X



フライフィッシングを語る 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ aa24-YQ4O [219.170.114.210])
垢版 |
2020/10/12(月) 18:56:21.49ID:s1Lvd12J0
個人叩きは厳禁
フライフィッシングを語る
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800名無し三平 (スッップ Sdbf-+Wvy [49.98.170.139])
垢版 |
2021/03/10(水) 06:59:00.94ID:PzkV8V19d
>>798
そんな話してねーよ
何処からがネイティブかって話だろ
0802名無し三平 (スッップ Sdbf-+Wvy [49.98.170.139])
垢版 |
2021/03/10(水) 08:31:23.91ID:PzkV8V19d
オレはネガティブだっ!
0803名無し三平 (ワントンキン MM7f-gfXM [153.148.87.107])
垢版 |
2021/03/10(水) 09:02:21.63ID:Rwfr1fxfM
いや 業界的にはネイティブってのは
そこの河川で生まれた的ないい方だろ
まあ意味は間違ってるだろうけど
北海道の河川では自然産卵で繁殖してるニジマスは居る そういうのネイティブって呼び方にしてるんだろ

でも阿寒川のニジマスは違う
あれは50cm60cmのニジマスを放流してる そんなの釣って ネイティブ釣れただのワイルド釣れただの自慢してるアホが多い S坂氏のように
0806名無し三平 (ワッチョイ 9724-Dzu6 [126.147.171.18])
垢版 |
2021/03/10(水) 09:52:05.39ID:vOTgAAGY0
>>796 東京水産大学(現東京海洋大学)とかのマス類を研究している学者さんや
出している刊行物、著書、論文とか見ると、ネイティブとはそのように定義してある。
0809名無し三平 (オッペケ Sr0b-Mru4 [126.208.254.222])
垢版 |
2021/03/10(水) 11:50:07.38ID:YqEbBvGYr
ラインはこだわる所かな
0810名無し三平 (オッペケ Sr0b-Mru4 [126.208.254.222])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:01:02.30ID:YqEbBvGYr
阿寒川はそんなに釣れるんなら
行きたいな
0811名無し三平 (ワントンキン MM7f-gfXM [153.148.87.107])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:11:30.88ID:Rwfr1fxfM
>>810
アホでも50オーバー60オーバー釣れる そんなとこで釣っても自慢にもならん 誇らしげに写真載せてるやつもいるけどな ただのド素人
そんなサイズをアホみたいに放流してるからな

あそこはクマが出るほどの大自然の釣堀ってだけ
0812名無し三平 (ワッチョイ 9724-Dzu6 [126.147.171.18])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:14:02.11ID:vOTgAAGY0
追記
ただ、サケマス研究の学者様等は魚のネイティブっていう言葉を学問的には無くす方向で考えて
いるらしい。
人間に例えれば、在日の人は色々差別や偏見もあるし、帰化すれば日本人なんだし。
帰化しなくても、日本に住んでちゃんと税金も払ってれば無職プータローの日本人より真っ当だし。
これからは、メディアが先導してもっと大きく考えなければならないよな。
いつまでもネイティブだの言ってるほうがおかしいし、そこはワイルド個体、野生化個体で良いと思う。
0813名無し三平 (アウアウウー Sa9b-myV6 [106.128.133.26])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:30:11.53ID:GV8wx8O1a
マスは野生化個体って言われて納得できる層も
ブラックバスも含めようとした途端に『やっぱダメ』になる
個人的にはブラックだろうがレインボーだろうが一緒だけどなー
0814名無し三平 (スッップ Sdbf-+Wvy [49.98.170.139])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:41:28.55ID:PzkV8V19d
>>812
此処に居る人はほとんど魚類学者じゃないんだわ
0815名無し三平 (スッップ Sdbf-+Wvy [49.98.170.139])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:51:17.26ID:PzkV8V19d
かつて原始人が新天地を求めて渡って来たから、今の日本人が居るんだと思う
それをネイティブと言うのは問題無いと思うけど
だが、近年になって人為的に移されたのはネイティブと言って良いものか
魚も人も、そいつ等が問題起こしてる現実もあるワケだし
0816名無し三平 (ワッチョイ 1789-JUhj [14.8.103.162])
垢版 |
2021/03/10(水) 13:22:23.04ID:hIuENXhS0
>806 オンラインで読める具体例教えて
0817名無し三平 (オッペケ Sr0b-Mru4 [126.208.254.222])
垢版 |
2021/03/10(水) 13:37:57.82ID:YqEbBvGYr
なんか難しい話になって来たな
0818名無し三平 (オッペケ Sr0b-Mru4 [126.208.254.222])
垢版 |
2021/03/10(水) 13:40:42.07ID:YqEbBvGYr
放流魚がほとんどなんやな
0821名無し三平 (ワッチョイ b71f-+Wvy [202.169.188.208])
垢版 |
2021/03/10(水) 15:14:11.02ID:geO1RqQc0
>>819
ほう
その魚類学者様に質問
在来種とは、何時から居たって事なの?

