X



10000円以下の安物リールについて語る part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:17.97ID:amPUC6F2
>>305
そりゃ圧倒的に軽いもの。強度が必要な釣りはメタルに行った方がいいと思う。(ほとんどの釣りにはそこまで強度はいらんと思うけど)
0307名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 20:37:05.67ID:cn5NukVQ
シャーキーVの4000・5000ってハンドノブはラウンドに変えられる?合うのないかな。
0308名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 20:37:50.35ID:cn5NukVQ
シャーキー3です
0309名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 12:47:06.85ID:FdUyXPMe
>>304
社員も書き込み疲れたんじゃ無いの?
0310名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 15:09:29.18ID:bS/gMRW1
レガリスlt3000cxhをライトなショアジギでサゴシ40ー50センチ何匹かかけたよ。
18gのメタルジグを強めにしゃくるとハンドルが撓むwハンドルの付け根とボディが歪むwかけてファイトするとリールフットが凄く撓むw
自分がキス釣りするとこはよくヒラメ来るから泳がせのために購入、剛性はひどいけどラインローラーはカラーなのにしっかり回るし軽いしいいね。
フリームスのインプレですごいリールフットが撓むって書いてあって覚悟はしてたけどここまでとは思わなんだ、ナスキー12アルテグラみたいなci4じゃない強化樹脂ボディにかなり劣る印象

みんなのダイワのDS5ボディの評価が知りたい
0311名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 15:28:07.90ID:FWrw/byD
スリリングなセイゴフィッシングが楽しめそうではないですか
0312名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 18:48:59.42ID:cLo4Ot9m
13ナスキー C3000SDHのベイルアーム一式

16ナスキー C3000HGのベイトアーム一式って互換性あるかな?

互換性あるようなら16ナスキーを買って13ナスキーのベイルアームを取り付けたい
0313名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 19:11:35.62ID:k1Ue0tfp
>>312
ない
0314名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 15:42:35.56ID:J9WHT5zs
カスキンの新型メガトロンはアルミボディらしいじゃないか
このクオリティで5千円以下だろ 

人柱を望む!
0315名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 15:50:56.24ID:sxNdNUtx
5000円程度なら自分で試せよ
0316名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 16:44:08.76ID:eb0AC05k
メガトロン買ったら彼女ができました
0317名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 21:01:19.08ID:X9syOn/y
メガトロン様が上司だった頃は
スタースクリームが微妙にウザかったです
0318名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 21:15:06.33ID:yYCoMybs
サウンドウェーブおつかれっす
0319名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 13:24:26.57ID:vRvqHdZB
>>304
オクマは近々山口県に日本支部を設立するみたいよ
それの準備が出来たら本格的にオクマ製品を日本国内で展開するみたいよ
エイテックとの関係がどういうふうになるのかは知らんが
0320名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 00:13:39.06ID:mjGaA2ri
くっそ
またエクセラー3012H買えなかった
くっそ
0321名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 00:55:25.81ID:jcoSB+Zb
310やけど、あれから色々調べた、釣具やの店員さんにも聞いた。
やっぱりDS5はすごいたわむわ、シマノの下位ボディの強化樹脂以下の剛性なんやなって…そもそも強化樹脂の時点で剛性云々を言うのがあれなんだけどねw

ヒラメ泳がせとちょい投げメインにする予定だから十分な性能だし満足はしてるよ、オーバーホールしつつ使い潰すつもりだからね、安いし軽いし

ただ、長持ちはしなさそうだよ( ´-ω-) おとといサゴシまたかけたけど、ほんとリールフットがたわむどころか歪むw
あと、ゴリ巻きファイトの時に簡単に走られるね巻きのパワーすごい低い、というかロスしてる感じ。さらにボディ自体もたわむからか巻くのがぎこちなくなる。

大物ヒラメ掛けたときこええなあ、独り言ながくてすまん。ただ、俺以外にもダイワのDS5ボディについて思うことがあれば色々教えて欲しい、勿論ライトゲームにはレガリスフリームスはいいだろうけどさ。
0322名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 01:03:56.33ID:paFhPu+C
剛性が無い素材は形状で剛性を出すのが基本だけど、リールフットのところは多少太いけど、
本体との接続部分は金属製のボディーとほとんど形状が同じだから撓むに決まってる
0323名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 01:08:38.90ID:paFhPu+C
ちなみに、シマノが撓みにくいのは素材に合わせて設計がされてるから
素材がそこまで大きく違うわけでは無いはず
0324名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 05:05:33.11ID:tqXrkNOp
なるほどなあ。
メタルと同じ太さ設計ならそらね…
0325名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 06:28:36.40ID:z6mChZG4
まあシマノより遥かに軽いからねえ。
0326名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 07:07:20.71ID:5RWR8Z5B
>>325
そうなんさ、しかもベール形状もいいし何より軽いからさ、剛性もそこそこでいいやってなるとレガリスになる

本来は12アルテグラの後継機の17アルテグラがサステインの廉価番みたいになるって踏んでたのにこのザマだもん。そらフリームスかレガリスが後継機ポジションになるわ( o´ェ`o)
0327名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 07:19:07.36ID:Rgxj9qIG
メバリングやアジングだとデファクトスタンダードに
12アルテの正統後継機をダイワが出すとかw
0328名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 19:05:46.82ID:Qm1puMg4
>>327
16年のそろそろモデルチェンジか?ってワクワクしてた時の俺に

コアソリッド(ストラの微妙な下位)だぞ
ベールがワンピースじゃなくてクラシックだぞ
ローターはMGLじゃねえぞ
赤ストラ売れなくなるから路線変更だぞ
マジでナスキーとの差があんまないぞ

なんて言われても信じなかったと思うわ。
まあ17アルテグラ見たときは信じたくなかったけどさ(;∀; )釣り場で今まで20人以上と釣り談義してたけど、みーんな17アルテグラくそみたいな評価で草生える。
0329名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 19:42:58.01ID:aDVK0TfU
17アルテ買うくらいならセドナ買ってストラのベール付けた方がマシ
0330名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 20:27:43.43ID:uPtwDU8m
5000円以下でライトショアジギングにそこそこ使える4000番前後のリールってある?
0332名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:25:25.39ID:BGP65To9
>328,329
その割にアルテグラって値引き率低いんだよな。
カラーリングが今主流の黒金よりもコルクグリップに合うからそれなりに
購入者がいるのかな。
0333名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:46:13.65ID:JENswYeW
1万前後の質問はここでもいい?
17セドナからの買い替え候補なんだけど17エクセラーを検討してたら自重400gとあって
重くない?セドナが300gなんだけど
0334名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:51:55.75ID:JENswYeW
4000番って書くの忘れてた
青物狙いで使う用のやつ
0335名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:53:03.72ID:paFhPu+C
重いと思ったら買わなければ良いのでは?
何を質問したいのかよく分からん
0337名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:59.54ID:kFC7GUJR
>>333
割とまじな話、あと6000−4000円ためてストラ買った方が幸せになれるよ
アルテとストラじゃ構造設計が違うし耐久性の差がありすぎる、何よりベールがあれすぎて

長持ちして結果的にお金がかからないから、ストラにすべきだと俺は推す
贅沢できるならツインパXDかサステインかツインパ

エクセラーは重すぎる上に構造とギアの問題で耐久性耐水性ストラにかなり劣る上にギアが早く逝く
0338名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:31:01.40ID:a51lFqjM
>>330
その価格帯だとセドナ4000XGかクレスト3500あたりしかないんじゃないかな
もうちょい出せばサハラ、レブロス
10000前後ならサハラ、エクセラー
0339名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:39:18.09ID:7vuKdk11
よく叩かれるアルテグラ(以下)の廉価ベールだけどこれが原因でトラブったことまだないんだよな
釣種によっては結構違うんかね
用途がライトショアジギングとかならステップアップにストラディック以上というのは同意
0340名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:42:25.45ID:k7i1B4WD
ダイワ旧4000番はシマノ4000番より大きいから仕方ない
シマノ4000と比較するならエクセラー3000
0342名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:54.83ID:paFhPu+C
>>337
ストラだとギヤとかの耐久性はアルテと大差ない
ツインパワー以上なら厚さや歯の形自体が異なってるからかなり変わってくる
ツインパワーにアルテの中身を突っ込んだのがストラ

>>339
初心者はベールに絡ませることが多いからトラブりやすいかと
あと、PEだと絡ませたときに隙間に挟まってラインに傷が付く
0343名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 00:14:34.13ID:Yy7WNT3H
>>342
あ、そうだったツインパとストラだった
ギアと構造ちがウンやった
まあベール考えたらストラでいいと思う


