X



10000円以下の安物リールについて語る part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:53:03.72ID:paFhPu+C
重いと思ったら買わなければ良いのでは?
何を質問したいのかよく分からん
0337名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:59.54ID:kFC7GUJR
>>333
割とまじな話、あと6000−4000円ためてストラ買った方が幸せになれるよ
アルテとストラじゃ構造設計が違うし耐久性の差がありすぎる、何よりベールがあれすぎて

長持ちして結果的にお金がかからないから、ストラにすべきだと俺は推す
贅沢できるならツインパXDかサステインかツインパ

エクセラーは重すぎる上に構造とギアの問題で耐久性耐水性ストラにかなり劣る上にギアが早く逝く
0338名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:31:01.40ID:a51lFqjM
>>330
その価格帯だとセドナ4000XGかクレスト3500あたりしかないんじゃないかな
もうちょい出せばサハラ、レブロス
10000前後ならサハラ、エクセラー
0339名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:39:18.09ID:7vuKdk11
よく叩かれるアルテグラ(以下)の廉価ベールだけどこれが原因でトラブったことまだないんだよな
釣種によっては結構違うんかね
用途がライトショアジギングとかならステップアップにストラディック以上というのは同意
0340名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:42:25.45ID:k7i1B4WD
ダイワ旧4000番はシマノ4000番より大きいから仕方ない
シマノ4000と比較するならエクセラー3000
0342名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:54.83ID:paFhPu+C
>>337
ストラだとギヤとかの耐久性はアルテと大差ない
ツインパワー以上なら厚さや歯の形自体が異なってるからかなり変わってくる
ツインパワーにアルテの中身を突っ込んだのがストラ

>>339
初心者はベールに絡ませることが多いからトラブりやすいかと
あと、PEだと絡ませたときに隙間に挟まってラインに傷が付く
0343名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 00:14:34.13ID:Yy7WNT3H
>>342
あ、そうだったツインパとストラだった
ギアと構造ちがウンやった
まあベール考えたらストラでいいと思う


クラシックベールは俺も使ってたけどフェザリングしっかりしてればトラブルは起こらないかな
ただ、ワンピースベールだと滑らかにラインローラーに落ちてくれるからさ
クラシックだと一瞬飛ぶから下手な人がライン緩んだ状態でやればアームに引っかかる
カーディナルC3では頻発するトラブル(わかりにくくてすまぬ)

はずれ個体引くとクラシックベールは隙間あるからそこで傷つけやすい

勿論フェザリングしっかりしてればトラブルはおきにくいけど、風や雨による暴発糸がらみ糸くっつきは避けられない
やっぱりワンピースベールがいいと思うよ
サハラとストラじゃ耐久性違うから、やっぱり長持ちさせてお金が結果的に少なくすむならストラでいいと俺は思う。
0344名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 00:22:31.09ID:Yy7WNT3H
ん?あ、ごめんやっぱりアルテグラはダメだわ
ボディ素材のこと忘れてた

強化樹脂のアルテグラと鋼ボデイのストラじゃ(ストラは半ぷらだけど)掛けた時、リーリング、耐久性が…
強化樹脂だと長く使えばへたって、ベアリングを交換しようかギア交換しようがたわむからボディの部品交換しなきゃ事実上の寿命を迎える
ショアジギだと巻いたときのパワーロスも痛いし耐久性が必要

10000円以下のリールスレでお勧めするのがストラなのは申し訳ないけど、やっぱり耐久性が違いすぎるんよ
0345名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 00:52:07.69ID:7irZEzZe
ストラのギヤが持たないのは片側がプラでギヤが片持ちになってるからっていうのもある
つまり耐久性がとか言うならツインパワーを勧めておけと
ダイワならエクセラーが金属ボディーでしっかりしてるし、
ベールも糸絡みしにくいデザインになってる
10000円くらいだとこっちかな
マグシールドがトラブルの元になることがあるけど
0346名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:19.16ID:12N4iCTZ
確か昔、800円くらいで買った5000番クラスのリールでショアジギやっている人の
HP見たことある。
そこでいっそ、リールもルアーと同程度の消耗品として位置付け、中国製の1,500円
前後の安物を4、5台に同じく中国製の安物PE巻いておいて、釣りに支障が出る程度
のトラブルが発生したら次のリールに代えるという方法はどうだ?

アルテグラやストラディックなど、中級クラスとは言え、思い入れを持って買った
リールが短期間でゴリゴリになった時のガッカリ感は半端ないぞ。
0347名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 01:08:17.22ID:EQFjhrT7
アルテグラが酷評されてるのはわかったけど
セドナの次は何買えばいいの?

ドラグがチープすぎやしませんか?
0348名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 01:18:28.22ID:Yy7WNT3H
>>345
上で出来ればツインパって書いたで

今ならえくせらーいいかもね、値引きして安くなってて
確かに10000円ならそれかも、マグシールドは人で評価分かれるのでノーコメで

346 
大物かけた時に扇動子いかれてローター回らなくなったら魚もかわいそうだしラインも回収が不可能になるからそっちのががっかりしそうだと思った

347
がんばってストラ
ドラグ力と性能求めるならカーボンフェルトワッシャー搭載の大型機からかなあ

結局負荷の高い釣りに使うなら耐久性に重きを…そんで高いリールにってなってしまう
ストラは脚じゃない蓋のほうが半ぷらだからツインパと差があるとは言え十分いいリールだから安心していいと思うよ。
0349名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 06:47:46.05ID:FgFVu+b4
5000円以下でそこそこなんてないかあ
ロッドにまわす予定だった予算を足して長く使えそうななの探してみる
ありがと
0350名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 12:22:05.62ID:S2+U1Zbd
昨年末ならキャスティングで海外版の先代フリームス(現行エクセラーのデザイン違い)が
6000円以下で買えたのにタイミングが悪かったね
0351名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 16:01:30.83ID:W++d55Mr
>>350
現行やシマノで言うところの4000番とかもあったん?
2500安かったから買ったけど正直俺のニーズじゃ中途半端で
使い道無かったわw
0352名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:28.15ID:50BXxcCO
ダイワ型番で2500/2508/3000/4000があったかな
0353名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 23:32:44.80ID:7irZEzZe
>>351
年末の時点だと2500と3000があったと思う
シマノで3000と4000相当
0354名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 21:03:02.77ID:Uc4VtP9F
アマゾンで中華リールを2種買ったけど、ギヤ比が合ってた以外は微妙w
0355名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 22:09:37.69ID:PLugtWug
アマゾンで15フリームス2004が5200えん
0356名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 22:45:25.30ID:6j0J5o2S
申し訳ないが2000番クラスなのに250gのくそ重リールはNG
12アルテグラ13ナスキーとかの重い36gスプールの先重りのがまだマシ(白目)
カウンターウェイトでボディ重量増やしてバランスよくしても結果的に250gとかまじで
あふぉすぎる・。・;
0357名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 23:07:33.95ID:Uc4VtP9F
プラボディーのナスキーも250gだから金属ボディーで同じ重さなら軽い気がするけど
0358名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 23:51:23.29ID:7NuFDlul
2004で250gと2500で250gを一緒に考える糞ガイジ
0359名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 23:54:47.28ID:Des98MOY
2000と考えると重い
だけど2000番用途ならLT2000かシマノC2000でいいんじゃなかろうか
と考えるとやっぱいらん
0360名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 00:48:02.74ID:1gXvdj4f
2004だとシマノの2500番サイズだよな?
0363名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 02:36:49.70ID:3ohLDdA6
2500Sじゃないか浅溝の方

2004は4ポンド100mって意味だし
0364名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 03:22:04.35ID:RWNUwo6U
ナスキーC2000ってそんな重かったっけ?13?10?それとも最新?

って思ったら番手違うじゃん^^;さすがに重過ぎて焦ったわ

まあ359が真理だよね、ライトゲーム用途の2000にしては重すぎてバランス悪すぎ
たとえ3000円で購入できても絶対買わないわ、その3000円でワンランク上のリール買う
0365名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 10:02:18.86ID:/nMz26fq
2004のエアスプール余ってるしハンドルもセオリーの45mmのとZPIのアダプターあるから買ったわ。
サンキュー。
0366名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 11:30:00.66ID:1gXvdj4f
>>363
確かに2500Sの方だね
現行だとハイギヤしかないのかな

>>364
シマノとダイワは同じ大きさでも番手が違う
ダイワの2000番はシマノの2500番
0367名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 11:48:53.89ID:3N1yVigB
15セドナ1000使ってて、すぐモデルチェンジされた17セドナ1000買ったら、
ボディサイズとスプール径が違うのな。

17の方がややボディが大きく、スプール径も15の39ミリに対して42ミリある。
で、17のC2000Sも買ってみたら、スプール径は1000と同じ42ミリで、単に
浅溝なだけだった。

ちなみに17セドナ、サハラ、16ナスキーとも1000番、C2000Sともに、ボディ
サイズやスプール径は共通。だったらC2000Sは1000Sと表示すればいいのにね。
でも、アリビオやネクサーブの1000番は従前の大きさだから、そっちに合わせて
いるのかな。
0368名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 12:01:07.29ID:qD77c6Tu
ダイワ 2004=4lbのナイロンが100m巻ける
シマノ C2000S=4lbのナイロンが100m巻ける Cはコンパクトの意(1000番ボディに2000番スプール)
シマノ 2500HGS=5lbのフロロが100m巻ける、0.8号PEを150m巻ける

というわけでダイワ2004はシマノC2000Sに相当

ダイワ 15フリームス2004  250g
シマノ 16ナスキーC2000S 220g
シマノ 16ナスキー2500HGS 250g(16ナスキー2500SはHGモデルのみ)

なお参考までに
ダイワ 18フリームスLT2000S ナイロン3lb×150m 190g
シマノ 17アルテグラC2000S ナイロン3lb×125g 205g
0369名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 12:58:33.21ID:if2vhJ/4
>>366
>ダイワの2000番はシマノの2500番

んな訳ないだろ
アジングスレ行って同等の大きさですよねって書き込んでみればいい
触ったことないだろお前って総ツッコミ入るわ
0370名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 13:03:39.31ID:eFbhDWzu
ダイワの2000がシマノの2500くらいあったのは昔々だろ
今はダイワも2004見るとちんまい
0371名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 13:25:15.92ID:pmuGJ814
>>366
???
とりあえず現物見た方がいいね!

こういう方がたくさんいるからLTコンセプトでほぼシマノ基準にしたんかな?
0373名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 14:15:22.96ID:qD77c6Tu
15フリームスの2004はシマノで言えば2000Sだってラインキャパまで具体的に挙げて書いたのに完全無視かよワロタ
ナスキー2500Sの糸巻量はナイロン4lbで130m、PE0.8号で150mだけどこれに相当する非LT機スプールは2508PEじゃね?
0374名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 15:47:01.13ID:OKPq1/dO
旧ダイワ2000=2500番ボディに1000番ローター
新ダイワLT2000=ボディ・ローター共に1000番

旧シマノC2000=ボディ・ローター共に1000番
新シマノC2000=2500番ボディに1000番ローター

ややこしいけど、こうだったはず
シマノのC2000の規格は14ステラ?15ツインパワー?うろ覚えだけどこのあたりで変わった
0375名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 15:52:32.09ID:3ohLDdA6
>>362の2500に対して、浅溝の2500Sじゃないか?ってレスをしたけど、
これ単純にこの件だけのレスだったんで、書いておくべきやったな
>>368氏がきちんと書いてくれてる
0376名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 16:37:54.52ID:qD77c6Tu
>>374
シマノの2500ボディに2000スプールはCのつかない2000
なんで「こんぱくと」って付いてそれより番手の大きい2500ボディなんだよ
0378名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 12:36:08.35ID:09vseLEW
いつだったかキャスティングで海外仕様のリール売ってたらしいけど一個買っとけば良かったな
0379名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 12:44:30.95ID:N/njajhA
尼で15フリームス2004買ってしまったよ
まあ5000円ならいいかな
0380名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 12:58:30.36ID:ZPMLVLjW
エギングロッドと組み合わせて尺メバル狙う用にいいかな
0381名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 16:36:30.68ID:xeHTwZc5
俺もポチりそうになったけど配送まで1〜3ヶ月掛かるってので躊躇した
0382名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 17:25:40.57ID:wG51jbxp
>>381
この廃盤のタイミング…
節子、それ配送待ちやない、ずっと入荷予定無しのやつや
0383名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:19.58ID:XrWkNpBR
ピシファンのカーボンXというリールが気になっているのですがどなたか使っておられる方おられますでしょうか?
候補は1000sで用途はアジングです。
糸よれやワンシーズン持つレベルの耐久性なのか気になります。
0384名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 22:11:44.28ID:3TXGJL1a
>>383
日ハム小笠原「シマノのサハラの方が安心出来るし、もう2000円出してレガリスLT買う方がワンシーズンどころかきちんと手入れすれば長く使えるぞ」
0385名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 01:59:56.08ID:b11RXGfC
>>384
返答ありがとうございます!
軽さが欲しくてこの機種だったので他の選択肢はソアレci4かストラディックci4なのです・・・
とりあえずポチッたので人柱になります
0386名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 03:29:20.89ID:iOSi+KBf
ユーチューブで使っている人いたけど良さそうだったよ
やっぱり軽さは正義だな
0387名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 03:31:51.62ID:iOSi+KBf
あアジングか…
ユーチューブのはフカセなんで糸巻ければ何でもいいような釣りだからな
0388名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 05:38:55.31ID:E9P0wBXK
四半世紀以上ルアーフィッシングやってきたけど、ロッドやリールは、基本的な機能
さえ満たされていれば、実釣に問題ないように感じるな。15年程前だと実売1万円未満
のロッドやリールだと物足りなさを感じたが、今は5千円台で十分な機能を満たしている
と思う。

もちろん、ハイエンドクラスのタックは感度が素晴らしいし、使っていて心地良いんだけど、
そういったタックルじゃなきゃ実釣りで不利な状況になってしまうということでもない。
それに、人間の感覚ってかなり鋭くて、例えば、ナイロンラインにスローテーパーのロッドで
ワームを使ったバスフィッシングをしたとしても、わずかなアタリを感知することは十分可能。

確かに軽いタックルはいろいろな面で有効なんだけど、実釣回数というか、魚(対象魚以外でも)
を掛けた経験を積むことや、今使っているタックルを、新しい製品が出たから買い替えるというの
ではなく、腕の延長として一体化するまで使い込むことの方がよいように思う。
0389名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 07:32:51.85ID:eu0vwu0c
20年前のエントリーモデルと現在のエントリーモデルを
比較して論じることが既にナンセンス、とおじちゃんは思う
0390名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:11:32.53ID:JmDIPqhS
今までのシマノの1000番、ダイワの1500番だと巻き癖が付きやすい?みたいなのをちらほら見るけど17セドナの1000番あたりからスプール径が39_から42_になって解消されたのかな?
0391名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:12:08.74ID:HkOnL6hO
すみません。
16ナスキー2500sHGのドラグノブ&スプールと、
17セドナ2500sのドラグノブ&スプール、値段と見た目以外、他に違いはありますか?
0392名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:55:27.81ID:WUYd/3Tw
>>391
ナスキー持ってないけど、16ナスキーはコアプロテクト付きなのでドラグノブの裏側にゴムのパッキンが付いてたと思う
0393名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 09:24:53.83ID:/aQQik1W
>>383
レビュー読んでみた
巻き心地が硬いってのは分解してグリスをやり替えたら
ヌメヌメの巻き心地になると思う
リールを巻いて一回転する時に一か所引っかかりを感じるってのは
設計の問題臭いから改良するには厄介だと思うけど気にならなければ十分じゃね?
剛性についてはアジングに利用する分にはそこまで負荷はかからないから
よっぽどふにゃふにゃじゃなければイケるでしょ
むしろ165gに見合った竿を選ばないと
バランスがそっちで崩れることを心配した方が良いように思う
0394名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 10:17:20.95ID:io7tsuGN
>>386
ありがとうございます!
僕もその動画見ました!
比較対象が謎でしたが良さそうですよね!

>>393
ご丁寧にありがとうございます!
仰る通りアジングのリールは軽くて糸が巻けさえすれば良いと思うのでもし引っかかりがあれば騙し騙し使っていきます!
竿は今40g程の物を190gのリールに合わせて使っていたので大丈夫だと信じます!
0395名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:00.42ID:/aQQik1W
>>394
>竿は今40g程の物

いい竿持ってるね
そのレベルだったら色々と気になるかもしれんね
ドラグ辺りは加工すること前提なんだろうけど
0396名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 13:48:38.23ID:HzUWLhar
40gほどのハイエンドクラスのロッド持ってるならそれに合うクラスのリール使ってもいいんじゃないですかね…
わざわざ人柱なんてしなくていいから(良心)
0397名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 16:05:28.95ID:512ZrKNs
つかカーボンXはカーボンワッシャーかドラグ

ライトゲームだと滑り出しの良さ欲しいからフェルト単板が欲しいところ。
0398名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 18:12:39.52ID:e5FmCwqk
カーボンワッシャーにドラググリス
0399名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 18:16:05.07ID:tUejPwjp
>>395
>>396
自作した竿なのでそんな良いものでは無いですよ!
ドラグ使うようなサイズはあまり出ないので本当に軽さとコスパだけなんですよね・・・
0400名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 22:27:51.23ID:vguJPBUr
ダイワのBGって話に出てこないけどどうなの?
ショアジギで買う候補なんだけど
0401名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 22:34:51.07ID:1VZS6se2
>>400
国内のBGはあんまりいい評価聞かない希ガス
海外仕様のねじ込みハンドルなら違ったのかな?
0402名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 22:59:03.49ID:78Cj3Rnv
値段なりだね。
ワンシーズン使えれば良いって考えならアリ。
耐久性、巻き心地求めるなら高いのにしたほうがいい。
0403名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 10:55:38.45ID:4Jj0+ZPg
前に質問させてもらった5000円以下で4000番の者です
あれから悩みに悩んで結局ロッド用資金を切り崩して15ルビアス3012Hを購入しましたよ
ロッドはグレードダウンしたけど大満足の結果で相談してよかった。ありがとう
0404名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 22:03:53.08ID:KjqyZYRz
>>224のリール届いたけど何か質問ある?
先に言っておくと、クラッチがリールを振ると戻ったりドラグがキューキュー五月蠅かったりするけど
キャスコンの設計が頭おかしいように思うけど、まあ普通に使えそうな感じだった
0405名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 01:50:15.36ID:Uaogt9PW
ピシファンのカーボンX1000Sを数時間使ってきたので軽くインプレ

巻心地は前情報通り硬い感じだけど値段以上に良いし、特定箇所での違和感も今のところ無い。個体差?
軽さも190gのリールと違いが分かるか不安だったけどわかるレベルで軽くて扱いやすかった。
エステルの03を巻いたけど今日はノートラブル。スプール径が小さい分糸よれはキツめかも?
ただ、言っていた通りドラグはそのままだと使い物にならないレベル・・・
出だしが悪くて出たらズルズル
でも総合的に考えると1万以下で最強のアジングリールなのは間違いないと思います!
https://i.imgur.com/lretonh.jpg
0406名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 10:52:15.89ID:Cc85DL2u
>>405
人柱インプレありがとう
参考になったよ
やっぱ40gのロッドに対しては軽量リールの威力十分だね
ドラグは口切れ回避で咄嗟のアジの動きに即座に反応して
逆に走り出したら効いてほしいから真逆だな
グリスやり替えくらいで対応できるといいね
糸よれはラインローラーのベアリングに頑張らせるとして
他機種のパーツで使えるものをピックアップするところからだね
概ね好評なようで良かったじゃん
0407名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 22:28:13.34ID:czvGv/sw
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MDY6P7J/

6250円?
中華にそんだけ出すなら普通にサハラやレブロス買うわ
品質では中華は絶対に国産には勝てないんだし
3000円とかで出すならアリビオやジョイナスよりかはいいかな、って感じ
0408名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 22:31:36.63ID:GVFA5Y4F
レブロスとかサハラって日本で作ってたっけ?
中華とかで作ってるんじゃないの?
0409名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 22:45:34.27ID:uRrSlMvJ
中華だからってバカに出来る時代じゃなくなったよ
スマホなんか国産じゃ絶対中華に勝てないし
0410名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 22:48:17.91ID:fAQW9QqY
サハラは知らんがレブロスはデザインがダサい
もうちょいカッコよくできないものか
0411名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 22:55:58.07ID:fjbVIp4B
シマノの国産はツインパ以上
ダイワか国産はルビアス以上
だったと思う

まあ日本産だったら安心かと言えばビギナー向け含む大半のロッドが日本産ってのウリにしてて自社窯も持ってるのに
やたらと当たり外れが大きくて評判悪い竿屋もあったりするしなぁ・・・
0412名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 00:05:07.25ID:DB0+JiLt
レブロスはオレンジ色が濃すぎて、派手なんだよなぁ。
もう少し抑え目、できればシャンパンゴールドにしてほしいくらい。
0413名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 02:44:27.24ID:9XrqJ1Y/
レブロス買うならレガリス買うわ
というかレガリスって何年か前に時代と共に消えていくのかと思ったら急に復活したよね
0414名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 03:22:52.26ID:fJSHGtaK
ネクサーブとセドナってどっちがいいの?
セドナの方がグレード高いの?
シマノはどういう風に考えて
分けてるの?
カラーリング?w
0415名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 03:37:22.52ID:sOjSvvdH
>>413
は?海外では消えてなかったわけだがw
0416名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 05:07:44.11ID:yqRimkN+
だからサハラかレブロス買うぐらいならソアレci4かストラディックci4買うわって話だろ
0417名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 05:47:19.85ID:DB0+JiLt
>>414
セドナの方がグレードが上。
双方ともベアリングは3個だが、セドナは、200tプレスで製造されたHAGANEギア製の
ドライブギアに高硬度ピニオンギアを装備。それとGフリーボディ。
対するネクサーブは、通常の亜鉛ダイキャストギアと真鍮製ピニオンギア。
双方巻き比べてみても、セドナの方が明らかに回転もスムース。
0418名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 06:29:26.94ID:r/qvZNcu
>>416
3倍以上の値段の物を引き合いに出して
「レブロス買うんだったら◯◯の方買う」なんて言える脳の構造が理解できん
0419名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 06:46:58.26ID:+aq8dVDc
>>418
ヴァンキッシュかセルテート買うわって書けないあたりに>>416の懐具合の限界が見て取れる悲しいお話だろ
まあ俺も「ヴィッツやフィット買うぐらいならレクサスES300買うわ」なんて程度にはアレな比較だと思う
0420名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 06:48:16.49ID:kiEnxOCe
自分の中でもレブロスと言えば初代レブロス
レガリスと言えば赤レガリス
0421名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 07:28:16.62ID:DzrNmtuk
ここ卒業するときはツインパ買うんだ…!
0422名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 07:38:25.52ID:+Tb6QZZf
ピシフォンなんちゃらはアジング自作軽量ロッドで使うならありな選択肢だと思うぞ
レブロスは重たいねん…235gはアジングでは真剣に買い替えに悩むレベル
まあ実際に190gのレガリスに買い替えてレブロスはMキャロ用に回したんだけどな
0423名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 08:09:14.51ID:r/qvZNcu
>>419
刺々しい書き方になってしまってちょっと反省

このスレ的には「ストラディックやソアレci4+買うくらいならその金でレブロスやレガリス、サハラにナスキー買うわ」というのがスレ住民の鑑かとw
俺もそんだけの金あったら目的別に数揃えちゃうかも
0424名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 09:14:51.01ID:qNWWrh0a
セドナ買うぐらいならサハラ買っとけというのはここの住民的にはどう?
Xなんとかはそんなにいいの?

ところでなんでサハラには2500Sがないのです?
0425名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 09:53:36.46ID:r/qvZNcu
>>424
自分はセールの時にサハラがかなり値引きされてて、同番手のセドナと700円しか変わらなかったので結局サハラ買ったけど
最初はセドナ買うつもりで店に行ったよ。
値段的にセドナとサハラって1500〜2000円くらいじゃない?
それをどう考えるかだと思いますよ。個人的にはどっちも変わらんと思うので通常価格なら安いセドナにしてたと思う。

どっちにしても数千円だし、数年で壊れたら買い替えればいいや的な感覚(自分はね)
とはいえ、波止釣りに行って置いてある他の人のリール見てるとかなりの年代物使ってる人が多いので
頻繁に使うものでなければ結構保つものなのかも、と思い始めている今日この頃。
0426名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 09:54:33.73ID:yqRimkN+
>>418
>>419
お前ら理解力ゼロだな
まともな脳みそついてたら
ソアレci4やストラディックci4がいらないのだからサハラやレブロスはもっといらないって分かるぞ
動画でもレガリスレブロスレバーブレーキリール薦めてる人がいたがこういう人やお前らって何を求めてるから理解する頭が無いからとんちんかんな物を薦めてくるんだろうな
0427名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 10:49:25.77ID:DTc2yeaO
レブロスのモデルチェンジまだー?
0428名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:14.36ID:Dj4wTQMi
>>426
>ソアレci4やストラディックci4がいらないのだからサハラやレブロスはもっといらないって分かるぞ
あの書き込みで、こういう理解した方が頭がヤバイだろ
0429名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:20:56.40ID:qQreiGoh
>>421
タックルベリで02ツインパあったけど巻き心地は今の安物以下たった(笑)
値段は3000円
0430名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:32:39.53ID:uCpMFtSQ
破格の安さやん
ヤフオクならスプールやハンドルだけやジャンクでもそれぐらいするのに

https://i.imgur.com/YtRdG4M.jpg
0431名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:31.77ID:Dj4wTQMi
触ってみて良い印象がないのに3000円もしたら高すぎだろ
0433名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 13:25:40.00ID:D+ws/QJ3
個人的にはサハラ選ぶならセドナまで下げるかナスキーまで上げるかするな
サハラは中途半端感がある
0434名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 13:30:25.48ID:Dj4wTQMi
予算決めてきっちりのその値段の物を買うのも才能だと思ってる
俺はもう少し出せばとか、今買っておいた方がって無駄遣いするタイプですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況