X



リールメンテナンス専用 Vol.10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2020/01/05(日) 09:56:04.80
リールメンテナンスについて語ろう

荒らしは禁止です
5chルールや規約を理解して利用しましょう

心の潤滑油は、スッキリさらさら潤いのある状態でありたいものです
ドロドロの濁った心、ザリザリした精神、荒らしの方はご遠慮下さい

前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1554162725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0837名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 17:15:22.03
一日中、仕事もしないで
釣り板で釣りやリールやAliExpressの話もしないで
必死になって『長文がー!長文がー!』と必死に粘着ネットストーカー、
基地外自演荒らしのID:AaPv8ts3
http://hissi.org/read.php/fish/20200514/QWFQdjh0czM.html

書き込み時間、書き込みの内容…w(苦笑)

今後、今回、成りすましによる俺個人への攻撃を行なった人物、
またそれに騙されて便乗して個人攻撃、荒らし行為を行なった人物だけでなく

今後、当該スレッド、また他の板やスレッドに於いて
事実無根の『長文は自作自演をした。』などと書き込む人が出た場合には
民事訴訟や刑事告訴といった法的措置を取る可能性がありますので、そのつもりで

この警告を無視して、そういった内容の書き込み、
ネットストーカー行為や誹謗中傷、名誉毀損、荒らし行為を行なった場合には
法を破る覚悟の上での書き込みだと見做します

本日、またそれ以前、それ以降の書き込み内容などを法に照らし
罪と罰と責任を法的措置をとり追求するつもりです

民事の方では、損害賠償請求額や慰謝料などにも大きく影響すると理解した上で
5ch規約、板ルールを守った書き込みをしましょう
0839名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 17:39:52.61
>>838
>>837でわざわざ警告を行なっているのに
俺が自作自演をしたかのように誹謗中傷、名誉毀損、侮辱を行うお馬鹿さん

謝罪しなさい

謝罪しない、逃げた場合には法的措置をとる場合もあるので、そのつもりで
0842名無し三平 (ワッチョイ 27cf-7kcB)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:33:35.02ID:ztHIg4+50
などと強がっているが内心ビビってるんだろうなあ笑笑
0843名無し三平
垢版 |
2020/05/14(木) 22:18:20.68
>>833-835
AliExpressでこれだけは買っておけって釣具 Part.12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1588161775/678

AliExpressスレ、自作自演なんて一切していない証拠(自動の青色表示が自分の書き込み履歴)
https://imgur.com/a/7Z7dzLR

自分で書き込んだレス番の書き込み内容欄は、自動で青く表示される
赤色は俺のレスへアンカーを付けてレスした人に付く自動着色表示

問題のAliExpressスレでの>>601が白いのは、俺が書き込んだレスではない証拠
他人の書き込みは自動的に白く表示される

【もしも自作自演失敗だとしたら、>>601も自動で青く表示になる】
(https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1588161775/601)

【一部だけ青く、一部だけ白く表示させる事は不可能】
これは、もしも回線を切り替えても同じ
専ブラの仕様だからだ

これでもまだ、俺が自作自演野郎で自作自演を失敗した!。と言う奴は
事実無根の誹謗中傷、名誉毀損、侮辱行為、
5chスポンサー、有料会員である俺に対し
スレッドへの通常の自由な書き込みを阻害する権利侵害を行う奴は

この証拠を事実を覆す証拠を出せるものなら、出してみろ
法廷でも証拠として採用するので
『具体的かつ法廷でも通用する法的根拠を明確に書き添えた形での正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』

