X



【シマノ】 ストラディック 総合スレ11【HAGANE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 23:06:08.94ID:R6k3bsQj
>>755
そういう事ね
でも歴史あるバイオマスターの名前が消えるのも寂しいけどね
0757名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 05:51:51.43ID:0PJfOVCa
バイオは雑菌だぞ
マスターは主人な

雑菌主人のどこがかっこいいわけ?
0758名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 07:12:57.57ID:O55V4qPX
バイオを雑菌と訳すひねくれ具合よ
間違っちゃいないけど普通は生命とか生物だわ
0759名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 13:11:53.18ID:clcC4jMj
東京湾サワラキャスティング乗合c5000xgでいける? 
0760名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 15:40:59.82ID:YPI4eOK9
>>758
生命を統べるもの<バイオマスター>とかかっこよすぎでしょ…これはステラより格上だわ
0761名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:16:46.71ID:tAwMqfYq
その生命を育んでいるのが星(ステラ)なんやで
0762名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:29:54.13ID:O55V4qPX
>>761
スコーピオン(蠍座)の主星アンタレスも忘れないでくれ
0763名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 16:35:50.79ID:KBLnsf+p
命なきものすら統べる、それが星光<ステラ>
バケツや長靴もヤツからは逃れられない
0765名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 18:54:14.34ID:FbAK56+Y
ちょい上の方でバラした話出てる15ストラc3000hgですが質問です
去年の秋エギングしてて少し、ほんの一瞬だけど水没して、その後問題なく使用してました
さっき引っ張り出してきて回してみるとシャリ音と回し始めに弱冠の固さがありました

リールメンテはラインローラー交換くらいの経験です
ダメ元で開ける前に試せる事なんかあればご教示お願いします
0766名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 18:56:30.09ID:P/J+cSRt
>>765
間違いなく内部で塩が結晶化してるから開けるしかない
自信ないなら素直にシマノに送れ
0767名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:18:46.27ID:s8s87V1/
開けてベアリング交換しないと変わらんと思う
0768名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:24:20.63ID:lTDQIkxL
>>765
それだけ時間たってるとほぼ間違いなく内部で錆びてるか塩ガミしてる
基本的には全バラしで洗浄と部品交換
オススメはしないけど最終手段としては水道水に水没させて1日放置、その後乾かしてから注油だけど、多分どの道全バラしする事になると思う
0769765
垢版 |
2020/03/27(金) 19:41:27.03ID:FbAK56+Y
皆さんありがとうございます
やはり重症なんですね・・・
19ストラに買い換え検討入ります
0770名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 19:42:03.37ID:srpACMBs
ローターとクラッチの間の鉄板がジャリジャリになってそう
0771684です
垢版 |
2020/03/27(金) 20:34:59.58ID:AAggafXe
先日は皆様お世話になりました

買い替え検討なんですか?
俺が言うのもなんだがどうせ買い替えるorもう使わないならバラしてみたら
グリスオイル工具は有るん?
買わないと行けんならOH出した方が良いかもだが、これから先考えたらメンテ練習用にバラしてみても良いんじゃないかな
ゆーやっちゃいなよ
0772684です
垢版 |
2020/03/27(金) 20:41:10.81ID:AAggafXe
idハゲっぽいな…
0773765
垢版 |
2020/03/27(金) 21:33:30.67ID:FbAK56+Y
>>771
グリスオイルないけど工具は多分ある

交換ベアリングは純正で揃えるのか面倒やなーw
ツインパくらいなら迷わずメーカー出すんだけどね
0774765
垢版 |
2020/03/27(金) 21:35:54.81ID:FbAK56+Y
ちなみに4000HGMも同じ過程で眠ってる
近所なら部品取りに差し上げたいくらいだ
0775名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 21:36:57.63ID:OGOe16gu
>>773
純正で揃えなくてもモノタロウみたいな所で買えば一個200円程度で揃うよ
0776名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 21:38:13.55ID:s8s87V1/
2000円で直るだろうからパーツ買えばよろし
0777名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 21:38:20.94ID:OGOe16gu
ただシマノのS-ARBの耐錆力はガチ
0778名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 21:55:48.93ID:MUhsOViw
>>774
今度海水に水没させたら直ぐに真水の中に水没させてぐりぐり巻いて塩抜きしたらいい
海水が内部に残るより百倍まし
直るとは思えないが現状のリールもやってみたら?
0779名無し三平
垢版 |
2020/03/27(金) 22:58:18.27ID:eCkwLizF
>>774
その寝てるリール着払いで送ってくれw

