X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 13:03:23.62ID:fSqk7Ej8
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 65本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597322553/
0610名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 12:53:58.01ID:GBATHZaI
>>608
短くていいと思う、ハリス15cmで更に絡み防止パイプを通してもいいし。
魚種によってはハリス1m以上が効果的ってこともあるけど、うなぎは長くするメリットは小さいよ。長いと自然に漂うとかそんなことより仕掛けのトラブルを少なくすることが最優先事項。

あなご乗合船だとハリスは絶対に10cm以下って教えられるんだけど、それは時合で手返しよく釣るのがキモだから。投げるたび釣るたびにいちいち絡ませては釣果が落ちるってことだよね、うなぎもあなごもデスロールするし尚更。
0611名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 13:50:48.58ID:A0TmNsrs
>>606
地元は清掃業者?がしっかり掃除してるので動画のような場所はなかなかなくて、取れてもキジサイズばかり

根気よく探すしかないのかな
大関高いしドバミミズとはちがうし
0613名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 18:47:28.10ID:y0CoGJfl
今週やっと残業無しで今日は帰れる
さくっと釣り行ってみるかな
0614名無し三平
垢版 |
2020/10/14(水) 22:42:20.72ID:SuBNDx5W
なにこいつ
>>607
こんなのどこから湧いたんだ?
0615名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:20.99ID:028HFCgB
大潮で満潮時刻は18時か。久しぶりに今夜行ってこようかな。いつもの場所でミミズ もしばらくの間とってなかったので一回分位はとれた。
いよいよ今シーズン最後だな。
0616名無し三平
垢版 |
2020/10/15(木) 14:22:16.27ID:fJ+Y3tnt
大潮の下げと日没〜がもろ被りの今晩みたいな日は俺の知ってる釣り場は厳しいんだよなぁ、活性はいいけど千切れた水草やゴミがね…
0617名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 01:18:14.76ID:7BmkpgkC
昨日今日と連続釣行。9月以降にやるのは初めて。
結果釣れた、しかも大漁。
自分のうな釣り環境では梅雨明けると途端に渋くなって大型は釣れないから例年8月になるとハゼとかサビキでアジばっかやってた。

10月にはまた復活するとは知らなかった。いつまで釣れるかやってみるつもり。11月いっぱい釣れるといいなぁ。
0618名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 10:06:08.55ID:RBAkULGu
どうやらまだまだ釣れるみたいだな
今日の夜行ってみるか
0619名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 10:20:04.64ID:vLqtG0pU
>>617
ちかみに河口からどのくらいの場所ですかね?
5キロ圏内とかですかね。この時期どんな場所やればいいのか分からないす…
0620名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 11:22:03.83ID:7BmkpgkC
>>619
全長100km程の一級河川の河口からは15kmくらいですが遮るものはないので遡上に障害はない場所です。

春から梅雨明けまではコンスタントによく釣れる場所ですが、真夏になると良型が上がらなくなり数も釣れなくなるためやらなくなるんですね。
家から10分で餌のドバミミズやスジエビ(テナガエビ)も現地調達できて最良の場所なので、そこ以外でウナギ釣りやることもなく他の場所のことは判らないですが、この2日は春にも引けをとらない釣果で下げ初めから2時間くらいは入れ食いでした。
0621名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 12:00:27.46ID:Mx7FaM5E
今雨降ってるけど、夕方には止む予報らしいので淀川行こうと思う。餌は冷凍ザリガニと
釣り具屋で買った太くないミミズ太虫(大関売り切れてた)という頼りない餌でどこまでできるか・・・。
https://i.imgur.com/mRDMZGk.jpg
0623名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 13:21:16.62ID:NTZNHZKe
>>620
なるほど。レスありがとうございます。自分も同じくらいの距離でやってるんですけど夏からサッパリで、、、
浅場がいいのか深場がいいのかとか迷走してます。
頑張ってポイント見つけてみます!
0624名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 14:32:37.25ID:7BmkpgkC
>>623
そこは平時6〜70mの川幅で手前20mくらいが本流になってて深みですが、それ以外は大潮干潮時には干上がって砂場が広がりしじみ採る人もいるようなところです。

