X



【シマノ】 ストラディック 総合スレ11【HAGANE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0314名無し三平
垢版 |
2020/01/04(土) 18:41:00.67ID:8b+4hoyC
シュルシュルコロコロ感はギアの素材がちゃんと硬いという証
ヌメヌメばっかり要求してたら亜鉛ギアに戻されちゃうぞ!
0315名無し三平
垢版 |
2020/01/04(土) 18:58:16.75ID:1Ev1cd54
>>313
何年も使ってるとかじゃなきゃジム調整は要らんよ
摩耗してパーツが擦り減るからシムでその隙間埋める必要が出てくるだけだし
0316名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 12:21:17.28ID:25InH4vs
>>313
ストラディック までならシム調整はドライブギアとウォームシャフトの二ヶ所だね。
(個体によってはボディとローターの間にも)
内部構造は17アルテグラ〜16ストラディック まで一緒
もしやる気があるなら17アルテグラで練習するといいよ。

調子が良い機体を全バラ再組み立てして同じ調子になるように練習してからシムを変えたり外したりしてどんな調子になるか試してみると上達が早いかも
0317名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 14:20:22.54ID:OUm8sgU+
それなんて悪魔のZ?
0318名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 16:13:51.38ID:25InH4vs
「狂おしく、身を捩るよう」じゃ剛性不足で巻き上げフィーリング悪くなるw
0319名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 18:14:52.96ID:Q93nO55f
そうやってリールとの距離を詰めてイクのか
0320名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 18:39:41.09ID:HWC1kXVd
限りなくベストを目指し、自分もまた機械にあわせてゆく
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり行っては戻っての繰り返し
0321名無し三平
垢版 |
2020/01/06(月) 21:26:11.15ID:Eqm/hsNV
ククク・・・
だがナ、そんな事はどいつもこいつも知らんぷりヨ
0323名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 07:24:55.24ID:XANVWVvc
リールとの対話w
0324名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 07:33:31.29ID:jTprFjgA
ここは、スズミのセット売りばかり使ってる厨房ばかりなのか?
0325名無し三平
垢版 |
2020/01/07(火) 09:40:52.68ID:ad8p1EVD
>>323
リールとの対話が忙しくて魚のアタリは無視ですw
0326名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 19:24:43.92ID:7ll3STTJ
50%オフで15ストの4000HGM買うか19ストラの同サイズを26%オフで買うか迷ってます。
自分は頑丈であればこまけえ部分はどうでもいいタイプなんですがその場合は15ストラで十分でしょうか?
0327名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 19:28:31.41ID:vnrP0nNL
>>326
上州屋で19ストラを40%オフで買う
0328名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 19:44:53.52ID:ittp6yCE
何用か分からんが剛性言うならどっちもどっち
ゴリ巻きするようならツインパ以上を
0329名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 22:04:37.08ID:UpvVM1T3
>>326
50%offの15ストラを買う金でダイワの19レグザを買う
0330名無し三平
垢版 |
2020/01/08(水) 22:13:09.63ID:icHW8ZmB
ゴリ巻きのサハラで良いのでは
0331名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 09:09:13.17ID:q9IyLE41
ダイワのLTタイプは中小物釣り以外では剛性不足であんま評判よくないぞ。オフショア連中からはハズレ扱いされてる
0332名無し三平
垢版 |
2020/01/09(木) 12:49:10.50ID:1EZwRrFm
そんな毎回の釣行で船乗るん?
オレ年に1回乗るかどうかなのと陸から5キロ程度ならltで余裕なんでお世話なってるわ
0333名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 08:46:02.28ID:9MV+uE+j
ツレが遊漁船でSLJをしてたら横の人が使ってたレグザ3000が一匹めで壊れてレグザも釣りも終わったらしいで
0334名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 08:52:35.88ID:MYCM63jd
船で使うなら、使い心地なんて二の次で強度重視で行くわな、つかそれ以前に予備を持って行かない時点で何を考えてるか分からん
0335名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 11:05:22.98ID:/2hFuWLu
時間軸の概念があるのは人間だけらしい
0336名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 11:31:08.85ID:+e8ecMW1
船乗るのに予備もっていかない馬鹿いるのか
0337名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 12:02:44.35ID:gcI99QjF
レグザ3000て前の2500番の小型リールだぞ
0338名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 13:59:53.79ID:MYCM63jd
>>336
何処にでも馬鹿は居るもんだよ、外海テトラ上でTシャツ短パンのみでやる命知らずも見かけるしな、去年の夏では子供がライジャケも付けずにテトラから落ちて死にはしなかったが、必死に這い上がろうとして両手の指が骨まで見える程ボロボロになってたしな、馬鹿が多過ぎ
0339名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 14:51:57.33ID:ZrKXTHOO
>>337
君はsljに何千番を使うのかな?
