X



【半メタ】シマノ 20ツインパワー【半プラ】12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 11:55:05.81ID:VkQT1lnY
じゃあ全プラボディのエンプラギアで最高感度が実現できるかもね
0852名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 11:58:15.37ID:tNiUqwn8
>>851
そういうしょうもない極論いいから19ヴァンキの感度が16から落ちたソースは?
まさかイメージで語ってないよね?
0853名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:05:06.76ID:KEGlKKmg
>>851
そんな事言ってないよ19バンキの感度が最高レベルと言ってるのね
今まで使ったリールは200g以上あったから
160gのバンキを使ったら最高感度だったといってるだけです
0854名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:16:35.68ID:VkQT1lnY
>>852
16に比べて19の感度が落ちたなんて言ってないけど?
素材で鳴り方が違うのは持ってりゃ知ってるでしょ
0855名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:24:33.15ID:iPTpzMkH
ハンドルが座ってるボディが金属なんだから巻き感度はどうやっても樹脂は敵わないね。
持って巻けばひとわかりだよ
0856名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:25:51.71ID:iPTpzMkH
樹脂は衝撃を吸収しちゃうからねえ
0857名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:31:23.89ID:0HNbqErX
なら15ツインパよりローターが金属の20ツインパの方が感度は上って事だよね
ラインに触れてるのローター部だもんね
0858名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:35:50.11ID:dWX1coeB
>>845
青物のついでに6000でやる。
先週良いサイズが釣れたよ。
0859名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 12:52:37.87ID:tNiUqwn8
>>854
じゃあ何と比較して物足りなさがあるって言ってるんだよ
0860名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 13:41:57.66ID:k7dNr6iC
ツインパSWで自信ついちゃったから
無印も似たような構成できたんでしょ
0861名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 14:16:15.23ID:iPTpzMkH
ローターが金属でもボディが樹脂じゃね
ブンブン重いローター回してボンヤリ樹脂ボディじゃあ感度もへったくれもないないだろうね
0862名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 14:36:17.57ID:VkQT1lnY
>>859
鳴り方って言ってるじゃん
19は軽いから感度が悪いわけじゃないしci4もそれなりに剛性のある素材ではあるけど、金属と比べれば振動減衰はあるし半プラ構造だから
0863名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 15:04:29.79ID:Bobfyoi/
>>861
こういう妄想をあたかも事実の様に書いてるのは恥ずかしくないのかな?
0864名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 15:24:43.44ID:tNiUqwn8
>>862
振動の鳴り方が物足りない?
物足りる鳴り方をするリールってのは具体的にどれ?って聞いてんだけど
というか感度を表現するのに鳴り方なんて言い方初めて聞いたけどw
文脈的にボディがフルメタルのリールでないと鳴り方が物足りないと読めるけど?
だとしたらお前の言う鳴り方は16>>>19のはずなのにそれも否定してるし何が言いたいのか意味不明だよ
0865名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 15:32:58.34ID:nmLfpaI8
15のままでも
いいでしょ?

20に変えた方が楽しめる?
0866名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 15:35:37.38ID:tNiUqwn8
ちなみに俺は16も19も使ってきた上で語ってるからな
19に買い替えて感度悪くなった良くなったなどという明確な差はない、ただ重量自体は軽くはなってるわけでメリットしかない
フットは相変わらず金属だしボディが半分ci4になって振動の鳴り方?変わったのを感じ取れるなんて超能力者か何かなのか
素材のイメージで語りすぎててオーディオのオカルトと似た空気を感じる
ブラインドで巻き比べたら100%見分けつかないだろw
0867名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 15:39:10.15ID:OmXIiseG
>>863
妄想もへったくれも黙って触ればピタリとわかるとしか言いようがないよね。
むしろ触ってないからこそ必死で樹脂ボディマンセーしたくなるんだろうなあ
0868名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 15:47:13.74ID:OmXIiseG
鳴り方ってのは微妙極まりない表現だけど、振動の伝わり方だよね
わかる
樹脂の棒が何かに当たるのはわかる。金属の棒が何かに当たるのもわかる。しかし感覚は全然違う。
0870名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 16:43:33.06ID:qxyh7ORi
鳴り方っていう表現は上手いと思う
機械のプロかそれに近いだろう
0871名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 16:48:23.68ID:KEGlKKmg
感度なんてリール回してる指になんてどんなリールでもほとんど伝わらないと思う
ほとんどが竿握ってる手に感じる物だと思う
樹脂は感度悪いと言うプラシーボ効果でそう思ってるんだろう
0872名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 18:06:01.98ID:LUuX/Ywh
>>871
青物がジグに2〜3匹張り付いたら誰でもわかるぞw
0873名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 18:49:33.37ID:mkoc/Ni+
NARIKATAボディ