こんな卑怯で陰湿な成りすまし工作
事実無根の
俺が自作自演をしていたように見せかける成りすまし工作は絶対に許さない

民事訴訟や刑事告訴といった法的措置を取るので、そのつもりで

この警告を無視し、今後も
俺が自作自演したかのように書き込む人間には、
非常に悪質だと見做し、
断固たる決意を持って法的措置をとるので、そのつもりで
0846名無し三平 (ワッチョイ 5b15-6a4r)
垢版 |
2020/05/15(金) 06:58:03.86ID:ucMQc90R0
ドラえもんがなんかいっているが
文章構成一緒だよね
どのスレでも嫌われてて哀れ
0847名無し三平
垢版 |
2020/05/15(金) 07:21:18.22
>>846
スレタイも読めず、スレの趣旨も理解できず、
『長文がー!長文がー!』『ナシオがー!ナシオがー!』と必死に泣き叫ぶ基地外自演荒らし
頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー
0848名無し三平 (ワッチョイ 27cf-7kcB)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:11:13.94ID:AYtJ055x0
ベイトリールのスプール組にベアリングがないものをベアリング化って可能?
0849名無し三平 (ワッチョイ 776d-MWp5)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:27:49.48ID:ZCCbFc920
>>848
言ってる意味がわからない
アルデバランBFSみたいなスプールにベアリング付いてない機種のスプールにベアリング搭載したいって事?
0851名無し三平 (ワッチョイ 776d-MWp5)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:36:47.29ID:ZCCbFc920
>>850
無理だし無意味
本体フレームがそこにベアリング付いててスプール装着出来る様に作って無いし
何の為にベアリング入れたいの?
0852名無し三平 (ワッチョイ 776d-MWp5)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:51:38.31ID:ZCCbFc920
と、思ったけどよくよく見たらベアリング入れられそうだね
アルデバランと寸法が同じならスプールピン抜いてシャフトに1030サイズのベアリング入れれば入るかもしれない
0854名無し三平
垢版 |
2020/05/15(金) 22:35:33.59
>>850
他の人も指摘している通り、フレーム側の受けが無いなら
スプール重くなるだけで無意味だと思うよ

16グラップラーBB200HGのベアリング追加手順の解説サイトでも
ハンドルノブにベアリング追加
ウォームシャフトのカラーをベアリングに変更し
巻き心地の滑らかさUPチューン止まりみたいだし
0855名無し三平 (ワッチョイ 27cf-7kcB)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:37:36.23ID:eO/RfL0A0
ハンドルノブの ベアリング化って微妙だよね
ジギング用で2bbやってみたけど全く分からなかった
タイラバ用なら変わるのかな

そもそもベアリングなしでもそこそこ滑らかに回転してるから同じだとは思うけど
まあ空回しでの回転数は飛躍的に上がるんだけどね
0856名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 02:11:44.95
>>855
ベアリング化そのものよりも
アルミ削り出しハンドルノブ素材などへの変更の方が
モロに感度とか上がったのを体感できるよね
0857名無し三平 (スププ Sdd7-CFC/)
垢版 |
2020/05/16(土) 10:50:11.06ID:f8MWDaqgd
リブレカブレ
0858名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 16:38:40.27
そういう高級品は、ナシオ君が得意だよ
俺は中華のKAWA、RUKE、JITAIとかのを色々なタイプ、色で買ってるよ
冬以外は、本当に最高

AliExpressとかで
ベイトリール用のカーボンハンドルとアルミ削り出しハンドルノブx2を買うと
ベアリング4個やスペーサー、ワッシャー、シムなどもセットになってて
ハンドルノブ単体で買うより、安く買えるのでオススメ

ハンドルとノブの色、長さ、形状、素材で様々な組み合わせで使えるし楽しいよ
0860名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 16:59:25.06
>>859
精神異常者か知恵遅れなのかな?
脳内妄想でそう見えてしまうのなら、現実が正しく認識できないのなら
煽り抜きで病院に行った方がいいよ

リールも人間も不調な時は、メンテや検査や修理が必要だからね
ケミカル(お薬)で治れば良いね^^
0863名無し三平 (ワッチョイ 2d24-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:50:20.11ID:B2iEbM5d0
グリスなんか一切使わないでザルスリールオイルスプレーで全て解決
0864名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 19:37:29.75
>>863
毎回分解メンテとか、短期間でのメンテスパンなら
オイルオンリーでも良いけど…ギア傷むよ

スプレータイプのオイルは噴射剤、溶剤入ってるしなぁ

乾燥後も潤滑を担える、
PTFEなどの固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤が配合されていないと
リールに良くないよ
0865名無し三平 (ワッチョイ 8910-Y8G9)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:57:45.47ID:cqAA13as0
>>864
えー俺ダイワのスプレーオイル使わん方がええの?
釣りしない日のが少ない勢だけど
それでも全然使い切らん
0867名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 20:21:27.51
>>865
メンテ、注油しないよりは絶対に使った方がいいですよ
スプレータイプには、手軽さがあるのは確かですし

リールの樹脂パーツやゴム、サイドプレート、塗装などを傷めないように
長く使いたいなら、スプレータイプよりも
噴射剤や溶剤の含まれていないオイル、グリスの方が優れているって話ですよー
0868名無し三平 (ワッチョイ 19bd-SLSC)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:54:30.02ID:4pEPkzFV0
ワコーズ製品格安で手に入るんだがお勧めグリスありますか?
ちょう度1号のブームグリスは14カルコン201のMMギヤには意外と良かった。
14ステラc3000、14カルコン201のオーバーホールで使用します。

idなしからの返答は不要。
0869名無し三平
垢版 |
2020/05/16(土) 22:05:17.31
ワコーズのブームグリースは1.5号で高粘着性
高温になる箇所、高負荷、高荷重になる箇所に用いるもの