元からとか言うなよ
川が出来た時には魚なんて居ないんだから
0823名無し三平 (ワッチョイ b71f-+Wvy [202.169.188.208])
垢版 |
2021/03/10(水) 16:30:59.55ID:geO1RqQc0
まぁネタ切れだから仕方無い
0824名無し三平 (ワッチョイ 9724-+XrI [126.150.7.101])
垢版 |
2021/03/10(水) 19:35:19.92ID:HID07ljr0
リアルな淡水のネイティブはクチボソくらいしかいないのかも知れませんね
0835名無し三平 (ワッチョイ 9724-siur [126.77.243.239])
垢版 |
2021/03/11(木) 17:18:11.63ID:YRenX5AQ0
>>832

ソフトハックル
0837名無し三平 (オッペケ Sr49-6B3B [126.208.254.222])
垢版 |
2021/03/12(金) 02:04:55.98ID:1TE0o1Her
フライフィッシングを語れるだけ
ネタがあれば良いけどな
0839名無し三平 (JP 0Hc3-7ShD [1.79.88.41])
垢版 |
2021/03/12(金) 08:03:11.63ID:1Xz0WQDHH
>>838
アンタが崇めてるイワナだって、何処かの川から移入してきたんだろ?
まさか岩が泳ぎだしたとか思ってないよな?
0840名無し三平 (ワッチョイ e310-Lrpv [59.129.180.145])
垢版 |
2021/03/12(金) 09:20:47.71ID:UdcQf4+R0
漁協が管理してる川はダメって事かな?
0842名無し三平 (ワッチョイ e38b-IMun [219.161.110.33])
垢版 |
2021/03/12(金) 09:34:52.83ID:KlPiBF6o0
自然繁殖って言えば養沢でGW明けになるとニジマスの稚魚がヤマメの稚魚とブラウンの稚魚とかと釣れるんだよね
ブラウンは大分前から放流してない(放流ニジマスに混ざってることはありそう)から自然繁殖してて天然モノって事?
養沢生まれって土地の人は言ってたけど ニジマスも本州じゃ繁殖できないって聞いたけど稚魚いっぱいいるんだよね
0843名無し三平 (JP 0Hc3-7ShD [1.79.88.41])
垢版 |
2021/03/12(金) 10:47:03.28ID:1Xz0WQDHH
>>841
だから、余所の国から来ようと隣の川から来ようと同じだろって言ってんの
国単位で考えりゃ外来種なんだろうけど
それは人間の都合だろ?
その川に住む魚にとっちゃ
北米から来ようが隣県から来ようが同じ事だろ
0844名無し三平 (JP 0Hc3-7ShD [1.79.88.41])
垢版 |
2021/03/12(金) 11:16:35.07ID:1Xz0WQDHH
例えば、とある河川の支流にブラウンを放したとしよう
そのブラウンはそこで定着、産卵繁殖して本流に下り
やがて別の支流に遡上し、またそこで繁殖したと
さて、そこのブラウンはネイティブなのか否か?
0845名無し三平 (ワッチョイ e384-1JKn [123.198.62.228])
垢版 |
2021/03/12(金) 11:38:37.90ID:i1nVNm740
もういい加減にしろよ、言葉の定義で延々と。
日本語で在来魚、外来魚、自然繁殖魚、放流魚って言えばいい話。
喫緊に定義する必要性なんて全く無い、好きに使えよ。
0847名無し三平 (JP 0Hc3-7ShD [1.79.88.41])
垢版 |
2021/03/12(金) 11:46:59.97ID:1Xz0WQDHH
>>845
おう わかった

そうハッキリ言ってくれれば解りやすい
0848名無し三平 (スプッッ Sdc3-45Pc [1.75.247.80])
垢版 |
2021/03/12(金) 12:28:44.29ID:IUF7hJhXd
>>842
養沢のブラウン、ニジマスの稚魚は気になってました。
ニジマスなんて繁殖は北海道だけだと思ってたし。
あの稚魚を見ると養沢で繁殖してるとしか思えないんだけどね。
0849名無し三平 (ワッチョイ e384-1JKn [123.198.62.228])
垢版 |
2021/03/12(金) 12:42:12.92ID:i1nVNm740
ニジマスも湧き水が豊富な所では普通に自然繁殖してるでしょ。
だけど特定外来生物に指定されないように、大人しくして黙ってるのが吉。
放流禁止になったら最悪だもの。
0854名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/12(金) 16:05:39.64ID:7n4iTiBj0
性器のハンサムボーイこと鮎川魚芯さんと
今や世界屈指のフライフィッシャーへと成り上がった澁谷さんが対決したら
どっちが勝ちますか?
全盛期の鮎川さんなら澁谷さんとどっこいどっこいといった処でしょうか?
0855名無し三平 (スッップ Sd03-7ShD [49.98.146.239])
垢版 |
2021/03/12(金) 16:27:59.34ID:x6jA50Wcd
>>852
そんな話じゃないんだが・・・
オマエらには伝わらんか
0856名無し三平 (ワッチョイ 9d24-I5tj [126.150.7.101])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:41:30.20ID:CrmbR2vN0
あ、別のフライ板荒らしてる奴だ!
0863名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/12(金) 22:34:49.31ID:7n4iTiBj0
養殖池育ちの雑巾鱒なんか釣って喜べる奴は
そもそも質の高い魚を釣った事がないシロートか美的感覚の低い人だな
0864名無し三平 (ワッチョイ 7510-0etX [106.163.203.37])
垢版 |
2021/03/12(金) 22:59:52.61ID:98/UKq2E0
>>862
おまえ アホか?
フライフィッシングやってんのに
なんで餌で釣らなきゃならん
俺はフライで釣りまくってんだよ
お前はミミズでドブ川でウグイでも釣っとれや チンカスが
0866名無し三平 (ワッチョイ 9d24-6B3B [126.53.119.38])
垢版 |
2021/03/12(金) 23:12:34.24ID:yXkxk0uW0
語ることもないやろ
0868名無し三平 (ワッチョイ 9d24-6B3B [126.53.119.38])
垢版 |
2021/03/13(土) 00:02:52.07ID:XIig6aIx0
フライフィッシング自体に
ネタが無くなって来たな
0869名無し三平 (ワッチョイ 9d24-6B3B [126.53.108.180])
垢版 |
2021/03/13(土) 00:31:02.32ID:gL/Qmawk0
漆渋谷ネタしかないからな
0870名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/13(土) 01:11:15.95ID:wJ59NRpF0
餌釣りは毎回餌の準備するのがめんどくさいし
穂先に糸を結んだだけの延べ竿ではリール付きの他の釣り方とちがって糸が出せない、延べ竿は守備範囲が狭いので仮にサクラマスがヒットした場合など上級者でないと捕る事が出来ない。(初心者は竿が伸されてまず捕れない)
魚に口を使わせるまでは餌もルアーもフライもそこまで差はないんだが
延べ竿で60クラスの魚を捕るとなると頭脳戦とかなりの労力を使う事になる
大物釣るならルアーの方が手っ取り早い
しかしルアーぢゃあまりに簡単に魚が釣れてしまうので面白味に欠ける
そこでフライに辿り着く。
0871名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/13(土) 01:42:50.76ID:wJ59NRpF0
養殖池育ちの雑巾鱒しか経験してないシロート連中や実際に釣りをしてない妄想しかできない連中は
餌なら直ぐ魚が食い付いてくると思いガチだが
シーズン盛期以降の遡上魚に関しては捕食で餌を口にするパターンは極めて少ないと言っていい。
秋の遡上魚を狙った事がある人ならわかると思うが、フライや餌釣りでは全く見向きもされない場合が多い。
これは食欲より産卵&繁殖に意識が向いてるからであり、この時期の魚達(特に雄)はペアを巡っての争奪戦に躍起になるわけだ。
目の前に邪魔な魚が入れば噛みついてくる光景を目の当たりにした事があるだろ?
だからルアーでわざと魚の目の前で激しくアクションをかけてやると雄の遡上魚は威嚇で噛みついてくる。
シーズン終盤の遡上魚狙いにルアーが絶大な偉力を発揮するのはそのためだ。
しかしルアーでなくとも、例えば餌釣りでもミミズを3匹くらい針に刺して通常の流し方では無く、あえて不自然な流し方やアクションを加えて何度も何度も魚の目の前を流してやる
そうする事でイラついた魚が威嚇で噛みついてくる瞬間を狙えるわけだ。
いわゆるリアクションバイトを狙った特殊な餌釣りになる
しかしルアーの様に簡単にヒットしないので非常に労力を使う釣り方になる
なにより餌釣りは毎回生餌を準備するのがめんどくさい
0873名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/13(土) 03:05:04.00ID:wJ59NRpF0
効率の良さ 手返しの良さから言えば恐らくルアー釣りがビギナーにとって最も魚と出会いやすい釣法になると思ってる。

解禁日の成魚放流魚なら
どんな釣法でも簡単に釣れるのでその種の雑巾魚では無く、ある程度川に馴染んだ魚や野生魚、遡上魚、おまえさん達の大好きなヤマーメに限定して話を進めるが、
まず餌釣り、これはかなりの釣り人口が占める。
しかも渓流で使う餌はそう多くない。先行者と餌が被った場合、中級者以下では魚に出会う確率がガクンと減る。

特に有名河川の本流でメジャーポイントなんかだと釣り人が多いから魚は当然スレて賢い。餌釣りでは余程高いドリフト技術がない限りアタリすら察知できずに撃沈されるであろう100%だ。

イワナ釣りとは違い
ヤマーメさんを釣るには
流れを読んでヤマーメさんが定位してる位置より上流に仕掛けを打って、ヤマーメさんが定位してる位置に正確に餌を流してやる必要があるわけで
このレーンを外して仕掛けを流すとヤマーメさん達は、どんなに美味しそうな餌であれ警戒して口を使ってこない事を覚えておこう。
餌釣りでヤマーメさんを釣るにはこの流しの工程が出来ないと自然河川のヤマーメさんは釣れないのだ。
渓流釣り初心者にとってヤマーメ釣りが難しいと言われる所以はそこにある。
止水池で雑巾鱒しか釣った事がないビギナーが最初にブチ当たる壁がまさにここである。
0874名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/13(土) 03:39:39.98ID:wJ59NRpF0
魚の目の前に餌を落とせば喰ってくるのは
余程人がこないであろう源流地帯のウブなチビイワナや止水池の雑巾鱒くらいで
諸君が思ってる程、餌釣りは単純な釣りでは無いのだよ。
むしろリールが無い分、延べ竿による餌釣りは大物釣りには最も不向きな釣りといっていい。
魚に主導権を与えないための戦略、信頼のできる最高の道具、大物が掛かっても竿を伸されないためのタックルのセットアップ能力などなど、、、
延べ竿で遡上魚を狙う様になるとその難しさ面白さがよくわかる。
だがしかし
毎回生餌を準備するのがめんどくさいんだよな〜
0876名無し三平 (スプッッ Sdc3-7ShD [1.75.209.198])
垢版 |
2021/03/13(土) 07:03:14.76ID:s+YIz2yud
>>862
おまえ アホか?
ネイティブだの養殖物だのって話してるのに
餌でとか的違いもいいとこだろw
0879名無し三平 (ワッチョイ 9d24-6B3B [126.53.109.195])
垢版 |
2021/03/13(土) 07:24:40.91ID:Rskl6XWF0
そんなに語ることがあるのかな
0880名無し三平 (スプッッ Sdc3-7ShD [1.75.209.198])
垢版 |
2021/03/13(土) 07:28:47.03ID:s+YIz2yud
>>878
マジか?
面白そうじゃん
どうせ一万円もしないんだろ?
買っちゃいなYO
0884名無し三平 (スプッッ Sdc3-7ShD [1.75.209.198])
垢版 |
2021/03/13(土) 08:03:48.47ID:s+YIz2yud
>>881
え?
まぁ確かに餌釣りもするけど・・・



