X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 17隻目[ゴムボート]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/10/05(月) 12:08:35.94ID:OHKMno0k
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 14隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1575186117/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 15隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589431746/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 16隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597878575/
0342名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 11:50:23.83ID:NaWb2JLt
近所の山林のガードレール脇にスモボが放置されてるんだけど、
持ち主が分かったら譲ってもらいたいがなぁ
勝手に借りて、使ったら元に戻しとけばいいかな?
0343名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 11:55:26.16ID:+JjF16Ao
とりあえず、ボートを撤去しますという張り紙をして
しばらく様子を見てみれば?
ずっと張り紙がそのままなら( ^ω^)・・・
0344名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:17:48.35ID:m8XgBZ+e
>>342
拾得物で警察に届けとけば後で所有権が移って貰えるよ
0345名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:26:01.27ID:xRNcslrw
あんなデカいものを警察で預かってくれるもんなの?
0346名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:37:22.87ID:OFhIleNN
そりゃうちで保管してますよって言えばいいんよ
0347名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:43:11.67ID:s2O/tw9u
>>341
機関士必要なのは100海里外やん
資格必要なのも操縦者本人じゃないし
0348名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:52:11.31ID:86rUikP+
>>347
大は小を兼ねるいったのキミヤで

別に本人である必要はないけど、
他人だと二人いないと出られない
0349名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 12:57:29.67ID:s2O/tw9u
>>348
大にも限度ってあるやろ
自分の中での最大限度の中での「大は小を兼ねる」やで

本人である必要はないっていうか一人で兼務はできないんだよなぁ
操縦者の他に必ず海技士(機関)が必要になる
0350名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 13:09:01.38ID:JWDYi6yI
>>343
山林の所有者だとウケる
0351名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 13:16:20.64ID:0eFEa94x
昼休みに見に行きました。
わずかですが山林の所有者が放置してる可能性があり、
警察署に持って行ったらこっちがお縄ですわ。
あと劣化が激しくクラックが酷いんで、タダでも要りませんわ。
所有者も捨てるに捨てられないんでしょうなぁ。
0352名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 13:21:13.79ID:DoCjQH/V
>>339
ボートだけ買い替えれば制限広がるもんなの?
0353名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 13:29:51.51ID:GXfGDu7y
最初から1級とる人なんかざらにおるだろ、なにが気に入らないんだ
0354名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 14:22:14.54ID:UxZwSxzM
うん、1級なんて講習1日多いだけだから誰でも取れるよ。
俺は2級で不自由してないが。
0355名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 14:42:20.46ID:AvEy/l1d
沿海区域、海岸から20海里まで
沿岸区域、海岸から5海里まで

ボート側のこの制限は、どういう基準で決まる?
単純に大きさ長さだけでは決まらず、メーカーがどっちで認証とるかで決まる感じ?
0357名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 17:04:53.79ID:mQVQs014
サイズや馬力から想定される最高速度で決まる
0359名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 17:58:37.45ID:1e+iN5Kc
>>355
本人の免許の他に水平線の向こうになるので無線とか海図とかコンパスや信号弾だったような
0360名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 18:17:50.43ID:xVgOdO8h
>>358
スゲー欲しい
うちは海岸まで300メートルなのでこれで全て解決する
0361名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 18:25:00.50ID:1yfJbjLz
>>358
残念ながら日本の公道では乗れないだろコレ
0362名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 18:55:54.20ID:lvkVCEN2
残念だが当然
アメリカらしい発想と言える
0364名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 19:54:51.52ID:artixJJT
アメリカでも合法な州は限られそうだな
0365名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 19:58:35.65ID:DoCjQH/V
>>356,357,359,363
なんか色々あって難しいなw
なんにせよ、5海里以上出たかったらボート買う時に確認すればいいのね
0366名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 20:10:51.33ID:3X9IcVb6
シュビムワーゲンが復刻されても、日本では乗れないな〜。
0367名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:19:55.39ID:dF3RZfZ7
>>365
ガチで遠くまで行きたい場合、燃料タンクとかキャビンとか、不沈構造とか
すごーくめんどくさいの覚悟しておいてね