リールは高音を発生しないし、高負荷、高荷重といった環境下に曝されない
しかもウレア、リチウムグリスならもっと安く買える

住鉱のリチウムグリース
アマゾンで『住鉱 グリース(一般用リチウムグリース) スミグリスBG No.1 400g』で商品検索すれば出てくるけど
400gで、たった436円ですよ

これの良いのは、安価で製造元が信頼性のある住鉱(SUMICO) で、ちょう度(稠度)が1号なところ
柔らかくて抵抗も少なく、滑らか
それでいて軽すぎない高級感も味わえる巻き心地が可能です

自分はPTFEマイクロパウダーを1kg以上(笑)持っているので
安価なグリス〜高価なグリス、フッ素オイルやIPAなどに
そこにグラファイト(粉末黒鉛)やPTFE(フッ素樹脂)、六方晶系ボロンナイトライドといった
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤を混ぜて、オリジナルグリス、オイルを自作しています

安価なグリスベースに最高の固体潤滑剤PTFEを惜しみなく配合して
色々作って遊んでいますw

ワコーズのブームグリース1.5号をあえて使うなら、
MMギアのゴリ感が出やすいバンタムのような機種、
高精度だからこそ…遊びとグリスの逃げ場が無いMMギア採用機で使うならアリです
カルコンで良かったのも、それが原因でしょう

カルコンなら、バンタムより設計も良いので稠度1でもいけますよ
0870名無し三平 (アウアウカー Sad3-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:33:15.55ID:X/4ICoyea
ベイトリールのローラークラッチの取り付け方を教えてほしい
ボディに圧入するんだけど、どの位置にセットすればいいか、正解が分からない
ローラークラッチの位置が悪いと、ドラグを締めたらハンドルが重くなる

自分的にはボディ閉めてからローラークラッチを押し込んで止まる所まで入れる、
が正解かと思ってるんだけど、教えて欲しい
押し込み過ぎ?
0872名無し三平 (ワッチョイ 4315-3wEB)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:45:40.01ID:fD7Xq+Mf0
ドラグノブのスラスト圧はローラークラッチインナーチューブ(とベアリングのインナーレース)が受け持つので、それの邪魔をしない場所ならよいのでは?
ベアリングのアウターレースは回転しないがスタードラグ板は回転するので、ベアリングで押し込んで止まる場所か、閉める前にサイドカバーの内側にツライチになる場所が正解では。
0873名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 00:51:45.37
>>870
リールの機種、年式、詳細なモデルやVer、番手などを書き添えた方が
明確なアドバイスをみんなからもらえると思うよ

組み付けミスしやすいポイント、持病、よくある失敗ポイントも判断しやすいですしね

通常の使用範囲でドラグを締めて干渉しない位置にするべきだし
インナーチューブの位置や状態も気になるかも

押し込んだ位置が合っているのに、ドラグ締めてハンドルが重いのは
ハンドルを取り付けるまでのワッシャー類の順番の間違いや
スタードラグノブがギアシャフトのドラグクリッカーなどに
キチンとカポっと、奥までハマっていないだけの単純な組み付けミスの可能性もありますよ

リールの機種にもよりますが
シャフト軸を横から見る感じでドラグノブのカップに綺麗に入るかどうかやってみて下さい
斜めってたり、ハンドル取り付け時に妙にネジ山が足りないようなら
まず、ここのミスと言うか見落としだと思います

もう、今回は手遅れだけど
分解する前にステンレスとかのバット、トレイの上にキッチンペーパーでも敷いて
その上に小分け容器や小皿を置き、そこに外した順番通りに横に並べていくと
ワッシャー組み付け順序などのミスを防止できて、失敗しませんよ

あとは分解する前の状態、途中の状態も写真や動画を撮影すると
いざ困った時に安心できるお手本、正解の位置や手順が残せますので、オススメです

自分は以前…順序忘れて、部品も混ざってバラバラにw
何も保存していなかったせいで、何処が悪いのか分からなくなり
同じリールを買って、それをバラして比べて…お手本にした苦い経験があります(笑)
0874名無し三平 (オッペケ Sr99-4DEZ)
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:32.98ID:MqmQi0xWr
Aliでセラミックベアリング買ってみた。玉だけセラミックのやつ。シールド外した方がより回転すると思ったけど回転悪くなった。
軽くなって遠心力が無くなったからかな?
シールド外さない方がベアリング自体は回転しているけどスプール回すとなればどうなんだろう
0875名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 01:43:32.51
>>874
AliExpressでベアリング買うなら、海で使う用のリールの為に
ジルコニアのフルセラミックベアリングを買うぐらいかな