え?
0885名無し三平 (スプッッ Sdc3-7ShD [1.75.209.198])
垢版 |
2021/03/13(土) 08:05:33.40ID:s+YIz2yud
>>882
あぁ
アホって言われて悔しかったの?

突然的外れな事言い出すからだよ
0886名無し三平 (ワッチョイ 2503-stMP [114.174.129.195])
垢版 |
2021/03/13(土) 08:11:48.69ID:Ecb3lBzp0
郡上の川漁師が
「サツキマスは千回流せ」と言ってたぐらいだから
遡上する魚は釣れないのが普通なんだろうな
それでも昭和の始めまではメニューになってたらしい
0887名無し三平 (ワッチョイ 9d24-6B3B [126.53.93.198])
垢版 |
2021/03/13(土) 10:18:55.63ID:Llo56Lbh0
語る事もなくなったかな
0892名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/13(土) 16:48:16.17ID:wJ59NRpF0
ハッキリ言って餌釣りはあまり効率の良い釣りでは無い。

数を釣るにしても
盛期は毛鉤/フライの独壇場、サクラマス等の遡上魚を狙う場合はルアーに圧倒的なアドバンテージがあるからだ。

何より
ターゲットの魚が大型になってくるとリール付きのタックルに慣れたアングラーやビギナーでは延べ竿の性能をしっかり引き出したやり取りがまず出来ない。

穂先に糸を結んだだけのシンプルなタックルの延べ竿はリール付きの他の釣法とは違って糸が出せない。
ヒットした魚に沖に走られたり下られた場合、ついて行けないと竿は伸され弾力を失った仕掛けはあっという間に切られてしまう。
延べ竿釣法は守備範囲が極めて狭いのだ。
0893名無し三平 (ワッチョイ 6594-vmWP [210.153.164.253])
垢版 |
2021/03/13(土) 16:48:57.16ID:wJ59NRpF0
延べ竿で大物を捕る場合、竿の弾力をしっかり引き出してやり取りをする必要があるわけで、釣り人自身がしっかり竿を曲げてやる必要が出てくる。
そのために必要になるのが
竿を伸されずしっかり竿を立ててタメれるだけの仕掛けの長さが必要になるし、
守備範囲が狭い分、魚に走られたら釣り人自身がフットワークを駆使して竿をしっかり曲げたまま魚について行くしか方法がないわけだ。

予め魚をかける位置を予定して最もやりとりを優位にできるポジションから竿を出して、下竿で不利になる所まであえて流さない等の徹底したクレバーな戦略で釣りを組み立てられる上級者なら魚の動きを封じて速やかに捕る事も可能ではあるが、まあシロートの君達には到底無理な世界なので
イージー且つ最も効率よく魚と出会えるルアー釣りを薦めたい。

昔ながらの延べ竿による餌釣りで大物を捕るのは難しくある反面非常にエキサイティングだが
今の若い子達にはそんな時代遅れな釣法で魚釣りはやらなくてもいいと思っている。
0898名無し三平 (オッペケ Sr49-6B3B [126.194.202.63])
垢版 |
2021/03/14(日) 00:26:28.75ID:d4fculWAr
ティペットがフロロとかナイロンとか
どうでも良い事やと思うけどな
0899名無し三平 (オッペケ Sr49-6B3B [126.194.202.63])
垢版 |
2021/03/14(日) 00:28:48.95ID:d4fculWAr
>>890
定番であるグレーゴーストはどうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況