割と本気みたいだから参考までに
ttps://jci.go.jp/jci/pdf/chousa/h25-27_fukugensei.pdf
JCIって色々資料公開してくれているから助かる
0368名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:37:21.34ID:ddCn48Ll
海上特殊無線技師の免許もいるし、信号火せんは高いし
いろいろハードルはあるよな
0369名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:43:14.73ID:nQQ6eu8E
>>360
浜松に売ってるけど2000万って聞いて(´・ω・`)
0370名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:50:05.90ID:DoCjQH/V
>>367
まだ今すぐの話しではないんだけど、磯を歩き回れなくなった時のために
早めに免許とって今のうちから少しずつ予備知識を入れとこうと思ってね
保存しとくよ、センキュー!
0371名無し三平
垢版 |
2020/10/28(水) 21:53:53.58ID:nQQ6eu8E
>>367
膨張筏、航海レーダーも欲しいかな
100万単位で艤装が増えるな
0374名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 15:08:30.26ID:LnZIRiSa
>>372
可能ならガンネルというか縁も盛って治した方がいいよ
たわみ難くなるから全体の剛性が上がる
0375名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 15:33:14.95ID:fKgdF8d5
>>373
ボートが心配で夢に出て来たので急ぎました。
>>374
ありがとうございます、
まだ材料が余っているのでやってみます。
0376名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 17:01:21.65ID:0tMQ9eKf
>>375
自分もやったことあるけど
エアコン用のパテ使うと
簡単に綺麗にできるよ
0377名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 17:02:25.59ID:AI4NDyjp
海上特殊無線とったけど、無意味だった。
0378名無し三平
垢版 |
2020/10/29(木) 20:42:54.58ID:T8rkfL7C
今だと衛星電話でokとか結構代替手段認められてたりしてきてますね

そこら辺はきちんと代替品として機能することを証明できれば、
柔軟にに対応してくれるはず
0379名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 00:14:39.19ID:+T0bTEUr
>>372
>貼り終えました
随分年季が入っていそうだけどどれくらいの時期の製造の?
0380名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 05:57:21.82ID:6Ybd3PJs
高密度ポリエチレン製とFRP製、どっちが選ぶ?
0381名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 09:20:16.67ID:P/3Yqgt1
>>380
用途としか言えないかなー
補修も視野に入れるならFRPだし、軽さをとるならPEかな
0382名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 12:23:53.15ID:GrA9VobZ
なるほど
ポリ挺もヒートガンで楽々補修!とか謳ってるけどFRPの方が簡単そうだよね
0383名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 15:18:11.56ID:tGEjLzDg
>>382
ヒートガンで補修は嘘やで
溶かすと表面に付かない?強度出ない?膜が出来て溶接は凄く難しい
出来るならそれの職人で飯が食える
0384名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 15:53:13.39ID:wN8C4MdH
>>383
はぇ〜すっごい悪辣……
0385名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 17:12:44.85ID:kYsZE+l2
昔見つけたページ
http://www1.odn.ne.jp/sotec/page9.htm
ヒートガンで楽々補修はないわ
補修用材料をあてて、ハンダゴテで境目をとかして
ネリネリかき混ぜながら燃料タンクのクラックを修理したことはある。
当然仕上がりはひどいが実用上は問題なし
0386名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 17:25:19.95ID:QGN9OMv8
>>383
へー
ポリカヤックのポリ艇の補修をヒートガンでやってるのいっぱいあるけど嘘なんだ
ヒートガンの型番も、それに使う先端加熱部品の型番も、補修材とかコーキング材とか、
日本だと船の端材がほぼ入手できなくてとか、色々書いてあるけどね
へー
0387名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 17:42:10.17ID:uf9M5aXK
補修はFRPが楽々
溶剤塗ってシートはってゲルコート塗るだけ
サルでも出来る
0388名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 17:42:59.81ID:uf9M5aXK
しかもシート増やせば補強も楽勝
0389名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 18:23:40.81ID:as8+eoLP
ゴムボ乗り
エア漏れはシリコンコーキングで数秒で終わらせてる
0390名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 18:55:50.95ID:tGEjLzDg
>>386
くっつく事はくっつくけど、まず強度は元ほど出ないよ
特に船で使うような高強度ポリほど溶剤でミクロの結晶皮膜を落としたり機材で飛ばしたり溶着の難易度が跳ね上がる
0391名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 19:07:58.45ID:tGEjLzDg
>>384
ヒートガンで少しポリ炙れば傷のデコボコが溶けて丸くなるから補修したようには簡単に見せれるよ
見た目が良くなれば内装や外見は補修したと言えなくもないけど船に求めるのは見た目なのかという話になる
0392名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 19:21:09.61ID:jKKP3X8C
船の修理はしたことないけど、ポリ、特にポリプロピレンは絶望的に補修はできないぞ
削るくらい
0393名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 20:31:10.89ID:wN8C4MdH
なるほど
やっぱりFRPかな
0394名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 21:12:58.07ID:QGN9OMv8
>>393
否定派が殆どのようなので、検索してみると良い

