X



カゴ釣り総合 7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 01:46:48.79ID:TgQVhQY/
>>841
道糸5号で10号のカゴ使用は問題ないと思うから、そんなに切れるということは
竿のガイドが割れて引っかかってるか、リールのスプールエッジに傷があるか...
それはそうと、5号磯竿って上カゴ仕掛けでメーター級のヒラマサ狙うとか、
するるーで南洋の離島にいる化け物狙うための竿のイメージなんで
10号以上の道糸使うイメージなんで正直、5号道糸との組み合わせに違和感が....
>>847のようにれっきとした理由があるなら理解できるが。
0852名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 01:56:01.95ID:TgQVhQY/
>>846
アポロカゴ、ウキ、俺は8号は8号、10号は10号、12号は12号を使ってるな。
100m以上流すこともあるが、見難いと思ったことは未だかつてないな。
ウキとカゴのメーカー違うなら号数ずらすこともたまにあるが、
メーカー同じなら号数ずらしたことないな。
0853名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 03:37:06.23ID:dnvN2Hpr
>>849
デンケミを使えばいいと思う
0854名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 10:23:40.53ID:fDHaAF/s
シャベルカゴ遠投をナイロン天秤にぶら下げてる
ウキは遠投電気ウキ スワン
0855名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 11:25:17.14ID:oUsFq9DR
東向きな釣り場なので日の出から朝の逆光時にウキがほぼ見えなくて困る
0856名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 11:38:20.18ID:oa4osAjv
逆光の時は
真っ黒けのウキにすれば、ほんの少しだけ見やすくなるよ
0857名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 11:47:13.91ID:9MsNmqIs
>>841
なんて言うのか知らないけど
2段投げ?なんか手元でブリっとか
ガタンとか感じることない?
pe使ってるときに
頻発してカゴすっ飛ばしまくったことあって
リール変えてライン号数上げたらならなくなったから
原因は未だに分からないんだけど
そんな感じだったら投げ方の問題か
リールの相性かもしれない
投げ方は初動ゆっくりで加速は力一杯で
いいと思う
リールだったら変えてみるしかない
ウキ止め糸はナイロン削れるやつ使ってないよね?
0859名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 13:18:16.81ID:8q4RAg7D
>>849だけど皆さんありがとう
指せるタイプで電気タイプがあるんすね
泳がせのウキに使ってるBR435が使える奴で探してみます〜
0860名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 14:16:33.88ID:oUsFq9DR
>>856
なるほど、黒いの作って今度やってみる
0862名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 18:41:59.80ID:X0m2hwhJ
逆光って何色でも見えなくない?
マズメ時の海面が白いときは黒は映えるけど
赤でも十分見える
0863名無し三平
垢版 |
2020/09/07(月) 23:34:07.14ID:PRC7ZJ5Q
パナの電気ウキがよいので遠投は五号に軽量化した
胴体部も微妙に光るので見やすくてよいね

軽カゴに1号浮きでずっと使ってた
5号まであるのを知ったので、カゴを5号にした
普通に使える
0864名無し三平
垢版 |
2020/09/08(火) 09:31:43.55ID:a4nJjEUt
ナカジマのシャイナー使ってる
0865名無し三平
垢版 |
2020/09/08(火) 17:47:25.02ID:rD4+so5P
>>845
遠投カゴに限ればダイワはやめとけ、とだけ言えるけど、
量販釣り具屋ならたいてい置いてる、入手しやすさも考えたらヤマシタカゴも有力候補じゃない?
0866名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 17:05:00.96ID:PSmMj6+x
某漁港に竿2本持っていって、1本は正調遠投カゴ、
1本はウキ外してカゴぶっこみ放置やってたら、
漁船が近づいてきたとき、うっかり、放置ぶっこみの方を引き揚げるの忘れてて、
漁船のおっちゃん「うおーい、わりいわりい、やっちまったぁ!」