フルメタルボディ構造によって鳴り方(リールに伝わる振動)を増幅させる2017年までのシマノのリールに搭載されていた画期的な技術
NARIKATAボディの信者の間では「さすが16ヴァンキッシュはエッジが効いてていいサウンドで鳴ってるね」などとまことしやかに語られるらしい
リール全体の重量やハンドル・ローター素材は重要視されず「ボディ素材が金属である」リールのみよい鳴り方であると評価される
なおボディが半分樹脂の場合とどう鳴り方が変わるのかデータや数値では一切示されることはない
19ヴァンキッシュの登場により市場から淘汰されたが一部の狂信者からの熱狂的支持によりそのサウンドが鳴りを潜めることはなさそうだ
0874名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:01:35.33ID:Bobfyoi/
>>871
言う通りだと思うし、リールが軽量な方がロッドの感度を妨げず、かつタックル総重量抑えられるから感度がいいって理解してるんだけど合ってるのかな?

ラインが何本もガイド通って、ローター、ボディ(又はギア?)を経由してくる振動を感じて鳴り笑 が違うって言ってる人は手の感度が異常
0875名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:18:38.18ID:KEGlKKmg
>>874
タックルが軽量になるほど感度は良くなると思うよ
例えば竿受けなんかに置いてリール回してもフルメタルだからって潮流分かるとかは無いと思うよ
0876名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:25:50.39ID:j5s1TnrA
レベルひっく
お前らもう釣り止めた方がいいよ
そりゃ会話も噛み合わんはずだわ
0877名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:26:11.84ID:e2O723DQ
半プラの鳴り方がー、とか言ってグローブして釣りしてたら笑う
0878名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:35:23.32ID:3fIEuaf9
>>876
お前はレベルの前に他人にどうこう言える立場じゃないから釣りやめた方がいいよ
0879名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:36:38.06ID:AlkhOoOl
この会話が神々の雑談だと想像すると楽しい
0880名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:44:08.67ID:Bobfyoi/
前まであった、ツインパは自重捨てても耐久全振りにして欲しいって意見は理解できた。

でも未だにこのスレでグチグチ言ってるのは妄想とかイメージで語ってる暇人なんだろうな、って事がわかってきた
0881名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 19:53:22.67ID:bLz9lApX
>>876
レベル高い釣りの釣果を見せてくれるらしい
0883名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 22:16:49.13ID:Y5I2fASm
俺からしたら30000より上のリールは神だよ。
ステラおじさんはもう宇宙よ。

サステインを使ってもうびっくり。
0884名無し三平
垢版 |
2020/03/03(火) 22:44:27.50ID:tG4By9QQ
ステラはおばさんだろふざけんな!
0885名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 00:49:06.20ID:bkL68Ifm
>>864
お前手感度だけでなく耳も悪いんじゃね?
0886名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:01:23.25ID:Vm3Fttci
>>885
自慢の手感度で持ってるリールの鳴り方の違い、レビューをお願いしまーす
0887名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:03:50.30ID:bkL68Ifm
オカルトとかプラシーボと言ってる人はラインノイズやワームの振動も感じ取れてなさそうだからまずラインローラーを替えてみ
0888名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:06:06.99ID:Vm3Fttci
>>887
ロッドやラインが同じでリールだけ変えて、しかも16と19ヴァンキのような些細な重量と材質の違いで
あ、鳴り方の質変わったなってのがわかるんでしょ?このスレの自称レベルの高い人たちは
なんでいきなりそんな低レベルな話に落とし込むんだよ
0889名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:07:14.24ID:bkL68Ifm
>>886
pro4とワークス同じ響き方するか?
ナイロンとカーボンのリールシートは?
楽器はどれも同じに聞こえるの?
0890名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:11:03.86ID:Vm3Fttci
>>889
全部違うけど見分けられてると思い込んでるのはお前が目で見て付いてるリールの違いを認識してるから
あ、今フルメタルのボディ触ってる、あ、今半プラのボディ触ってるってのが認識できてるからな
目隠ししてどっちが半プラのボディから伝わった振動かなんかわかるわけねぇだろ
プロが目隠しして18ステラと20ツインパを空回しして当てる動画あったけどあんなの比じゃない難易度だからな
鳴り方(笑)の違いを聞き分けるって
0892名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:14:56.38ID:Vm3Fttci
>>891
そうやって俺には違いがわかるって言うだけでマウントとれるんだから楽だよな
耳が腐って高音が聴こえないのにオーディオの薀蓄語る老人とそっくりだわ
0893名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:18:35.59ID:bkL68Ifm
知らないことは否定しとけば傷つかなくていいよな
とりあえず耳コピかオーバーホール始めてみなよ
0894名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:19:59.83ID:Vm3Fttci
>>893
で?半プラとメタルでどう鳴り方が変わるの?
リールシートの違いの話なんかしてないんだけど
自慢の手感度で感じ取った微細な振動をこと細かくレビューしてくれよ
0895名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:31:54.38ID:bkL68Ifm
リールシートでの鳴りの違いを別の話だと切り捨てる時点で理解も認識も出来てないってことだよ
なんならアルミのリールシートでも使ってみればすぐ分かる
0896名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:32:36.01ID:4IRmGcFS
軽い方が振動し易いのに
樹脂がコンニャクみたいに柔らかいと思ってんのかな?
0897名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:38:00.26ID:Vm3Fttci
>>895
アルミと樹脂のリールシートで手に伝わる感度の質はまったく違うと思うけど、今そんな話してる?
フット側が金属共通でボディ側が金属かCi4かでの感度の違いの話をしてるんだよ?
手に触れてる部材は2つのリールで同じ金属だよ?残り半分の部材の違いで振動の違いを見分けられるんだよね?ご自慢の手感度でw
半プラとフルメタルで手に伝わる振動の質がどう違うのか答えてよ
さっきから論点ずらしてばっかで肝心の違いについて一切語ってないよねw?
0898名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 01:43:22.53ID:hAkrgyJq
パーツ表を眺めていたらそんな気がしたんだろうよw
0899名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 03:33:24.67ID:K1cdo52V
そういうデータ欲しいよね
使用しているアルミ合金やCi4+、マグネシウム合金で振動の伝わり方がどの程度変わるのか
0900名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 05:48:55.49ID:cZfZH1dn
なんだかんだで人が一番釣れる
0901名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 07:26:42.32ID:wPym1mCQ
>>900
それなw

つーか感度がうんぬん響きがうんぬんって気持ち悪いw
管理釣り場かバスかアジングの人なんだろうけど〜
0902名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 07:32:35.47ID:aCE82Nii
何でも良いから早く発売してくれー
0903名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 07:42:07.19ID:+UshmS5Z
なに?半プラ云々で論破されたからオカルトに走ったの?w
音で釣れるとか人間魚探かよ、すげぇな
0904名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:09:26.85ID:dAG/2xGf
でもこのスレその手のが多くないか?
半プラだのうるさいのはどうせ目隠ししてストラディック回してもステラ回しても分からない人ばっかりでしょ。
俺は違いの分かる男マン気持ち悪いから自重してくれると助かるんだがね。
0905名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:11:38.52ID:9Qn4iG1h
プラと金属で明らかに違うということはまさに触ればわかる話で、手感度自慢も何も手袋してるとか手指が麻痺してるとかでなければ誰にでもわかる話。エスパーもオカルトも不要
計測するまでもなく「金属 振動 伝達」でググってみれば誰にでもわかる例がいくらでも出ている。
強度剛性で金属をも上回るロッドに使うカーボン繊維素材でも感度をカーボン含有率を上げていくとその感触は「金属のようなもの」へ近づいていく、メタルトップが採用される理由はなんだというのだろうか

違いがわかる云々と腐す輩がいるけど「何故そんなこともわからないのか?」としか言えない。
0906名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:13:32.97ID:v0gf7+Rv
はいはいすごいねーよかったねー
みんなには難しくて分からないから、もうなにも言わなくてもいいんだよ
0907名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:15:23.68ID:9Qn4iG1h
人間が扱う機械の設計で「感性を無い物とする」設計はマグレ以外では二流のものしか作れない。
他ならぬシマノ が「巻心地」を謳っているわけだし
0908名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:15:57.13ID:+UshmS5Z
しかも長文w
オーディオ電力コピペそのものやなw
0909名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:18:32.22ID:SbH/kxdb
別に16でも19でも許容範囲の誤差であからさまに違う訳じゃないし、ここはヴァンキスレじゃねーしうるせーから自重しろって事を何で理解出来ないのか、俺にはそっちの方が何で分からないのか?って思ってるけどな
0910名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:20:28.11ID:iCNNnwM8
今回のツインパを買う人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がってるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、知らん人向けモンキーモデル。
0911名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:22:53.13ID:Wl/paKlD
>>901
自分が感じ取れない領域の話をキモいで片付けてしまうからお前はつまらないんだよ

>>903
半プラで論破なんぞ起きていないな、自分が分からなければ全てオカルト。楽でいいよねw

>>904
「わからない人ばっかり」というのは思い込みでしかないからw
上位機種巻いて感激したり驚く人が存在しないかのような騙りだね
0912名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:23:16.02ID:+UshmS5Z
激重のツインパを欲しがる人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、sw知らん人向けモンキーモデル。
0913名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:23:58.46ID:Wl/paKlD
>>908
論理で対抗できないと「長文」もはやお約束w
0914名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:25:33.96ID:Wl/paKlD
>>912
20ツインパワー は「モンキーモデル」ですらない。
ステラとは別系統のモデルになっているわけだが
0915名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:26:37.46ID:+UshmS5Z
一言で論破できるんだよな。そんなに金属が良けりゃステラ買えで終わり。
半プラリールのスレに粘着しなきゃ良いだけ。
0916名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:27:46.68ID:Wl/paKlD
>>906
よくある「アーアー聞こえないー」って奴だよねーw
0917名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:29:23.23ID:Wl/paKlD
>>915

それは20ツインパワー の価値についての議論から逃走しただけの話で論破でもなんでもないw
0918名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:35:53.23ID:Wl/paKlD
>>897
手に触れている部材が同じ金属だから変わらない、ということはあり得ない。
伝達経路に途中で樹脂が挟まれば樹脂で減衰するのは当たり前
0920名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:37:23.39ID:vDD+IgMY
振動伝達云々するなら弦のような細長いものがより効果あるわけだが、塊のボディが金属でプラの細長いベールアームが伝達経路で良いの?
0921名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:46:14.52ID:vDD+IgMY
糸、ベールアーム、ボディ(フタ)、フット、と金属で繋がるのって新型の方だね。反響廚が買うべきは20じゃね?
0923名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 08:53:54.37ID:98yGkBHQ
>>918
手元に伝わる振動って、ライン→ガイド→ロッド→リールシートで手、が主だと思うけどそっちは半プラ関係ないよね。
ハンドルで感じる感度であれば、むしろローターの方が大事だと思うんだけどなぁ

まぁ、半プラかフルメタルてまそんな差を感じた事ないし、重量に比べたらどっちにしろ微々たるものだと思うけど
0924名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 09:11:09.63ID:tjvdbZQa
シーバスとか小型狙うのは半プラで全然余裕
でもそれだったらヴァンキの方が良いぞ
20ツインパは4000、5000だけ使えるかな?って感じ
中型青物まで軽いリールで楽しみませんかってことだ
0925名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 09:52:56.38ID:/zzq7K68
重量だけなら19ヴァンキのほうが軽いし振動伝わりやすいはずだからな
ハンドルもローターもci4で>>923の言う通りロッドから直接手に伝わる振動が主な中でライン→ローター→ボディ→ハンドルと伝わる副次的な振動を非フット側の素材違いで感じ取れるって人間技じゃないよ
しかもより重い16ヴァンキ側の振動をやっぱボディがフルメタルだから鳴り方違うねってオカルトでしかないわw
0926名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 10:51:15.00ID:K1cdo52V
感度に関しては、半プラ金属云々より竿とラインの方が重要違うか?
0927名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 11:02:03.14ID:HuTZJxQZ
>>897
話を対立構造にして理解しようとしないから論点ずらしに見えてるんだろ

