X



10000円以下の安物リールについて語る part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/02/23(日) 16:45:12.13
安価なのに高性能なお買い得リールが増えてきました。
安かろう悪かろうとは決め付けられない時代になって来たようです。

そんな価格帯のリールについてマターリ語り合うスレです。


前スレ
10000円以下の安物リールについて語る part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1581289981/

欠番スレ
10000円以下の安物リールについて語る part62
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0667名無し三平 (ワッチョイ 2324-XAAJ [60.110.5.50])
垢版 |
2020/06/15(月) 13:01:22.63ID:FWEFtSyy0
>>666
絶対セドナをお勧めする
あくまで性能に拘った話だけどネクサーブ買うくらいならシエナの方が絶対にいい、セドナまで行けばギアが頑丈になるから予算に余裕あるならそっちオススメ
0669名無し三平 (ワッチョイ 2324-XAAJ [60.110.5.50])
垢版 |
2020/06/15(月) 17:08:55.04ID:FWEFtSyy0
>>668
まぁ否定はしない
ただネクサーブ自体がシマノ的に「安いけど見た目だけなんか高そうに見えるよう作ってやったぞ」って立ち位置で、少なくとも性能面でのコスパ考えると微妙かなと

とはいえ先のレスは言いすぎたかも
見た目で迷ってるなら好きな方を、性能面で考えてるなら間違いなくセドナの方が良いとだけ言っておこうかな
0670名無し三平 (スプッッ Sd07-TwKe [110.163.10.60])
垢版 |
2020/06/15(月) 17:37:03.49ID:NKi93WRtd
>>668
スプール以外の違いは
ローター:シエナの方が装飾パーツが少なく肉抜きが大きいので約1割軽い
ハンドル:ネクサーブはアルミ製、シエナは亜鉛製
っていう微々たるもんだな
0671名無し三平 (ワッチョイ c324-sn2k [126.224.118.129])
垢版 |
2020/06/15(月) 20:04:24.27ID:CpK2Iugq0
ちょっとお聞きしたいですが、サーフで使うリール年代物のパワーエアロとスーパーエアロが在りますが3.9Mの投げ竿でチョイ投げで使うFX4000でも可能と思えますか?キツイでしょうか?
下らない質問ですがよろしくお願いいたします。使ってみなってのは無しで行く前に荷物を減らしたいので大丈夫ならエアロはお留守番させたいと思います。
0675名無し三平 (ワントンキン MMc7-FjDk [118.22.181.125])
垢版 |
2020/06/15(月) 23:12:41.69ID:0Sx9FNMuM
>>667
ありがとう
やっぱり最低セドナなのかー
シエナがアリビオの後継機みたいな立ち位置だけどここであんまり話題に出ないしベアリングが多いってだけでアリビオより良いとはとても思えないから聞いてみたんだ
0677名無し三平 (ワッチョイ 2324-XAAJ [60.110.5.50])
垢版 |
2020/06/15(月) 23:38:24.50ID:FWEFtSyy0
>>675
アリビオとシエナどっちも2500とC3000、シエナに関しては4000も持ってて色々使ってるけどシエナの方がモノはいいと感じてるよ
まぁ劇的に性能が変わってるわけじゃないから見た目で選んでもいいとは思うけど、巻き心地は同価格帯リールで一番いいように感じた

ちな貧乏人なりにチャレンジ精神発揮してシエナのC3000でヤズ、4000で4kgクラスのブリに挑戦してみたけどどっちも問題なく釣れるくらいのポテンシャルは持ってた…まぁ何度も無茶してたらガタがくるだろうけど

アリビオからシエナで劣化してんじゃね?って疑問に対しては「まったくそんなことはない」って答えとこうかな、実店舗でアリビオやらアブのカーディナルやらダイワのジョイナスやらと比べてみたら違いが分かり易いかも
0681名無し三平
垢版 |
2020/06/24(水) 12:19:25.10
>>680
PiscifunのスパークPRO、
KRのPhantom(KYORIMのKR RS-19)の後継機、黒騎士は届きました