安物小型カヤックが出回って、平気で水没するような事が多発したので
自分で穴塞いだりってのが出来る人じゃないと、安物カヤックはきついって話もあるんだ
絶望とかが本当なら、穴開き補修して皆さん乗ってるわけないわけで
0395名無し三平
垢版 |
2020/10/30(金) 22:29:09.82ID:qFqqhXDC
ポリプロピレンは溶接みたいに補修するんだろ
素人でもそれなりに補修できるFRPよりは一段難しいことは間違いない
勿論、中には手先が器用でどちらの補修も簡単だよって人もいるだろうけど
0396名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 10:04:58.47ID:NHInU+tk
ネット知識で語ってるヤツいるな
0397名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 10:43:21.20ID:H1xBzMG+
>>394
それはつまりポリエチレンは補修しにくいってのを裏付けてるエピソードじゃないの
0398名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 11:43:16.48ID:hPpM7LYH
>>396
ネットの知識を使わず生きてる人とか
昭和で時間止まってる人くらいじゃね
0399名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 12:24:49.77ID:yPV+DhrS
>>372
表面はゲルコード(空気中でも表面硬化するトップコートの方)塗らないと剥き出しはポリ樹脂とグラスマット吸水するよ
0400名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 13:17:26.64ID:jj6BzMVi
>>399
ありがとうございます。
トップコート必要なんですね。
0401名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 18:12:52.37ID:1aBsWnBm
沈没しない漏水くらいのポリ小穴なら補修してもいいけど沈没の危機くらい割れてんなら廃船だ
0402名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 19:29:41.24ID:tKZCTKOo
流れぶったぎってすまんけどこのボートどう思う?船外機は論外として

EX-OUTLETS Folding boat 高分子ポリエチレン 折り畳み式ボート ハイドロJET船外機装備 `EX230zx. https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o428467385
0403名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 19:34:50.86ID:+EhOjpUr
>402
これを検討してることに驚きだわ。
0404名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 19:41:16.54ID:CGKy7gv+
>>403
これベコってなって一瞬で沈しそうだよなあ
0405名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 19:47:24.87ID:cNmd/xbJ
・折り目が裂けて浸水
・中空じゃないのでフロートが破れたら即沈没
・波を受けて崩壊

パッと見で思い付くのはこれくらい
多分ポータボートに着想を得て作ったんだろうけどな……
0406名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:17:54.92ID:PhrEkV1e
EXECTと言う販社は、自分でボートを作っていない。何処かから仕入れて売ってるだけ。
で、販社としては、金払ってもオプションとか届かないことが多いから、会社として信頼できないぞ。
0407名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:22:31.58ID:PhrEkV1e
>405
調べた限りでは、フロートはスチロバール系で中空ではなさそうだわ。
あのサイズのスチロバールなら、船体に進水しても問題ないんじゃないかな。
0408名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:25:20.11ID:iRTfyeMl
>>402
泳いで渡れる池とか沼なら良いかな
浮力はサイドフロートを含んでるか嘘だと思う
船体よりサイドフロートの方が浮力ありそう

素材・・・超高分子UHPEポリエチレン
全長・・・・2300mm
幅・・・・・・1200mm
最大高・・・400mm
素材厚・・・4、2mm
船体重量・・・・16kg
梱包重量・・・・22kg
※オール・座板・デッキなど含む重量
※サイドフロート含みません。
浮力・・・350kg
定員・・・・・2〜3名
サイドフロートサイズ/mm・・・1200×300
使用可能環境・・・海水・淡水
船体梱包収納サイズ/mm・・・1500×600×400
耐久折り畳み回数・・・5000回以上
耐用年数・・・約10年以上
製造工房検証年数
0409名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:25:31.12ID:X0YA29b9
>>402
ちゃ、チャレンジ精神は素晴らしいと思うよ
俺、お前のことは忘れないから
0410名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 21:49:15.42ID:cNmd/xbJ
>>407
あ、そうなんだ
なら浮いてはいられるのかもね
浮くだけは
0412名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 22:25:23.56ID:7V/sKXLl
フロートボートのフロートが優秀よね
自分でアルミパイプ加工すればボートエースにも使えるし、PEだから丈夫。難点は嵩張る
0413名無し三平
垢版 |
2020/10/31(土) 22:29:42.18ID:PhrEkV1e
EXECTと言う会社は、上下動するベルト固定のサイドフロートを採用するくらい安全性に信用のおけない会社だぞ。
しかも、オプション代を払っても届かないとトラブルにことが多いらしい(発送部門と営業部門が分離して売るのかね?)。
自分である程度艤装できなければ、手を出すべきではないわな。
0414名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 10:59:15.75ID:/IrQuYZb
ヤマハが3mの2分割和船を作ってくれたらなぁと思う。
大手だとボートエース一択だもん。
他は中小メーカーばかりで人柱になるしかないもんな。
0415名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 12:53:19.22ID:TdKKdBvM
ホントそう
大手は興味ないのかなあ
二馬力売れればそのうちステップアップしてくれると判断してくれそうなんだけど
0416名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 13:07:22.23ID:8wmLYSGl
分割がニッチの中でもさらにニッチな気がする
0417名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 13:07:29.82ID:LgJTzJ8i
スポーツヤック245はどうだろう
0418名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 13:07:48.82ID:LgJTzJ8i
あ、分割じゃなかった
0419名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 13:53:02.97ID:Zntl5ONm
ニッチやったら、自分で艤装に手を出せるボートを探すしかないわ。
現時点では、リトルボートのリトルボートエイト・シリーズが一番良いような気がする。
0420名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:22:38.20ID:M0P471kB
つりっこ太郎が再販されたら売れそうだね
0421名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:22:54.24ID:i6o0DUk3
車買い替えて大きめのボートにした方が早い気がする
0422名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:58.24ID:i6o0DUk3
>>415
FRPは人工がかかって薄利多売のミニボは元が取れない
ポリボは生産設備に億単位
大手が入れそうなのはアルミかなぁ
0423名無し三平
垢版 |
2020/11/01(日) 15:52:25.44ID:/IrQuYZb
俺の中古FRP艇、4万で譲ってもらったが
新品だと1桁違う事に驚いた。
0425名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 12:12:41.35ID:iZFAC7Mq
>>415
30年前の1/20の市場に興味を持てと?
以前はワイズギア扱いでやってたけどね