昨日一昨日は浅い砂場でヒットが集中しました、春や梅雨は本流との境目の落ち込みや手前の岸際がいいのでちょっと驚きましたね、寝ぐらから離れ積極的に餌を求めて回遊してるように感じました。
0625名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 15:39:33.46ID:8AtI3CVm
雨は止みそうだけど今日はちょっと寒いなぁ、一応ドバはたくさん用意できたんだけどどうしようか迷うな。
0626名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 16:39:06.89ID:NTZNHZKe
>>624
詳しい情報ありがとうございます! 今週は浅場を攻めてやろうと決めました
0627名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 16:43:48.00ID:hvA7jPqj
外の掃除してたらまとめてある腐葉土の山発見してもしやって思って掘ったら15分くらいでドバ10匹ゲット!
みんながミミズ掘りに夢中になったのがちょっとわかるわ、あいつら触ったらもぐったりするのね
0628名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 17:38:34.37ID:P1uGbEli
シマしか見つからねえ…
0629名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 19:27:18.22ID:sQXGwGMT
俺も今日行ってみる!餌はあゆの切り身とテナガエビのボイル!
0630名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 21:38:11.06ID:uqVlz01z
>>629
エビはボイルすると著しく釣果が下がる
0631名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:48.45ID:o1nLUy8Q
淀川終わった。キビレ一匹釣れたけどとにかく寒かった{{(>_<;)}}
もう淀川終わってしまったのか?まだ諦め切れない・・・。
0632名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 23:37:30.40ID:iBJraE6s
>>631
水温はようやく21℃くらいだからウナギにとっては適水温ど真ん中で活発だよ。場所選定と時合の問題かと。
0633名無し三平
垢版 |
2020/10/17(土) 23:39:30.22ID:Vzh4mmGa
愛知全く釣れませんでした
0634名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 00:09:42.06ID:2JeFEqDa
やっぱりこの時期になると夏前のイージーな状況と違って釣れる人とさっぱりな人で差が出るね、経験というか総合力の違いが如実に出るんだろうねぇ。
0635名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 00:42:40.30ID:05QlgEah
>>624
分かる。うなぎって時合っていうか餌探し回ってる時なのかな?けっこう砂地の浅場にいるって前々から思ってた。
そいつらは腹から貝(たぶんシジミ)が出てくるね。
もしかしたらうなぎの主食は貝類なのかもと密かに思ってる。手っ取り早いのかな?
0636名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 06:38:57.14ID:o49sc62L
ウナギは貝は補食しないはず!?ただ暗くなったら浅瀬で小魚を漁ってるだけだと思う
0637名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 10:06:08.19ID:hWCTGo7R
コガネムシが出てきたことならあるw
0638名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 10:51:49.02ID:VqOD/sg6
胃袋から貝たくさんでてくるよ
0639名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 10:53:40.33ID:Tn3nvRw3
貝は食べるよ
てか餌にアケミ貝とか使うし
0640名無し三平
垢版 |
2020/10/18(日) 15:32:12.26ID:LR1E1HGg
貝は砂に頭突っ込んで探れば安定して食べれるからね、マシジミやヤマトシジミは殻が柔らかいから噛み砕いて飲み込んでると思うよ、同時にカワゲラみたいなのも食べてるようだ。
砂地に限らず川底の地中には他にミミズもいるし微少な生物もいて安定した餌の供給源なんだろう
0641名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 00:43:52.88ID:gRdD4Zrw
いつもやる川の河口からクルマで15分くらい上流でやってみたら釣れたわ。しかも騙されたつもりでめちゃ浅い側に投げた竿にアタリが集中した。今までならテトラ際の深いほうしかやらんかったと思うから上の人ヒントくれて感謝やで。
0642名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 04:52:54.70ID:+XrS6Zkc
隅田川、数は釣れるけどサイズが大きく無い。
でも旧江戸川と違って外道が少ない気がする。
0643名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 06:15:10.51ID:IyJ//ucY
俺もいつも河口で釣ってるんだけど少し上流でやってみようかな。しかし、ところどころ堰?があるんだけど大丈夫かな。
0645名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 13:31:02.52ID:pFxx30aw
>>632
> 水温はようやく21℃くらいだからウナギにとっては適水温ど真ん中で活発だよ。