AliExpressで高いSiCベアリングや
ハイブリッドベアリングを買っても回転性能が…
日本の普通のステンレス製の両面シールドベアリング、
モノタロウなどで200円台〜400円前後の
NMB(ミネベアベアリング)、NSKのISCベアリングを超えられない事が殆どなんですよね

あとは、単純にハズレを引いた可能性と
(残念ながら、世界に誇る日本のNMBなどでもたまにあります)
まだ馴染んでいない、アタリが出ていないだけの可能性もありますよ

あとは使用したオイルとの相性とか
試しにベアリングを回してみた際のベアリングの向きとの違いもあるかも

組み込んだ状態でリールを横にしたり、逆向きの横にしたりで
指で弾いて回したスプールの回転数、その速さや
どれだけ長く回るかを簡易的な回転性能のテストとして見比べると
リールの向きによってかなり違いが出る事が多いですよ

AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010などで使ってみるのもオススメです
そのままでも回るけど
PTFEパウダーを持ってる人なら、少量添加で
PTFEの固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤としての効果+を楽しめますよ

ハイブリッドベアリングじゃなければ、
粉末黒鉛(グラファイト)を用いたグラファイトチューンで超高回転を楽しむのもオススメです
0876名無し三平 (アウアウウー Sa31-4DEZ)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:14:24.11ID:eYqPi+qxa
シールドの有無で回転は明らかに変わるんですよね。
もちろんステンレスボールよりは長く回転します。
でもそれが飛距離に比例するのかどうか分かりません。軽いものが投げられるようになった気がします。
フッ素オイル持っていますが、セラミックボールの良さってオイルレスにできる事なんじゃないんですか?
0877名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 02:48:34.76
>>876
どんなタイプのベアリングを購入されたのか分かりませんが
(文面からの情報が少なすぎます)
仰っている通りで
シールドの有無で飛距離は、それほど激変するわけじゃないですよ

内部のグリスやオイルの液体、流体での粘度での抵抗の違い
構造、リテーナー(保持器)の種類、形状でも変わりますが
開放型だと、内部で流体が動く際の抵抗が減らせます

ベアリングの回転性能が向上すると、より少ない力で回転し始める立ち上がりの早さ
これが軽い物を投げ易くなった理由です

あとはベアリングの性能の変化、回り出しのスムーズさなどに応じた
今までと違ったブレーキ設定、キャストで
より飛距離が伸びる可能性もあります

無理なく力まずに今までよりも軽いルアーが投げれる、
後半の伸びやフィーリングの良さ、気持ち良さ
そこに価値がありますよね

セラミックベアリング球も削れて磨耗します
超高回転を求めて、液体の粘性を嫌い、消耗品として割り切るならアリですが
自分なら、PTFEを使って固体潤滑膜を形成して磨耗を防ぎ、
滑りを良くして、さらに超高回転にするかなぁ

あえて両面シールドを活かして
IPAを溶媒にして内部にPTFEを送り込み、
回転させながら馴染ませて
リテーナーだけでカバーできない僅かなガタを無くし、
内部にPTFEハウジングを形成するドライ潤滑の方法もありますよ

グラファイトによるレボリューションBB
そのPTFE版みたいな感じです

リテーナーにもPTFEの物があるように
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤、それを内部で潤滑させながら周囲から補給し続ける構造です
リテーナー表面から消耗させず、ガタが増えない形ですね
0879名無し三平 (ササクッテロラ Sp9f-MWp5)
垢版 |
2020/05/17(日) 05:59:08.13ID:LJJrtEnup
>>878
どこ製かで全然違うよ精度なんて
ミネベアだって0級のアタリとハズレじゃ回転性能は体感で倍くらい違う
まして中国産だとしたらそれはもうお察しレベル
問答無用で中国産の工業製品を蔑むつもりは毛頭ないけどベアリングの球の精度レベルになるとまだまだ日本には劣る
日本と精度で張れるのはドイツ製だけ
0881名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 18:08:23.30
>>878
フッ素オイルはウェット潤滑の中では回転性能が良いですが
無給油のオイルレス潤滑に比べたら、
液体の粘性、粘度による抵抗があるので、回転は落ちますよ(水にも粘度はあります)