そりゃま、ウキなしで道糸だけなら、漁船も至近距離までわからんよね。
「こっちこそ申し訳ないっすー!」

兄貴たちにおれのようなマヌケはいないと思うけど、それでも漁船の接近には気をつけてくれ!
(はぁ・・・カゴと小物の買い直し代、晩酌2回ほどナシだなあ・・・)
0867名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 21:37:58.22ID:dPDkWV7e
優しい漁師さんだなー。外房某なんかわざと堤防スレスレをスピード落とさず突っ込んで来るよ
0868名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 22:08:14.90ID:J2rKQNjO
わざと突っ込んでくるクソ漁船は殺気でわかるな
0869名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 22:28:11.57ID:F3qbShxk
>>868
10号ラインに虎ロープ10mを結んで待機だ
0870名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 23:07:44.60ID:HjBYdYqq
釣り糸がからんで操舵きかなくなって座礁する事故なかったっけ

まぁネタにマジレスするけど多少横柄なことされても漁師とやりあっちゃだめよ
0871名無し三平
垢版 |
2020/09/10(木) 23:12:45.45ID:rp6VZidU
わざとスピード上げてウキめがけて突っ込んでくる漁船よく見かけるわ
まぁ向こうからしてみれば釣り人なんか鬱陶しいだけだろうし
0872名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 00:12:58.62ID:vPhDhFhr
低い堤防の至近距離を全速でかっ飛ばしてく漁師もいるぞ
知ってる奴は遠くにその船見えたら逃げるんだけど
知らねえやつは引き波被るわ道具流されるわ
それでも漁師に文句は言わねえけど
釣り人嫌いなんだろうな
0873名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 15:04:32.47ID:j+mzjULU
イライラしやすいだろ こっちは命かけて飯食ってんのに
堤防の奴らはのんきにレジャーしやがって
おまけにヤングなアベックがチュウチュウしてたらもー
突っ込むしかねぇな みたいな
0874名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 17:01:41.07ID:LHKULRMQ
>>867
おれ、漁港で釣るとき、出港する漁船の漁師さんには、
海上自衛隊の「帽振れ!」ほどじゃないけど帽子を軽く振って挨拶することにしてる。
ひとりしか漁師さんが乗ってない漁船だと操船でそれどころじゃないだろうけど、
ふたり以上乗ってる漁船だと”おう、行ってくるぞ”って感じで漁師さんが手を振り返してくれたり、
漁船が帰ってきたら”おう、まだやってるのかぁ?”って感じで漁師さんが軽く手を振ってくれたりね。