ベアリングは金かけずならmnbで良いんじゃない
アマでも手軽に買えるしさ
パーツ表見てググったらすぐ出るよ
オイルグリスも純正のセットのやつ使っといたら良いんでない
ヒマと金有るならやってみたら
ここ優しい方沢山居るから色々教えてくれるよ
0780名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 08:37:14.50ID:10tkiu8U
倍ぐらいの値段だけど高耐食ベアリングも売ってる
ラインローラーだけ高耐食に変えたわ
0781名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 14:41:25.64ID:q8btHZ/C
>>780
高耐食ベアリングってのもあるのか
自分でググるから教えてください
0782名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 14:54:46.27ID:mm9mgFK9
>>781
> 高耐食ベアリング
これでググればいいんじゃね?
0783名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 16:24:09.31ID:nlEBcNNO
ヘッジホッグからベアリング買えばええのんか?
まとめて買う場合ね
あとみんなはラインローラーも変更してるの?
0784名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 17:18:09.09ID:C7uuLenX
ヘッジホッグとか使わんぞ
探しても展開図出てこない時にヘッジホッグでメンテナンス用ベアリングで検索するとベアリングのサイズがわかるからそれでしか使わん
0786名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 19:55:53.05ID:fcbYyXVo
ラジコン用別に安くないやろ
0787名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 20:49:01.40ID:6M9kOIvt
みんなハンドルとスプールはベアリング 追加してる?
0788名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 21:21:45.99ID:erN7Oa/G
ラジコン用はスチールですぐ錆びるものが多いぞ
0789名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 21:33:50.08ID:CZUueK88
俺は最初からベアリング入ってたら異常出るまでは交換せんねー
定番で情報も多いミネベア買っとけば良いと思うよー
0790名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 21:39:20.60ID:C7uuLenX
>>787
ハンドルの根本側はカラーだったらカラーのままにしてる
あそこすぐに塩溜まるからね
カラーなら100%錆びないし
0791名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 21:50:13.39ID:v7HUneh6
気分的なもんだと思うが500円くらいで変えられるし一応入れてるわ
0792名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 21:56:10.32ID:TMXlfQ2M
ハンドルは別に…いいかっておもって追加しないな
0793名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 21:59:28.08ID:CWiFD4dN
エセリジサポ化って体感できるレベルで変わる?
0794名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 22:07:28.30ID:CZUueK88
ハンドルのベアリングはそこまで気にした事無くて変えた事無いな
けど、以前他機種でゴメクサスのベアリング付きハンドルに変えたらかなり効果有ったから上質なベアリング入れたらずっとグルグルして遊んでそうだわw

ニセリジサポ化は体感出来るレベルか気になるなー
0795名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 22:24:29.47ID:erN7Oa/G
ハンドルのベアリングはシムを追加してガタを無くすために入れる
リジサポ部のベアリングは体感できないから基本入れないが、リジサポスプールも使うリールだけ入れる
0796名無し三平
垢版 |
2020/03/28(土) 22:24:43.79ID:Hobc4X2u
>>793
正直変わらん
ホントにリジサポ付いてるリール買わないと
0797名無し三平
垢版 |
2020/03/29(日) 00:18:57.23ID:8iO9ileg
エセリジサポ化はドラグある程度締めてスプールを手で回してみると確かに出始めは滑らかになってるんだけど実釣だとわからんな
0798名無し三平
垢版 |
2020/03/29(日) 11:25:46.53ID:2vMT5Zwt
ベアリングを入れられる箇所には全て入れてるな
水が入りやすい箇所にはグリスでコーティングしてしまう
でもハンドルノブはベアリングとカラーで
指先の感触が変わってくるから釣種で変えてる
0799名無し三平
垢版 |
2020/03/30(月) 12:47:28.06ID:/WMtRzF1
ストラ2回目使用にして巻き感異常発生
最悪や不良品か?わー最悪や

バットガイド通すの忘れてました本当にスミマセンでした
0800名無し三平
垢版 |
2020/03/31(火) 10:43:17.61ID:UCez0med
とにかく軽い安い。どこが軽いとか安いとかのレベルじゃないんですよね。巻いて止めて
がむちゃくちゃ楽にできる。本当に田舎を走っている軽トラのような。金が無くてもすぐ
買える。安いとにかく使える。ストラディックが最高なリールやと思いますわ。
0801名無し三平
垢版 |
2020/03/31(火) 11:22:33.57ID:+J6772FT
20000円以下では最高やと思うわ
0802名無し三平
垢版 |
2020/03/31(火) 22:06:49.49ID:jStFLssR
>>800
アクティよりサンバーが良い