寿命を延ばし、滑らかにするので
回転性能を重視、最優先するなら、今のまま使って
磨耗が進み、ガタが増えたらウェット潤滑に切り替えて
回転性能がそこまで重要じゃない部分、スプールに直接絡まない箇所に使うのも良いかもです

>>879さんの仰る通りで
当たりハズレが大きいのと、中華ベアリングには精度だけでなく
品質管理の点で怪しい部分が、まだまだ多いので
超高回転を目指すベアリングは自分は買いません

AliExpressでのベアリングは、消耗品と割り切る10個単位200円以下の鉄ベアリング、
ハンドルノブに2個使うアレを内部コーティングして使ったり

海水に漬け込もうが、腐食しないジルコニアのフルセラミックベアリング
回転性能は普通のステンレス製ベアリングと同等か、やや劣る物が多いですが
それを海用ベイトリールに使う、
ガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食に似た腐食)が心配無いので
グラファイトチューンして性能を底上げする感じで利用しています

ステンレス製ベアリングより回る時点で
その中華ベアリングは、十分に当たりの部類ですよ
0882名無し三平 (アウアウウー Sa31-4DEZ)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:54:00.66ID:MjKKZKn4a
色々とありがとうございます。
でも知りたかったのはシールドを外すと外さないでは回転が全く違うのは何故かということでした。
個体差ではなく、外すと全部指回しでの回転が落ちました。
まぁ、考えてみたらスプールだけの回転よりも糸がたくさん巻いてあるスプールの方が遠心力があって回りますしね。
遠心力ではないとしても、シールドがあることでブレなどがなくなり、回転が正常になるのかなと思いました。
0883名無し三平
垢版 |
2020/05/17(日) 21:53:57.21
>>882
現物見ていないので、断言できませんが
ベアリング球の保持器(リテーナー)との隙間を
シールドが埋める、噛む事で
ガタ付きを無くしている可能性はあるかもですね

スプールも軽量化にも絡む話ですが
ご存知かもしれませんが、スプールシャフトの中心に近いほど
それほど重量は回転性能に影響しないんですよね

スプールが長く回り続けるのには、
仰る通りラインを巻いて重い方が慣性モーメントが大きくなり、長く回り続けます

ですので、リールメーカーがアピールするほど
ロングスプールシャフトと短いシャフトの違いは出ません
ステンレス製シャフトとアルミシャフトの重量差も同様です

重量物が外縁部に近くなる、多くなるシャロースプールよりも
(スプール素材重量、ラインの重量)
深溝スプールに短くラインを巻いた方が良い場合さえあるんですよね

中華ベアリングは、ハズレが多いので
もうあまり冒険する気もなかったのですが
そこのハイブリッドベアリングは、お話を聞いた感じだとシールド外さなければ良さそうなので
今度買ってみるかもです
教えてくれてありがとう
0884名無し三平 (ワッチョイ cf1b-xidE)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:15:45.98ID:M9TxYb2r0
>>879
全く同じ意見の方が居てびっくりした
古いabu純正がドイツ製でアレ以上は見た事無いぐらい回る

別のスレでも書いたがある程度精度が必要なら国産一択
防錆ならキャストップもあるしね
中華のベアリング回ると思えばクリアランスが緩いとかインナーとアウターの芯がズレてる時があるからあまりオススメしない

まぁ脳みそケミクラ信者が居るなら勝手すれば良いと思う
0885名無し三平 (ワッチョイ f3cf-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:34:48.75ID:eNHHU6gh0
AliExpresのスプールベアリングリムーバーって使い物になりますかね
買うならヘッジホッグの買った方がいいですか?
0886名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 00:36:00.65
>>885
無駄に形にこだわってて、魚やチョウチョや戦闘機の形のヤツですよねw
構造そのものはシンプルですし、普通に使えると思いますよ

自分はヘッジホッグスタジオの使ってます

以前は中華のでも高くて、それなら日本製の買うよwって感じでしたよね

今は円高もあって、価格も下がってるので
もうすぐ始まるセールの時に買うと良いかもですね
AliExpressなら、spool bearing removerで検索すると良いかも

現時点でも1100円ぐらいから買えますね

一例
https://a.aliexpress.com/_d8Vj3cJ
https://a.aliexpress.com/_Bf7SsRUR
0887名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 00:47:22.01
PiscifunのPhantomなど、ツインブレーキ採用タイプ
スプールシャフトにダイヤル式遠心ブレーキユニットが付いてるタイプで
スプール改造、他機種へのスプール流用、
スプール軽量化の為のベイトフィネス向け遠心ブレーキユニット除去など