それでちょっとでもお互い、心ほぐれるなら・・・なーんてね。

某漁港の夜明け、漁港の灯台下から貸し切り釣り船に帽子振って挨拶したら、
なーんか朝っぱらからノリのいいおっちゃんばっかりで、
帽子は振るわ竿振り上げるわ「エイドリア〜ン!」(古い)って感じのフルパワーガッツポーズするわ、
テンションMAX、ガッツメン揃いの釣り船・・・大漁を祈るぜ・・・と思ったことも。
0875名無し三平
垢版 |
2020/09/11(金) 20:48:33.09ID:HYYJz2kX
>>874
まぁ結局はそういうところから始まるんやろな
人としての博愛というかなんというか
0876名無し三平
垢版 |
2020/09/13(日) 10:12:33.33ID:vRzVY6ew
>>874
ほんとに、やってんのか知らんけどやってんならイイ心がけだとおもう
0877名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 07:05:50.26ID:FSih+bTu
頼むから堤防や漁船の甲板での脱糞行為はやめてくれ
0879名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 10:17:42.08ID:qMtndUm1
>>877
まあ放尿も堤防でやられると臭い。
まだ海にした方がまし。
脱糞も終わったら埋めるか海に流すかしたら微生物に分解されるのかな?
0880名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 11:00:40.43ID:zM8fLyM2
うんこ問題はつきものやね
うちの地元はアオリイカたくさん釣れる半島にエギングブームで人が押し寄せて、漁師の船でうんこ、人ん家の塀の中でうんこ、と諸々が問題になって10年経っても釣り人に厳しいままよ
ほぼすべての堤防に柵があって先端には入れないし、いいことなんてひとつもない
0881名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 11:17:28.12ID:SNtvjmpl
こっちは砂浜に野糞たっぷりあるわたぶんサーファー
0882名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 20:52:14.34ID:n2zARYh3
ウンコとかしょんべんとか気にすんな
海の希釈量舐めんなよ
そもそも夏場に2kgのオキアミをガンガンぶちこんで平気なのになんで300gのウンコにビビる
釣り師ってみんな文系なのか?
冷徹な判断が出来んやつばっかりだな
0886名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 23:17:02.45ID:FSih+bTu
実際問題漁師も脱糞絡みになると我慢の限界を超えるよな。えらいトリガーだよ
0887名無し三平
垢版 |
2020/09/14(月) 23:54:28.75ID:n2zARYh3
ん?どっちの方向の話だ
漁師なんかガンネルとかトランサムに座ってハングオンしながら糞とか普通だが
0888名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 00:00:26.27ID:93/Lbh/l
あー
また誤解されそうなので説明すると
ハングオンはハングオンでもモトGP見たいなんちゃうぞ
両足をガンネルにかけてどっかに捕まり
ケツだけ海に出すんや
ほんでプリプリ出した後に白い紙でケツを拭いて海にリリース
それをスロットルを5ノット固定で通過されてみろ
スローモーションだよ
0889名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 00:01:44.58ID:93/Lbh/l
バロック調の音楽が流れとるわ
0890名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 01:29:57.15ID:bGmCNlsd
>>886
流石に自分の船の甲板の上にやられてたら誰でもきれるわな。
オレが行政側で決定権があればそういう報告があれば
漁港に関係者以外立ち入り禁止にせざるおえないと判断するわ。
0891名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 02:04:14.60ID:j5qy/WHV
なんでカゴ釣りが脱糞の話しになってるねん 
ちなみにハリスは何ヒロとってる?
いつも8ヒロぐらいまでの場所だったら2ヒロぐらいでやってるんですけど
0892名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 09:18:11.63ID:Kgc334jS
ウンコ話は沼津の連中が紛れ込んでるせいだろう
0893名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 13:04:24.85ID:PWVuaM0e
面白いから続けて欲しいけどw
そんなの見たことないしw
0894名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 19:39:01.21ID:YxUs/i3U
今、文系とか理系とか言わなくね?
0895名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 19:42:03.03ID:qIza1IpC
ベテランカゴ釣り師に聞きたいんだけど 餌捕り対策どうしてるの?
チヌ5号だけなんだけど オキアミすぐ取られて心折れそうになる
夜も同じ

真鯛の狙えるおかっぱりから10時間頑張ってチヌ1匹もしくは坊主の釣行多すぎて最近萎えてきた
針2本がけのほうがいいかな? 爆釣できるアドバイスください
0896名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 19:50:03.18ID:F38i7aHX
刺しエサのオキアミを半ボイルかボイルにするくらいかな
0898名無し三平
垢版 |
2020/09/15(火) 22:04:04.79ID:LgGxs1Mk
>>895
セオリーなんか忘れちまえ
オキアミ食われて悔しいならイカの短冊着けろ
あと足元で釣れるコッパグレやスズメダイでも着けろ
どうせボウズなら怖いもの無いだろ
0900名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 03:01:49.08ID:pTg0dVyq
>>895
海底にシモリ等が少ない波止からのカゴ釣りなら
ハリスを1.5号2ヒロ、針はチヌ針0.5号の2本針、エサは撒餌も刺餌もアミエビにして底付近を流せば必ずと言っていいほどチヌなら釣れるけどね(チヌがいたらだけど)
いわゆるライトカゴ釣り(でもオモリは軽くしたらダメよ最低でも6号)で狙うわけ

でも俺ならマダイが狙って釣れる場所ならチヌなんて狙わないわw
0902名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 13:07:38.29ID:MrWefSWC
普通に付けエサをボイルにして、それでも瞬殺ならアサリ(殻付き)にしてみたりする
フグが運動会してるとき、付けエサにオキアミは使えない