最低でも26度以上キープの養殖ウナギの飼育環境を考えれば
到底活発とは言えない状況だよ。
0646名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 14:46:34.11ID:UFMbtumD
>>645
その理屈だと梅雨明け〜お盆明け頃が最も活発で1番釣れるってことになるけどそうじゃないよね?
シラスでビニールハウス池に入れられてこれでもかと餌を与えられ続ける養殖うなぎと、四季を過ごして生き抜くために自らの力で餌を獲るワイルドうなぎは別物じゃないだろうか?
0647名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 15:12:50.76ID:k02nWGWk
>>621
釣れたらジャンボのたこ焼きと交換して下さいw
十三大橋まで行くのでw
0648名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 15:35:11.05ID:+tuM8NQh
>>646
そりゃそうよ、養殖ものは爪楊枝サイズの頃の厳冬期に水揚げされていきなり熱帯の池に放り込まれてひたすら練り餌を口にねじ込まれ6ヶ月で出荷されてくんやからな。
おおよそ魚の自然な生育環境とはいえんわけよ。
0649名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 15:44:04.66ID:opD7S6Wl
>>315
自分もこれだと思った
風習や習慣とは一言も言ってないよね
0651名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 18:03:02.09ID:pFxx30aw
>>646
ウナギという魚が本来持つ生態としての
良く食べ、良く育つ為の「適水温」に
養殖もワイルドとやらなど何ら関係無いよ。
もし、水温21度だのが「ど真ん中で活発」ならば
効率重視の養殖環境は「それ」で行なってるハズだが
実際は最低26度以上の最高30度が通常。
「この暑さで俺らと同じでウナギもバテてる」なんて妄想は
ただの無知な輩の思い込みに過ぎないハナシ。
0652名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 18:30:02.11ID:mq10OZq9
>>646
自分の釣り場ではその時期が一番よく釣れるよ
河口から15km地点
お盆過ぎても釣れるんだろうけど、何故かドバがパタッと獲れなくなっちゃうのでそれ以降はウナギ釣り自体やめちゃうから
0653名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 19:00:25.19ID:5XkCoQa+
真夏真っ盛りに1番釣れるって感じたことはないな。5月から梅雨明けまでだよな一般的に最も釣れるとされる時期は。うなぎ釣り暦25年以上の俺はそれ強く実感してるけど。まぁ確かに秋はあまりやらないから疎いけど。
0654名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 19:12:49.97ID:IyJ//ucY
うなぎ釣り3年目ですがよく釣れたのは5月後半から8月の初めくらいまでかな。10月まで粘ったけどミミズ とりも苦労するし小魚の餌とりばかりなので来年からは6〜8月に集中してみるよ。
0655名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 19:28:19.41ID:0cL4f6CD
釣り暦60年のうちのじーちゃんがうなぎが釣れるのは秋だって言ってたぜ、暦25年なんて浅い浅い
0656名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 19:52:09.55ID:DE/sGn4B
>>651
自然下では梅雨明け日照りの高水温期には溶存酸素の関係で魚類は低活性になる傾向がある。
うなぎに限らず魚は餌を食べれないことより酸欠には特に敏感。
0657名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 20:30:25.63ID:xyMyxhbt
>>651
暑いと魚は釣れんよ
しょうもない話すな
0658名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:00:54.32ID:8Z2wInM2
>>652
梅雨明けて雨降らない灼熱の時期に1番釣れる場所ってどこでつか?
0659名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:06:19.51ID:pFxx30aw
>>656
あくまで「水温21℃がウナギにとって適水温ど真ん中で活発だよ」とやらの返信だよ。
ウナギの生態を知り尽くした上で成り立ってる養鰻事業が平均30度辺りの水温で育成させている現実に
「21度が適水温」だの有り得ない、ってね。
そもそも15度下回ると捕食行動すらガク減りする魚に21度が適温て。

別に「真夏こそ一番釣れる“最適”期間」だの抜かしているワケじゃないのだから
あんまアレコレ風が呂敷広げて必死に否定に走るなよ?
水中の溶存酸素というものは、別に、水という物質は高温になると溶存酸素量が反比例して減る性質があるでは無く
あくまで降雨が減少する事で水が淀む現象が最大の原因だろ。
堰堤下等で空気を水中に巻き込む要素が有って溶存酸素が確保出来、
かつエサが付近で採れれば、30度の「高水温」は「適水温ど真ん中で活発」といえるだろうね。
0660名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:09:47.88ID:IoISbxX4
>>651
川の水温が30℃なんてのはたいがい水が死んでる期間やから餌たちも元気がないしうなぎもジッとしてるんやで。養殖池と同じにすなあほんだら
0661名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:16:14.38ID:pFxx30aw
ま、
梅雨時期は結構釣れたのに、と
かつてのオイシイ思いを真夏以降にもバカの一つ覚えのごとく持ち続けて
とっくに酸素どころか、ヘドロからのガスすら発生しているような
大いに水質悪化している場所で
ひたすらオヤジなブッコミばかりを続けているようなヤカラには
「水温が高いからウナギはバテて釣れないんだ」という思い付きは
テメエの「釣れないから頭から湯気シューシュー」な有様から生まれた理屈なのでは。
0662名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:19:56.31ID:pFxx30aw
>>660
>たいがい水が死んでる期間やから
>餌たちも元気がないしうなぎもジッとしてる

真夏にもなっていつまでもそんな有様の場所で
ボーッと釣りしてんじゃねえよ、オマエ。
0663名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:29:20.94ID:NqjRyL44
>>659
溶存酸素量は水温上昇に反比例して減るものやろ?常識やで。
真夏は生物全体の酸素消費量も増えるからな、植物(水草)が繁茂してるようなとこは夜に超貧酸素状態になるから低活性どころか魚は姿を消すわけよ。
0664名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:31:15.24ID:pFxx30aw
>>658
>梅雨明けて雨降らない灼熱の時期に1番釣れる場所ってどこでつか

横レスすまんが、やっぱ穴釣りがアチコチで出来るような場所。
そして夜はサイトで狙える場所なら文句無いね。
外道ゼロの釣りになるから、そりゃカタいわな。
0665名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:39:25.93ID:aJsG1P3F
>>661
12℃もあればウナギの行動は水温に左右されず餌に依存してるはず。つまり餌が豊富な場所にいるってこと。真夏でも20℃超えないような場所(渓流)を目指して遡上し居着く個体の説明がつかないわけで。
0666名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:42:55.68ID:pFxx30aw
>>663
実にありふれた光景である、例えば真夏のカナダモが大いに茂っている場所は
そもそも流れが有り、夜にはキチンと日中と同様にアブラハヤ等が
その茂みの中を変わらず泳ぎ待ってんだから
あんま必死に言い張るのは止せよ、なにやら必死過ぎるからさ。
つか、高水温のハナシに「夜」て。
オマエのトコの川は夜に最高水温を記録すんのかあ?
0667名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 22:59:33.52ID:pFxx30aw
>>665
さすがに12度はウナギにとって捕食等どころかギリギリの生態活動を行える水温じゃね?
それに渓流を目指すというけれど、やっぱ塩水交じりの汽水を「目指す」ウナギも同様に居るワケで。
川はそれぞれ環境がバラバラで、河口部が上流と比べ、住み家とエサの面で豊かなら
水質の面多少は犠牲にしても居つくだろうし、逆に渓流と呼ばれる上流の環境がその反対ならば
岩場だらけとエサの豊富さを優先に、適水温の狭さ、
言い換えれば生態活動を送れる期間の短さを犠牲にしてでも
そちらを選ぶ、という事じゃないのかな。