安全に遠心ブレーキユニットを取り外すのには、
これが安くて良いですよ
https://a.aliexpress.com/_dWwRu1N

本来は巻き爪の治療?矯正用っぽいですが
様々なサイズに対応可能な可変式アーム、構造的に
ブレーキユニットの引き抜きに最高です(笑)

色々小型プーラーを探し回って見つけた逸品です
コアな改造を行うリールマニア、チューニングマニアにオススメです
0889名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 02:17:20.62
>>888
使う対象の素材と形状、安全に引っ掛けられるか…どうかですね

塩ガミで固着したラインローラーなら、
パーツクリーナー吹いて、内部の劣化したグリスやオイル
長期放置でニカワ状に変質した油脂を溶かし、

その後、クレ556を吹きかけて浸透させ
数時間後にまた吹きかけて、変形や傷を付けないように優しく
プラスチックのドライバーの柄などで、コッコッコッと軽く叩いて、また吹きかける
また数時間置いて…を繰り返してからチャレンジすれば外れる事が多いですよ

556でダメなら、高いけどワコーズのラスペネの出番です
これは556がケロシンと油分で内部で肌別れさせるのと比べ
油分をフッ素成分で行なっています
一度沁み込んだら、そこはもうくっ付けさせない、
そうやってコッコッコッの小さな衝撃と振動で奥に奥に
徐々に浸透させて、固着を解消する仕組みです

リールよりも強いトルク、錆だらけで熱も入ってる錆びたマフラーなども
プロの整備士が、この方法で外しますよ
どうしようもなければ、バーナーで炙りますが(笑)

地味な作業の繰り返しですが、効果はあるのでオススメです
0890名無し三平 (ワッチョイ 2bbc-nHeX)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:00:58.41ID:D/tQnhba0
>>888
ヘッジホッグで専用プーラーを貸し出してるって情報を最近見たな
変な奴らが無駄レスするので大事な情報が流れちまって詳細は判らないが
0894名無し三平
垢版 |
2020/05/18(月) 21:26:56.58
専用工具の開発、販売だけでなく、
こういうレンタルもやってくれるのは
本当にヘッジホッグスタジオさん、良心的だよなぁ
0895名無し三平 (ワッチョイ 77ba-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:25:40.33ID:Urt7nD+90
ありがとう。ヘッジホッグにあるのは知ってたんだけどなんかいちいちレンタルするのもめんどいから似たような>>887が使えないかなと
真ん中のネジについてる金色の部品が取れるなら使えそうじゃない?
海使用してなくてもラインローラー固着はダイワだけの症状っぽい?
0896名無し三平
垢版 |
2020/05/19(火) 01:38:17.45
>>895
拷問器具って表現には笑っちゃったよw

中心軸の先端の金具は外れますよ
そこの部品が違う、似たようなのも売られてます
ボルト軸の先端に何かカマせば、色々な物に使えそうではあります

ただ、人にオススメする時って
万が一の破損とかが怖いから、自分ならヘッジホッグスタジオさんにレンタルしちゃうかな

ダイワ方式のは、クリアランスとか、構造的に固着しやすいのかも
塩ガミ防止、固着防止にフッ素グリス塗っておけば、だいぶ変わりそう
0898名無し三平 (ワッチョイ 61ef-YK/V)
垢版 |
2020/05/19(火) 16:41:20.89ID:Rycs/h7K0
19ヴァンキ最近買いました。スプール外して巻くとめっちゃ滑らかな巻き心地なんだけどスプールつけて巻くとかなり巻き心地悪くなる。これって原因あったりしますか?それともそれが普通?
0900名無し三平 (ワッチョイ 61ef-YK/V)
垢版 |
2020/05/19(火) 16:55:22.55ID:Rycs/h7K0
>>898
コロコロゴロゴロするというか シルキーな巻き心地から少しざらついた感じに なるんですよね。
そこまでの酷くはないですが 明らかに巻き心地が変わります。軽く何かに擦れてるようなイメージです。まだ2回くらいしか使ってないので気になりました。これが仕様なら仕方ないのですが…
0902名無し三平
垢版 |
2020/05/21(木) 05:48:17.39
>>897
>>まだ何も分かっていない、しつこいアホがいるから、論破する

AliExpressでこれだけは買っておけって釣具 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589523625/61
ーーーーーー【一部抜粋して引用】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣り糸用途では、弊社のファイバーは、高強度ポリエステル糸と一緒に編組する形で使用されております。
下記はRapala殿から販売されているゴアファイバーを編み込んだ釣り糸です。
http://rapala.co.jp/sufix_line/s8gl.html
ーーーーーー【引用、ここまで】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本ゴア合同会社の担当者さんの書いているのは、俺の主張を否定や覆すものではない【ここ重要】

でも、この人もまだまだ分かっていないなぁ…
会社の看板背負って受け答えする時には、ちゃんと調べてから返答、対応し確認しないとダメだよ

★PEラインは、ポリエチレン繊維だよ★(ここも重要)
高強度ポリエステル糸なら、エステルラインになってしまう

http://rapala.co.jp/sufix_line/658.html
はい、PEラインの鉄板、定番、ダイニーマ使用のPEラインだと分かる
ポリエチレン繊維(PEライン)+ゴアファイバー(PTFE線)+レッドコア(リードコア、鉛の芯の入ったシンキングライン)

こちらは、ちゃんと高強度ポリエステル繊維を使用したラインだが
その組み合わる相手が…PTFE線ではなく、鉛(Lead)であり、PTFE線のゴアファイバーが無関係である
http://rapala.co.jp/sufix_line/668.html

その問い合わせメールの返信内容だと
リンク先は、
http://rapala.co.jp/sufix_line/s8gl.html
これだと『832 ADVANCED SUPER LINE PELINE』
『832 アドバンス スーパー ライン PEライン』
PEラインの商品説明ページであって…メールの返信内容と違う、正しくない。
エステルラインではない

そもそも、ラパラSufixライン、このサイトを見てもエステルライン+ゴアファイバーの組み合わせは…ひとつも存在しないのだ
http://rapala.co.jp/sufix_line/sufix_line.html
PEラインとエステルラインの違いを熟知した上で返答するべきだったと思う

結果的に…メーカー担当者さんよりも俺が正しく、賢い…という形になってしまったなぁ…(苦笑)
0903名無し三平
垢版 |
2020/05/21(木) 05:48:50.57
>>897
俺の説明が正しい証拠なんて、いくらでもある(笑)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Polytetrafluoroethylene

Polytetrafluoroethylene(PTFE)

PTFE is a fluorocarbon solid, as it is a high molecular weight compound consisting wholly of carbon and fluorine. PTFE is hydrophobic: neither water nor water-containing substances wet PTFE, as fluorocarbons demonstrate mitigated London dispersion forces due to the high electronegativity of fluorine. PTFE has one of the lowest coefficients of friction of any solid.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界に誇る、日本の東レのPTFE繊維、商品名トヨフロンの商品紹介、解説ページ
http://www.torayfinechemicals.com/english/products/kino/kin_004.html

Fluorocarbon Fibers TOYOFLON と明記されているだろ

化学や世界的な視野、常識、知識と経験が無いから
こういう部分、常識さえ理解できないお馬鹿さん

俺が間違っていると書き込んでた基地外自演荒らしや、
それに騙されて踊らされ、流されたアホな奴も
マジで…バカなら黙ってろよ…w

頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー
自分が無知でアホなだけなのに、正しい俺に対し、噛み付いて来る、
粘着行為、つきまとい行為、嫌がらせ行為、ネットストーカー行為するから
基地外自演荒らしと呼ばれるんだぞ(笑)

基地外自演荒らしは、毎回毎回…勝手に絡んで来て、
毎回、俺が正しいのがまた証明され、
また恥をかいてしまう自爆芸、ブーメランがデコに刺さるお馬鹿さん(笑)
0904名無し三平
垢版 |
2020/05/21(木) 05:52:08.32
>>898
良くも悪くも、それがヴァンキッシュらしさで
軽量化、性能特化で巻き心地の上質さの優先度は低め
>>901さんの仰る通りで…ステラとの違いだと思います

シム、心出し(芯出し)、グリスを変えて
苦労して努力し、突き詰めて消す人もいますが結構大変ですよ
0906名無し三平 (ワッチョイ df15-y2cV)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:29:59.57ID:k/VG9z0w0
社長、仕事しろよ
0907名無し三平
垢版 |
2020/05/21(木) 18:05:09.59
>>905
それは、905さんの扱いが丁寧で優しく大切にしてるか
905さんが相当なアタリを引いた可能性もあるかとw
0908名無し三平 (ワッチョイ 9acf-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:11:45.41ID:cSs+VrkK0
去年の夏に買って3回しか使ってないオフショアスロージギング用リール、オーバーホールする必要あるかな?
今やるか次の冬にやるか悩み中
3回でもベアリング錆びたりどっか腐食したりするかな
0915名無し三平
垢版 |
2020/05/24(日) 23:45:49.29
>>910
自分なら、AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスをオススメします
40g入りのジャバラ容器のがコスパ素晴らしいですよ