素材の伝達効率はもちろん構造も16と19では違うでしょ

素材だけの違いなら今度ci4が出た時に単純比較してみればいいじゃん
0928名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 11:29:53.19ID:/zzq7K68
>>927
違いがあると違いがわかるは全く別の話なんだよなあ
その伝達効率の違いを手で感じ取れんの?
0929名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 11:42:37.66ID:hAkrgyJq
糸電話途中で触ったらほとんどコップには伝わらんよ
ローターの方になんて振動いかんよ
ガイドの方で全部吸収されるのよ

振動ガーの人はリールのノイズが振動と勘違いでもしとるんやろ
0931名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 12:30:46.91ID:2CdGXyGG
ライトショア用に欲しいんだけどXDと15と20どれがいいと思う?
0933名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 12:52:43.66ID:Hz6qpHWE
ハーフピッチなどを取り入れてテクニカルに誘うのならXDが良いと思う。
たまに想定外が入ってくるのなら15かXDが良いと思う。
チャレンジャーや人柱志願者は20でOK
0934名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 13:58:55.55ID:HuTZJxQZ
>>928
堂々巡りかよ

>>929
ワームの振動をリールノイズと混同してるよ多分
0935名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 14:08:19.15ID:4IRmGcFS
感度が変わるって言ってる人は
シマノリールスレでロッドの長さと飛距離は関係ないと言い続けた奴と同じ匂いがする
全く聞く耳持たない
0936名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 14:59:01.25ID:qIiW424h
なるほど
0937名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 15:50:15.45ID:IFIiHycS
馬鹿ってかわいそうだね
0938名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 16:11:49.44ID:phFJpLjb
みんなそこまで考えてリール買ってるんだ!
オレなんて色が気に入ってXDc3000買っちゃったのに…。
奥が深いんだな釣りって
0939名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 16:24:19.76ID:lXR3gBze
予約してある店から連絡が来て
コロナの影響で4月以降に納品になるかもとの事だった
0940名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 16:32:13.58ID:Klzjof7x
お前らがさんざん討論してる事は前作モデル“16ヴァンキッシュ”で完結してんだよ。
0941名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 17:02:49.27ID:dAG/2xGf
型落ちのポンコツなんか嫌だよ
0943名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 17:18:19.80ID:MOrSj2SJ
最早タッピング止めでなければ
良いかって感じなんだけど
20ツインパは?
0944名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 17:34:09.03ID:2GNCz3QW
感度は使ってみないことには分からないでしょ
このタイプのは今まであんま無かったし
0945名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 17:35:18.97ID:98yGkBHQ
>>939
やっぱり遅れるかも知れないのか…

大体妄想癖が語ってるだけのこのスレで久々の有益情報ありがとう。
0946名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 18:56:50.88ID:ZsrnGPWE
>>943
ボディはタッピングじゃないが、ローラークラッチ部はタッピングだよ。
0947名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 19:06:33.25ID:8vqyAckQ
シーバスみたいな小物釣るのに何使っても一緒www15でも何の問題もないわwww
0948名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 19:24:37.41ID:5YQiocyc
次期ツインパSWがオールアルミボディになるのを期待してるんだけど、20ツインパがこんなんじゃ望み薄だろうな
0949名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 19:25:47.79ID:98yGkBHQ
>>947
半プラ批判厨を煽るんじゃねえよ。
問題はないが、何年も使った後の耐久性を気にしてるんだろう。
まぁ15か20の耐久性どっちが高いかなんて、メーカー含めて現時点では誰もわかんないんだがな
0951名無し三平
垢版 |
2020/03/04(水) 20:11:50.70ID:Bfhn8qL0
>>939
4月かぁ、個人的に今は釣りOFFだからちょうどいいかなー
楽しみ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況