ソルティガbjとかでpe06前後をゴリ巻きなんですか?
0340名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 15:22:23.74ID:Hfy80HXX
レグザのなにがどう壊れたのかもわからんのに
0341名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 15:29:11.31ID:8mxuiVAZ
レグザて名前どう意味
何でテレビみたいなネーミングにしたの?
0342名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 16:46:26.91ID:vXZNKtNC
ステラなんか軽自動車かオバサンやぞ
0343名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 16:49:19.06ID:vXZNKtNC
あ、軽よりリールのが先か
0344名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 17:36:06.60ID:PckI3D8Y
ステラはラテン語の「星」だろ。訳のわからない造語とは違う。
0345名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 18:22:48.06ID:ANQu6OQh
訳の分からない造語って真っ直ぐおちんぽ略してストラディックとかか
0346名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 22:10:04.56ID:eof06Tj+
>>345
そんなこと言ったらツインパワーどうなんねん(笑
0348名無し三平
垢版 |
2020/01/10(金) 22:25:47.91ID:ZQKFJxy0
カルカッタはなんなんだよ?
インドかよw
0349名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 00:55:43.10ID:Y2qdK9Vm
しかも結構重い
0350名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 01:21:17.61ID:jYZxt87b
軽かった
だろイヤ本当の話
0353名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 12:39:14.06ID:TnmxQ3HX
タカカッタ
ヤスカッタ
0354名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 12:43:00.52ID:gAJejJZA
ダイワがLT路線に走ったのはシマノ的にラッキーかも。お陰で周囲のヒラスズキマンやショアジギンガーがシマノ派になっとるわ。

ライトゲームはヴァンキッシュが頑張ってるからライトゲームでも負けてる感じはしない
0355名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 13:21:30.39ID:amx47gZi
ツインパとツインパSWを変なスペックダウンさせずきっちりフルメタルで出せばさらにシェア奪える
0356名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 13:23:04.51ID:I8abE5iW
Dは小型番手もベールアームがごんぶと
0357名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 14:47:48.45ID:Q5KRT6wE
金属なら硬くて歪まない訳じゃない。薄くなったら歪むか割れる。デュラエースのクランクが割れるトラブルも出てるからシマノにプレッシャー掛け過ぎると良いことないと思う。
0358名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 22:43:23.04ID:HTnErvEl
マジで次期ツインパSWがフルメタルかどうかでキャタリナに行くから頼むぞシマノ
0359名無し三平
垢版 |
2020/01/11(土) 22:50:21.01ID:+35BdxI9
キャタリナは良いリールだぞ
0360名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 00:11:02.74ID:mO4bwFHl
キャタリナも次はモノコックだろうしな
0361名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 00:59:12.79ID:vxPgZCIl
ストラディックの2000番を管釣りに使っている人おる?
始めた頃からずっとナスキー使ってたけど、流石にグレードアップしようかと。
実物触ったら巻き心地は良かったが、ちょっと巻きが重い気も。
実際使ってみないと分からんなぁ。
0363名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 03:53:31.48ID:sdovUsor
使ってたけど結局ステラ買ってステラばかりになった
0364名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 05:35:52.07ID:w2/g6HSH
>>358
お前がそんなことばっか言ってろくに釣りしない間に俺はツインパSWでデカマサ、ドデカンパチ沢山釣ってるよ
ステラの半額で巻き上げも剛性も何の問題も無い良いリールだよ
0365名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 05:48:34.65ID:x2L41WSe
>>361
実際に魚が釣れるとナスキーとの雲泥の差が分かる。
永遠に変わらない巻き心地は伊達じゃない(笑)
0366名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 07:12:17.20ID:s6D2HzCE
>>364
問題ないのは分かってる
所有感の問題
じゃあステラ買えよってのはやめてくれ
0367名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 09:01:57.89ID:w2/g6HSH
>>366
SWなんか機能第一だろ...
壊れないなら新型スフェロスでもいいわ
0368名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 10:17:22.90ID:sSXF+HUg
所有感重視は他の趣味探しとけって

気づいてないかもだけど実は釣り自体がそこまで好きじゃないんだよ

釣りが好きで好きでたまらんかったら釣り道具ごときで所有感なんて感じない
0369名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 10:21:16.06ID:piZo8i4/
4000XGのドラグがスムーズに出ないし音もギャオーって感じなんだけど個体差なのかな?
赤ステラC3000は凄くスムーズで気に入ってただけに改善したいなぁ
0370名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 10:24:52.29ID:oVW1MqfI
ストラci4+どんなデザインになるやろ
0372名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 12:45:01.93ID:YqP02Ye4
変なってどんな色?
0373名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 12:48:34.40ID:kEa1f4ue
蒼ストラci4で頼む
0375名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 13:18:18.31ID:s6D2HzCE
趣味を満足いく道具で楽しみたいって別におかしくなくね
0376名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 13:50:36.01ID:vxPgZCIl
管釣りでの使用、コメントありがとうございました。
とりあえずまずは、買って使ってみます。
コメントもらって踏ん切りつきました。
0377名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 17:13:50.44ID:3pa+NMIK
>>375
いやむしろ最重要項目やんね
限られた予算の中での優先順位はそれぞれだろうけど
0378名無し三平
垢版 |
2020/01/12(日) 21:12:35.15ID:/wKS3ajp
>>375
何でストラスレで次期ツインパがとか言ってんの?
SW必要な釣りしてるの?
0379名無し三平
垢版 |
2020/01/13(月) 19:14:52.11ID:ZVNwgpvD
>>369
その4000XGは19年の新型か?そうならドラグがカーボンに変わっているからだ
0380名無し三平
垢版 |
2020/01/13(月) 20:08:18.11ID:LMP9/vP9
>>379
そうそう、19です
やっぱりそうですか
グリスアップしたら少し良くなったけどフェルトに変えてみても良いのかな
でもどのサイズ買えば良いのかわからない
0381名無し三平
垢版 |
2020/01/13(月) 21:36:47.75ID:ZVNwgpvD
>>380
フェルトは15ストラので合うよ、ただカーボンからフェルトに変えるとドラグノブとスプールが接触する物有り、その時はドラグとノブの間にワッシャーでも入れての対処が必要
0382名無し三平
垢版 |
2020/01/13(月) 23:30:18.13ID:LMP9/vP9
>>381
詳しくありがとう
なかなか難しそうだな…
0383名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 03:05:10.68ID:por7Esv+
無印ストラディックはいつ発売されたっけ?
秋?
0385名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 12:48:23.39ID:kWCkb6ev
20ツインパワー が発表されたけど、ローターがメタルで重くなってる。
19ストラのローターがなんで重く改悪されたかわかったわ。
15 ツインパワー と15ストラディック もツインパワー の方がローター軽いんだよな。
まさか上位機種との辻褄合わせのためにローター重くされるとは不憫やのう…
0388名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 17:34:45.33ID:MHVg/OZj
ローターを頑丈にした際の有り難みわからん奴が多いのはライトゲーム人口が多いせいなのかな?
たとえば樹脂ローターよりメタルローターの方がドラグの安定した滑りや巻き剛性において優れてるんだけどな
ボディがフルメタルでもローターが樹脂だったら負荷が掛かったときローターがたわんでリーリングのエネルギーがロスされるし、ドラグの作動も不安定になる
はっきりいって20ツインパワーは15ツインパワーよりも巻き剛性とドラグ性能に関しては断然優れてると思うがな
微妙にスレチですまん
0389名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 17:35:07.23ID:79I8hR/J
>>387
発売日そんなに遅かったんだ。サンクス。
ツインパワー買って、しばらく凌いだのちに買い増しするかなあ。
0390名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:30.80ID:Sw9Dl/3X
ci4の発表はなし?
0391名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 19:58:03.09ID:YtS9RY14
>>388
そらドラグ性能に全振りするならそういう行き方もあるけどさ。
魚と遣り取りする時間より、巻いたり投げたりする時間後長いわけで重いとか頭が重いってのは不利じゃないかな?
あとストラディック は樹脂ローターなんだからもっと軽くできたと思う。
0392名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 20:47:22.70ID:raTwbpmT
ci4は夏〜秋ぐらいちゃうの
0393名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 21:18:15.60ID:Ax/3/Ine
ステラもメタルローターと言ってもマグネシウムで軽く作ってメタルローター特有の巻初めの重さ軽減してたけど
ツインパはアルミか…どうなる事やら
0394名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 21:55:51.04ID:LyU1GPHe
ステラのマグって小型だけだぞ
0395名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 22:16:25.71ID:JFwoo2ID
20ツインパワーも小型はマグみたいね
0396名無し三平
垢版 |
2020/01/14(火) 23:00:20.11ID:HB/1efYV
>>391
むしろ重ローターが巻き心地良いと言われてるだろ。コアソリの存在意義。
0397名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 01:46:12.73ID:HEBWF07N
ローター柔らかい機種意外と多いよな
お店で鷲掴み比べしたらすぐわかる
0398名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 07:44:59.27ID:m41yPboy
ストラディックci4+の発売発表は無しか
それとも昨年同様に隠し球として後日発表あるのかねえ
0399名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 08:51:01.10ID:OGIX2Tht
>>396
ところがさ15ツインパワー と15ストラディック はローター(樹脂)の金型は同じで材質の違いで15 ツインパワー の方が若干軽いんだよローター慣性が重要ならそんなことしないだろ
ステラもローター軽量化しないだろうし
0400名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 17:49:25.92ID:lDv1I+va
>>399
なるほど、すると、ローター剛性が高い方が巻き心地が良い、なのかな?
軽けりゃいいならステラもクイックレスポンスにするだろうし。
0401名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 18:46:23.95ID:aiGUqh1/
単純に同じ素材のローターならローターに使う素材の量を増やせばその分重くなって回転の慣性力が上がるし剛性も高く仕上げることが出来るだけだ
0402名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:17:17.86ID:zzr1GKkS
>>400
剛性は巻心地じゃなくてアタリの検知や魚が強い時のローターの撓みを抑制してファイトを有利にするんだよ。
ローター慣性は早巻きなら楽かも知れないけどスローに巻いたりするならあんまり恩恵ないよ
ツインパワー のXDなんか巻の軽さを取ったわけでしょ
0403名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:19:04.47ID:zzr1GKkS
発想としては剛性優先で、ローター慣性は副産物じゃないかと思う。
0404名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:02.91ID:8bBuY72/
抵抗が少ない物を巻くときは慣性あったほうがブレにくくない?
0405名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:24.12ID:tW9dN+s7
ブルブル巻き抵抗の強いものを巻くときに一定で巻けるんじゃないの?
0406名無し三平
垢版 |
2020/01/15(水) 19:52:02.55ID:zzr1GKkS
巻抵抗の大きいものは慣性よりギア比の問題じゃないかな?
軽いものでブレにくさっていっても軽いのに巻で慣性に頼らなくてもブレないと思うけどブレるのは竿の方じゃないかしら
0407名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 12:44:02.99ID:KAWwJBo8
断続的な衝撃荷重が必要な場合慣性は効くよ。
車のエンジンにフライホイールつけるのと似たようなもんかと。

バイブの場合なら、ローターが自動的にキックバックを平準化してくれるから巻き心地良くなったと感じるはず。
0408名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 18:31:01.95ID:nBjKbfQm
他社の話でなんだけど、ダイワのセルテが樹脂ローターからザイオンになったとき、明らかに巻き上げパワーが上がったと感じたな〜。
どちらも3000番でスレ掛かりやイナダ二匹掛けとか比べると全然楽だったし、樹脂の方はギュルギュル変な音しだすし。
それだけローター部でパワーロスしてるってことだなと。
0409名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 18:38:55.57ID:rkE3G0V6
>>408
ザイオン=剛性
で、あれはカーボン樹脂だからむしろ軽量化で慣性は下がってるんじゃない?
0411名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 18:46:16.24ID:rkE3G0V6
>>407
バイブレーションの場合…あえて振動出して何やってるか手応え出してるところがあるから。振動消しちゃうと感度が落ちてることにならない?
0412名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 18:47:06.92ID:rkE3G0V6
>>410
慣性の流れだったんで。
剛性の話しなのね
0413名無し三平
垢版 |
2020/01/16(木) 19:02:54.59ID:nnCEaT6t
おつむにこむつかしいはなしはなしやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況