X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1767◆◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 14:56:24.07ID:rjYxZV0U
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1585250740/
0623名無し三平
垢版 |
2020/05/28(木) 23:33:31.43ID:gMF2xsSq
>>621
グローブつける
ノブをかえる
握力を鍛える
0626名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 00:11:26.41ID:aZTO8DYu
>>621

c5000xgとかのハンドルノブは
握り込むように持つと思うんだけど

てか、指離れたらロッドでフッキングするのが普通じゃない?
0627名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 01:55:53.77ID:2Eb+wtpr
>>621
そういう形のノブは つまむではなく つかむイメージ
0628名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 03:41:16.09ID:8zZ+RF99
>>621
本当の初心者みたいだから教えてあげるよ
下手くそだからバラシが増えただけで、ハンドルのせいとかありえないから
もちろん言う通り握りやすさの違いはあるだろう、けどそれが原因でバラす?w
今の1000倍釣りしてからほざけよ
知らないことは罪じゃないが学ばないのは罪だからよく覚えときな
ちなみにシマノのパーツ表見て、ハンドタイプが同じものなら君の求める「T型」ハンドルに付け替えできるから探してみなよ
0629名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 03:42:55.23ID:8zZ+RF99
訂正:
ハンドル×
ハンドルノブ○
0631名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 05:22:12.21ID:oeoRfnRi
ちなみにから先だけでいいやつや
0632名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 05:38:42.56ID:081sGjvy
ジグヘッド って重さが品物に書いてないんだけど、どーやって分かるの?
0633名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 07:31:29.87ID:KPhvYchk
>>632
袋に書いてある
0634名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 07:36:47.66ID:DAhOoBW3
>>632
持てば分かるでしょ
最初は慣れないと思うけど、シャリ握る時の感覚でやるといいぞ頑張れ!
0635名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 08:24:52.37ID:XQafcwFD
>>632
雰囲気だよ
0636名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 08:39:50.92ID:6jjQaNK9
アジングもメバリングもできるロッドでおすすめある?
0638名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:05.96ID:s+rcRnUA
>>636
逆にアジング向き、メバリング向きの竿って何が違うの?
どっちも似たようなフィールドで同じような釣り方でしょ
0640名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:27.04ID:9UYe+GJu
>>636
ヤマガブランクス BlueCurrentV 69/B
なんでも出来て超オススメ
0641名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 11:50:37.79ID:ZGpiNfz6
強く握りしめ過ぎじゃ!ノブだけに
0642名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 13:42:24.17ID:t/OlVEEo
サビキでアジ釣りながら泳がせ釣りしてみたいのですが
状況次第だろうけど朝昼に10cmのアジ泳がせたら
何が釣れるの?ほとんどシーバス?
0643名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 13:50:28.90ID:GQNUzBE4
完全に場所と時期によるけども サゴシサワラは昼でも釣れる
朝ならブリ属とかヒラメとかサイズによってはハタ類も
0644名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 13:51:45.32ID:57MGmUhq
>>642
泳がせのやり方にも依るのでは?
4mの投げ竿で錘だけ遠投して、エレベーター式にアジ送り込むとかなら青物も掛かるのではないの
色々やり方あるから調べてみると良いよ
0645名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 16:36:44.51ID:HeGG0Pt1
FGノットで編み込みした後の最初のハーフピッチで、両手と歯で固定した糸3方向からひっぱるやつあるやん
歯並びが滅茶苦茶悪くて、かみ合わせも悪いからそもそも歯で糸噛んで固定しようとしてもすぐすっぽ抜けるんだけど
もうノットアシストかったほうがいいよな
0646名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 16:38:18.79ID:yfY6xnsZ
レガリスって既視感すごいんだけど似た名前の物ってありますか?
モヤモヤすごいんです。
0649名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 16:42:17.46ID:yfY6xnsZ
違います…釣り関係じゃないんですけど
0651名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 16:49:53.22ID:t/OlVEEo
>>644
エレベーターの予定です
とりあえずやってみますね
0653名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 16:54:33.51ID:yfY6xnsZ
すみません
友達にLINEしたら出てきました
レガシィです。
ハーマイオニー以来のモヤモヤだったのでスッキリしました
皆さんありがとう
0654名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 16:58:25.55ID:HxSPKvAe
シマノのリールの名前はだいたい自転車用品と名前被る
0655名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 17:14:02.36ID:6nra9HsE
レゴラスに頭撃ち抜かれてしまえ
0657名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 17:49:20.53ID:pTaiyZQM