殻付きアサリはコブダイ、イシダイも釣れるよ
イガイやアケミガイ カメノテが手に入る地域ならそれでも良いかも
0903名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 13:09:09.37ID:MrWefSWC
あと、ボイルのヌマエビ(食用)もオキアミよりはエサ取りに強い
0904名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 16:44:39.08ID:Yu2qzZ2U
や、やっちまったぜ兄貴たち!
リーガル3−45遠投の節、ダイワのパーツ名称では#1、
いちばん先っぽの節をポッキリと、それも釣り場からの帰り、クルマのドアにはさんで折っちまったぜ!
トップガイドからずいぶん後ろで折ったんでガイドだけの付け替えも効かねえ、節交換だぜ!
即座に釣り具屋に泣く泣く持っていって修理頼んだが、あとでスポーツライフプラネッツのHPその他あれこれで確認したら、
節のパーツ代だけで3700円だぜ!
修理代は仕方ないが、納期2週間目安だぜ!次の休日に間に合わねえ!

だからあれほど、釣り場の行き帰り、竿にはトップカバーつけろと自分に言い聞かせていたのに、
ちょっとした気のゆるみ手抜きが死を招くとはこのことだ!
兄貴たちも呆れるようなバカさ加減だが、それでも兄貴たち、愛用の竿の扱いには充分に気をつけてくれ!
0905名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 17:03:06.45ID:Yu2qzZ2U
>>895
兄貴!それぐらいで萎えちゃいけねえ!
おれなんざ地元じゃ「あそこはチヌの名所」とされる堤防でフグにベラにウミケムシまで、
チヌ以外ばっかあれこれバラエティ豊かに引っかけてるぜ!
もうね、ヤマシタカゴにF4戦闘機みたいなシャークティース描いといてやろうかと思うぐらいだ!
0906名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 17:39:24.39ID:Yu2qzZ2U
古いヨーヅリの「スーパー遠投カゴ8号」って、今も使えるんだろうか?

「遠投カゴってあります〜?」と、
水木しげるかつげ義春が絵に描きそうな田舎の釣り具屋さんで言ってみたら、
これまた水(以下自主規制)みたいな店番のばあさまが、
「これってずいぶん古いのよね〜、でもオマケ値段〜」「買います買います!」

釣り処世訓:釣り場最寄りの釣り具屋のばあさまに変に逆らうとろくなことがない。

と、いうわけで買ってみたが、ロケットカゴにやたらと太いシャフトが通ってる感じで、
実戦投入していいものかどうか、保存アイテムにすべきか・・・。
0907名無し三平
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:26.63ID:qQk1cfyI
>>895
兄弟なんてまだましさ、釣り始める前にポッキリ折っちまった俺に比べたらな・・・
0908名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 10:20:39.28ID:mnQmzXW4
磯歩き30分の釣り場着いて穂先がポロンちょとか
あるよ
ショックでしばらく動けなかった
0909名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 10:22:27.25ID:3UztMx6l
さあ釣るぞ!リール忘れた…も泣ける
0910名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 10:41:50.40ID:49QYBmy/
釣り場に着いたら靴底剥がれて帰ったことあったな
0911名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 10:49:38.30ID:lsKs7Ny2
地味に忘れて困るのが
コマセを入れる箸とかスプーン
素手入れだとリールとロッドが酷いことに…
0912名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 13:15:31.82ID:tEPeeH1e
>>902
付けエサアサリはコスパよさそうですね
考えてもみなかった サンクス
0913名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 17:57:31.18ID:TYMWP+L/
いつの間にか脱糞ネタが消えたな。しっかり話しようぜ!
0914名無し三平
垢版 |
2020/09/17(木) 19:15:50.36ID:UlzTSYHL
>>911
紀州釣りみたく手洗い専用の水バケツ用意しとくと捗る
0915名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 03:12:07.28ID:USiOdtvr
荷物整理の話で、カゴ釣り単体ならクーラーボックスと40cmのバッカンをカートに積んで竿手持ちで収まるんだけど、
家族連れてくとサビキ釣りとかウキ釣りの道具や餌の他に竿立てや椅子も持って行く事になって崩壊する
0916名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 03:14:38.58ID:DKFqNUzh
イスはヘリノックスタイプの買えばコンパクトよコピー品なら安いし
0917名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 03:29:43.35ID:USiOdtvr
>>916
いいねこれ今使ってるキャプテンスタッグのより小さいわ
サンクス!
0918名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 04:55:31.74ID:DKFqNUzh
>>917 安いのなら2000円ぐらいであるよ 近所のホームセンターで1980円で売ってるし
本物は1万ぐらいするから釣りで使って臭くなるのは耐えられない
0919名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 13:07:52.75ID:7n6hZd1l
>>915
家族は何も持ってくれないの?
0920名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 14:01:18.81ID:d+Bve/Tp
>>919
アウトドアワゴンは遊びだして暴走した挙げ句海にワゴンだけダイブしたわ
0921名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 17:41:09.54ID:/OhN9LdK
>>920
なんかよく分かんないけど
頑張って
釣りは楽しいからね
0922名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 21:51:36.40ID:SwaEv77z
兄貴たち!奥方!坊っちゃんお嬢ちゃん!ファミリーフィッシングって楽しいよな!
だが水を差すようですまねえが、くれぐれも落水には気をつけてくれ!
ライジャケはマストアイテム、特に坊っちゃんお嬢ちゃんには必ず着けさせてくれ!