ホープが10年前と比べて7万以上値上がったのも、
部材や人件費だけじゃなくて、少量生産過ぎて割に合わんからでしょうし

リトルボートのおやっさんはよくやってるほうだと思う
0426名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 13:54:57.36ID:jE0Jb2o5
FRPの積層が剥離したのって何で接着したらよいの?
0427名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 15:33:17.40ID:oCj8ytRO
先日黄色の2分割FRPをうpした者ですが、
アマゾンでボート補修用のキットを買って修理しました。
バンパー用やベランダ用の転用はやめておきました。
0428名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 15:33:26.40ID:VmWn07bx
剥離程度によるんじゃね?
オズモシスなら大きく切り取らないとダメだし
0430名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 17:20:50.94ID:WDRDQx/U
速さだけならいいと思うけど、トータルで考えるとなかなか選びにくい
0431名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 23:02:23.31ID:rMkq0d9W
でもこの動画違法だよね
検査表も見当たらないし
法定備品も積んでなさそうだし
船検取ってる様子が無い
0432名無し三平
垢版 |
2020/11/02(月) 23:27:20.57ID:VmWn07bx
ハンターボートでも2馬力と5馬力でトランサムの強度が違うしハンターカヤック程度に5馬力は怖いな
まぁ2馬力に5馬力載せたら違法なんだけど
0434名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 07:58:25.31ID:y57B+UbK
>>429
素人のパッと見た感想なんだけど
波を超えたら肩を脱臼しそうな運転姿勢だね
あれでまともに舵を切れるの?
0435名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 08:52:27.00ID:XwH3UiRr
ふと競艇のエンジン出力はどんなもんなのかなと気になったけど
400ccの31馬力なのね

だからなに?って感じだろうけどw
0436名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 10:54:58.66ID:r+sPRFzz
競艇ボートの全長289.5pだって
2馬力なら無免で乗れるな
0437名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:03.97ID:DI28Z/pN
>>435
シープロ30馬力は429ccの30馬力だぞ。
某工房では50馬力相当にできるとか。
0438434
垢版 |
2020/11/03(火) 11:29:45.69ID:2raSiBIq
>>429
湾内か琵琶湖の凪しか快適でない予感
この船とスズキ5馬力で25ちょっと
飽きたらオクで20つくと思うので
お試ししてみます
0439名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 12:55:59.99ID:7hMnyNEq
ボートをカートップしようと思ってINNOのベースキャリアを取り付けたけど、既定値までねじを締め込んでもバーを握って思い切り車を揺らすと少し浮く……
大丈夫なのかこれ
0440名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 13:09:51.87ID:2raSiBIq
隙間は振動をうみネジの緩みをだすきっかけになる

何台もキャリア付けてきたけど隙間ができることは無かった
INNOの問い合わせ先に聞いたほうが早いかも
あそこめっちゃ親切に返事くれる
0441名無し三平
垢版 |
2020/11/03(火) 13:17:01.09ID:y57B+UbK
>>439
大丈夫大丈夫
どんな車にどのキャリアを付けたのか
全く分からないけど大丈夫
やれば分かるさ
ダメだったらその時考えればいい、ウェーイwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況