X



カゴ釣り総合 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:14.67ID:9BytItDq
コマセで濡れた手か
水汲みバケツですすいでからタオルで拭いて触ればいいんじゃない?
俺は2Lの水道水入りペットボトルを持ち込んでそれで汚れを軽く流してからタオルで拭いて持つようにしてるけど、滑り止めの必要性を感じたことがない
0210名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 08:04:55.08ID:XJaA1FFP
コマセを素手で触らなければいいんじゃないの?
脱ぐの楽だからブカブカのゴム手袋使ってる。
脱ぐときは指先を靴で踏んでひっぱるだけ。
0212名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 10:49:36.48ID:/wJowKYp
最初から滑り止めが付いてる高い竿買え
0213名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 12:27:58.69ID:2eVXiYcN
早くカゴ釣りに行きたい
0214名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:06.38ID:qgoyJ+jM
メーカー宣伝じゃないからロゴなんか潰しとけ
0215名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:29.56ID:FzcvOM50
ロゴ見なくても高い竿はすぐわかるからいいんだよ
0216名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 16:32:55.60ID:7F23k4BA
巻いた滑り止めラバーと竿の間にコマセ汁が浸透してひどいことになるそうだ

左手でカゴや刺餌つかんで汚れるけど、右手はコマセシャベルと針なので汚れない
自分はピトン竿受けつかうこと多いが、無ければ膝で竿支えて左手を洗ってから投げてる
タオルはピトンにつけるか左腰につける
左手で握るのは竿尻だから滑る心配をしたことがないな

釣りにいけないからタルカゴ削りだしてた
あえて深く長くして、次回釣行で実釣試験してみる
反転カゴって考えるなら、普通のタルカゴははえらく浅い
0217名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 21:00:21.46ID:u/KipEYA
先日、生まれて初めてカゴ釣りでブリの小さいの釣れました
嬉しかったです
0218名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:57.45ID:jkcNB61w
それワカナって言うんだよ
青臭くてネコも食べないよ
0219名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 21:33:22.74ID:b9r7D2vB
なんでカゴ釣りやる人は性格悪い人が多いんだろうね?
0220名無し三平
垢版 |
2019/09/09(月) 21:52:12.46ID:jkcNB61w
それはイナダじゃなくてワカシだねおじさんです
0221名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 00:17:49.91ID:YpL1fE03
>>208だけどコマセで濡れた手っていうかコマセ触って海水で洗ってタオルで軽く拭いた手ね
しばらくやってると竿自体も潮風だの飛沫だので濡れたり汚れたりしてくるからいきなりでかいの来たりすると滑るの
カラフルなラバーグリップ買ってきてオシャレに巻く人もいるみたいだけどセンスないしなぁ
0222名無し三平
垢版 |
2019/09/10(火) 00:18:31.60ID:3XkpN80M
ええやんか 表層でワカシ・アオ
なんと言うか地方によって違うけど