、が
0668名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:14:28.08ID:Jzy7CVbT
鰻は荒野を目指すてか (^ω^)
0669名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:14:53.85ID:0kvxErpV
>>666
光合成すら知らんのか?植物て夜どうなるんや?
カナダモてアナカリスのことやろ、大繁茂で光合成の阻害し他の在来水草を駆逐するばかりか晩秋には腐って沈殿、富栄養化の主原因となる外来植物だろ。びわ湖では毎年何億も使って藻刈りしてるんやで?アブラハヤ?ブルーギルの間違いやろ?
0670名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:33:17.51ID:vINJ5kQQ
>>667
12℃が生態活動ギリギリとかw
そんな魚は日本にゃ住めねぇよw
はい勉強し直しw
というわけでそれ以下に書いたことも全て頓珍漢乙 笑
0671名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:33:37.28ID:pFxx30aw
>>669
>植物(水草)が繁茂してるようなとこは
>植物て夜どうなるんや?

あのな、アブラハヤとかじゃなくウナギの話をしようぜ?
オマエとこの川のウナギは水草と欠かせないのかあ?
「ウナギ狙うには、、まずはウィードを撃て」ってか。
0672名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:36:24.89ID:xyMyxhbt
お前らにおもろいこと教えたろ
西洋人にとってうなぎはイールなんや
別にアンギラがイールって訳じゃなくて
アナゴもイールなんや
つまり
長かったらイールなんやwww
で、結果どうなったかというと
日本ではうなぎの寿司が美味しかったという話になる
それが日本ではうなぎの寿司なんかねーぞと騒ぎになる
まあアナゴ寿司をうなぎという訳になったって話だが
西洋での魚の語彙が少な過ぎて笑うwwww
0673名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:36:25.30ID:X81U4Of0
>>671
さぁ上手が現れて論破され困ってきました 頑張れ 笑
0674名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:39:49.72ID:xyMyxhbt
因みに欧米では鰹もマグロもツナ
鰹の事はマグロの子供という意味でボニータになってしまう
0675名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:41:17.40ID:pFxx30aw
必死にオリジナルなゴタクを言い張るだけの無知のアホ

670名無し三平2020/10/19(月) 23:33:17.51ID:vINJ5kQQ
12℃が生態活動ギリギリとかw
そんな魚は日本にゃ住めねぇよw

現実

ウナギは低水温時(13℃以下)に餌をあまり食べないため、
釣れる時期はだいたい(3)4〜10(11)月です。
ペットボトル釣法で全月(1〜12月)に釣った経験はありますが、
手堅く釣るには暖かい時期が良いです。 特に4中旬〜5月中旬に水が濁るとよく釣れます。(日淡会)
0676名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:41:35.52ID:xyMyxhbt
ブリヒラマサカンパチはまとめてイエローフィン
どう違うかって?
俺ら人間もそれぞれ顔は違うだろわっはっは
それぐらいの認識
0677名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:47:10.49ID:q36N0czt
>>675
日淡会の西村氏てうなぎの絶滅危惧に異論を唱えて学者先生たちに総スカン食らってる人だけど知ってるー?
0678名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:49:00.02ID:pFxx30aw
必死にオリジナルなゴタクを言い張るだけの無知のアホ

670名無し三平2020/10/19(月) 23:33:17.51ID:vINJ5kQQ
12℃が生態活動ギリギリとかw
そんな魚は日本にゃ住めねぇよw

現実

ウナギは水温が10℃以下になると餌を食べなくなり、8℃以下では冬眠します。
(静岡県/水産技術研究所)
0679名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:50:19.57ID:gzX3fynN
長文バカ劣勢じゃねーか
0680名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:55:49.63ID:pFxx30aw
まるでテメエ自身がセンセー気取りでハッタリかましたは良いが
実際は何ら具体的な反論のカケラ一つも出せないお笑いザマの分際というアホが
顔真っ赤にして吠えてますの図。

677名無し三平2020/10/19(月) 23:47:10.49ID:q36N0czt
日淡会の西村氏てうなぎの絶滅危惧に異論を唱えて学者先生たちに総スカン食らってる人だけど知ってるー?