歯には気をつけよ。おれは高校生の頃ルアーのアイを歯で曲げようとしたら
上下の前歯にヒビが入った。今まで一応なんともないけど。結構トラウマ
0658名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 18:05:43.25ID:8zZ+RF99
>>645
ハーフピッチ1回やったら編み込み締めるのはPE本線とリーダーだけでよし
これでPE1号リーダー10号で根掛かり回収でノットから逝ったことほとんどないよ
それとその後のハーフピッチも無理に締め上げないで、ノットが緩まない程度で十分だからね(エンドノット除く)
0659名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 18:52:36.39ID:LxYwjg7N
一人で河口シーバス釣りやってるんですけど
かれこれ二ヶ月くらい経つのに一匹も釣れません
皆さんはやっぱり1人じゃなくて誰か教わる先生的な人とかいたのですか?
一度も何も釣れてないと少し寂しいです
0661名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:01:49.50ID:zdH5dGbP
>>659
はじめて行った釣りでシーバス釣れたけどそらからずっと坊主
先生もずっと坊主
0662名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:22:28.91ID:LxYwjg7N
あとすみません、何回か投げてると途中で糸のふけみたいなのがリールの中で出来上がってるんですけど原因はなんなんでしょうか?
投げてない糸がリールの中でちょろっとでるもんなんですか?毎回巻く時はテンション張ってますし不思議です
0663名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:28:14.67ID:llHZD10l
糸が捻れてるんじゃないかなぁ
0664名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:33:56.74ID:LxYwjg7N
>>663
捻れの対処法とかありますか?
0665名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:39:10.48ID:8zZ+RF99
>>662
着水した瞬間とか風が吹いてる時には出来やすい
他にも何かに引っ掛けて外れた瞬間とか
竿先をうまくコントロールしてなるべく糸ふけ出ないようにできるけど、軽いウェイトやラインの太さなど状況によっては100%は難しい時もある
それでも頻発することは少ないはずだから何か原因あるはず
0666名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:39:32.69ID:rPoDE6e2
ヨリモドシ、スイベルをつける
リールのラインローラーのメンテナンス
0668名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 19:52:43.49ID:LxYwjg7N
>>667
交換したばっかなんですよ
安い糸だからとかありますかね?
0670名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:06.39ID:XD3FGVVI
新しいラインを巻くときに捻りながら巻いたとか
そもそもラインが新品の時から捻れているとか
0671名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 20:20:47.63ID:iZpE+OBJ
>>670
今度注意しながら巻いてみます
皆さん丁寧にありがとうございます
0672名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 22:44:27.39ID:9HfZ32UP
ノントラブルスティックとかヨリトレール使ってみるとか
0673名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 23:47:40.00ID:s+rcRnUA
>>662
うーん。釣り経験とレベルと地域がわからないからアレだけど
あんまり釣りの経験自体ないみたいだから誰かに教わった方が早いと思うよ
0674名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 23:55:57.70ID:DAhOoBW3
ラインとリーダーの組み合わせがよく分からないのですが、シーバスとかライトショアジギングをやる場合、ラインに対してリーダーは弱めの方がいいんでしょうか?強い方が良い?
0675名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 23:58:31.18ID:XfO0uYcS
>>662
そうなったタイミングが分からないけど、いわゆるバックラッシュかな
ベイトだけじゃなく安い糸使ってるとスピニングでも似たようなの起きるから
キャストの勢いと親指なり人差し指によるスプールの回転の抑え方をコントロールした方がいい
0676名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 00:04:17.45ID:eF2stVEb
釣りが合うかどうかわからないのでとにかく安く始めてみたいんですけど
プロマリンのバスレンジャーでジグとかジグサビキ投げれますかね!
リールはシマノのアリビオとかつけてみようと思います!
0677名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 00:11:25.62ID:naQer3gR
>>676
やってみなきゃ分からないから
取り敢えずやってみて上手くいかなければ
また釣り場の状況とかも書いて質問してみては?
0678名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 00:35:59.67ID:Udj6PIYX
FGノットについて質問させてください
私は簡単な堀田式でノットを組んでますが 
編み込んだ後に濡らして締め込みするじゃないですか? 
ノッターを使って編み込むやり方や他の簡単FGノットの組み方みたいな動画では編み込みだけで締め込まないんですがどちらが正しいんでしようか?
また焼きコブは付けた方がいいでしようか?
焼きコブつけてからpe同士をハーフヒッチした方がいいでしようか?
それともpe同士をハーフヒッチした後に焼きコブつける方がいいでしようか?
0680名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 01:31:42.08ID:8S4fyn25
>>674
ノットが上手い人はリーダー弱めの方が根がかった時スナップ所で切れてくれるからリーダー結び直さなくて良い
0681名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 01:34:24.43ID:8S4fyn25
>>678
流石に締め込むよ
自分はミッドノットだけどリーダーごとハーフヒッチ5回した後にカットしてライターで玊作る
その後PEだけでハーフヒッチしてエンディングノットしたあとにpeの端線にも玉を作ってる
0682名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 01:36:03.25ID:lfbRdEwe
初心者です。釣り人について特徴です。