まで読んだ
0803名無し三平
垢版 |
2020/03/31(火) 23:43:41.61ID:L6sXxHud
サステインがリジットサポートドラグでストラディックはリジサポ扱いされないのがよう分からん
0804名無し三平
垢版 |
2020/04/01(水) 00:04:27.99ID:8obpul48
サステインってベアリング増やして赤ストラのローターに換装した銀ストラなん?それともベアリング増やして銀ストラの脚付き蓋に換装した赤ストラなん?
0805名無し三平
垢版 |
2020/04/01(水) 00:20:46.33ID:jC58FPc/
赤ストラにリジットサポートを追加した感じのやつ
0806名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 00:53:54.06ID:Zc2LPQnU
16ストラci4+をバラして洗ってDG06塗ってシム入れて組み直した
メインギアの左側にシム追加でハンドルのガタは解消したんだけど、どうもメインギアがピニオンの固定部分に干渉してる様な感じ
これってどこにシム入れるべき?

この部分とローラークラッチを静かに出来たらci4+独特のシャカシャカ音が消せそう何だけどな…
愛着あるから手を入れるけど最初から上位機種買ったほうが幸せだね
0807名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 01:01:29.45ID:BMeUvY3P
>>806
19ストラディック3000mhgで全く同じ症状だわ
右ハンドル側を下に向けて空回ししたら微かに擦れる感触ある
0808名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 01:16:11.29ID:Zc2LPQnU
>>807
そんな感じだ、左ハンドルを押し付けながらでも症状がでる。
メインギアの右ハンドル側にシム追加するならハンドルのベアリングのとこか?
0809名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 02:03:55.48ID:7sNe63VV
シム入れすぎでは
右には入れない
0810名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 07:05:48.62ID:O97tdqca
ストラディックは個体差が大きいからドライブギア右側に極薄の0.05以下を入れることが稀にあるぞ
0811名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 07:05:55.25ID:BMeUvY3P
19はマスターギア軸に調整ワッシャー入れちゃうとハンドル軸に干渉してマスターギアベアリングが破損する可能性あるみたいだから手付かずだわ
0812名無し三平
垢版 |
2020/04/03(金) 16:16:44.03ID:8BGOVKuJ
>>806
ハンドルのガタを追い込んでゼロにすると渋くなる。
ごくわずかな遊び(敢えてガタとは言わない)が必要
0813806
垢版 |
2020/04/04(土) 12:21:32.95ID:GvVPif+e
ストラci4+
ベアリング洗い直してドライヤーで乾かしてオイル多めに吹いたらシャカシャカ音は減った。
グリスは薄目になるよう拭き取って、ドライブギアのシムを0.01mm抜いたらバッチリ、ガタも無くなって巻心地良くなった。

その後19ヴァンキッシュ触ったら滑らかでスゲーってなって感動して終わった。
0814名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 12:23:32.61ID:7evaJ2Ia
ウェーブワッシャーちょっと重い
0815名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 13:30:30.18ID:DL+BAHW4
19ヴァンキは良いんだけどマスターギア軸に殆ど遊びが無いのにハンドルがカタカタなるのがちょい気になる
マイクロモジュールギアの特性なんかな
0816名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 14:30:34.01ID:D20wZtYf
>>805
その追加ってカラーがベアリングになっただけっしょ?
0817名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 15:06:37.29ID:QMBEe2Se
>>816
サスティんはスプール上下にベアリングが入るスプール構造です

赤ストラスプールは下側のみにカラーorベアリンクが入る形になってます
0818名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 15:35:59.67ID:mA564SpJ
>>814
バネだからテンションかかるんだろ
理解出来ないなら使うな
0819名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 15:50:46.45ID:DBEuFMB0
>>815
そっちの軸に遊び無くてもピニオン軸に遊びあるからそっちでカタカタなる
0820名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 16:03:36.87ID:SIBZs49B
スプールとハンドルノブの追加ベアリング買ったぞー
楽しみ〜
0821名無し三平
垢版 |
2020/04/04(土) 16:03:47.82ID:OivJWgTt
>>818
いや、分かってるからそれを書いたんだが…大丈夫?
0826名無し三平
垢版 |
2020/04/05(日) 10:42:20.29ID:rE79mcxQ
そういえばハンドルノブの片方だけカラーなんだっけ
0827名無し三平
垢版 |
2020/04/05(日) 12:27:29.47ID:0F5bxnAB
相手にわかるよう話さないやつは頭悪いわ
0830名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 13:14:29.15ID:GEeXd/Zn
19ストラC3000のウォームシャフトを支えてるブッシュに合うベアリングのサイズわかる人いますか?
図の68と102
てゆーかこれ表の102と104部品名前テレコじゃない

https://i.imgur.com/YkrfveN.jpg
0831名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 13:46:20.29ID:rUGl7Cgg
>>830
一昨日分解整備したばっかの者の意見としては630サイズと思う
ただウォームシャフトの頭の方に入ってるブッシュは厚みもあったから変えるとなるとその厚みがあるベアリングかシムを大量に入れるしか無いと思う
ケツの方は貫通してない凹みのあるブッシュで外側は少し丸みを帯びてるからこちらもシム調整は必須と思われる
0832名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 14:03:05.01ID:GEeXd/Zn
>>831
自分もこの前バラしてみてベアリングいけんじゃんと思った次第です
ベアリング化してる人のブログがあったのですがC2000だったので質問させともらった次第です
ノギス買って測ってみます
C2000だと630ZZに520ZZW5におっしゃるとおりシムで隙間埋めてました
まぁ多分ベアリング化しても自己満足で終わりそうですけどね
https://i.imgur.com/KnEWZ4Q.jpg
0833名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 14:27:21.99ID:rUGl7Cgg
>>832
あーやっぱそうだよねぇ
ベアリングのサイズは変わらないと思う
ウォームシャフトの長さがボディサイズによって変わるだけだと思う
まあでも報告ワクワクして待っとります
0834名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 14:57:41.65ID:Vx18oNTY
ウォームシャフトって遊びなくした方がいいの?
0835名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 14:59:29.39ID:JW3bGRaR
リールとして機能しなくなるよ
0836名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 15:09:07.37ID:rUGl7Cgg
>>834
ダメだよ
下手するロックしちゃう
だからウェーブワッシャーが大体入ってる
0837名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 15:15:56.20ID:JW3bGRaR
大体は入ってないでしょ
0838名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 15:16:48.23ID:JW3bGRaR
×大体は
〇大体というほどは
0839名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 15:17:35.35ID:Vx18oNTY
だよね
でもガバガバだから詰めたくなっちゃう
0840名無し三平
垢版 |
2020/04/06(月) 17:01:06.33ID:RbKamDjj
ウェーブワッシャーはコツコツ病対策だろ
0843名無し三平
垢版 |
2020/04/08(水) 23:20:47.01ID:xDfn6MCQ
出ないとモデルチェンジサイクルが狂ってしまう。
まあコロナがあるからなあ…
0844名無し三平
垢版 |
2020/04/08(水) 23:23:48.80ID:zGnRYIm+
狂ったからて何も困らんだろ
0845名無し三平
垢版 |
2020/04/11(土) 02:10:53.04ID:fvDb7Bdg
ウォームシャフトのブッシュのベアリング化はコツコツ病の原因になりやすく調整が面倒の割には巻きの抵抗低減にはあまり効果がないから自己満足したいとか調整でシビアさに快感を覚えるとかのMとかでなければお勧めしない。
0846名無し三平
垢版 |
2020/04/13(月) 12:13:34.64ID:dQY8248D
C2000でフロロ4lb使うとライントラブル起きやすいですか?
0848名無し三平
垢版 |
2020/04/13(月) 12:49:53.20ID:dQY8248D
>>847
ノガレスのデッドオアアライブです。
0849名無し三平
垢版 |
2020/04/13(月) 13:55:18.24ID:n6LxxLWD
>>848
巻グセが付きやすそうだからトラブルは増えそう
0850名無し三平
垢版 |
2020/04/13(月) 13:55:58.52ID:QUWlLp8S
>>844
ユーザーは困らんよ
メーカーは予算から何から組み直し、不景気も相まって長期計画が狂ってくる。
0851名無し三平
垢版 |
2020/04/13(月) 13:57:18.72ID:QUWlLp8S
>>846
フェザリングしっかりやれば4lbなら大丈夫だな
0852832
垢版 |
2020/04/15(水) 20:44:05.20ID:DjuCjV05
あと内径7mmのシムが揃ってませんが
金土日休みなんでコツコツ消えるまでちょっとリールと向き合ってみます
結果は日曜にでも
https://i.imgur.com/xIStsY0.jpg
0853名無し三平
垢版 |
2020/04/15(水) 22:50:49.92ID:ce5VH070
>>852
19ストラだよな、内径7mmシムはどこに入れるつもり?メインギアならシムのサイズも入れるところも変わっているぞ
もしかするとトラブルの原因になる可能性有り
0854名無し三平
垢版 |
2020/04/15(水) 23:09:28.24ID:o7JcrlKM
0.01mmまで揃えろとは言わんが0.1mmじゃ微調整出来ないぞ
せめて0.05mmは必要
0855名無し三平
垢版 |
2020/04/16(木) 00:17:41.39ID:gKqfwwrw
>>853
横からスマンが詳しく教えてください
ヘッジホッグの内径7ミリ外径10ミリのシムでメインギアの軸部に入れて調整じゃダメって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況