X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1767◆◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/04/30(木) 14:56:24.07ID:rjYxZV0U
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1585250740/
0723名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 16:36:33.47ID:a5fVJTAw
>>722
それよりもちょっと高いけどブルーストームで浮力体の取り外し出来る奴がいいよ
この時期は洗う頻度増えるしね
0724名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 16:39:18.19ID:4QyOB57R
>>721
おかしくない、ちゃんとしてる人って感じ
0725名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 17:07:19.67ID:naQer3gR
大丈夫
どんな格好してようが大抵
爺ちゃん漁師が「なんか釣れた?」って声かけてくれるよ
0726名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 17:44:27.48ID:qIKboOtA
釣った魚は半日置いた方が美味しいって聞いたんだけどさ
クーラーボックスに海水の氷水のまま置いとく感じ?
それとも内蔵とか下処理して冷蔵庫?
0727名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 17:58:02.16ID:Qvzl5LxT
内蔵を処理して水気取ってキッチンペーパーを丸めて腹の中に入れて魚を包んで冷蔵庫
個人的には三枚におろしてピチットシートの方が好き
0728名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 18:00:28.07ID:KU7KtwjW
>>724
サンクス
周りにいないから浮いてて気になってた
0729名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 18:01:21.84ID:a5fVJTAw
>>726
下処理は必須
ワタは放置するとすぐ臭みが広がる
0730名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 18:26:26.64ID:czJj0bXT
>>729
なるほど勉強になります
ありがとうございます
0731名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 20:11:38.74ID:mAudMaMX
キス釣りについて質問ですが
サーフで釣る場合テトラがあるところ(海水浴場範囲)と
無いところどちらのほうがいいとかありますか?
0732名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 21:20:12.25ID:U2ExpFzT
たも網深さを越える魚のランディングの際、頭からたも網を入れると聞いたけど
テンション掛けた状態ではラインが邪魔したり、フックが絡んだりで上手くいきません。こつが有れば教えていただきたいです。
0733名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 21:47:54.20ID:wp3Yz3/6
タモ入れは基本どんな時も頭から入れるものだ
0734名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 21:57:53.07ID:u6b4+nPn
たもの方に泳がせるんよ
0735名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 21:58:24.81ID:naQer3gR
>>731
ヒラメの大きいのならない方が釣れると思うけど
食べられるサイズでもキスならどっちでも釣れるよ
地元の人に聞くのが一番だと思うけど
0736名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:02:34.13ID:IQduThlg
>>732
コツがどうというような大層な話じゃないでしょ
ただ、魚に比べてタモが小さいとその分タイミングはシビアになるし、水面までの距離に
対してタモの長さに余裕がなくて、タモが垂直に近い状態になるほど入れにくくなるわな
0737名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:00.43ID:cE87JZ93
タモ入れは経験値がもろにでるからその人のレベルがすぐわかる
タモよりでかい魚(長さも幅でも)でも頭突っ込めたらすんなり収まるから修得してもらいたいところ
0738名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:13:45.40ID:FO3VgVeq
デカイからしょうがなく尻尾側から入れるんでしょ
タモ枠より大きいと突っ張ったラインが枠に当たって魚が押し戻されるから、本来入る長さよりさらに小さいのしか入らなくなる
0739名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:16:36.53ID:05pTE1mG
そこで糸緩めて魚に泳がせて自分からネットインさせるんよ
0740名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:27:36.34ID:vp99oT/s
>>697
有難う
0741名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:27:42.10ID:lfbRdEwe
お前らほんとバカが多いな
そもそもタモいれの場面を想定しろ

@足場のよい波止場
 この場合 酸素吸わせてばてさせればまずタモ入れに失敗しない
するとしたらバカかタモが小さすぎるかの二択

Aテトラ帯
 この場合 タモを使わないとぶっこ抜けない青物はほぼセルフランディング不可能
 酸素吸わそうとしてもテトラに突っ込むから不可能
 この場合 一か八かのUFOキャッチャーをするしかない
 他人に頼むと大抵失敗するのがこのケース
0742名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:30:36.80ID:lfbRdEwe
だいたいタモなんて使ってるやつは初心者だよ