釣り場で投げ方や持ってる道具が糞なのに
すげえ知識披露したガリのやつを見かけます。
俺に話しかけなくても周りに話しかけて深いと思わせる知識を披露しています。
でもそういうやつに限ってすげえラフな格好で釣りしてて
投げ方も素人の様です。

逆にダイワやシマノの広報マンみたいな風貌のやつほど謙虚な話し方なのに
いきなりどこで測ったのか水温はいくつとか話し出してその知識の幅にビビります。
広報マンややはり投げ方は様になっていてプロっぽいオーラを出しています。

私は前者@が釣ったところもAが釣ったところもほとんどみたことがありません
大抵釣るのはバランス感覚に優れた普通の釣り人か
いかにも運で釣っただろこいつという風防のやつです

皆さまはどう思いますか
0683名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 01:38:18.96ID:lfbRdEwe
上の@とは私服で堤防でライフジャケットつけない 砂浜でウェーダーを着ないようなタイプです
上のAとは文字通り広報マンぽい風貌です。たとえるとシーバスハンター堀田みたいな風貌です。

私は@もAも釣ったところは見たことありません
@は素人投げぽくみえます
Aはまるで自分に酔いしれてるかのように投げています。
0684名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 01:43:04.99ID:lfbRdEwe
私の想像では@のタイプはぺちゃくちゃ話しまくりで釣りの知識はあるけど
真剣にやってないので投回数が少ないので釣れない 

Aのタイプは自分に酔いしれているためそれに満足して
はたまたそのプロ級の分析力で今日は釣れないとあきらめ、投回数が少ない

こんなところでしょうか

やはり青物はパチンコと同じ運の要素があるので
まずはたくさん投げる プロ並みにこだわらなくてもバランスよく探る
それを繰り返す見た目一般人のやつが一番釣ってる印象が強いです。
運で釣ったポイやつに話しかけると謙遜しながら知識披露したりしてきますが
やはり第一は謙遜なのでそういうやつが良く釣るんだと思います

ちょっと私の日記のようになりましたがもし間違いがあれば教えてください
0685名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 02:04:54.88ID:VJCkF8RG
これは一体なんだ、、、
0686名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 02:11:10.47ID:OzfIMZ8d
長文は真面目に相手しないのが吉
0687名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 02:16:32.32ID:6hAkZoHG
>>674
PEの号数✖️20がリーダーの太さの基準
俺はサーフメインだからフロロだけど、ナイロンでもええよ
0688名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 02:19:14.70ID:6hAkZoHG
文字化けしたみたい
PEの号数の20倍がリーダーの太さの基準で考えて
0689名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 02:29:01.54ID:OzfIMZ8d
lbで強度書いてるからそれに合わせたら良いだけ
100lbのPEだとして
FGで8割強度になるから80lbのリーダー
TNノットで100%超えるからリーダーで切りたいなら70lb以下
ギリギリ合わせるなら70lb位かな
号数表記のハリスとか使うなら
1号4lb計算で
とりあえず1個の組み合わせ完璧にすると基準が出来るから
そこまでは努力する
因みに俺はPEの8割強度でリーダー
根掛かりでもリーダー残したい時はダブルクリンチ
根掛かりしない時はパロマーかTN
PRの時はまた違うけどね
0690名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 02:49:14.51ID:81oeUFiS
>>682
初心者です。釣り人について特徴です。