現場で首切って血抜きすれば普通に旨いぞ
じっくり殺すとマズい
アオの開き、ウチでは定番飯だったりする

オーロラなんとか 最近ホームセンター系に出てるな
底蒔きのカゴが8、10,12号で900円くらいで作りは悪く無さそう
悪くは無さそうだが自作カゴ野郎なのでまだ触手が伸びてない
0223名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 13:17:24.94ID:EDRt36NQ
キングうき止めゴムってどうやって締めこむの…
何回引っ張ってもスルスル隙間ができちゃう
0224名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 13:45:52.90ID:sUbgAScI
ウキ止めは紐の方がいい
0225名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 14:11:55.34ID:qcUjWWj2
>>223
ハーフヒッチで毎回しっかり引っ張れ
0226名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 14:15:07.59ID:qcUjWWj2
ラインはテンションかけて真っ直ぐに張った状態で。
0227名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 16:27:19.24ID:Zfwg9Q6Z
>>225
ありがとう!やってみるわ
パッケージに書いてある結び方だと全然締まっていかなくて困ってたんよ
0228名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 17:19:30.15ID:RL/l8In2
それパッケージの結び方じゃないの?
0229名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 17:33:13.97ID:Zfwg9Q6Z
あれがハーフヒッチっていうの?
ダメそうなら糸タイプにしとくわ!
0230名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 17:43:24.26ID:5MWbMMy3
毎回きちんと引っ張れば5回も巻けばしっかり止まる。ラインをしっかり張ってないとユルユルになりがち...結び目小さいからこれ一択
0231名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 18:19:51.67ID:Zfwg9Q6Z
糸タイプの巻き方試したらゴムでもしっかり締まったわサンキュー!
0232名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 19:16:29.53ID:6GYqOG9N
ふと思い付いたレベルだけどなんでカゴ2つ付ける人居ないんだろう?
上にプラカゴ付けて天秤の下に一発カゴとか出来そうなのに
重すぎると竿振れないとかコマセ撒きすぎても意味無いとか色々理由はあるんだろうけど
誰か試した人いるかな?
いつもオキアミ残って勿体ない気がしてたんだけど
0233名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 19:32:44.28ID:kF4n33Hx
君がやってみれば良いんじゃないか?
金も時間もかからんだろ?
0234名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 19:44:35.37ID:vQlmdta1
>>232
そのぶん大きなカゴ使えばいいだけじゃないの?
上はオキアミ下はアミエビとかやっても意味ないしなぁ。
0235奮糞
垢版 |
2019/09/11(水) 20:01:41.33ID:T1YT7eop
ナイスアイデアすぎる
カゴ二段とか玄人すぎる
0236名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 20:12:20.87ID:6GYqOG9N
いやまぁ自分で試してみるつもりではあるんだけど
やったことある人いたら意見聞きたいなって
カゴは自分なりに色々試して答え見つけたつもりなんで簡単に変えられないそもそも割と入るヤツ使ってるし
0237名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 21:15:22.43ID:aj9wCnWl
2つカゴは飛ばすのが難しそうでやらなかったけど網カゴ2つでサビキした事はある。
0239名無し三平
垢版 |
2019/09/11(水) 23:55:56.98ID:RL/l8In2
ナイロンかごにオキアミ詰めて付け餌はその下につけた小さい反転かごにコマセと一緒に詰めて投げるって仕掛けは離島で見るけどそれじゃだめ?
0240名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 04:50:59.00ID:NmhkJ0pj
>>231
最初は良いんだけど緩み始めるとすぐに棚ボケするから要注意。ハーフヒッチ覚えた方が良いよ。
0241名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 11:46:48.09ID:AvCMfYYY
>>232
あまり教えたくなかったんだけど
三叉サルカン使ってカゴ3個付けると
さらに釣れるぞ
ないしょだぜ
0242名無し三平
垢版 |
2019/09/12(木) 15:26:54.30ID:k/RbZ10G
竿は12-1250ぐらい使うの?
0243名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 02:09:48.13ID:Nrumj+UE
オレは上段、中段、下段とカゴを3個つけてる

「赤城」という名称でカゴをプロデュースする予定
0244名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 10:14:20.12ID:zFRt/rdh
泳がせみたいにカゴにスナップつけてあとからどんどん投入していくスタイル
0245名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:30.99ID:dTtw+aOF
>>244
回収大変そうw