現実

ウナギは水温が10℃以下になると餌を食べなくなり、8℃以下では冬眠します。
(静岡県/水産技術研究所)
0681名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:56:58.87ID:pFxx30aw
プw

670名無し三平2020/10/19(月) 23:33:17.51ID:vINJ5kQQ
12℃が生態活動ギリギリとかw
そんな魚は日本にゃ住めねぇよw
0682名無し三平
垢版 |
2020/10/19(月) 23:59:30.13ID:pFxx30aw
>学者先生たち

プw
0683名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 00:08:19.48ID:XySEBHB6
“ウナギ絶滅危惧”とやらに「異論ナシ」のヤカラが
他ならぬこの「ウナギ釣り」のスレで
ナニをウロチョロしているのだろうかw

 ↓
677名無し三平2020/10/19(月) 23:47:10.49ID:q36N0czt
日淡会の西村氏てうなぎの絶滅危惧に異論を唱えて学者先生たちに総スカン食らってる人だけど知ってるー?
0684名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 00:20:30.08ID:1wgbHMcW
>>687
久々相手にしてもらって楽しそうだなおい
0685名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 00:36:49.43ID:e/mgJHhc
素人の自分でも本当に絶滅危惧種なのってぐらい普通に釣れるんですけど!
0686名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 04:58:30.80ID:Ymj5Nm4t
絶滅危惧と言ってる根拠は、ウナギの場合、シラスウナギの漁獲量減少が数年続いているから

資源の全体量を把握できているわけでは無いので、個人的にはどーなのよ?と感じる
0687名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 13:42:02.75ID:o7zMVq3E
おれ11月にウエットスーツ着て穴釣りした事あるけど、餌の食いは良くて簡単に釣れたよ
冬眠の前準備かなって勝手に思ってたけど
0688名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 13:48:13.00ID:hlYPhK4d
>>686
日本における漁獲量減少は数年レベルじゃなくて、例えば2019年の3.7トンなんてのは高度成長期の頃に比べて1/1000以下という量だ。
ただしそれは日本沿岸に来遊するシラスウナギが激減してることの根拠ではあるが、種全体で減少してるのかどうかはハッキリしないというのが現状。
もともとマリアナ海嶺で産まれたもののうち日本に来遊するのは1/10以下だとも言われ、それが今は1/50くらいになってるのかもしれない。台湾の北あたりでうまく日本行きの黒潮に乗っかれたものだけがたどり着くわけだからね、それ以外は台湾だったり大陸(中国や朝鮮)に行っちゃうわけで。
いずれにせよそんな少数派である日本育ちのニホンウナギを躍起になって保護したところで大勢に与えられる影響はほんの僅かだということ。
0689名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:10:19.72ID:ZwOr2QcU
暗闇だと鈴鳴った!と思ったらゴミ流れきて糸が鳴っただけというのが何度あったか…
0690名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:22:22.67ID:+zjPfl2x
こうもり、ゴミ、ボラ
このへんで鳴る
0691名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:34:00.24ID:pxR9KwmP
日本で育った親ウナギがマリアナまで旅して産卵しても子供たちはほとんど他国へ行っちゃうわけか。たどり着いた虎の子のシラスウナギもヤクザもんに乱獲されると。だめだこりゃ
0692名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 17:41:02.48ID:P80sq2oB
他国で育った親ウナギの子は来ないのかね?
0693名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:35:31.42ID:PsQBOrZt
養殖業者は活性もだけど病気予防のための高水温だよ
0694名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:44:52.60ID:0IQo09mC
ネットで塩鯖でいけるって試したけど全然駄目だ
外道すらこない
0695名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 19:45:51.05ID:z0wYRenI
>>689
ワイんとこはコウモリのラインアタックがあんね
0696名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 20:07:35.65ID:kgIco3mf
そういえばにしやん会長がウナギ養殖業者の仕事っぷりを動画にしてたな
気になる人は観てみ
0697名無し三平
垢版 |
2020/10/20(火) 21:30:07.20ID:+TQrDQm0
>>693
個人的には高水温の方が病気になりやすいイメージw
0698名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 07:59:09.60ID:uDqGSkPe
>>686
確かに。海で一生過ごす海うなぎが4割いるらしいし。それが把握できてないのに絶滅危惧種とは安易だよね。
0699名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 20:15:20.29ID:OLHutdII
>>698
川に登ったら食われる
だから海に残る種だけが多くなり
遡上種も含めた繁殖を繰り返すうちに
海に残るうなぎの遺伝子が濃くなる
結果的に川に昇る種類は絶滅の戯曲なんだが
0700名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:48.66ID:wIGx7pIm
みんなが全滅危惧や漁獲量で盛り上がってる所申し訳ないが生息環境の変化という視点からちょっと聞いてくださいな(о´∀`о)
鹿児島からですまないが自分の65歳前後の両親が子供のころは山奥の田んぼとか川幅1m,2mぐらいのところでも捕れてたらしい。昨年亡くなった祖父が時期になると庭先の田んぼの溝に夜な夜な網ですくって何十匹てとってきてたらしい、本当にこんなチョロチョロな小川まで遡上してきてたかって言うくらいの所だよ、小規模河川の源流域
東シナ海に注ぐ河川で中流域に治水目的小さいダムが出来てから捕れなくなったらしい。漁協もないし放流もしてないみたいだが20,30年ぐらい前まではダムより上の所でもm級のうなぎを穴釣りできてたみたいだけどもう全滅したかもしれない
でもいちるの望みをかけてることが一つある、それはダムの放水口とかでもからうなぎが登って行ってのではと最近考えてる
理由は7月頃だったか、ニュース板にもスレが上がったからヤフーとかでもトピックスになってたやつ、みんなも見たと思うけど九大の研究者が鹿児島の龍門滝をうなぎが登ってるって発表したニュースな。あれを見てもしかしたらなんて思う日々なんだ。
河川改修にも相まって用水堰の設置に対して魚道も小さいし、中々中流や上流での釣果も難しいと思うけど色々情報交換できたらとは思います(^-^)
0701名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 20:59:05.98ID:2aySat4L
>>699
川より海が敵多く食われやすいんじゃ?
0702名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 22:00:56.77ID:4WvJTsWv
>>700
登ってってる個体もいると思う
根拠はないけど
0703名無し三平
垢版 |
2020/10/21(水) 22:04:21.44ID:OLHutdII
>>701
人間みたいにシラスの遡上を予測して
電灯に集まる事を予測し
網で一網打尽にしたりしないから
0704名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 00:32:40.91ID:dJ8m4M0z
川だと夜潜るとウナギを見ることが出来るけど、海のナイトダイブでウナギを見たとか事例が全然無い
海だとどこにいるのかな?