休日の波止で釣ってると「おさかないるよ!ほら!ほら!」とか言いながら、
釣り具その他持って荷が重いご両親をよそに波止の縁ぎりぎりを走るお子様を見かけることもしばしばだ、
はらはらしながら見守ってるが危なっかしいことこのうえないぜ!

釣り具屋で売ってる防弾チョッキみたいな子供用フローティングベストじゃなくって、
お子様に着けさせてもいやがられない、子供サイズの小型軽量自動膨張式ライジャケを、
どっかのメーカーが製品化してくれないものかと思うんだが・・・。
0923名無し三平
垢版 |
2020/09/18(金) 22:04:01.18ID:vZSaIiqm
水に落ちた子供を助けるのに、大人もライジャケ必須だ
スロープや階段がないとまず上がれないし、場所選定も重要

子供を連れてくのにカゴ釣りはハードル高い
中学生くらいになると行けるけど
0924名無し三平
垢版 |
2020/09/19(土) 07:16:59.64ID:yutZ0zEi
連休何人か死ぬんだろうな。
0925名無し三平
垢版 |
2020/09/19(土) 08:22:22.47ID:Z9wfmTiv
ライジャケあっても波があればテトラ周りは死ぬ可能性あるから覚悟がいるよ
0926名無し三平
垢版 |
2020/09/21(月) 15:44:19.77ID:0C3Zc9Xn
ライジャケについては職場&釣りの先輩と意見が割れたことがあって、

先輩「ワシはフローティングベスト派じゃな、君が知っての通りダイワのを着とるよ。
自動膨張式は万が一、自動でふくらまなかった時、手動レバーなんて気が動転してたら引けんだろ?
落水に備える意味では、なにもせんでも浮いてくれるほうがええと思うがのう」

おれ「ぼくは自動膨張式ですね、これまた先輩がご存知の通りブルーストームのレールシステムとやらで。
粗末に扱ったりボンベが古かったり着け方間違ったりしてなきゃ、名のある会社の製品なら大丈夫でしょ。
電車だのバスだのフェリーだのでの釣行が多いからカゴ釣り道具一式ザックに入れて背負いますんで、
フローティングベストだとザック背負いにくいような気がして、ハナから自動膨張式のコンパクトなやつにしてます」

兄貴たちのご意見、いかがですかい?
0927名無し三平
垢版 |
2020/09/21(月) 16:10:43.09ID:bZIxwRli
雨の中やりたいから自動膨張は使わない
夏場はベストだと暑いから磯入らなけりゃ腰巻きの手動膨張
それ以外の時期はベストだな
ポケット多いからカバン要らずだし冬は防寒にもなるし
0928名無し三平
垢版 |
2020/09/21(月) 16:14:36.59ID:0C3Zc9Xn
>>923
それが高校生ぐらいになるとせっせさっさと自分で釣りにいくまでに成長するもので。

校舎が某波止から見える某高校の男子生徒諸君、
授業が終わると制服のまんま、高校のステッカーがついてる通学ママチャリで波止に乗り付けて、
竹の枝の先から道糸たらした手製延べ竿?で適当に波止のヘチ探って、
たちまち何匹かカサゴ持って帰ってるのを見たときにゃ、

”た、竹の枝って、君たちは戦時中の学生かっ?お小遣いでも釣り具屋で入門セットぐらい買えるだろ?
し、しかしだ、それでさっさとカサゴ釣るんだから、
同じ波止でカゴぶん投げて釣れねえとかボヤいてるおれ=おっさんは脱帽だ!降参だ!”

♪わーれは、うーみのこ、しーらなーみーのー・・・ってな歌を思い出した次第。
0929名無し三平
垢版 |
2020/09/21(月) 16:28:08.44ID:0C3Zc9Xn
>>927
ありがとうございます。
やはり自動膨張は雨とかで誤作動の可能性があるということですか。
うーむ、これは今一度考え直さなくては・・・。
0930名無し三平
垢版 |
2020/09/21(月) 17:51:13.85ID:4HpcCK3r
>>926
ボンベ式は磯とか波止だと突起物に当たって破れたり刷る可能性が否定できないから使わないな
0931名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 13:50:11.97ID:TzFQX9xk
リバティクラブ磯風3-53遠投にクロスキャストでカゴ釣りを初めて数年、だいぶ慣れてきたので竿リールをグレードアップしたいのだが中級モデルのオススメや特徴がまとまったサイトみたいなのないかな?例えばダイワだとリーガル、波濤、大島などで値段以外の特徴の違いがよくわからず迷ってます
0932名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 13:52:39.20ID:W6/ukBCW
どーせスペック見比べてもよくわかんねえんだから値段で選べ
0933名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 14:40:40.45ID:zuU2n3YL
ダイワのジェットカゴ、赤になったけど重さとか何か変わった?
0934名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 17:42:33.20ID:QX7le3bn
全部これでいいんじゃねってレベルになった
0935名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 19:56:42.24ID:Vv5grhHU
ダイワジェットカゴはシャフトのゴムが劣化して引っかかるからキャスティングで爆発するよ
0936名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 21:47:08.71ID:v1LfLseh
>>931
リーガルは波濤・大島より、かなり性能(反発力、腰の強さ)が劣るよ
遠投の必要が無かったり、シモリをかわすための強引なやり取りの必要が無いならリーガルでも良いけどね

俺は初心者を脱したころに(自分で言うのも恥ずかしいが)
ホリデー磯から大島にランクアップしたのだが大島の性能に感動したものだよ
大島は何度か折ってしまったので今は波濤をメインに使ってるけど使い勝手は大島と殆ど同じ(とういか違いがわからない)

懐に余裕があるなら がま磯カゴスペシャルも良いと思いますよ

リールはカルディア以上のクラスを使ったことが無いのでわかりません
0937名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 22:36:55.76ID:DSOceMIm
ダイワなら波濤、シマノなら磯遠投AX
値段に対しての性能のバランスが高いと思う
0938名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 22:47:55.57ID:TzFQX9xk
アドバイスありがとうだいぶイメージわきました。リーガルではなく波濤大島クラスで考えたほうがよさそうですね。

>>936
遠投リールではなくカルディアを大島、波濤に組み合わせてたんですね意外です。そこそこサイズの青物がかかっても汎用スピニングで問題なく上げられるものなんでしょうか?
0939名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 23:40:16.67ID:uu+RaERu
いや、磯遠投AXは3号までだよ
やけにグリップ径太いし持ち重り半端ないんだよ
波濤遠投が一番コスパ高い
因みに大島遠投は現行の全社の中価格帯以上の遠投竿の中で最も持ち重りが少ない
シマノ、ダイワ、がまかつ、宇崎日新
この4社の中から選んだとしても
金が有るなら大島遠投
そうでないなら波濤遠投
ご当地特化釣法でないならこの二つから選べばよい
0940名無し三平
垢版 |
2020/09/22(火) 23:53:26.00ID:v1LfLseh
>>938
>遠投リールではなくカルディアを