良くも悪くも軽いサラサラ系のグリスなので
軽い巻き心地よりも
しっとり感重視ならオメガグリス、スーパールブとかかな

さらにコスパ重視なら
ウレア、リチウムグリス、ホワイトグリスの
グリスガン用400gジャバラ容器をオススメです
巻き心地も良いし400gで300円台〜1000円ぐらいで買えますよ
住鉱、トラスコあたりが特にオススメです

稠度(ちょう度)1号を選べば、しっとり感と上質に感じる巻き心地が両立し易いですよ

まだリールの分解メンテに不慣れ、
ついグリスを多めに塗ってしまう初心者さんにもオススメです
0917名無し三平 (アウアウウー Sac7-oenw)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:47:59.74ID:aHeILTHUa
>>913
腐ってるかw
プラOKでIOSグリスの代わりになりそうなのってなかなか無いんだよ、結局スーパールーベ使ってるけど。
オメガてプラOKだっけ?それなら俺もそれにするわ。
0918名無し三平 (スププ Sdba-M41l)
垢版 |
2020/05/25(月) 02:04:28.70ID:ycYl2aeMd
グリスは機種で使い分けてますか?
シマノのコアソリッドのしっとりした巻き心地と、ダイワのLT以前の軽巻きとではグリスを分けた方が良いのでしょうか?
0919名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 05:04:31.20
>>918
リールは手にモロに巻き心地が伝わるだけに
個人の好みがモロに出ますよね

グリスの種類(配合された成分の物性)、それによって変わる巻き心地と巻きの軽さ、重さ
あとは同じグリスでも稠度(ちょう度)が違う号数があるなら、そこでも選択肢が出ますね
最終的に同じグリスでも使う箇所、量でも大きく変わりますよ

ダイソーのでも良いので
耐油性、耐溶剤性、耐薬品性のある樹脂製の筆でグリスを塗ると
無駄無く、軽い巻きと、しっとり感の両立がし易いですよ

自分なら、どんな釣りに使うか、対象魚でも変わりますが
しっとり感のある巻き心地のリールなら、そこを犠牲にしないようにしつつ
巻きの軽さを追求します

海で使う、ウェーディングや潮被りし易い釣り、
海外やオフショア遠征に使うなら、防水性、耐久性重視(フッ素系)ですね
0920名無し三平 (スップ Sd5a-rJCj)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:09:33.94ID:1TznFwNyd

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0921名無し三平 (ワッチョイ 513b-t7lN)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:37:35.89ID:w3R2sHpu0
シマノのプレミアムグリスで何でもやってる。
ドラグも。これと手持ちのVG15のオイルがあれば、とりあえず何でもできる。
持ちはそこまでよくないが少なくとも悪さはしないし、分解整備はいつでもできるので困ることもない。

何しろ安い。
0924名無し三平 (ワッチョイ 6915-jGn8)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:47:49.59ID:hEH9saFc0
質問です。ストラディックci4+4000番使ってます。
ハンドルを左に付けて12時から9時位の位置でギアが当たるようなゴリゴリっと鈍く音がするようになりました。
どんな対策をすれば良いですか?
0926名無し三平 (ワッチョイ 6915-jGn8)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:02:52.02ID:hEH9saFc0
エイを釣ってゴリゴリしたんで、中開けてグリスを多めに入れてシム調整しました。
ゴリゴリがあと少しで取れそうなんですけど、
0930名無し三平 (スップ Sdea-jGn8)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:30:14.59ID:gOsByJDtd
ありがとう。気持ちだけ貰っときます
0932名無し三平 (ワッチョイ 5715-7NwC)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:15:07.67ID:S8DdbcfG0
どうなんだろうね。中開けたら少しグリスは乗ってる感触はするけど、俺なら塗る方が良いと思うよ
0934名無し三平 (ワッチョイ 1ae8-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 02:08:36.02ID:x1Amuxsx0
やっぱりそうですよね
ギアには塗っておくようにします
シムは微妙なクリアランスに影響するといけないので塗らないでおこうと思います
ありがとうございました
0935名無し三平 (ワッチョイ 7f3b-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:37:46.49ID:f425AZEa0
ダイワ トーナメントX 3500iA

OHしようとして

53 オシレ-ティングスライダ-とネジとプレートを破損してしまった。

ネジとプレートはメーカー在庫有なのですが

53 オシレ-ティングスライダ-が入手できてないで困ってます。

良い案がれば教えてください。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況