X



電動リール 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0402名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 12:09:09.89ID:/2w6WMCP
>>399
オレは両方やるけど道具の分、釣りの方が金掛かってるけどな。
一回の釣行、ラウンド自体は大差ないけど、釣り物によってタックル変わったり消耗品もラインや仕掛けなど、ゴルフボールやティーに比べて高い。
近場の名門ばかり行ってれば話は別だけど。
0403名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 13:33:46.90ID:xB3WI1vr
>>401
電動では無いがシイラの船で一人だけ真横に投げてラインクロスさせてた若者なら経験があるよ
全員で流れ藻に向かって投げてるのに一人だけ逆方向へ
モチロン祭るし自分ではほどけないしで大惨事だつたよ
0404名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 15:13:37.83ID:4p3m9nFf
ダイワ300糸送りでもシマノ2000でも重りのフリーフォールで糸フケる状態。
だとすると、リール側はこれ以上やりようがない言うことだね。
0405名無し三平
垢版 |
2019/12/27(金) 18:50:29.04ID:92awFV9j
>>385
んな事言ってるなら船は無いな。ゆっくり岸壁で釣りセットでも使って下さい。
船には船の楽しみ方が在るけど。
金額にとらわれるなら止めなさい。
0406名無し三平
垢版 |
2019/12/27(金) 19:10:03.82ID:362H9RIB
>>405
いやコストに拘るのは有りだろ
少しでもマテリアルにかかるコストを下げたいとは思うね
その分出撃出来れば理想なんだがそれを許してくれない事情がある
海の側に住んでたら中乗りからの船長とか選択肢があったのかな?って思うよ
釣りが大好きでしょうがないんだ
0408名無し三平
垢版 |
2019/12/27(金) 20:47:57.84ID:92awFV9j
>>406
そうですか。私は震災前までは年間約100日以上は釣りに行ったけど船が一番多かった。約半日は海上で過ごすので逆に他の事に金を使わないで済んだ。
タックルにも拘ったが今はほとんど釣りに行かなくなりました。
すいません頑張って下さいね。
0409名無し三平
垢版 |
2019/12/27(金) 21:33:24.23ID:k1ajh1C+
船釣りは基本金食い虫だからね、仕方ないね。
磯のフカセとかと比べてラインの痛み方も早いし、潮の被り方も水没に近い位だしねぇ

さて、明日は釣納め。その後は年明6日までぶっ通しの連勤や・・・
0410名無し三平
垢版 |
2019/12/27(金) 21:45:10.29ID:nOwz0LfG
水深が深くなると、仕掛けの落下速度が緩むのは何故?


糸が出てスプール径が小さくなるのも有るとは思うけど、
水圧とかも関係あるよね?
0412名無し三平
垢版 |
2019/12/28(土) 09:30:36.55ID:svWJBT+R
>>408
俺も同じ船乗ってりゃそれ以上金使わないから乗ることある。
陸で暇になると出かけたり買い物したり飯だの何かと金が飛んでく。
1日終わってあー、船乗ってりゃキッチリ1万ちょいくらいで済んだのにって思う。
0413名無し三平
垢版 |
2019/12/28(土) 13:22:11.76ID:93zhTA4T
>>411
糸も確かにそうだね、
だけど乗り合いじゃやりようないくね
0414名無し三平
垢版 |
2019/12/29(日) 23:53:22.04ID:9uFAnUHR
電動リールあまり関係ないけど、リール手前にカウンター付けて
自分で初めてリールに糸巻をしてみたところ、300m巻きの新品PEを巻き終わった
カウンターが310mだった。ちなみに巻きの負荷はシマノの取説どおり「3」を維持したつもり。
あれ!?と思いつつもリールには310mで学習させたんだけど、
買った糸がおまけで10m長いって考えられます?PEはパワープロボートゲームのPE1.5です。
0415名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 00:20:31.77ID:EnrivfPl
300mと学習させ直し
0417名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 01:33:15.57ID:yKumjr8e
しょうもない糸だとあり得るらしい
0418名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 08:50:28.38ID:EnrivfPl
まあ、3.3%程度の差だから、そんなにナーバスにならずに、
そのまま使うという手もあるけど、
何となく気持ち悪い 
0419名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 10:23:24.89ID:qvVpIlcw
糸のメーターマークでは300mだったのに310m巻いてあったの?
だからPEはよつあみにしとけってあれ程言ったのに
0420名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 10:41:55.36ID:O9gO8x0a
PEって引っ張ると3%ぐらい伸びるらしいから310mなら合ってるな
0421名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 10:44:55.61ID:Z7UKh65i
>>414
むしろ、10mプラスが普通やろ
最初の結び目の長さ必要やんか
0422名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 11:20:57.63ID:LZMPctSl
>>414
300mきっかりだと海面で0設定したら糸が足らなくなるじゃん
0423名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:58.40ID:yKumjr8e
なんか御都合主義な意見多いが
色見て巻いたら分かるし
シマノのラインはゴミって結論出てるし
そのカウンター自体の誤差も有る
ラインのマーカー測って誤差無いか見るのが1番じゃね?
現物有るのにカウンター信じる?
0424名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 16:06:37.82ID:F6/gp/pg
>>423
Tanatoruとか使ってるけど具体的にどこがよくないの?
0425名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 17:38:34.21ID:5+y9jufN
>>414です。調べまして、結論はカウンターの誤測定が原因でした。
お騒がせしました。すみません。

ラインマーカーを数えたところ、オマケ無しのきっちり300mであったこと、
巻き数が増えていくに従い、カウンター値が比例して相当ずれていったたこと、
巻き終わった後にリールから全部糸を出してリールのカウンターが300mとなったこと、
を確認しました。
0426名無し三平
垢版 |
2019/12/30(月) 22:09:46.95ID:ccU00NIq
スルメでビースト6000とBMOの11.6Ah使ったんだけど、良型が40杯手前でリールの液晶右下の電圧低下表示が点いた、巻き上げを20以下に下げると消えるんだけどかったるかった
バッテリーのランプはまだ5個中2個点いてたんだけど、あれはBMOだからダメだったのかな?電力丸は14.8vだけどBMOは14.4vだからとか?
もうすぐ買ってから3年だけど、100回も使って無いんだけどな

来月のフィッシングショーで新型出なかったら電力丸買ってみるか、それかダイワのバッテリー買ってみるか
0427名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 00:25:56.15ID:ng6tSBmX
>>426
14.4と14.8の違いは
標準電圧3.6*4か3.7*4の違いで万充電したら16.8V で変わらんはずよ。
接点部のワニが錆びたり、リール側の穴の中が錆びたりしてない?
0428名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 01:05:26.69ID:oQwot126
>>427
元々の設計による電圧の違いは分かるんだけどそれがどういう影響を及ぼすのか?と、バッテリー側の金属は異常無さそうだし、シマノのケーブルは半年も使ってない、その上での話しじゃん?

バッテリーのランプが2つ残ってたらまだイケると思っちゃうのに電圧低下かよ、って
残り一つなら心構えも出来るんだけどね
0429名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 01:12:38.66ID:oQwot126
まあシマノに質問してみるよ、誠実に回答しろよシマノ

前にヤマシタにメールで質問したらクソみたいな回答来たから返信で説教してやった、そしたら平身低頭でちゃんと担当部署に聞いて調べた回答が来たわ

メーカーの奴ら、的外れな質問に慣れ過ぎてるから、深い質問を見逃して適当に回答してるとこもある
0430名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 01:53:03.83ID:OcpIgGJS
こんな頭悪そうなのに偉そうな態度を取るジジイの相手をしなきゃいけないシマノに同情するわ
0431名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 03:42:08.54ID:CHJJFQGP
シマノの電動はある程度の電圧必要ってアホでも知ってるだろうに
0432名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 08:54:49.93ID:rZjfWQwa
>>430
まだ30代だよ
シマノは電話でも担当者が分からない事なら、ちゃんと調べてから折り返し電話くれる
質問の為の質問窓口だし、こんなゴミ溜めの書き込みと同じ口調で質問する訳ねーだろ頭悪いな

>>431
ある程度って?
知ったかぶりして他人を貶すのダセーぞ
0433名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 09:05:57.24ID:tUZ9lp1P
>知ったかぶりして他人を貶すのダセーぞ

このコメントがwww
0434名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 10:03:56.15ID:CCWCrLhA
近所のホームセンターの初売りでプレミオ3000が半額だけど買いかな?
0435名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 10:38:07.73ID:KA4XZ2O6
シマノは電力丸を売るための仕様で他社のリチウムは受け付けないから
電力丸を買いたくないなら船電源か鉛にするしかない
0436名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 11:39:43.79ID:dK9SIClQ
>>434
ホームセンターに電動リールって売ってるんだ。意外だわw
予備リールで確保したいな、それ。

自分はDIYと兼用でマキタの6Aをシマノリールで2個使ってますよ。
0437名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 12:49:04.72ID:+4npca0L
電力丸高いねえ
プレミオのシンプルさは心引かれる部分あり
単純な作りならば頑丈とか壊れにくいとか期待しちゃうな
0438名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 13:11:24.31ID:uln8Q+Cm
電動工具みたいに18Vや36Vで動く電動リールを出してバッテリーも共通にしたらパワーも上がってバッテリーも安く買えて良いのにな。
0439名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 13:18:55.40ID:fRdWy2O7
それダイワの手持ちなんたらやんけ
0440名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 13:50:49.28ID:MZ92oQwQ
電力丸の中身のセル交換してくれる業者も居るけど22500円はなかなか高いな
0441名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:07:13.21ID:ng6tSBmX
12000mAhのラジコンバッテリー使ってるわ〜
セル死んだら入れ替え
0442名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:13:36.04ID:B/zF7jng
午前船だと10Aも要らんからもっと軽くて小さな電力丸が欲しい
前は5Aあったけどあれだと14時頃までやる船じゃ足らんから7Aぐらいが良いな
深海やイカは10Aじゃ足らないから30Aぐらいの電力丸が欲しい
0443名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:24:11.39ID:caJhxen8
BM互換の3.5Ahか7Ahがあるけどね。
0444名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:26:01.09ID:B/zF7jng
>>425
マーカーが間違ってたりして
0445名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:33:55.51ID:B/zF7jng
>>443
あれ欲しいけど容量あってるのかな?
純正が2A〜2.6Aなのに同じサイズで3.5Aは多すぎるから中華乾電池みたいに盛ってる可能性ない?
0446名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:40:03.96ID:vVRmLMAx
7000円くらいので十分なんだけど 餌かイカしかやらないからかな
0447名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 14:46:41.38ID:caJhxen8
>>445
3.5をリールに直付けしたものを3セットで使っていて余裕の感じ。
容量切れたら取り換えればいいと思うが替えたことない。
1万弱で買えるものに慎重になることもないし。
0448名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 15:46:02.27ID:k24eKl3o
BM互換は良く出来てるよな。
ダイワ製と見た目は同じに見える。
サイズがBM2000サイズとそれよりデカイのしか無いのが残念。
BM1600とかカウンター表示用と同じサイズの小さくて軽いやつ出して欲しい。
あとシーボーグ500、800で使えるやつも欲しい。
0449名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 16:07:21.63ID:qlghB73R
年始にシーボーグデビューなのにしってロープ買うの忘れた!

クエ狙いだから恐い
0450名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 16:12:12.85ID:B/zF7jng
>>447
そんなに使えるなら記載通りの容量があるみたいだね
純正買う値段で2つ買えるから今度買ってみるよ
>>448
BM2000って紛らわしい名前だな
ビーストマスター2000みたい
0451名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 16:14:29.61ID:B/zF7jng
>>449
クエって冬も釣れるの?
夏の釣りかと思ってた
0452名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 16:31:39.02ID:ueXXlxk5
>>451
釣れるよ
自分が行ってる日本海の船は12月いっぱいまでやってる

マキタ互換の6Ahバッテリを2個持っていってるけど、フカセ釣りでも落とし込みでも
1個あれば大丈夫
たまに行く電動ジギングでは2個いるけどね
0453名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 17:49:29.85ID:qlghB73R
>>451
こっちは年がら年中釣れるみたいです(揚がるとは言ってない)
0454名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 21:34:14.82ID:RYbuRbbJ
ん?ヤリイカで7ahの鉛バッテリーって無謀ですか?
0455名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 22:26:23.02ID:V9lEdLaT
ダイワの11AH使ってるけど、
ヤリイカ1日で
BM2000の時に残2個
SB500MJの時に残1個
0456名無し三平
垢版 |
2019/12/31(火) 22:33:29.35ID:RYbuRbbJ
>>455
ありがとうございます。水深とか重りとかでもかわってきそうですね。
0457名無し三平
垢版 |
2020/01/01(水) 00:18:59.95ID:12rQK03c
先っちょに一つだけのメタルならまだマシだけど、
枝何本も付けてキッチリ掛けて上げるとあっという間にバッテリー減るからね。

そういえば、BMOの大容量版、延期してたのね。
0458名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 19:35:02.23ID:pOmNC/nD
ご相談させてください。
電動でフカセをするのにフロロの巻きかえが面倒なので、専用に1台買おうかと。
オートクラッチ機能の有る一番安い電動リールはなんでしょうか
0459名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 20:53:53.83ID:GGupZkVc
今新品でオートクラッチ有る機種ってATしかないと思う
0460名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 21:02:31.78ID:Co5GV4pF
古い電動丸に仕掛け落とすからシャクリまで全自動のがあるらしいね
シーボーグ持って行ったらイカ釣り船の船頭に勧められたわ
0461名無し三平
垢版 |
2020/01/02(木) 21:06:46.71ID:pOmNC/nD
>>459
ありがとうございました
そうなんですね。メーカーによってオートクラッチの呼び方が違うとかで気づけなかったのかと思いました。
以前、バックラッシュでひどい目に遭ったので。
0462名無し三平
垢版 |
2020/01/03(金) 18:07:20.95ID:kwJ4lMWg
>>457
本当だ!FFT見たらそう書いてあった。
0463名無し三平
垢版 |
2020/01/05(日) 18:46:12.09ID:vQGMHbBV
今までシマノ電動使ってて初めてダイワのシーボーグ1200mj買って使った感想だけどジョグレバーは硬すぎて300番クラスじゃないと使えない。ドラグのヒィーリングは悪いかな!でもドラグヒィーリングはさほど気にならなかった。
0464名無し三平
垢版 |
2020/01/05(日) 18:46:50.50ID:vQGMHbBV
今までシマノ電動使ってて初めてダイワのシーボーグ1200mj買って使った感想だけどジョグレバーは硬すぎて300番クラスじゃないと使えない。ドラグのヒィーリングは悪いかな!でもドラグヒィーリングはさほど気にならなかった。
0465名無し三平
垢版 |
2020/01/05(日) 18:49:24.19ID:vQGMHbBV
あとパワーはシマノより若干つよいかな!リールのサイズと重さから言ったら仕方ないかも、巻き上げ速度は早かった。あとは好みの問題だね。
0466名無し三平
垢版 |
2020/01/05(日) 18:54:04.75ID:vQGMHbBV
ダイワの小さい電動は知り合いから借りて使ったけど、ジョグレバーは使いやすいよね。太刀魚釣りに行って快適だった。シマノのフォースマスター600は完璧な失敗作だね。あれは使いづらい!
0467名無し三平
垢版 |
2020/01/05(日) 18:54:34.05ID:U82lRNLv
ちょっと何言ってるかワカラナイ
0468名無し三平
垢版 |
2020/01/05(日) 19:00:51.68ID:vQGMHbBV
すまんちょっと酔ってるから勘弁して!でもジョグレバーは硬すぎて左の親指で操作するのはキツかった。
0469名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 00:13:05.68ID:dV8tnwXM
太刀魚に限って言えばフォース600は使いやすい
不器用棚に上げ過ぎ
0470名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 00:25:27.25ID:IBou+Qg4
>>469
アタリに対して全開巻きアワセなら良いと思う
ただジジイ共にタッチドライブで微妙な操作させるのは無理だろ
今後のライトモデルでも採用するなら地獄、皆んなダイワ の200使う
0471名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 01:44:44.66ID:dV8tnwXM
>>470
俺も50のクソジジイだ
どんまいとしか言いようがないな
0472名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 01:47:54.61ID:ICXw6Efj
電動の操作なんて直感で使えなきゃダメだと思うよ。多分作った後にテスト数少ないまま売り出した感じするよね。

600と800は普通のレバー式に変えてほしい。1000と2000はレベルワインド動くようにしてほしい。
0474名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 08:41:29.99ID:rUr/Phlb
だからトリガー式作れと
0475名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 09:57:48.30ID:HAkFtrAm
>>474
それ向きなライトゲーム的なロッドはバットジョイントじゃないから難しいぞ。
流れ星よりも短く消えたリールシート使い回し構想をブラッシュアップして
リール一体型バットでも出して来れば「野心的やな」って評価も出せるけど
竿の自由度が壊滅するし、ロッドキーパーとの干渉とかの問題も大きいから、まぁ無いやろ。
0476名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 23:33:55.79ID:DAZ+YbwI
電動リールの型落ちみたいの40%オフなんだけど買いかな?いくつかあったが電動で値引き入ってるの珍しいような
0477名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 23:50:22.37ID:QBgqGSqt
関東ではシマノの電動を40%OFFで販売していることがあるよ。
ダイワもシーボーグは28%OFF、レオブリッツなら40%OFFになっている。
0478名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 00:32:18.30ID:Tuy3xh9b
>>475
難しく考えすぎだろ
パーミングした時右手の人差し指当たる場所に付けるだけで使えるだろ
普通のトリガーみたいに自動で戻るんじゃなくて半固定みたいに使えたらジョグ並に使いやすくなると思うが
0479名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 02:05:07.70ID:Uf0+Ds0u
シーボーグ200にシャクリ機能付けるくらい簡単だろうに、バカか
0480名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 08:53:37.10ID:vcjwLe35
俺、色弱で日の加減によって道糸で棚取るのが難しい時が有る。
道糸の色やマーカーを識別して、棚で止めてくれる機能が欲しい。
0481名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 10:42:13.48ID:74VbA6Rz
船上で何をどうしたかメニューボタン押してしまい仕掛け投入後にPE学習モードに気がつく
どのボタン押しても学習モード回避できなままタナ到着
その直後にサバに食われて全速巻き上げすると0設定吹っ飛んでいてロッドディップボキッ
ケーブル抜いて電源殺せばよかったと思うも後の祭りってやつでしたとさ
0482名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 12:28:17.01ID:BO2IWgfJ
peにコブ、編み込みして対応できない?
0483名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 12:42:52.19ID:JRqYzHfJ
ダイワの電動のフィッシングショーの目玉は300MJのリニューアルだけかな。ハイエンドモデルなのに300Jよりリニューアル遅かったわりにアルミジョグ化くらいでドット液晶なしか
カラーもアイアンマンそのものになった
0484名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 12:55:34.91ID:6FFhMf+X
>>483
マジだ!ジョグだけ!?ダイワやる気ないの?
液晶変わってドラグサウンド付いたら欲しいって思ってたんだけどな

シマノはいつ情報出すんだろ
0485名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:43.72ID:BO2IWgfJ
てか代わり映えしないよな。予算少ないのか
0486名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 21:02:00.76ID:1TrT9cBW
ビーストマスターejをジギングにでなく
通常の電動リーるのように餌釣りにも使えますかね?
初めての電動リールで電動ジギングに惹かれていましたが
太刀魚やヒラメ釣りなどにも流用しても問題ないか気になりました…
0487名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:15.35ID:TCJfSbfH
今日ビースト2000ej七里で使ってきた。
竿うけに置きっぱでオートジャークさせてたらそれだけで寒ヤズ食ってきやがった(笑)
漁やなコレは
0488名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 22:25:37.44ID:F1tbBUcK
tp://www.fujimori-fishing-tackle.jp/pro1250.html
FFTが懇切丁寧に液晶部分の写真まで付けて説明してるぞ?
0490名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 23:33:36.40ID:g52eS1qZ
>>486

高くて強力なジギング用電動を、小物に無理してつかいまわすより、
小型から中型の電動の安いのを買い増した方が良いけどね。

ちなみに、予算が許せば、FMの800ぐらいがオススメ。
0492名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 06:03:30.87ID:b+Pr601H
電動ジギングなら鹿島のワラサ、ブリならFM800でプチ遠征ならFM2000でやってました
0493名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 08:55:48.42ID:pRiXUc2a
シーボーグやレオブリッツの300買うかプレイズ1000買うか悩むね。
0494名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 14:21:02.81ID:gB6UvkfW
150MJが出るのを期待してたけど無しか。
シマノからBM300出ると良いな。
0495名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 15:19:04.03ID:KgJp2Z75
>>494
自分もFM300か400の新型待ち
今年は出ると信じてる
0496名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:02.30ID:lveuc+sx
>>495
すりすりスイッチで強烈劣化するかもしれない恐怖で夜も眠れず
0497名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 22:32:27.37ID:oLT58jfG
フカセからコマセ天秤、タチウオまであれもこれもやりたくて、能力と金額を3ヶ月吟味した末にレオブリッツs500j買ったんどけどどうよ?
0498名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 22:38:08.17ID:3qsg9RmR
>>497
タチウオで500はデカい気もするけど買っちゃったならもういいだろ、それで頑張れよ
0499名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 22:47:14.64ID:if3WXF0f
糸巻き直せば何とかなるやろ。
500ならライト深海や船屋がOKすれば夏のカツオ・メジ便とかもイケない事は無い。
流石に2号以下のPE巻くのは止めた方が良いだろうけど(ワインダーが相応に動かないから偏る)
0500名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 23:01:04.18ID:TiE7VWvx
500はデカイ、300で良かった
0501名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 23:01:42.48ID:bxRKiZni
太刀のスタイルにもよるけど全然おk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況