釣り場で投げ方や持ってる道具が高級品なのに
すげえ知識もないデブのやつを見かけます。
俺に話しかけなくても周りに話しかけてイソメを針につけてもらったり、オマツリ解いてもらっています。
でもそういうやつに限ってすげえラフな格好で釣りしてて
投げ方も素人の様です。

逆にユニクロやシマムラの広報マンみたいな風貌のやつほど謙虚な話し方なのに
いきなりどこで測ったのか水温はいくつとか話し出してその知識の幅にビビります。
広報マンややはり投げ方は様になっていてプロっぽいオーラを出しています。

私は前者@が釣ったところもAが釣ったところもほとんどみたことがありません
大抵釣るのはバランス感覚に優れた普通の釣り人か
いかにも運で釣っただろこいつという風防のやつです

皆さまはどう思いますか
0691名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 03:15:33.68ID:pm0XXfzV
10点 やり直し
0692名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 07:10:33.63ID:Ps7tZmsQ
もっと釣り針小さくしてハリスを細くして
0693名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 07:25:08.51ID:DeT4Gbtq
唐揚げにするカサゴは何センチがおいしいですか?
最近15センチ〜18センチのを食べてみました。
いまいち言うほど美味しくないのは、調理法の何かが悪いのでしょうか?
0694名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 07:37:37.01ID:vp99oT/s
ヘラブナ釣りを30数年前に辞めて、道具一式は有るんだけど使用出来ますか?
0695名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 07:47:40.23ID:lY0DtqdM
>>674
狙う魚種や釣り場で変えてるなあ
PE1号をメインとして
タチウオ狙うときはフロロ10号つないでる。まあこれはワイヤー代わり。
根ズレ、根掛りがひどいところではフロロ6号とかにしてる。これで根掛りしても強引に引っ張ればフック伸ばして回収できたりする場合もある
特に何も無いところだとナイロン3号とかそんな感じ
0696名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 08:07:59.84ID:VJCkF8RG
みんなありがとう
基本的にリーダーをしっぽ切り出来るように細めにしとくと
でFGノット使うのでラインの70%程度以下のlbを選ぶと
これで合ってるよね?
あとタチウオとかの時はバイトリーダーに先っぽだけ50lbとか使ったりしてたんだけどワイヤー代わりってことでこれはこれであってるよね
0698名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 10:35:25.31ID:SMv45aOp
>>682 
>大抵釣るのはバランス感覚に優れた普通の釣り人
ジモティ爺は釣り場の状況を充分知り尽くしてる
 その時期に狙う魚種、ポイント、仕掛け、エサ、潮回り、等々
0699名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 12:11:10.23ID:d6KVsQPt
>>678
編み込み→1回ハーフヒッチ→締め込み→ハーフヒッチたくさん
の流れは何使っても一緒だよ
焼き昆布は好みに合わせたらいいけど、作らなくても根掛かり回収率に差がないってのが正直な感想
もしやるならハーフヒッチ連続の前にする→なるべくPEから離した位置で焼き昆布作る必要あるため
0700名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 12:13:49.10ID:FO3VgVeq
>>693
カサゴのお持ち帰りは20cmから。それ以下は資源保護のためリリース
そうしないとチャイナと変わらんで
0701名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 12:15:57.08ID:OzfIMZ8d
焼き昆布
出汁取る系?
締め込まなくても良い様にテンション掛けてやる方が強度安定するんだけどな
0702名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:02:06.29ID:IQduThlg
>カサゴのお持ち帰りは20cmから
こっちだとほとんどリリースになっちゃうなw
0704名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:30:52.68ID:DeT4Gbtq
味の話に戻すと、カサゴの唐揚げがそんなにおいしく感じないのは何でなのでしょうか。
血抜きもしてみましたがイマイチのままでした。
ワカサギや豆アジのほうがよほどおいしいです。
0705名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:31:14.52ID:6aSaTAcr
そもそもカサゴは顔面でかいから、ある程度のサイズじゃないと食うとこない。
0706名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:35:14.32ID:DeT4Gbtq
なるほど、
では28センチくらいのを唐揚げにしたらまた印象は違うのでしょうか?
釣るのはここでは至難の業で、釣れたと聞いても何年か前というレベルです。
0707名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:40:02.71ID:lfbRdEwe
カサゴみたいな居つきの魚を
くっさい工業地帯で釣って食う人て味覚障害でしょうか?
0709名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:46:32.15ID:HF3+K10y
>>693
ちゃんと背中開いて丹念に揚げたか?
0710名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 13:54:20.69ID:FO3VgVeq
>>705
これなんよね
だから無駄に数釣って余計数減らしていくと
カサゴみたいな遊泳力もなく成長も遅い魚をアジイワシの如く乱獲するやつは、まじ釣りやめて路上でこじきでもやって生計立ててくれや
0711名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 14:11:34.78ID:DeT4Gbtq
なぜこの人は毎度資源云々の話を始めてしまう。
そろそろ話を逸らさず本題のカサゴの唐揚げの味の知識を教えてほしい。
0712名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 14:22:45.23ID:TPuTINiP
実はカサゴじゃなくてタケノコメバルだったとかいうオチじゃね
0713名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 14:28:40.36ID:AFbVDSx6
サイズある方が身があって美味しい。
小さいのは頭割って味噌汁とかにした方が美味しい。
小さいと中まで火を通す間にペラペラの身が揚げすぎ状態になるんだ思ってる
0714名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 14:36:37.04ID:+e2uwQ5A
>>711
個人の感想としか言えない
アジの方がおいしい。って、アジとカサゴは全く違う味だもん
ステーキと湯豆腐を美味しさで比較してるようなもんだ
白身魚はうまみはあるけど味は薄いし、適した味付けも全然違う