上級者になると60センチ未満→ぶっこ抜く
60センチオーバー→ギャフ
こうなる

タモなんて持ってきてるやつは初心者しかいない
0743名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:33:01.61ID:lfbRdEwe
だいたいランディングネットのサイズが小さいとか浅いとかいうやつは論外
それ初心者未満
話にならない
あと6m未満のタモもド素人
そんなの沖提だと届かない
というかタモ使ってる間は初心者だよ
0744名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:35:22.06ID:lfbRdEwe
ギャフだと生きて返せないとかいうド素人いるけど
ギャフ先でプラグやジグを引っかけてくねくねすれば大抵海の中で外れる
ほんとエアプはどうしようもない
0745名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:35:31.90ID:ZlgpKTT6
>>742
センチで物言うあたり素人丸出しだよ 同じ全長でも重さは違う タチウオの100cmと真鯛の90cmじゃ重さも違うでしょ?肥えてる肥えてないかでも変わる。だから船やってる人たちはキロで表すんだよ?
0746名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:37:37.15ID:d6KVsQPt
ギャフはリリースできないから論外
0748名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:43:28.99ID:OzfIMZ8d
大は小を兼ねる、なんでデカイ玉を持つのが吉
テトラでブリサイズ取りたいなら沖で浮かす
玉入れだけならテトラのが角度浅くて楽だけど
考えて場所選ばないとオーバハングみたいになってたら結局きつい
5kgサイズならぶっこぬけるタックルのが楽だな
0749名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:43:54.73ID:ZlgpKTT6
急所刺さらなければ生きてると思うよ バラムツアブラソコムツなんて良い例じゃん
0750名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 22:54:38.25ID:OzfIMZ8d
垂直ならギャフで行けるけどテトラでギャフはドMだろw
0751名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 23:02:32.81ID:lY0DtqdM
そろそろ伸びるフィッシュグリップとか作れば良いと思うの
絶対売れるよ
0753名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 00:06:58.40ID:6MOb5R2f
>>751
高枝切狭を改造すればワンチャンいけそう
0755名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 00:21:09.24ID:F59LUBbS
でかい網持っていくと、
坊主の時のダメージでかそう。
0756名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 00:32:56.10ID:6oE296yw
突っ張ったラインが枠に当たって魚が押し戻される
www
0757名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 00:33:23.51ID:Q0JeGnoZ
>>751
ヨガを習得して自分の手を伸ばせばいい
0758名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 02:20:40.13ID:bELFMxfw
>>757
火も吐けるようになるのか?
0759名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 09:36:56.51ID:sQwGlq++
ダイワの淡水用のリールをアジング、メバリングに使おうと思っているのですが、マグシールドが無いだけですよね?
もし海で使って不具合起きてもメーカーはオーバーホールを受けて貰えるでしょうか?
0760名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 10:46:44.75ID:aMjuzq80
>>759
オーバーホールはやってくれる、そもそも有償なんで古い物じゃなければ何でもやってくれる
0761名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 11:20:56.17ID:U3X/uHVC
魚を寄せて水中に電流流したら浮いてきませんか?
0763名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 11:47:07.16ID:bjmDOKo0
シーバスなんか狙ってるときに、たまにカマスとか歯の鋭い魚にリーダー切られてルアーもっていかれます
こういった場合、どう対応したら良いんですかね?
高いルアー何度か持っていかれてるんですが、正直厳しいです
0765名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 12:03:42.86ID:sLURf7yg
調べたら昔流行ったみたいですね
犯罪っぽいのでやりませんが
0766名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 12:08:45.35ID:Pxh6lOeR
切られないリーダー使えとしか言えん
0767名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 12:11:30.29ID:jGFprVhv
>>763
カマス狙いに変えて15cmくらいワイヤーにすれば?
0769名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 12:20:33.48ID:bjmDOKo0
>>767
狙いを変える前にルアーを持っていかれるときの対処法です

>>768
なるほどバイトリーダーですか
試してみます
ちなみにルアーの動きやシーバスの食いが悪くなったりしますか?
0770名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 12:24:00.48ID:J8hEVGAw
私魚が触れないのに釣りしてます
匂いもちょっと苦手なんですけど何故か釣りしてます 
おかしいでしようか?
私と同じような方っていますかね?
0772名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 12:56:51.05ID:sLURf7yg
ママカリサビキにカゴ付けたら最強じゃないの?
0773名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 13:10:47.55ID:RgpoaXF8
>>769
動きは変わるんじゃない?多少
でもそんな気にするほどの事ない
0774名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 13:39:31.13ID:rEuSR5WS
>>770
生魚食べれないけど熟成までキッチリやります
全然味変わると言われるので
0775名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 14:20:41.52ID:7CRz2zM0
>>772
いままではかごつけないでなにつけてたの?
0776名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 18:24:37.87ID:xHEt40s5
サーフやってみたいんですけどショアジキ用の竿でいいんですかね
ジグキャスターとかの
シーバス用とメバリング用の竿しか無いです
0777名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 18:28:53.49ID:rEuSR5WS
ロングキャスト出来る方が有利だからヒラロッドとか有ったら良いかも
まぁエギングロッドとかでもやれるからさほど気にしなくても大丈夫
因みに俺は11ftの竿でやってる
0778名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 18:31:02.78ID:rEuSR5WS
あ、メバリングロッドはきついね
0779名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 18:35:57.05ID:X4ptYy8o
>>776
シーバスロッドあるならそれでいいでしょ
0780名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 18:59:04.48ID:xHEt40s5
>>777
>>779
86ML のロッドなんですけどいけますかね
0781名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 19:08:47.03ID:Zbv0WKGz
>>780
短すぎる
サーフやるなら10ftは欲しい
0782名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 19:17:09.04ID:yrAAhvPN
取りあえず投げてみて足りねーって思ったら買い足したら
0783名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 19:24:12.09ID:sy0sMgoK
>>780
出来るけど悔いが残ると言っておく
短いなら堤防からやるとかね
サーフ続きの堤防20mから足元丹念に攻めるのも有り
0784名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 20:48:42.77ID:A7/vVKo/
10ftのシーバスロッドにシマノの4000番のリールつけていろいろやりたいんだが
4000番のリールで10gぐらいのジグ投げたりするのって無理?
0785名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 20:50:09.28ID:LXGyPpYy
>>784
巻いてるラインの太さ次第
1号ならまだ投げられなくはない
0786名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 20:50:56.47ID:A7/vVKo/
>>785
PE1.2号です
0787名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 20:51:34.81ID:QGkd/X2y
>>784
キャスティングは力こそパワーだから
0788名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 20:59:20.36ID:lwJzX6CH
ちょっと言ってる意味分かんない
0789名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 21:13:26.86ID:LXGyPpYy
>>786
どのくらいを「投げられる」とするかにもよるけど、柔い竿なら30mくらいはいけるかも
0790名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 21:20:11.53ID:E8v0bWF1
室伏兄貴のパワーがあれば80mは超えてくる
0791名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 21:26:30.00ID:P4OAmz5V
>>776
サーフ専用としての1本なら106か110がいいんじゃね?ルナミスかラテオを調べてみて
0792名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 21:32:35.02ID:3QpefaFo
初心者に毛が生えた程度の奴らが自分より釣りを知らない奴にウンチクたれてるスレ
0793名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 21:33:54.63ID:rEuSR5WS
俺なんてちんこに俺がはえてるかんな
0794780
垢版 |
2020/05/31(日) 21:54:06.28ID:xHEt40s5
>>791
20000以下で買える竿ないですか!
0795名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 22:20:11.16ID:RXd5ga8C
専用の竿ってそんなに違うもの?
おんなじ様な竿でもエギング用だとかタチウオ用だとかジギング竿とかシーバス竿とかあれ見ていつも買うのやめる
0796名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 22:36:23.55ID:PprTFBUi
車種によって乗り心地も目的も違うのと同じ
移動するだけと考えたらどれも同じ
0797名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 23:00:08.83ID:P4OAmz5V
>>794
ダイワ ならラテオかレイジー
0798名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 23:07:24.78ID:U0qvGyd2
TCX-1002SURF
0799名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 23:09:54.83ID:n8+Q6g59
>>795
エギング太刀魚シーバスは全部エギングロッドで良い
ジギングやるなら専用竿いるけど
0800名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 23:13:15.03ID:U0qvGyd2
>>799
同感
0801名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 23:56:03.19ID:Tpn9lxKu
>>799
シーバスロッドよりエギングロットの方が汎用性高いんかな?
0802名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 00:01:37.26ID:geUvkkhR
シーバスロッドでエギングしてもいいんやで?
どこに重きを置くかってだけの話。
0803名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 00:07:53.55ID:2SEVT4Rt
別にシーバスロッドでやっても良いけどアクション中心の釣りはエギングロッドの方がやりやすいと思う
40gのルアーも投げたいならシーバスロッド買った方が良いけど
0804名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 00:21:25.29ID:TN8v/njX
そこで長めのワインドロッドですよ
シャクるために作られてるし
ルアーウエイトも重めが使えるし
一本目にはオススメできる
0805名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 00:39:02.07ID:Wjdx+EOR
俺は軽いのから重いのまでいけるシーバスロッド
アクションよりルアーの幅広さを選んだ
0806名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 00:48:01.64ID:ao7LiO+v
エギング、タチウオはほぼ同じ
シーバスはしゃくりやすさを落とした変わりに重めのルアーも投げれる
どれもそこまで大きな違いはないしライトショアジギングくらいまでならだいたいできるな
ジギングはジギングロッドじゃなきゃきつい
0807名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 01:00:16.14ID:tVTya+ji
アジング、エギング、ライトショアジギ、ヘビーショアジギ
これでほぼカバー出来るな
シーバス良くやるならエギングかライトショアジギをシーバスに
まぁシーバスならエギングロッドで釣る方がスリリングだけど
あ、サーフが抜けてるな
まぁ実際は
アジング1セット
メバリング1セット
エギング2セット
シーバス3セット
ライトショアジギ1セット
ヘビーショアジギ3セット
とか持ってるんだけど
使用頻度で見たら4セット有れば十分だなぁ
0808名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 01:56:24.34ID:n+EFqK3p
アジングロッド 
エギングロッド
ショアジギロッド

この3本有ればなんとかなるね
0809名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 01:59:35.94ID:q4zAYNAx
アジングロッド→アジごときでINGしてる時点で論外のバカ 竿は不要
シーバスロッド→シーバスのような雑魚に竿買う時点で論外 
エギングロッド
ライトショアジギロッド → これどちらか1本で十分すぎる というかLSJロッドで十分


ほんと竿何本も買うやつてバカだろ
0810名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:00:20.07ID:+RG16kg+
通は物干し竿一本背負い
0811名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:05:34.96ID:n+EFqK3p
>>809
エギingだけはやるんだなw
0812名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:06:49.91ID:r9nrUZzM
ワーシャは何ロッドですか?
0813名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:08:57.68ID:n+EFqK3p
青物だけは周りの人に迷惑かけないようにガチタックは必要だと思う
0814名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:09:32.38ID:n+EFqK3p
>>812
バス?
0815名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:10:32.27ID:tl9l0gZy
これらはなんの竿がよいですか

コノシロング
サッパリング
ママカリング
イワシング
シラスリング
0816名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 02:13:34.39ID:n+EFqK3p
>>815
あらすな
0817名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 03:08:48.92ID:wAFGHuZS
ルアーはメバリング、エギング、ライトショアジギングロッドの3本体制で沖堤防行く時はショアジギロッド使う
エサはサビキ用の磯竿とカゴ釣り用の遠投磯竿
0818名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 03:17:59.11ID:tVTya+ji
>>809
人の趣味にケチ付けないと気が済まない品の無い人間だと思われるならバカのがいいな
確かにシーバスタックルは全然使ってないけどなw
因みにエサ用に
磯竿1〜5号各1
ヤエン用に2号2本
投げ竿4本
これ以外に船用の餌とルアーで20本位持ってる
出張多いからそこで釣れる魚で買うとこんな感じになる
趣味ってこんなもんじゃ無いのか?
0819名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 04:32:08.14ID:+DfvSLN4
シーバスロッドは一括りにするには幅広すぎだろ
ダイワのLとシマノのHじゃアジングとジギングロッドくらいくらい差があるぞ
汎用性考えるならベニャンベニャンなダイワのシーバスMLくらいがいいのでは?
0820名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 05:59:52.63ID:Tn/Kh/9j
チン毛って無いほうが女ウケいいですか?
0821名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 06:04:07.33ID:XwmtLHE8
>>784
これってどう言う意味ですか?

リール のわりには軽すぎってことですか?

10g程度のルアーはもっと小さいリールがいいってことですか?
0822名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 06:12:38.78ID:+DfvSLN4
>>821
4000番リールだと巻くラインもそれに準じて太くなるから、軽いルアーは抵抗が増えて飛ばなくなる(竿の影響も同じくらい大きいけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況