カルディアKIX3500(旧いから知らんかもねw)やエクセラー4000を使ってます
理由は遠投リールより軽量で楽チンだからですw
九州や山陰と違って間違ってもヒラマサは釣れない場所なのでパワー的には十分過ぎなのです
メジロ(ブリの小さいやつ)までなら楽々

使ってる波濤遠投は3号でメインターゲットはイサキやグレだから、3号でもパワーは余り気味
0941名無し三平
垢版 |
2020/09/23(水) 00:03:42.81ID:oFEIuTHG
>>939
詳しくありがとう、ネット上での情報が少ないので助かります。リールの更新も考えているので予算的に波濤が候補ですね。

リールの情報もお願いします。伊豆諸島で釣れる青物が主なターゲットでプロカーゴ、ブルズアイあたりが候補だけどどちらも軽量モデルがあって迷ってます。大は小を兼ねるで大きい方持っておいた方がいいですかね?
今使っているクロスキャストにはなんとか慣れたけどやっぱり重さは気になります。。
0942名無し三平
垢版 |
2020/09/23(水) 00:09:51.32ID:oFEIuTHG
>>940
メジロ(ワラササイズ?)でも問題ないのか、、それなら自分のターゲットでも600g超えるデカい遠投リールは不要かもしれないですね悩むなあ
0943名無し三平
垢版 |
2020/09/23(水) 18:58:23.36ID:/lcbe82F
道糸6号までしか使わないならプロカーゴSSで良いんじゃない?(というか俺も検討してるから買ったら実釣インプレして欲しいw)
ドライブギヤはハガネギヤと同じアルミ製だし巻き取り量大きいしボディはZAIONでローターはDS5だし
0944名無し三平
垢版 |
2020/09/23(水) 21:18:21.01ID:oFEIuTHG
>>943
プロカーゴSSでよさそうですかね18モデルで糸落ち問題も解決しているみたいだし
0945名無し三平
垢版 |
2020/09/23(水) 21:39:30.18ID:mzQZwRw1
たまーにZebco888でカゴ釣りしてる
飛距離は出ないけど、気楽だよ

インターラインと組み合わせれば夜釣りでもトラブルがない
0946名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 05:59:04.41ID:M4e8uVzv
スピニングでカゴ釣りをしたいのですが
普通のテレスピンガイドでPEは使えるのでしょうか?
釣り場で見てると爺さんたちはPEを使ってるようなのですが
キャスト時にガイドに糸が絡んでトラブってます
糸が切れて仕掛けだけが飛んでくのはマシで、竿先が折れてる人もいます
PE用のガイドの竿が必須なら、PEは諦めます
皆さんの経験に基づくアドバイスが欲しいです
0947名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 07:18:45.31ID:2IampkbX
ガイド付替えりゃいいじゃん
0948名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 07:28:33.61ID:zgJAbk9f
PE使うならせめてトップガイドはSiCに変えた方がいいよ。
Kガイドは絡みにくいからPEにはおすすめだけど、ガイドに絡むのは力任せに竿を振って糸の出方が乱れてるから。
0949名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 07:49:36.05ID:UbktumJb
早速のアドバイスありがとうございます
使ってる竿はホリデーイソなのでガイドをPE用に替えると竿本体よりも高くなるでしょうね
爺さんたちを観察してると、PE用ガイドの人と普通のテレスピンの人が混在してます
PE用ガイドの人でも絡まって竿先が折れてるので、PEはかなり難しい印象なんですが
釣りまくってる上手な人はPE使ってるし、キャスト時のトラブルもないようです
結局セッティングと技術の問題なんでしょうか
0950名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 07:57:25.79ID:zgJAbk9f
力任せに竿を振るから糸の出方が安定しなくて絡むんですよ。竿の反発力を活かてスムーズな投げ方してれば、絡んだりしない。
でも、トップガイドは交換しないと、削れてラインに傷をつける原因になるからな。
0951名無し三平
垢版 |
2020/09/24(木) 08:29:35.03ID:Cr7Gvu3P
リバティークラブでPE使って力任せにぶん投げても投げてから着水までに絡んだことなんて一度もないけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況