Piscifun大好きですが、正直…黒騎士の出来が良すぎます
スプールも実寸32mmで重量12.8gと、10gを超えています

黒騎士は10g切るし、FTBブレーキもどきを採用しているので
キャスト後半の伸びがあります

スパークPROはクラッチが良くも悪くも硬め、カッチーン!という感じです
0686名無し三平
垢版 |
2020/06/24(水) 15:15:28.37
>>685
黒騎士(BLACK KNIGHT)は>>502の一番下で紹介している最新リールですね
https://ja.aliexpress.com/item/4001007586111.html
想像以上に出来が良かったです

良くも悪くも騎士の顔の半艶シルバーのグラフィックが…好みの分かれるところw
パーミング時には、ピタッと、スッと掌に吸い付きます

同じメーカーにOEM生産を依頼して作ってもらっている形だと思われる兄弟機も
ツリノヤから出ています
https://ja.aliexpress.com/item/4001130458850.html
こちらはマジョーラカラーではなく、黒でもない、グレートの中間のカーボンブラック

名称はダークウルフです
こちらもパーツの流用可能かどうか確かめたくなり
新たに注文しちゃいましたw

渋めのカラーが好きな方には、こちらの方がオススメかも
0693名無し三平 (ワッチョイ b524-n38w [60.110.5.50])
垢版 |
2020/06/24(水) 16:36:36.80ID:GnXmlfsA0
>>692
全く問題ないよ
シマノのロッドにダイワのリールにデュエルのラインにメジャクラのルアーとかでも全く問題ない

厳密に厳密にって考えたら多少の相性差があったりはするけど、ものすごくこだわる人以外は全然気にしなくていいよ
0696名無し三平 (ワッチョイ f524-pPzt [220.25.115.133])
垢版 |
2020/06/24(水) 18:26:56.21ID:X3l5qRBs0
大切なのはリールを合わせた時のロッドバランスだよねー
例えば俺のエラディケーターERFS-510ULS(52g)に旧レブロス(235g)を合わせると
幾ら重心が手元にあると言っても非常に扱いづらくなる
ロッドプランナーは155gのリールで設計してるから
そういうことになるんだね
もしメーカーを揃えて合わせようと思うなら
ロッド開発者がどのリールを使って設計したのかも考えたほうがいいよね
0698名無し三平
垢版 |
2020/06/25(木) 04:46:32.09
>>691
シマノのロッドは、
わざわざダイワ用にリールシートでサイズの違うフットに対応してた時期もありましたね

インターラインのIG high-speedとか、
軽いルアー、太いラインには向かないけど
高性能な細糸PEラインが出揃ってる現在にこそ輝くロッドです
0699名無し三平 (ワッチョイ f524-pPzt [220.25.115.133])
垢版 |
2020/06/25(木) 07:55:21.86ID:iGfCETtb0
>>697
そっかーそれは残念だったね
リールスタンドなんかはどうしてもそういうのあるよね
でもマルチカラーはアワビシートに一番合ってる気がする

マルチカラーと言えば
ピシファンのパワーハンドルノブ
https://i.imgur.com/qyrmw6z.jpg
https://i.imgur.com/5ve3rx9.jpg
シルバー&マルチが凄くいいなあと思って
よく見たら30mmは売り切れでみんな目ざといw
EVAノブが気に入ってるんで当面はそのままの予定だけど

ゴメクサスのリールスタンドはネジピッチが合ってたおかげで
そっから型取りして内側は埋めてグリス盛り盛りにしたった
https://i.imgur.com/Ll1r16x.jpg
これでハンドル側から水が入ることはないな
でもやってみて分かったけど外側は隙間大きいなあと思ったけど
内側はIDなしさんが言ってたようにそこまで大きな隙間じゃなかったから
グリス盛り盛りだけで十分だったかもしれん
0700名無し三平
垢版 |
2020/06/25(木) 10:21:31.38
>>699
ですね
ネジ山のピッチ表示とか書いておいてくれても良いのになぁ