調理方法とかとれた場所や大きさによっても味は変わるし、
回遊魚の青臭さがダメな人は最高級品のアジより、関東漁港で釣れたカサゴのほうがおいしいと感じるはず

調理も、例えば味噌汁で比較したら。アジの味噌汁はうまくないと思うよ
せっかくの身の油が抜けてパサパサになるし
生臭さが汁に充満する。何よりアジは出汁があまり出ない
反面、カサゴは味噌汁にメチャメチャ向いてる食材
アラから出る出汁は絶品
0715名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 14:37:55.96ID:FO3VgVeq
>>711
そこそこのサイズを3枚におろして揚げるといい
おろさずに背中から包丁入れて揚げても、骨に火が通るまでには身がパサパサになるから
0716名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 15:13:04.94ID:4YPAhdmb
初心者スレ盛り上がってるなと思ったらカサゴvsアジかよ
0717名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 15:18:22.43ID:D2Jd0ubO
             l|                 /
               . -─‐- 、        /
            , ´   /   \    /
          / ヽ   (●)    \   /
           , (●) ;__)       ヽ
\         /   、_ノ  |       |  そこでどんべえですよ!
  \        |      \_ノ      /
    \     \             <              /
      \     ` ー r  -‐'     '、            /
        \      ,'      /⌒ぅ ヽ           /
          \    /  ァ'´ ̄`⌒´  /ヽ        /
            / _人__       /  丶    /
            |/´   / ̄ ̄ ̄    丶
             {   /            丶      /
            `T ´                 丶   /
             |                丶 /
  ̄  ―  _.     |                丶
0718名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 15:20:13.09ID:xkm/Hh2Z
12pのカサゴを塩焼きにしたら美味かった
小さいと油に味が負ける可能性があるかも
まあこれは好みの問題かもしれないけどね
0719名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 15:33:40.70ID:naQer3gR
>>682
自分の精神論で人に承認求める人は
釣りとか以前に人間としてどうかと思う
0721名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 16:23:48.67ID:KU7KtwjW
漁港とかでゲームベスト着てたらおかしい?
0722名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 16:28:48.09ID:nGprCBY1
堤防から落ちたら怖いからフローティングベスト欲しい。4000円のでいいから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています