X



【サップ】SUPフィッシング11【スタンドアップパドルボード】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 12:59:28.07ID:TZ1+RUn+
以下の項目を守って安全にSUPを楽しみましょう

・防水ケースに入れたスマートホンを携帯しましょう
 ※戻れなくなった時は「118」に電話して海上保安庁に救助を要請して下さい
・ライフジャケットを着用しましょう
・出艇前に波の高さと風の強さをサイトやアプリで確認しましょう
 海天気.jp https://www.umitenki.jp/
 ※初心者は風速3m/s、波高0.2m以内を目安にして下さい

※前スレ
【サップ】SUPフィッシング 10【スタンドアップパドルボード】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1603342221/
0216名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 15:16:41.52ID:v3H2f6P7
着たままおしっこすればあたたかくなる
0217名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 15:21:18.11ID:70rRCafw
どんな防寒装備でも陸であったかけりゃ海上でも暖かいし
ドライ着てても落ちたら続行するのはイヤになるほど寒くなる
0218名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 18:11:00.30ID:V8A+fOo7
>>215
基本風がない時に出るので案外行けるよ。ネックウォーマーにフードも被るけどね。
0219名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 18:30:09.44ID:CbBCzty4
>>218
まぁ沈しなければエントリーの時に腰から下が濡れる以外は基本的に海はいらないもんね、、、
冬は青物も脂が乗ってて美味いって聞くから、行きたいけど寒さが、、、ジレンマや!!
0220名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 19:29:08.37ID:70rRCafw
なおぜったい沈したくないって思ってるときほど沈する
0221名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 19:42:57.48ID:MBFPQniw
>>220
いつも沈する事を想定した過剰装備だけど始めて4シーズン終了して一度も沈した事がない
セミウェット5mmフル装備で6万以上したからせっかくだし着てるけどワークマン防水ウェアでもよかったなーと割と後悔してる
0222名無し三平
垢版 |
2020/12/26(土) 20:27:22.09ID:l0RXGN5i
そんな沈したくないならサイドフロート付ければいいのに
カッコ悪いから嫌だってか
0223名無し三平
垢版 |
2020/12/27(日) 02:40:08.94ID:6IdTAmXz
>>221
たまには自沈したほうがいいで
まあタックル類はさすがに本番以外で沈めたくはないけど
さみーから今はやんねーけど夏は泳ぐのかねて自沈たまにさせてるわ
あり得ないけどひっくり返したりもしてる
0224名無し三平
垢版 |
2020/12/27(日) 07:38:23.49ID:uIVqQHuJ
この時期は沈したら即帰る覚悟だな。
0225名無し三平
垢版 |
2020/12/27(日) 09:55:18.84ID:c9b2ZcW9
>>223
4年前から5mmフル装備買った機にせっかくだし波乗りもやってるので復帰については問題ないわ
釣り用で買ったのに釣りより波乗りの腕が上がってる気がする
0226名無し三平
垢版 |
2020/12/27(日) 20:12:02.55ID:c9b2ZcW9
30日から完全に冬になる
SUPフィッシングどうこうより今年の釣り納めがあと実質2日しかない
ガシラが良型で好調らしいので明日堤防から釣って今年納竿するわ
夏はマゴチ狙いでリリースしまくるくらい釣れたけど
狙うと釣れないっていうあるあるパターンになりそうな予感しかないけど
0227名無し三平
垢版 |
2020/12/27(日) 21:27:42.08ID:C8E6K4qd
3週間前から完全に冬だよ
0229名無し三平
垢版 |
2020/12/27(日) 23:45:47.65ID:SAwB/kwg
30からガチの寒波が来るけんね
0230名無し三平
垢版 |
2020/12/28(月) 01:43:21.68ID:UDzbx7by
こっちは30日から釣りとか言ってられないくらいになりそう
0231名無し三平
垢版 |
2020/12/28(月) 08:15:24.97ID:zDFtU7bh
この季節に沈したらチンポが極限まで収縮してドリルみたいになるぞ
0232名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 08:44:29.41ID:jgyVLdeM
何人かで岸からルアー投げてるのに離岸流に入ってきて一寸法師みたいな野郎がグルグルしててぶち殺したくなった
背グロの群れが離岸流周りに付いてヒラメ何枚か釣れてるのに散らす様に離岸流のサンドバーの切れ目でグルグル
ジグ当てて殺してもいいよね?
0233名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 11:18:52.57ID:WEDLk2sR
>>232
イラついてるのは分かるが、良いよね?って聞かれてうん!なんて回答返って来るわけないだろ、、、
0234名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 11:22:38.24ID:VTrCpib0
殺害予告こわい
0235名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 12:42:39.56ID:OBk7ie5c
一寸法師w
0236名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:36.32ID:sIVltKD4
バス、シーバス狙いでバスボートと同じ考え方なら早いもの勝ちなんじゃね?
後から割って入ってきたならショアからでもオフショアからでも「何なの?コイツ」ってなるわ
まぁカレントでぐるぐる回ってるとかアンカー届くなら落とせばいいだけだしショアにも気を使って距離とるべきだと思うから一寸法師は庇護できないけどな
0237名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 16:15:08.60ID:G6kwKyeH
明日から寒くなるせいかオフショア真っ昼間からショアジギ集団大集結してた