買って実際に試してみないと付くかどうか分からない、嫌なあるあるネタw

Piscifunのノブ良いですよね
マルチカラーじゃない物なら、AliExpressでさらに激安であります
でもやっぱりアワビに合わせたい…(笑)

スピニングリールのハンドルの付け根は、塩ガミ防止の重要ポイントですよね
可動部な上に人間の手による入力なので
綺麗な円運動ではなく、たわみやすいのも原因っぽいです

グリスシールドは簡単なのに効果絶大、やっておいて損がないですね
0701名無し三平 (ワッチョイ a51e-7bx0 [180.18.218.66])
垢版 |
2020/06/26(金) 12:30:32.78ID:pngfk8r50
アリビオクラスのリールでもPEは巻けるんだろうけど快適かどうかはラインローラーのベアリングの有無?それともツイストバスターみたいな機能があるかないか?
0702名無し三平 (ワッチョイ 8bad-djSF [153.135.190.48])
垢版 |
2020/06/26(金) 15:45:52.33ID:9s009EZr0
>>701
軽い仕掛けを使わないならラインローラーにベアリングなくても回ればいいし
スピニングリールは糸よれから逃れられないわな
アリビオは安いなりの巻き心地だから感度のいいPE使うには惜しい
0703名無し三平 (ワッチョイ 0bbc-4Cup [121.87.208.185])
垢版 |
2020/06/28(日) 17:14:23.09ID:AQ4YItCi0
深溝、浅溝の2個スプール付いていて(追加でスプールのみ買えるのもあり)、淡水でブラックバスから、ライトショアジギングでmax60gぐらいのジグを投げれる、おすすめベイトリール教えてください。
0705名無し三平
垢版 |
2020/06/28(日) 19:49:31.85
>>703
そういう用途なら、
https://ja.aliexpress.com/item/4000981977910.html

60gジグは重過ぎな気もするけど
フルキャストではなく、柔らかく投げたり、
常用ではなく、MAXなら…まぁいけるかも

深溝スプールはステンレスシャフト、浅溝スプールはアルミシャフトなので
重いルアーを投げる時は深溝スプールで使えば良いと思います

トラウトやバス釣りなら、浅溝スプールにPEラインでベイトフィネスもできますよ
0706名無し三平 (ワッチョイ f524-pPzt [220.25.115.133])
垢版 |
2020/06/28(日) 21:19:27.52ID:3qZ6n58P0
ゴメクサスのリールスタンドにラインストッパーも付けといてやれで
付属のOリングゴムパッキンつけようとしたらゆるゆるでやんの
使い物にならないんで近所のホームセンターで↓買って付けたった
メーカーはSANEI、商品名は補修Oリング、価格は近所のホムセンで税込み120円
ピッタリで少々じゃズレないからこの大きさがベストマッチ
同じこと考える人おるかもしれんから画像置いときまーす
https://i.imgur.com/OMsFnRg.jpg
0708名無し三平 (ササクッテロラ Sp11-0TsE [126.182.182.219])
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:35.20ID:txfZgkfdp
また豚が自演してて草
0710名無し三平 (ワッチョイ b524-pPzt [60.127.205.238])
垢版 |
2020/06/29(月) 05:14:09.34ID:3nC/jlc60
CarbonX4000買ったんですけど、箱明け後したほうがいいことはありますか?
スプール外すくらいしかしたことがないウルトラ初心者だけど、スマホ分解とかはしたことあるので手順さえわかればある程度はできます
グリス、オイルが必要であれば購入するのでお勧め貼ってください!
(できるだけお財布にやさしい物だと嬉しい...)
0711名無し三平 (ササクッテロラ Sp11-4Cup [126.182.76.34])
垢版 |
2020/06/29(月) 09:53:46.15ID:8A2N/xk/p
安物リールのメンテナンスなんですが、海釣り後、家に帰ってから水洗いしかしてないんですけど、これでも何もしないよりは、マシですよね?
あとたまに、556をふってるんですが、やっぱり専用の油使わないとダメですか?
0713名無し三平
垢版 |
2020/06/29(月) 21:03:15.99
>>706
こういう情報、良いですね!
小さな事だけど実際に買ってからだと微妙に合わない場合もあるから
具体的な前例、情報があると無駄な失敗が無くて済みますね
0714名無し三平
垢版 |
2020/06/29(月) 21:10:31.92
>>707
ベイトリール初めてだったんですね
最初は戸惑うと思うけど
ベイトリールは、釣れない時も投げてるだけで楽しい、不思議な魅力がありますよ!

バックラッシュは、最初は落ち込むと思いますが
基本的にどんなリールでもそうですが
直らないほどのバックラッシュは殆どありません

YouTubeなどで『バックラッシュ直す方法』などで検索して
事前に勉強しておくと
せっかく巻いた新品のラインを切ったりせずに直せるようになりますよ

あとは最初は、ついつい巻き過ぎてしまいがちです
ベイトリールの場合は、ラインの巻き量を減らした方がスプールを軽く出来るので
バックラッシュを減らせて、より軽いルアーも楽に飛ばしやすくなったりします

届いて、実際に釣りに行ってみた、投げてみた感想や何か疑問や分からない事があったら
何でも聞いてください

自分だけでなく、みんなも本当に詳しいですよ
0715名無し三平
垢版 |
2020/06/29(月) 21:17:16.19
>>710
基本的にスピニングリールは、ラインローラー が1番の弱点です

分解してパーツクリーナーで脱脂後、フッ素グリスなどに変えれば最高ですが
勿論そのままでも使えますよ

AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010で検索して
アマゾンやAZ社のネット通販サイトなどで安い方で買えばいいですよ

河口部の汽水域、海で使うなら
釣りの後に冷水シャワーで潮抜きすればOKです

バケツや洗面器、洗面台に水を溜めて漬け込む、水没させるのは避けましょう

よく水気を切って
乾燥後、またラインローラーにフッ素オイルを1滴たらしておけば安心です
0716名無し三平 (ササクッテロ Sp11-0TsE [126.35.22.79])
垢版 |
2020/06/29(月) 22:47:31.78ID:yA2hRouTp
>>715
ありがとうございます!
参考にしてメンテしたいと思います
0717名無し三平 (ワッチョイ 0bbc-4Cup [121.87.208.185])
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:37.84ID:65yz80TG0
>>715
横からすみません、私は海メインなので、自宅に帰ってから、ロッドとリールを大雑把に水洗い。
何回かに一回、乾燥後クレのシリコンスプレーをラインローラーとかハンドルとかに吹き付けてるだけなんですが、そのフッ素オイルに替えると、違いわかります?
0719名無し三平
垢版 |
2020/06/30(火) 01:04:33.74
>>717
個人的にクレはバイクや自動車関連なら良いですが
リールでは使いません

でもシリコーンオイルスプレーを軽く吹く分には、良いと思います
シリコーン系は、金属のギアなどには向いていませんが
軽い潤滑、樹脂パーツに使うには、悪くない選択です

フッ素オイルの場合は、さらに長持ちし、滑りが良く
樹脂パーツ、リール表面の塗膜などに対し
ラインやリールへの攻撃性、ダメージがありません
もしも釣行前に使って、ラインに付着しても滑りが格段に良くなるだけで劣化させません
むしろ保護になるぐらいです

シリコーンオイルスプレーやシマノのスプレーグリスもそうですが
基本的にスプレータイプは…噴射剤、溶剤を含むので
樹脂パーツなどに良くないんです
浸透してベアリングの普通のグリスを溶かしてしまう事もありますよ

それが回転が軽くなった!良くなった!と勘違いされる方も多いのも事実です

個人的には、特に故障しやすい、固着や塩ガミ、腐食が起きやすいラインローラーには
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010が、
簡単で効果も高いのでオススメです

ラインローラーのベアリングにフッ素グリスを使った場合は、さらに最高ですよ
0720名無し三平
垢版 |
2020/06/30(火) 01:07:37.19
>>717
あとは、シリコーンオイルは若干のベタ付きというか
オイルが表面に少し残り、そこにホコリや砂の粒子などが付着し易いです

フッ素オイルの場合は、サラッサラなので
そういう心配も少なく、スムーズに軽く回るので長い目で見ると
リールの寿命も変わってくるし
快適に安心して釣りができる点も大きいですね
0722名無し三平
垢版 |
2020/06/30(火) 01:39:49.61
>>721
フッ素グリスも品質、成分の組み合わせの優秀さ、コスパから
AZ社のフッ素グリスBGR-001(高回転用)をオススメします

他と比べて格安なのに
フッ素オイル(PFPE油、パーフルオロポリエーテルなど)を基油、ベースにして
増稠剤、添加剤をPTFE(フッ素の樹脂、PTFE、テフロン)で配合した、
100%フッ素系のフッ素グリスです

セラミックグリスなどにPTFEを配合した、他社の100%フッ素グリスじゃないものでも
もっと高いですから
本当に良心的な価格です

最初は、これしか入ってないのwと驚くかもしれませんが
普通の油脂(オイル、グリス)と違って
水分などで乳化や劣化しないんです

だから、最高の状態で非常に長持ちし、リールを守りながら性能を引き出し
メンテを長くしないで済みます、サボれます(笑)

潮抜きの冷水シャワーでも水分を弾く【水玉形成効果】が強く
シマノの高級機で採用されているコアプロテクトなどのフッ素系コーティングもPTFEを使っていますし
防水性、防錆性、潤滑性、安定性の高いフッ素グリスの良さが体感できますよ

フッ素グリスよりも安価で量を使いたい場合は
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがオススメです
40g入りのジャバラ容器入りタイプがコスパが最高ですよ

PTFEもボロンナイトライドも固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤なので
ギアやシャフトなど金属表面を覆う滑る膜で守りながら
軽い力で滑りが良く、磨耗を防ぎ寿命を延ばす感じです

フッ素系やボロンナイトライドは軽い巻き心地すぎて、
多少、巻きが重くなってもいいから、ニュルニュルの質感が好きな人なら
住鉱(SUMICO)やトラスコのウレア、リチウムグリス、ホワイトグリスの
稠度(ちょう度)1号〜2号をオススメします

メンテは小まめにした方が良いですが、400g入りで数百円〜1000円程度と激安ですよw
0723710 (ワッチョイ a56b-0TsE [180.27.26.70])
垢版 |
2020/06/30(火) 01:42:33.57ID:znz/qQFg0
>>715
すみませんもう一つ質問なんですけど
カーボンXのラインローラー以外で中油するところってありますか?
0724710 (ササクッテロ Sp11-0TsE [126.35.22.79])
垢版 |
2020/06/30(火) 01:55:59.47ID:KbNjwZgwp
>>722カーボンxのメンテ方法教えてくださいお願いします
0726名無し三平 (スッップ Sd43-5vM+ [49.98.152.178])
垢版 |
2020/06/30(火) 10:28:50.36ID:9t5NTIi0d
573 名無し三平[] 2020/06/27(土) 19:15:12.48 ID:rKebanWW
なんかすっげーフッ素押しのアレな人がいますがガチのフッ素油脂の場合
リール内部に浸水→海水を弾いて内部で乾燥して行き場の無くなった潮の結晶で
ギヤ、ベアリングに深刻なダメージ発生。
普通の油脂の場合乳化するなり清浄分散作用で油脂内部に拡散する所が
本当のフッ素グリスの場合乳化せず内部で潮結晶が残留するからお勧めはできない。

574 名無し三平[] 2020/06/27(土) 19:21:43.21 ID:rKebanWW
フッ素グリス入りラインローラーが水洗いしてもごろつきシャーシャー音出るのも
それが理由です。弾いて乾燥した潮の結晶が混入するのでいくら水洗いしても改善しない。
フッ素オイルさした所で意味が無いですよ。


582 名無し三平[] 2020/06/27(土) 23:52:29.12 ID:rKebanWW
>>577
ベアリング本体の内部グリスは洗浄で簡単に流れるので本当にフッソグリスなのか懐疑的です
新品時やoh出したら馬鹿ほどてんこ盛りにしているグリスは間違いなくフッ素なんでしょうけどね。
>>580
そのイメージどおりです。てんこ盛りにしてるフッ素グリスに取り込まれた後は水洗いでは落ちない。
というか落ちるようではまがい物のフッ素グリスなのである意味ちゃんとしたグリスですよね。
0727名無し三平
垢版 |
2020/06/30(火) 18:55:16.05
>>723-725
スピニングリールに関しては、基本的にラインローラーが一番の弱点ですので
フッ素オイルでの注油をしていれば、普段の注油は、これだけで十分ですよ

理想は、全部分解しての全バラ→リールや好みに合った、上のグレードのグリスを使う
ラインローラーはシマノの高級機同様に
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットなどでフッ素グリスを圧入、
あとはフッ素オイルの注油しながらで、次のメンテまでそのまま使用OKです

カーボンXも基本構造は、殆ど普通のシマノ、ダイワのスピニングリールと同じですので
YouTubeなどでメンテナンス、分解動画を見て勉強されると良いと思います

細かい部品が多い、ネジの径や長さが違う物が混じりますので
シートなどを広げて、その上で作業する、
小分けして分解した順に並べていくと間違いが無いです

自分でスマホでも良いので動画や写真を撮影しながらやると
組み立て時に、それがお手本になるので、迷ったり悩まずに済みますよ

ピンやクリップ系を外す際には、
透明なレジ袋などの中にリールと手を入れて外せば、飛んで失くす事も防げます
0728名無し三平
垢版 |
2020/06/30(火) 18:57:13.46
>>726
それ、メンテもグリスも物性も構造も何も分からないくせに
シッタカぶりばかりで、
シマノのフッ素グリス封入ベアリングのフッ素グリスを
偽物のフッ素グリスだ!と意味不明な脳内妄想を書いてたお馬鹿さんだねw

喧嘩腰で絡んで来て、自分が間違ってると指摘されたら逃げちゃった、痛い子(笑)
0730名無し三平 (ワッチョイ 0524-fven [126.242.187.121])
垢版 |
2020/06/30(火) 21:57:03.29ID:HFD4+plz0
>>715さんが言ってるようにバケツや洗面器に水はってつけ込むのはマジNGだぞ。
やるならコカコーラでやれ。
コーラなら OKだ。
10円玉がピカピカになるくらいだからな。
グリスはAZでセラミックな。
0732名無し三平 (ワッチョイ 29ba-VQSO [60.45.160.150])
垢版 |
2020/07/01(水) 00:32:52.40ID:iAPz4myw0
>>731
ネジロックが付いてるだけでただのプラスネジだよ
外すときにクッソ固いだけでプラスドライバーでいいけど他社製のハンドルノブ付けるならそのまま付かないのでガタが無くハンドルが回るギリギリでまたネジロックするしかないかも
100均の安い瞬間接着剤ならいい感じに強度がないのでネジにほんとちょっとだけ付けてそのままノブを確認しながら締めて取り付けたよ
0734名無し三平 (ワッチョイ 2924-ERT+ [60.127.205.238])
垢版 |
2020/07/01(水) 15:01:42.21ID:HhU6eNtk0
アリエクで買うんやで
届くの3週間くらいかかるけど
0735名無し三平 (ワッチョイ 59c9-X9Ut [118.109.47.241])
垢版 |
2020/07/01(水) 19:02:32.96ID:6PMtmJIq0
>>733
俺もセール終わったとたんに1000sが無性に欲しくなった
0737名無し三平 (ワッチョイ 1285-aBdg [123.48.212.110])
垢版 |
2020/07/02(木) 03:13:59.95ID:T8O3Ixu20
ビセオのタイニーベイトを店頭で見ていいなと思ったんですが、
どこにもレビューがありません。
使った事のある方いらっしゃったら、感想教えていただけませんか?
0743名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 12:38:32.88
>>731
>>732さんの仰る通りでカーボンXのハンドルノブのネジには
緩み防止のネジロック剤が使われており、超硬いです

ダイソーとかの安いハンダゴテでも良いので
ネジの頭に当てて、ネジロック剤を緩めて回すと良いですよ
強く垂直に押し付けながら回す感じです

知らないと高確率でナメますよ
0744名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 12:41:20.42
>>733
少し前にも在庫どころか商品のラインナップから一瞬消えました
でもすぐに復活したので、待ってれば大丈夫かも

AliExpressで買うのも良いですが
運送業者のミスで途中で紛失された事があり
Piscifunリールでアマゾン取扱機種なら、アマゾンで買うのが一番です

アフターサービスは素晴らしいですしね
0745名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 12:42:46.68
>>741
自分なら、国内レブロスかエクセラーLTを買うかな
強い引きの青物やアベレージサイズの大きい釣り場ならレガリスを避けるかも
0746名無し三平 (スププ Sdb2-PKaL [49.96.36.14])
垢版 |
2020/07/03(金) 13:14:24.80ID:gqMV0Jiwd
>>743
おい、半田ごて技は俺がメンテスレかどっかで書き込んだ奴なんだが
自分の知識みたいに語るなよクソ朝文(朝鮮人の長文)
やっぱおまえネット知識だけのエアプなんだな

PEスレの木工ボンドや鉛筆の粉には笑わせてもらったよ(爆笑)
0749名無し三平 (ラクッペペ MM96-s8sF [133.106.72.96])
垢版 |
2020/07/03(金) 19:34:26.95ID:8snP9H6PM
まあ俺なんかハンダゴテに針つけて
破損ワーム溶かして再生してっからなw
0750名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 19:57:00.72
>>746
自意識過剰の知恵遅れが何言ってんだコイツw

バイクや車のパーツでも常識だぞ
自分の発明だと思っている基地外なのか(爆笑)

お前が発案者だという『具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めでの、その根拠、証拠を書き示してみろ』
ガチで知恵遅れにしか見えないぞ
0751名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 19:58:10.72
>>747
レブロスは海外でも売ってるけど
価格が変わらない、日本で買った方が安かったり
保証、修理、パーツ供給などのアフターサービスがあるからね
0752名無し三平
垢版 |
2020/07/03(金) 19:59:02.53
>>748
ホントそれですね
マジで頭がオカシイ、基地外がいるようですw
0753名無し三平 (スププ Sdb2-PKaL [49.96.36.14])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:03:56.02ID:gqMV0Jiwd
>>748
へぇ〜
車なんかでも外れないボルトに熱かけるのは常識だが半田ごて使うやり方は2ch時代から見たこと無いんだが

あとだしジャンケンでマウントとるカスなところは長文と同類だな
0755名無し三平 (ラクッペペ MM96-s8sF [133.106.72.96])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:26:05.43ID:8snP9H6PM
>>753
ヲイヲイ俺21年選手なんだけど
キッズさあ〜
0761名無し三平 (アウアウカー Sa31-QhPE [182.251.233.149])
垢版 |
2020/07/03(金) 23:18:13.94ID:ZNJ28Bo8a
無知の遠吠えは見苦しい
0763名無し三平
垢版 |
2020/07/04(土) 10:31:19.50
>>753
逃げてねえで>>750にキッチリ答えるか、謝罪しろ

お前が物を知らないだけ、それなのに自意識過剰のアホなだけじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています