X



おかず釣り!THEサビキング!Part26(・∀・)イイ!!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三平
垢版 |
2019/08/11(日) 05:35:52.63ID:oQqdeb8M
釣りの醍醐味とは自然にふれてマターりすることなり

暖かい日差しの中、サビキで夕飯のおかず釣りこそ釣りの王道でしょう。

ルアーやチヌなどの難しい釣りに行き詰ったらサビキなんてどうでしょうか?

小鰺や鰯、美味しいですぞ
昼間は暑いので熱中症に注意!水分補給を忘れずに。


※次スレは>>980が立ててください

前スレ
おかず釣り!THEサビキング!Part24(・∀・)イイ!! [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1547563109/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1559305130/
0884名無し三平
垢版 |
2019/10/14(月) 04:54:07.91ID:pa32K6+2
>>883
子供と楽しみたいならサビキ針に餌を付けるんだ
どんなに濁っていても楽しめるよ

さて、台風後の大潮の朝マズメに行く準備しなきゃ
0886名無し三平
垢版 |
2019/10/15(火) 20:49:02.27ID:nsxHlP9J
>>885
どう?
釣れた?
台風後の釣果気になるー
0887名無し三平
垢版 |
2019/10/15(火) 20:58:07.27ID:Ul3GnCE2
明日やすみだから行ってこよう
0888名無し三平
垢版 |
2019/10/16(水) 20:58:11.49ID:GRnOMTPf
港湾・堤防の規制が激しくて近年は満足にサビキができない
で、サーフからでも投げれば可能?
0889名無し三平
垢版 |
2019/10/16(水) 23:06:05.81ID:wnn6VnHy
>>888
そこでトリックサビキですよ
0894名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 16:13:52.23ID:o3VYWlmh
針につけた状態を見てみたい
0897名無し三平
垢版 |
2019/10/17(木) 18:14:01.52ID:y5iSmjJQ
>>895
サビキにオキアミつける人もいるし行けるかな?
リアルリアルアミエビw
0898名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 10:32:47.94ID:CO6uvmV1
サビキ程度の疑似餌で充分騙せる魚が対象魚なのに、リアルに走るのはアフォだろ
リアルがいいなら生エサの胴付きでいいやんけ
0899名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 10:39:42.15ID:y0TPcY+1
生エサだと用意がいろいろと面倒じゃないか。
これで釣れるなら俺もやってみたいけど、ちとデカい。
0900名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 11:41:24.45ID:H1AitKkM
太ハリスのサビキってどう?
ちゃんと小物も釣れる?
0901名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 12:11:08.37ID:iHGsoQdc
5号ハリスでも豆アジとか鉛筆みたいなイワシとかかかるよ
0903名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 15:50:29.44ID:mo0JQ+Hh
カゴにコマセ詰めてサビキの針にオキアミ付けて釣ってる、いかんのか?
0905名無し三平
垢版 |
2019/10/18(金) 21:10:00.71ID:QKK9sb6a
プロはフィッシュワゲットを付ける
0907名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 12:25:13.27ID:MSbaS65T
みんなアミエビは釣り場に着いてから解凍してる?
それで間に合うんか?
0909名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 13:10:06.47ID:1WLorhDp
間に合わんと困るからいつも家で解凍してから持って行ってるわ
パン粉混ぜ混ぜせなあかんし
0910名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 13:14:20.01ID:HCvv37QE
解凍してるのを買ってる
0911名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 13:14:49.59ID:ZfLHQ4ZV
夏はすぐ溶けるし冬は逆で時期によるだろ
俺はタッパーに入れかえて冷凍庫で保管してるから釣り場に付く時間に合わせて出しとく
0912名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 13:14:59.78ID:L1dac1pa
>>907
釣り場までロングドライブだからタッパーに入れて車内に置いてる
0913名無し三平
垢版 |
2019/10/19(土) 18:16:59.15ID:vSPQ0b/z
湯煎で溶かせ
0914名無し三平
垢版 |
2019/10/20(日) 20:27:28.36ID:JeIBU+JY
スズメダイにやられる
アジってホントにいるの?
0915名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 00:28:47.41ID:ARAET4MX
スズメダイばかり釣れるね
まぁ食べるんだけど
0916名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 00:33:37.66ID:Fwyg+Ga0
時間帯によるんやないか。
昼間は木っ端とか雑魚ばっか群れてるから釣れるが、夕方頃になるとどっか行ってアジが回ってくるから釣れる。
0917名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 08:19:22.34ID:p3k0NWUH
夕方からかー
息子に数釣りやらせてあげたくてサビキやってみたんだけど、スズメダイ大量でおやつの時間には引き上げちゃった。
今度は夕方頑張ってみるわ
0918名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 16:07:15.97ID:q+892pVu
手が臭くならないオキアミの使い方ある?
0919名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 16:08:41.66ID:D0Qn7vjI
サビキでオキアミ?
アミエビでしょ。
0920名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 16:26:17.69ID:Fwyg+Ga0
小さめのトングで網カゴに入れてるから、手が臭くなることはないな。
西の方なら吸い込みバケツでそのままドボンだしな。
0921名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 16:28:59.80ID:J9fhGBJ1
パックンカゴだから基本触れないな
0922名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:27.99ID:GwKJv9eE
>>918
パックンかごか、吸い込みバケツやね
0923名無し三平
垢版 |
2019/10/21(月) 18:21:25.66ID:m4DNAGw4
パックンは壊れやすいの何とかしてほしい
0926名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 00:41:52.51ID:X41BVtvH
アミ姫、あまり臭くないからイイね!

というか、冷凍アミより生アミの方が匂いがマシなのは気のせい?
0927名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 07:41:36.63ID:b5YWQ1Xh
アミ姫量少なくね?1本じゃ足りないでしょ!
0928名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 08:31:22.07ID:uMOL89xX
>>927
足りないからある程度買っていく
でも吸い込みバケツ買おうかな
0929名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 08:49:55.86ID:Zre9FDzh
アミ姫ってすぐ溶けそうだし量も少ないし良いところなさそう
0930名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 10:01:16.42ID:46iGbXtH
通りゃんせ使ってトリックサビキやればアミ姫でも数回できる
0931名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 10:07:39.97ID:FBNIjiBN
アミ姫をアミかごで使うと詰まって出ていかんよな
トリックにはいいのかもしれんが
0932名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 12:44:48.57ID:D66i1Nrk
>>931
あれは、アミかご用に作られたものなのは明白だよな
あの口の形状はまさしくそうだろ
これは小学生でも分かるわな

全国で何万何十万と売れている販売実績もあるのに、アミ籠に目詰まりして役に立たんとかそんな馬鹿な話があると思うか?
トリックジジイは何でもトリックで使えばいいんだけどな
0933名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 16:21:47.86ID:PHnpzmz8
粘性の液体が拡散を邪魔してるんだと思う
しかし、あの液があるからアミ形状を保ったまま絞り出せるのだろう
0934名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 22:33:28.64ID:D66i1Nrk
遠くから魚を寄せ集めるのも集魚剤だし
集まった魚を長く留まらせるのも集魚剤だわな

アミ姫は後者なんじゃないの?
あのゼリー成分には意味あると思うぞ
俺はカミさんの好みでアミブロックからアミ姫に切り替えちゃったんだけど
そこまで釣れ方は変わらないという感触だけどな
0935名無し三平
垢版 |
2019/10/22(火) 22:56:14.76ID:TQ3iLZPO
最近は爆寄せとアミ姫の両刀使い
0936名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 09:02:37.75ID:ORjMZu9p
魚の食い気や数が多いときはアミ姫でも釣れるその逆だと普通のアミブロックとかで無いと辛い時があるっていう感じだと思うが
0937名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 09:27:41.05ID:KOKx44Md
手の臭いが落ちにくいのがなあ
魚の下処理まで終わらせると翌日仕事の日は臭いが気になってしゃーない
0938名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 09:40:59.35ID:o3kWRoGm
ちゃんとした洗剤で洗ってないから
0939名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 10:06:05.89ID:97dAgkRa
さすがに翌日まで臭いってのは普通じゃない何かがある
0940名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 10:06:45.26ID:cQVKlJe6
灯油で洗えば魚の匂いなんかイッパツよ
0941名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 10:54:59.47ID:KOKx44Md
ちゃんとした洗剤っていうと魚専用のやつとか?
一応食器用洗剤でも洗って風呂入ってから寝てるけどなんとなく気になる
0942名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 12:04:09.72ID:xh23RXBf
灯油を拭いたタオルを洗濯機で洗って大惨事くらった

ついた匂いを取るのに、洗濯機をバラして掃除したり乾燥させたりと大変だったぜ
0943名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 12:07:50.33ID:9wEz2DCb
ピンク石鹸だとすぐに臭いもなくなるぞ
ウタマロ石鹸もおすすめ
0944名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 16:17:04.55ID:1jV5rInz
オキアミの匂いは海の匂い
0945名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 17:36:14.90ID:0DpHJzDs
普通に石鹸でちゃんと洗ったらすぐとれるわ
0946名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 20:12:22.07ID:cQVKlJe6
そういや今夏1回だけくっそくさいレンガあったな
石鹸じゃ落ちない臭い
気にならなくなったのは翌々日の午後だった記憶
0947名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 22:25:09.22ID:oPltn6Ux
道具についたアミエビは海水使って釣り場でしっかり洗い落としてから帰らないと月曜の夜までくさい
0948名無し三平
垢版 |
2019/10/23(水) 22:46:48.74ID:xw6eBZc8
>>941
分かる。実際の匂いというか、臭い時の記憶でそう感じるみたいな。自分で捌いた刺身はなんとなく臭く感じるけど、家族は美味い美味いって食べてることもある。
0949名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 00:16:40.67ID:iWKAOGkp
>>948
捌いたあと食べるとあんま美味しく感じないわ
どうしても捌いたときの臭みや手についた臭みがリンクする
そういった意味では南蛮漬けは優秀だわ
ほんとは刺し身が大好きなんだけどね
0950名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 00:41:54.63ID:CE5Bc3xs
自分で釣った魚は鮮度のおかげか、店で買った魚に比べると臭みはかなり少なくて残り香?も大分ましな気がするけどな
0951名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 08:45:40.73ID:psmm9EwB
高橋哲也はコマセ手づかみ、お前ら見習え!
0952名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 09:18:53.05ID:1GpMWKL0
100均のステンレスソープと
薬用石鹸ミューズの組み合わせで
手に付いた魚臭やコマセ臭は
完全に落とせる
0953名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 09:45:32.05ID:urIm1yE5
クエン酸スプレーで一発やで
寿司屋が掃除に酢を使うのと同じや
0954名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 14:10:51.01ID:OsANprIH
>>951
アミみたいにオキアミは臭くないからね
0955名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 19:08:27.76ID:IkW++BAp
なんなら酢揉み込むだけで良い
0956名無し三平
垢版 |
2019/10/24(木) 19:24:25.48ID:kKMUM7JB
激爽快とかいうフェイスウェットティッシュで手拭いてる
そこそこ臭いはなくなるかな
0957名無し三平
垢版 |
2019/10/25(金) 07:59:24.15ID:QEhghGUg
>>954
Youtubeの高橋哲也の初心者釣り講座見てみい
ナチュラルにアミを手掴みでカゴにインしてる
男やでぇ〜
0958名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 00:25:32.85ID:YWMf8woU
>>957
見た見たwいきなり素手で後の解説で割り箸
を使ってもみたいな感じだった。あれは衝撃的だったなあw
0959名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 03:33:14.16ID:BArwWSQ8
臭いがどうこうよりもコマセ触った手で竿やらリールやら触りたくねえわ
0960名無し三平
垢版 |
2019/10/26(土) 09:31:16.96ID:pFim3J3G
いちいち面倒だが俺もタックル汚したくないから小さい手洗いバケツとタオルは必須アイテムだな
0961名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 03:54:19.42ID:N63yq11L
初心者講座みたいな動画やろ?
あれは今から釣り始める人にとってはメチャクチャ分かりやすいよな。
沖縄の大物釣りの人が小アジ掛けて、お!お!って大物かけたようなリアクションで笑ってしまう。
0962名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 08:22:32.19ID:c+w9VUmp
俺も高橋さんの動画で勉強したわ
楽しそうにしてるのがいいよな
0963名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 08:46:33.74ID:xM33QSJj
アミ姫にシープロテインって魚100%アミノ酸液肥ぶっかけても釣れない。周りは釣れてるのにどうなってるんだ?
0964名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 08:50:55.14ID:eYqWhJMK
何釣っても楽しんでる。それがいい
0965名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 08:57:36.66ID:eGKH3sv8
>>963
それはだな君が魚の習性を分かってないからなんだよ
0966名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 09:00:20.22ID:vpOC6V8v
>>963
両サイド釣れてて自分だけ釣れてないと焦ってくるよなw
0967名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 09:15:42.93ID:nZQMykoS
アミ姫だと釣り負けることがある
両サイドが良質アミブロックに集魚剤配合してるとダメ
0969名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 11:00:23.70ID:l/1es0+F
>>963
昨日アミ姫で入れ食いだったけどな(周りも釣れてた)
アミ姫は粘っこくて水中に落としてもあまりばらつかないから、水中にブワァァァと広げようと思うと大げさにしゃくる必要があってちょっと面倒だなと思った
底までコマセを届けるにはいいかもしれないけどね
0970名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 15:50:17.18ID:/bL6Q8VS
だいたいタナが違うか針の号数が違う
0971名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 17:25:45.02ID:z7fTewsk
針なんか相当違わないと釣れるでしょ?
0972名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 17:37:15.65ID:gw9vrort
サビキの疑似餌の種類やろね
0973名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:05:41.35ID:Os7sLlJC
ワイの短い経験で言わしてもらうと
普段行くポイントでは銀針のピンク疑似が一番いい
昼間も夜もこれだけでいける
魚皮でも釣れるんだけど、金針は極端に釣れなくなる、不思議
0974名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:14:42.06ID:2jY8F5O/
チクワとかさすと全然釣れない
大きすぎるのか
0975名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:16:04.89ID:i3JTwXjG
うちのヌコ魚大好きなのにアジだけ食べない。
0976名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:23:24.77ID:z7fTewsk
て言うかわいはダイソーだろうがピンクだろうが白だろうがなんでも釣れるような気がするんだが
0977名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:23:48.43ID:eGKH3sv8
じゃあ俺が魚の習性活かした釣り方
人より少したくさん釣れる方法を教えてやる
0978名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:26:30.90ID:Os7sLlJC
わくわくして待ってるんよ
はよう教えてよ
0979名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:05.64ID:z7fTewsk
むしろこの前餌なしのサビキで釣れてたぞ?
0980名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 21:25:33.63ID:EZaDQ3Od
>>979
元々サビキにエサは要らないよ
コマセは群れを永くそこに留まらせるためにあるだけ

だから1匹でも周囲で釣れてないならコマセは無意味
釣れ始めるのはコマセの効果じゃなくて、たまたま群れが回って来ただけだから

俺は昨日、セイゴの群にあたって爆って来た@愛知
バケツ一杯釣ったけど、コマセは全く使ってない
元々、小魚の魚群は浮遊微生物を食うためにそこに来たわけで、コマセは天然のがあるんだよ
0981名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 22:15:15.86ID:rmMSNmVJ
深いとこまでコマセ落としたい場合は何を混ぜればいいですか?
今はアミエビを海水で溶いたもの使ってます。
0983名無し三平
垢版 |
2019/10/27(日) 22:41:38.59ID:rmMSNmVJ
>>982
すみません、吸い込みバケツ使いたいです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況