みんなが必死扱いて遠くに投げようとしてるの傍目に出航するのたのしーqwww
アホイ
0238名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 20:20:07.68ID:cj1utwR+
今日アウトドアショップでソウユウのアドベンチャー見てきたんだけど
いいなこれ、、、サイドフロートあるからでけー、、、
これならバーストしてもサイドがある分なんとか生き延びれそうだし、、、
16万はたけーよ、、、欲しいけど、、、持ってる人おる?
0239名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 22:13:06.43ID:G6kwKyeH
ドリフト乗り
サイド2気室あるやつはメイン死んでも余裕で浮いてるし漕げるよ、実験済み
やったことないけどサイド1気室でもおそらく浮いてると思う

ただそこそこ遅い
0240名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 22:29:10.56ID:G6kwKyeH
いつか絶対に誰かつくると思うが
SUPにミラージュドライブつけるって想像するだけで最強だよね
0241名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 22:34:19.32ID:wf+irZX3
>>240
それなら330制限にはかからないのか?
でも電動フィン欲しいな
0242名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 23:06:09.65ID:iLJjX2e4
それあるし
ホビーのカタログみてみ
0244名無し三平
垢版 |
2020/12/29(火) 23:17:13.13ID:cj1utwR+
>>239
ドリフトもいいよねー遅いのはまぁあんだけ幅あればねって感じw
遅さと万が一の時の安全性と天秤に掛けた時に、背に腹はかえられぬ、、、、
ただ振動子をラッシングベルトで本体に括り付ける方法だと、サイドフロートが邪魔してやりにくいんじゃないかなーとは思うのだが、どうやってマウントしてる?
0245名無し三平
垢版 |
2020/12/30(水) 00:23:02.19ID:rUqjRZfe
クーラーボックスから金具
0246名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 03:03:45.73ID:8gHXwf41
素朴な疑問だけど
SUPって立ってこぐ方が早いのか?

レースの動画見てて座ってるor膝だちっていない
あと本気レースのサップってアホほど早いな10キロ出てるやん
0247名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 06:21:38.13ID:lW3/qRNJ
>>246
たち漕ぎ+ハードは速いよね。スターボードのハードで釣りしてる動画みて俺も思った
0248名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 08:57:31.48ID:Jrvo8iVw
SUPでチンしたくないとかアホなの?
0249名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 09:56:01.17ID:FGvzvgpl
>>246
レース用のボードだからな
パドルもレース用だしな

普段は立ちでも座りでも好きな方でやればいいよ
ちなみにカヤックもレース用だとめっちゃ早いからな

sup釣りにスピードを求める事ってあんまりないけど、風が吹いて来て戻りがキツい時はスピード出る方がいいと思う。
0250名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 10:55:51.78ID:bqpMSEXZ
ロッド 短いの使ってても引っかかる時あっていちいちとるの面倒だからインターラインのミニボートx買ってみたわ。ジグサビキもやってみようかな
0251名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 11:37:07.44ID:QEfxNoBn
>>246
ファンレースみたいな大会では許容される事も多いけど、公式の大会は基本的には座り漕ぎ禁止
0252名無し三平
垢版 |
2020/12/31(木) 22:36:08.24ID:+a83QJaP
今のうちに言っておく



あけおめ

ねる
0253名無し三平
垢版 |
2021/01/02(土) 08:19:27.61ID:T9hkW5KD
2馬力エンジンつけてみたけど、これうまくやらないとなかなかまっすぐ進まないね。工作が難しい。
速度は軽くやって8キロ出た。
0254213
垢版 |
2021/01/02(土) 15:15:06.18ID:M5TOqyoG
今朝も行ってきたけど寒波で一気に寒くなったな。足先がかじかんだわ。対策したらまだ行けそうだけど魚がおらん。。
0255名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 11:10:44.27ID:BFx8YTuC
>>253
トランサム高はどんな感じで確保したの?
0256名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 17:18:20.98ID:xBlUGj7d
>>255
ボード最後尾にイレクターパイプで台作ったよ。
分かってたけどエンジンで重心が高くなるから危険。
ボードの後ろは細くなってて復元力が少ないから、エンジンかけるためにエンジンに近づくと超危険。
昨日それで転覆してエンジン海没したからさっきバラして洗浄して組み直した(笑)
エンジンつけるならアウトリガーは必須だと思った。
アウトリガー使うと安定したから、アウトリガーアリなら実用できると思う。
0257名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 18:23:21.43ID:K7OuIjSN
>>256
supでそこまでやるなら電動フィンのが良くないか?
0258名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 18:59:13.87ID:DVuuRysd
さすがに2馬力とはパワー比べものにならんばい
かといって原動機をサップにつけようとは思わんが
それこそカヤックとかゴムボートとかにするわ
0259名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:07:45.48ID:xBlUGj7d
>>257
そうかも。
エンジンとかいじるの好きな人以外はやめた方がいいと思う。
自分でやってみるとSUP にエンジン船外機が流行らない訳がわかった
よ。
電動フィンはよく出来てるよね。
0260名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:11:02.94ID:DVuuRysd
純粋に重すぎる
同じ構造でも重量が軽いエレキは流行ってんだし
0261名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:29:47.27ID:spILrAha
supにエレキ40ポンド搭載してるよ
楽に真っ直ぐ進むには船首につけた方が良いよ
工夫して船首に取り付けて延長ハンドルと延長コードでバッテリーは船尾に
全てバス釣りの遺産利用…エレキはミンコタ海水用
0262名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:35:38.77ID:spILrAha
後ろに動力付けるときはバウにデカいフィン後付けした方がいいよ
0263名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:41:29.69ID:LPm7DFcQ
エンジンつけるならカヤック325にするわ。サップである必要がない
0264名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:44:54.02ID:Tba5UMe/
正直supにこだわるのって「手軽さ」があるからやろ?
百歩譲って電動フィン迄なら手間に毛が生えたぐらいかもだけど、、、、
エレキだエンジンだって言い出したらもうsupじゃなくてカヤック選ぶ

保管の問題とか手軽さを取ってsupにしてるところあるしね
0265名無し三平
垢版 |
2021/01/04(月) 19:46:58.49ID:spILrAha
そうそう 実際には俺はカヤック340での釣りが8割
supは遊びで搭載してみただけでパドルで気軽に使った方がいい。動力考えるならゴムボにしたほうがいい
0266名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 12:40:50.72ID:OXo5q0yj
カヤック340買ったのに1回も使ってない…ゴムボートってやっぱ手間だよな
0267名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:02:50.36ID:y8gw8y+7
電動フィンぐらいならオマケで積んどいて、行きは普通にパドル使って
帰港する時に全力ブッパでスイーっと帰るとかなら良さそうかなーなんて考えた

にしても使ってる奴少な過ぎで手を出したくない感
0268名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:11:41.75ID:jxdafav/
アクアマリーナなら純正の電動フィンがあるよね。手ごろなら欲しいけど高いし荷物になるしなかなか手が出ない。
0269名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:16:53.52ID:D2d6yVAN
>>267
ブーストフィンが手に入る状況になればが買いたいと思う
0270名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:19:08.54ID:lrbTUqTd
電動フィンかてオフでつり下げてるだけならバカでかいアンカーみたいなもんだろ
0272名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:25:09.70ID:y8gw8y+7
余談だけどタイに行った時に見た船の駆動機構憧れるんだよね
大体船外機って真下90度で固定されてるけど、普通に斜めに固定して手で船外機ごと動かして舵取りしたい
エンジンは攪拌機みたいなシャフトに対して、ペラが水平に固定されてる物があったらいいけど

無いんだろうなぁ、、、草刈り機ベースのジェイモも船外機に対してペラが直角だし
https://i.imgur.com/1S0AUi5.jpg
https://i.imgur.com/H3FMqfU.jpg
0273名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:32:47.55ID:y8gw8y+7
こう言うイメージ?使わない時は上げといて、、、
使う時だけ船外機持ち上げたらペラが必然的に海に浸かるというか、、、
固定はまぁなんかsupにシャフト通す輪っかなりエキポジで付けてさ

絵心なさ過ぎわろた
https://i.imgur.com/BnDLAj2.jpg
0274名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 13:40:46.52ID:AQqivmXy
えきぽじ
0276名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 15:19:20.28ID:lrbTUqTd
>>272
これ俺もサップむきやなあっておもってた
0278名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 16:52:49.03ID:GuEoCk9I
>>269
ブーストフィン気になって捨て金と思ってクラファン購入したけど
あんまりいい評価じゃ無いようで後悔してる
0280名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 22:23:33.68ID:75D9XoAF
エンジン船外機って結構力あるから、エンジンの力に腕力で対抗しなきゃいけないような位置関係だと厳しいね。

背負式の刈り払い機とジェイモ系船外機をニコイチすると低重心でいいのができそう。
0282名無し三平
垢版 |
2021/01/05(火) 23:13:23.47ID:Fgr02ZYd
エレキですら馬力の関係で跳ね上がるもんな
0283名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 08:04:57.98ID:/3NHMxzm
>>278
SUPに対応とは謳ってるけどこれロングの波乗り用想定してるからなぁ
バッテリー容量で俺はパスしたわ
0284名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 09:13:51.11ID:KoMRh9/G
>>283
もっと長時間使えないと使い物にならないって事?
たしか連続仕様でカタログスペックだと60〜90分だっけね
実際の使用ならせいぜい50分行けばええんじゃないかな
0285名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 10:27:03.66ID:/3NHMxzm
>>284
ポイントの行き帰り目的だけで買っても実際運用するとモーター動かす時間は割とあるから個人的には1時間だと心許ない
とは言え釣行時間は人によって運用の仕方が変わるから何とも言えんけど電動して断言できるのは手漕ぎが面倒くさくなる
0286名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 10:43:32.75ID:c5FgCvvn
>>285
なにがアホらしいって原付の燃料節約するために押して歩くような状態がなあ
0287名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 11:42:34.59ID:vjCEqVU+
行きから帰りまでずっと使えるぐらいバッテリー持たせたいって思考の人は先ず使えないわね
あくまでオマケとか保険程度に思えないと、、、
まぁその為に数万出して買うかは人それぞれって感じか
0288名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 11:52:25.95ID:hNArE0UF
使ってない間もフィンの代わりに装着はしとくんでしょ?
手動で漕ぐときの抵抗にならないなら数万円のおもちゃと思ってオンオフ運用前提で導入してもいいかなあ
0289名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 11:59:10.16ID:1YDpAJX/
行きはパドルで帰りは疲れたからブーンって感じでいいんじゃないの?
0290名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:29.62ID:hNArE0UF
>>289
片道は潮流に乗れば自力でも楽ちんだしね
向かい潮や向かい風のときに使う保険的なものと思えば意義はあるな
0291名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 12:07:44.41ID:D7v4pJ7i
ブーストフィンの使用目的は、帰りに使う事を想定してる。最高時速10マイルだっけ?
で60分使えれば十分だと思う。
0292名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 12:10:29.89ID:XR0O42Un
>>290
帰り楽ちんだからって思惑で買っても結局行きでも使っちゃう
ブーストフィンはどうか分からんけど他の電動フィン使ってるんだが静止状態でパドリングは重くなるから沖でのバッテリー切れは割とヤバい
0293名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 12:18:45.73ID:vjCEqVU+
>>292
アクアマリーナのやつでしょ?
ブーストフィンの前の王道電動フィン
なんだかんだ付いてると行きでも使っちゃう気持ちは分かるけどねww
0294名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 12:24:16.76ID:D7v4pJ7i
>>293
あれはどう考えても抵抗にしかならん大きさじゃないか?
行きも使わんとパドリングがキツそう
0295名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 13:11:01.24ID:hNArE0UF
やっぱ抵抗増えるのね
まあ当たり前か…SUP上からつけ外しできないんだから稼働時間は重要だな
0296名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 13:24:51.79ID:XR0O42Un
>>293
bixpy jet
釣行中のバッテリー切れはまだ一回しかないしクオリティーも申し分ないけど高すぎるのが欠点っていうアレです
0297名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 14:37:32.45ID:VTMBA/cS
いくら見た目が流線型で抵抗少なそうなブーストフィンだって、バッテリーが内蔵されてるから分厚くて、
実際には手漕ぎ中にハッキリわかるほど重い抵抗になると思うぞ
0298名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 14:45:45.10ID:vjCEqVU+
まぁ抵抗になるのは間違いないだろうけどメリットもでかい分、使う以上はデメリットも許容する必要はあんじゃない?
ずーっと回し続けられるならメリットしかないけど、そうじゃないから良し悪しを天秤に掛けなきゃあかんくなるし、、、
難しいところ
0299名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 15:16:34.79ID:c5FgCvvn
下手なエレキをマウントするより
洋上でフィンを脱着させるシステムつくるほうが簡単そうではある
0300名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 15:21:44.57ID:VTMBA/cS
水中スクーターを使用中だけ水に突っ込んどいて使わない時は上に引き上げるマウントをDIY出来ればいいのだが
0301名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 16:48:02.66ID:D7v4pJ7i
>>300
それをブーストフィンでやれば解決か?
0302名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 16:51:26.16ID:inGUoujW
それやるんなら値のこなれてるエレキで作ったほうがいいんでないの
バッテリーの容量も好きに決めれるし
0303名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 17:18:26.38ID:vjCEqVU+
>>272
そこで、、、これなんじゃないの?
使わない時は上げておけば抵抗ないし、使いたい時はペラを着水させて移動する
バッテリーの概念はないから、混合ガソリン予備で持ってけば多分燃料切れは無いやろし