鉄腕ダッシュで旧江戸川河口の先の干潟で発見されてたから、そういったところなのか?
つべで下田?港内の漁船を係留するような岩壁で釣り上げていたのを見たこともあるが

汽水域で釣れるのだから、海でも栄養塩類がが多くエサの豊富な内海にいるんだろうか
0706名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 02:52:34.62ID:SY3kWTlj
瀬戸内海側の汽水で竹筒に60cmが1匹
リリースサイズがx5
雨降ったら行動が活発になって水が落ち着いたら
移動した先の手頃な場所に潜むみたいね
釣りもしたけどこちらは外道も来なかった・・・
シーバスが跳ねてるの見て&某漫画・アニメの影響で
こちらもシーバスゲームしたくなっちゃったw
0707名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 09:35:17.47ID:9WALa4nJ
ゲームで釣ってる馬鹿の真似すんな
釣ったら食べろよ
0708名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 12:57:14.24ID:hzlL9dkw
>>704
河口域の干潟は個体数多いよね。普段は泥に潜ってて餌とる時だけ出てきて泳ぎ回ってるイメージ。砂底の漁港や沿岸域なんかは個体数少ないと思うよ全然釣れないから。
0710名無し三平
垢版 |
2020/10/23(金) 14:48:33.42ID:BVlPDyVT
ドバが見つからないのでいろいろ他の試してる
塩鯖はダメだった
シジミは食うとレスにあったが殻を外すのが大変だからどうしたものかと思ってたら冷凍のアサリの剥き身のパック見つけた
果たして…アサリは食うだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況