賢い選択だな
0153名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:30:14.87ID:mt6JOs2c0
セルテート腐すなら他のどのリール薦めたいのかな?
買った人は現行モデルの中から総合的な判断で選んだんだろうに
気に入らなきゃ自分でチューンするなりしかないだろ?
改善を求めるのはいいが、子供みたいなこと言い過ぎじゃね?
メーカーは確信犯なんだし通じるかどうかは知らんけど
叩き方が普通じゃないしユーザー同士協力しようと言う気が失せる
0154名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:30:17.43
適所適材なんだよな、防水性能を要求される重要部位に無防備なオープンを使うとか論外じゃん
リブレのハンドルノブベアリングは全てオープンベアリングなんだが、正に回転性能とメンテナンス性を考慮してのオープン
0156名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:32:12.80
>>153
何故ユーザーが強力して改善策を講じなきゃならんのよ?
抑もの論点が間違ってないか?
0160名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:24.66
防水性を犠牲にしてまでオープンベアリングを使うメリットとな何なんだろうか?
わかりますか、皆さん
0161名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:41:30.79
とってもくだらない理由なんだが、オープンベアリングを使う理由
0162名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:42:18.26ID:mt6JOs2c0
良いリール欲しけりゃハイエンド買えってことだろ?皆わかってる
子供みたいなこと言うなって
0163名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:45:54.70
オープンベアリングで得たかった性能 = 巻きの軽さ
防水性能を犠牲にしてまで、LTで重くなった巻きを何とかしたかった 本末転倒
0164名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:47:22.85ID:mt6JOs2c0
イグジストのノーマルはマグシールドベアリングでも巻き軽いらしいな
俺持ってないから強くは言えんが
0165名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 19:49:35.94
>>164
セルテ・ルビに比べれば軽い、15イグジと比べるととんでもなく重いが
18イグジは組立精度を出してる証拠、ウェーブワッシャで誤魔化したりしてないんだよ
0166名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:51:03.44ID:mt6JOs2c0
中級機の巻きが重いのは多分クラッチ、俺の妄想
0168名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 19:54:27.81ID:Va6LIF+J0
LTになってからは分からないけど、以前のモデルはクラッチ関係なくイグジストだけ巻きが軽いよね
イグジストだけはメインシャフトのセンターが出やすいのかと思ってた
0170名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:01:17.64
>>166
クラッチなんか大したロスではない、玉抜いても大して変わらんし
0172名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:03:02.62ID:Va6LIF+J0
R4同士でね
LTには軽巻き求められないからね
0173名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:05:05.68ID:mt6JOs2c0
巻きの軽さだけならセオリーとかで良かったな
でももうLTの巻き感に慣れたし小慣れたら十分軽い
軽すぎるのは使いづらい釣りも増えたと思う
0174名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:07:33.97
>>172-173
店頭で巻くと、LTのお陰でシマノがやたら軽く感じるもんな、本来はR4の方が軽かったのに
0175名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:08:43.50ID:Va6LIF+J0
巻きが軽い必要が無い事も多いしね
釣りによって使い分けるね
でもスカスカが好きだな
0176名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:10:19.56
ダイワの今の巻きの重さは、ブレーキだし巻き感度が台無し
0178名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:11:35.11ID:Va6LIF+J0
LTじゃなかった
モノコックの間違い
バリスティックは良いと思ってる
0182名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:16:59.93ID:Va6LIF+J0
ギアの大きさ
0183名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:18:25.91
>>181
LTで、ガタ付き(各部の遊び)が消えたじゃん
それこが巻きが重くなった理由
0185名無し三平 (JP 0H2a-0Yae [153.143.150.185])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:19:01.97ID:Z6qNWcfvH
シマノ信者からすればモノコックボディの大口径ギアが憎くて仕方ないのよ
だから大口径ギアを無理矢理叩くためにあれこれ難癖を付ける

わかりやすいだろ?w
0186名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:19:45.99ID:mt6JOs2c0
>>181
軽かった、スッカスカ、軽いリグなら巻き寄せてるか分からないくらいw
LTの方が使いやすいと思う
0187名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:20:18.39
>>185
何故ギアサイズをデカくしないといけないの?
そんなのウェイトハンディキャップでしかないのに
0188名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:21:19.13ID:Va6LIF+J0
ギアの大きさは関係ないのか
0189名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:21:41.07
精密冷間鍛造無切削で強度確保すればデカくする必要はない ドライブギア
0190名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:22:21.85
>>188
ギアでかくしてフリクションロスが増すなら、設計ミス
0192名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:24:06.05ID:Va6LIF+J0
>>183
そうだ
俺も巻き軽くするためにバックラッシュ増やしてるわ
0194名無し三平 (ワッチョイ cb24-dRfg [180.30.107.53])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:27:33.90ID:mt6JOs2c0
最近買ったモノコックで魚掛けたら体感では魚のサイズ5cmダウン
メバル25センチが20センチに感じた
0195名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:27:50.47
>>192
遊びを強制的に詰めたのよ、誰が組み立ててもそれなりに組み上がるる方法で(コストダウン)
それがウェーブワッシャによる予圧、予圧が強すぎるとギアがメタルタッチするが、その対策が固いグリス
0196名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:28:59.80ID:Va6LIF+J0
抵抗あるもの引くの楽だよね
0197名無し三平
垢版 |
2021/02/26(金) 20:30:18.71
>>196
今のLTはブレーキを引きずりながら巻く感覚、上り坂を
0199名無し三平 (ワッチョイ d69f-kbB3 [175.41.110.50])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:30:43.94ID:Va6LIF+J0
>>195
それだ
ウェーブワッシャー時間経つと緩くなって巻が軽くなるって言うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況