アキアミ詰めたジェットカゴの中に付け餌として活きモエビ使ったらどうかね?
しまうの大変そうだけど食い付き良さそうじゃない?
0246名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 11:20:21.29ID:ucVvOsSZ
>>245
刺し餌だけでなく撒き餌もモエビ(というかシラサエビ)でやるのが関西
0248名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 11:29:03.88ID:ucVvOsSZ
>>247
マジやで。関東に比べたらエビやすいからな。
メインターゲットは真鯛。外道にスズキ、ブリ、キジハタなど。
0249名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 11:40:21.06ID:dTtw+aOF
>>248
やっぱり活き餌のほうが食い付きいいの?
臭いはオキアミとかのほうがありそうだけど、活きてるシラサエビだと視覚的なアピールしかできなくない?
0250名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 11:44:53.56ID:ucVvOsSZ
>>249
釣り場の特性もあるんだけど、水深の浅いところで、アミエビやオキアミを使うと小魚がより過ぎるので。
詳しく、シラサエビ カゴ釣りとかのキーワードで検索してみて!
0251名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 18:55:11.58ID:wnHZbFw7
ワイも昔磯で遊んだ時エビ見つけたから翌日生きたまま使ったけど滅茶苦茶良いよなあれ
食いもいいけど針から餌がズレないから簡単に魚がかかる
0252名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 22:27:49.23ID:o2BxwA96
一時期、仕事で明石にいたけど側溝にうどんをちょっと撒いておけば、いくらでもシラサエビが捕まるw
関西ってそういうとこだから
0253名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 23:47:58.60ID:q7Cb/XX5
いいなー
トーホグだと地エビは落とし込み用程度しか取れない
落とし込みで使えば入れ食いなので、確保する 自力で

マグネットカゴも持ってるが、トーホグで関西スタイルの釣りはしない
小アジが多すぎなので無理
0254名無し三平
垢版 |
2019/09/13(金) 23:56:51.01ID:Ec6vmH0P
名古屋市内だけど近所の公園の池でエビはいっぱいとれる。
0255名無し三平
垢版 |
2019/09/14(土) 23:03:12.61ID:mQxbCoTR
カゴ釣り遠投したりして楽しいけど、なかなか釣果につながらない…(-_-;)
0257名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 14:20:05.17ID:9ZasD+85
ダイワのジェットカゴ遠投と渚の遠投師のウキの組み合わせって同じ号数で行けるかな?ウキの番手上げたほうが無難?
0258名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 14:41:17.90ID:53gUMwrI
水中ではプラ部分の重さは浮力で相殺されて
錘とウキの号数は合致するはず。
0259名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 15:35:58.54ID:AgF8Ahfb
インターラインのロッドとベイトリールの組み合わせをしようと思うんだけど、オススメのロッド無いかな
0260名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 16:50:31.30ID:gsGDckuT
ベイトリール使うメリットを殺してしまうと思いますが…
0261名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:42:28.25ID:9ZasD+85
>>258
いやー、基本はそうなのはわかるんだけど、ジェットカゴ遠投SS6号と釣研の遠投カゴサビキウキ6号だと、ウキ沈んじゃってさ
メーカー違うと誤差範囲も違うからかなと、

で、ジェットカゴ遠投と渚の遠投師のウキの組合せ使ってる人いないかなとおもってね

ちなみにジェットカゴ遠投SS6号と渚の遠投師8号ウキはつかえた
10号か12号のカゴに変えてみたいんだけど、ウキの号数で迷ってるわけです
0262名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:48:30.30ID:liiIWPdM
>>261
基本的にカゴの号数+2くらいがいいらしい
俺はダイワジェットカゴ10号に12号ウキ使ってるよ
0263名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:51:40.40ID:9ZasD+85
>>262
ありがと
このまま情報無かったらウキはプラス2号にしよっかな
0264名無し三平
垢版 |
2019/09/16(月) 17:55:59.90ID:acJpIwUT
>>261
10号だと83gもあるしあわせるウキの号数悩むよね
俺は答えが出なくて別の遠投カゴにしちゃったけど是非レポお願いします
0266名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:31:42.33ID:oxFeUFVR
すみません、両軸スレが過疎り気味なのでこちらでも質問させてください
恐らく20年近く前のアンバサダー6500CSの美品を譲っていただいたのですがスペックとしては現役で通用するのでしょうか?
両軸カゴ釣りは未経験で使えそうならリールはこれでやりたいのですが
0267名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 14:41:00.04ID:MYC8A+kk
平日日中に気が短すぎるよ
0268名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:03:35.24ID:2ZvGR0om
通用するもなにも、魚が進化したわけじゃないから当時の使用感そのままでしょ。
もっと使いやすいリールはたくさん出てるだろうけど、愛着もって長く使ってる人もいるし、やりたいことができればそれでいいのでは?
0269名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 17:23:18.27ID:3IhCQ3Vg
全然通用しないから現行品を新品で買ったほうがいい
0270名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 18:17:03.85ID:eLWN2sHl
俺は今猛烈にカルカッタが欲しい
0271名無し三平
垢版 |
2019/09/17(火) 19:01:11.33ID:oxFeUFVR
>>268
そうですね!
最新モデルのがやり易いかもしれないけど、まずはこれでやってみます
ありがとうございました!
0272名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 12:47:45.65ID:VYohjUFp
アミエビに蠅が大量に群がった事あってからカゴ釣りやってねーわ。
0273
垢版 |
2019/09/18(水) 13:01:34.82ID:UNW6CNSN
それはあなたの管理が悪かっただけ
0274名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 15:16:48.12ID:faCH0WkA
>>272
ワイは一時期ハチがオキアミに群がって釣りにならんかったが、ジェット噴射のハチ撃退スプレー買ってからガンガンハチを海に追撃しとるよ。
ただスプレーブッパしてると周りからの視線が痛い
0275名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 17:39:01.50ID:UNW6CNSN
オレは蜂がオキアミ喰いに来たときは蜂用に分けてやってるよ
0276名無し三平
垢版 |
2019/09/18(水) 18:19:15.89ID:qrQFu01D
カゴ釣り入門や泳がせ用にカストキングのメガトロン6000注文してみた
一回転あたりの巻取り量が気になるけど値段と重さに釣られた
使ってる人いないよね?
0279名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 00:18:39.29ID:q8yshTTu
Summer4000ならナイロン4号巻いて3号竿と組み合わせて使ってる<カスキンリール
まったく問題が無いが、そのうち錆びて問題が起こるんだろうな
淡水用のはずだが、真水でベールだけ洗って干して20回 120時間ほど使って問題は無い
スプールの肉抜きのエッジが鋭いので、スプール触ってドラグにブレーキかける人は要加工
エッジのバリ取りしとかないとブレーキかけた時に引っかかって扱いにくい

安モンなのでベールストッパーないけど、変なベール返りはまだないな
0280名無し三平
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:20.70ID:AbIsmQi9
>>279
レポありがと
カスキンでも入門用ならしばらくは問題なさそですね
届くの楽しみ
0281名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 12:27:00.03ID:Ja6deX7u
ジェットカゴ遠投10号を投げるのに、ダイワのリーガル3-53と4-53どっちがいいと思う?
3-53はオモリ負荷5-10
4-53はオモリ負荷10-15
狙いは30cm〜マダイとか
0282名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 15:51:04.22ID:NosgkRza
3と4両方持ってるけど30cm〜の真鯛とかその他青物なら4号の方が楽かな。
3号は軽くて良いんだけど小物向きな感じ
0284名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 18:06:29.81ID:s8o/rdsr
カゴ釣り始めてみたけど、なんも釣れなくて心が折れそう…
0285名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:29:13.45ID:srmo5YYY
竿は折るなよ
0286名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:00.96ID:tKRATATA
釣りの意気込みも折るなよ
0287名無し三平
垢版 |
2019/09/28(土) 20:06:43.83ID:AZU2X/xV
>>284
とりあえず実績のある釣り場に行くこと
0288名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 06:30:26.36ID:4avlmFhv
そろそろ季節的に釣れるよ。のんびりウキを眺めて楽しめ。棚取りだけは注意して。
0289名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 10:45:14.83ID:nZzpYKyR
ウキを眺めて楽しめるなら棚取りなんか要らね
0290名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 21:52:19.20ID:iHHm84Bv
カゴはきったねえおっさんが堤防に汁撒き散らしながら釣ってるイメージしかないわ
んで、ボサーっとウキ眺めながらラジオ聞いてるw
0291名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 22:04:26.53ID:Y89jcwxR
>>281
リーガルみたいな汎用グリップだと3号でも太すぎて投げづらい
4号だともっと太くて持ちにくくて駄目だった
4号以上は専用グリップが必須かと思う
0292名無し三平
垢版 |
2019/09/29(日) 22:09:02.29ID:esDSmCC6
>>290
ここはカゴ釣りスレですからご退場願います
0293名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 00:25:26.43ID:ve61vwNI
いいなぁボサーっとウキ眺めながらボケーっとラジオ聴きたいわ、最高やん
格好が汚いのはやだけどね
0294陰毛
垢版 |
2019/09/30(月) 08:54:22.79ID:T8r0mSOM
ラジオの音なにげに気になるんだよね
前に筏で落語のCD掛けられたときはマジ勘弁
0295名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 18:03:27.48ID:ELg6YX2M
釣り場によるとは思うけど、だいたいウキ下どれくらいにしてる?
0296名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 18:46:15.96ID:ELOmLFl+
青物2ヒロで後は竿一本半前後が基本かな。釣場によるけど。
0297名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 18:53:11.42ID:lERCRFxG
マダイ狙いなので底から矢引き切るのが基本
それでも青物食ってくるし
0298名無し三平
垢版 |
2019/09/30(月) 22:45:49.95ID:RcaI5yGF
>>294
般若心経よりマシだから、それくらい我慢しろ
0299名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:23:46.09ID:uzcnHn0w
>>281
投げてみれば分かるが3号竿で10号錘は明らかしんどい
ぶん投げる感じで
0300名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 07:57:52.63ID:qqv+8CYT
最近は竿1本半までのタナまでなら、砂混ぜて比重増したコマセ使えば軽量カゴで十分な気がしてきた
水面からコマセ蒔く事になるので、アジサバには襲われるけど
1本半だとタナ撒きしても、襲われるのは一緒
それなら手返し重点で軽い仕掛け使えるアミカゴの方が釣れる

2本以上だとタナ撒きの意味あるのかなぁ
0301名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 09:11:23.99ID:wue7BQdO
コミ障で友達もいないんですがカゴ釣りできますか?
0303名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 12:38:53.37ID:D3wIM2ac
>>264
お風呂で検証したので報告

ジェットカゴ遠投天秤用6号+釣研カゴサビキ6号→浮く
ジェットカゴ遠投天秤用6号+天秤+釣研カゴサビキ6号→沈む
ジェットカゴ遠投天秤用6号+天秤+釣研カゴサビキ8号→浮く

ジェットカゴ遠投天秤用12号+天秤+釣研カゴサビキ12号→浮く
ジェットカゴ遠投天秤用12号+天秤+渚の遠投師電気ウキ12号→浮く
ジェットカゴ遠投天秤用12号+天秤+遠投電気ウキスワン12号→浮く

参考まで
0304名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 13:39:26.18ID:Fglbzi53
>>303
興味深い内容だけど、オモリとウキの号数一緒だと、コマセの重さも相まって浮力が働く時にかなり沈み混むんじゃない?
撒きたい棚に撒けてないってことにはならなそう?
0306名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 16:41:51.05ID:D3wIM2ac
ひどいな
かみさんに怒られるわ
0307名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 17:12:35.27ID:wF6QnJrB
あとお風呂に大量の塩入れるの忘れずにな
0308名無し三平
垢版 |
2019/10/02(水) 17:50:12.21ID:pGXnlQpA
潮流の影響も必要だからジャグジーにしないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況