ただ騒音が凄いのと、水平ペラへカスタム&どうsupに取り付けるかが問題やけどさ
0305名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 18:43:02.00ID:XDy3CT+g
Dリングの増設失敗しまくってえらいことになりはじめたから
同じような素材ホムセンで買ってきて昨晩からいろいろ条件変えて試験してるけど
ほんとに些細な差で接着力が激変してびびる
逆にサップにちゃんとした接着できる気がしなくなってきた
0306名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 18:47:36.85ID:7vDUK+iO
そういう工作作業はゴムボの人々、先人達の情報を素直に参考にすべき
専用の接着剤があるし工程も真似た方がいい
0307名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 18:56:35.56ID:XDy3CT+g
>>306
理論はわかる
理論を完璧に実行する難易度がたかい

失敗しまくってサップがボンドまみれなのはさすがに説明書読まないムーヴのせいだが
5分?待てねーよ、接着だ!!
を何回かやらかした
0308名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 20:20:32.64ID:M2cdaD3j
芝刈機エンジン乗せてる者だけど、船外機をチルトして上にあげてる時は抵抗増えた感じしないね。漕げばいつも通り普通に進むよ。
エレキなら危険なエンジン始動ないから使いやすいかもね。
0309名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 21:18:04.58ID:vjCEqVU+
>>308
ジェイモを普通にエレキマウントしてるって事よね?
まぁエレキマウントは普通に出来るよね
0310名無し三平
垢版 |
2021/01/06(水) 23:14:11.18ID:M2cdaD3j
>>309
ジェイモに似た中華芝刈機エンジンを適当工作でマウントしてるよ。
マウントは色々やればまぁなんとかなる。
エンジンやエレキだと、sup は後端に座れないから、ハンドルの延長、キルスイッチ、スロットルの移設、エンジン始動時の安全確保(アウトリガーつける)とかが課題になってくるね。
やって思ったのは、ゴムボート買った方が早くて安くて安心ってことだね(笑)
0312名無し三平
垢版 |
2021/01/07(木) 07:58:43.35ID:Mx06usYX
ふと思ったんだけど、電動フィンの持続時間に問題があるなら
バッテリーだけもう1発乗せとけば解決しないかね?
使った事ないけどフィン外すよりはバッテリー付け替えた方が早そうだけど、、、
0313名無し三平
垢版 |
2021/01/07(木) 08:18:51.13ID:LIGq1b53
>>312
2発のせるほどではなく
1発では不安なだけだからなー
0315名無し三平
垢版 |
2021/01/08(金) 09:28:34.33ID:ai/ywg04
supに取り付ける動力源で2馬力船外機を買ってしまった、、、、
エレキはバッテリーが重いし持続時間の関係で却下
電動フィンは1番スマートだけど持続時間の関係で却下
となると4ストの2馬力船外機と携行缶で予備燃料持ってく方が軽いし、配線やら電気系統の防水やら気難しい事を考えなくて済む点が決め手だった

supにエンジン乗せる時点で、supフィッシングの最大のメリットである「手軽さ」を捨てる事になるかもしれんけど
デメリットは「1人船長」になる憧れと相殺で、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況