クラシックベールは俺も使ってたけどフェザリングしっかりしてればトラブルは起こらないかな
ただ、ワンピースベールだと滑らかにラインローラーに落ちてくれるからさ
クラシックだと一瞬飛ぶから下手な人がライン緩んだ状態でやればアームに引っかかる
カーディナルC3では頻発するトラブル(わかりにくくてすまぬ)

はずれ個体引くとクラシックベールは隙間あるからそこで傷つけやすい

勿論フェザリングしっかりしてればトラブルはおきにくいけど、風や雨による暴発糸がらみ糸くっつきは避けられない
やっぱりワンピースベールがいいと思うよ
サハラとストラじゃ耐久性違うから、やっぱり長持ちさせてお金が結果的に少なくすむならストラでいいと俺は思う。
0344名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 00:22:31.09ID:Yy7WNT3H
ん?あ、ごめんやっぱりアルテグラはダメだわ
ボディ素材のこと忘れてた

強化樹脂のアルテグラと鋼ボデイのストラじゃ(ストラは半ぷらだけど)掛けた時、リーリング、耐久性が…
強化樹脂だと長く使えばへたって、ベアリングを交換しようかギア交換しようがたわむからボディの部品交換しなきゃ事実上の寿命を迎える
ショアジギだと巻いたときのパワーロスも痛いし耐久性が必要

10000円以下のリールスレでお勧めするのがストラなのは申し訳ないけど、やっぱり耐久性が違いすぎるんよ
0345名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 00:52:07.69ID:7irZEzZe
ストラのギヤが持たないのは片側がプラでギヤが片持ちになってるからっていうのもある
つまり耐久性がとか言うならツインパワーを勧めておけと
ダイワならエクセラーが金属ボディーでしっかりしてるし、
ベールも糸絡みしにくいデザインになってる
10000円くらいだとこっちかな
マグシールドがトラブルの元になることがあるけど
0346名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:19.16ID:12N4iCTZ
確か昔、800円くらいで買った5000番クラスのリールでショアジギやっている人の
HP見たことある。
そこでいっそ、リールもルアーと同程度の消耗品として位置付け、中国製の1,500円
前後の安物を4、5台に同じく中国製の安物PE巻いておいて、釣りに支障が出る程度
のトラブルが発生したら次のリールに代えるという方法はどうだ?

アルテグラやストラディックなど、中級クラスとは言え、思い入れを持って買った
リールが短期間でゴリゴリになった時のガッカリ感は半端ないぞ。
0347名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 01:08:17.22ID:EQFjhrT7
アルテグラが酷評されてるのはわかったけど
セドナの次は何買えばいいの?

ドラグがチープすぎやしませんか?
0348名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 01:18:28.22ID:Yy7WNT3H
>>345
上で出来ればツインパって書いたで

今ならえくせらーいいかもね、値引きして安くなってて
確かに10000円ならそれかも、マグシールドは人で評価分かれるのでノーコメで

346 
大物かけた時に扇動子いかれてローター回らなくなったら魚もかわいそうだしラインも回収が不可能になるからそっちのががっかりしそうだと思った

347
がんばってストラ
ドラグ力と性能求めるならカーボンフェルトワッシャー搭載の大型機からかなあ

結局負荷の高い釣りに使うなら耐久性に重きを…そんで高いリールにってなってしまう
ストラは脚じゃない蓋のほうが半ぷらだからツインパと差があるとは言え十分いいリールだから安心していいと思うよ。
0349名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 06:47:46.05ID:FgFVu+b4
5000円以下でそこそこなんてないかあ
ロッドにまわす予定だった予算を足して長く使えそうななの探してみる
ありがと
0350名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 12:22:05.62ID:S2+U1Zbd
昨年末ならキャスティングで海外版の先代フリームス(現行エクセラーのデザイン違い)が
6000円以下で買えたのにタイミングが悪かったね
0351名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 16:01:30.83ID:W++d55Mr
>>350
現行やシマノで言うところの4000番とかもあったん?
2500安かったから買ったけど正直俺のニーズじゃ中途半端で
使い道無かったわw
0352名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:28.15ID:50BXxcCO
ダイワ型番で2500/2508/3000/4000があったかな
0353名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 23:32:44.80ID:7irZEzZe
>>351
年末の時点だと2500と3000があったと思う
シマノで3000と4000相当
0354名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 21:03:02.77ID:Uc4VtP9F
アマゾンで中華リールを2種買ったけど、ギヤ比が合ってた以外は微妙w
0355名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 22:09:37.69ID:PLugtWug
アマゾンで15フリームス2004が5200えん
0356名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 22:45:25.30ID:6j0J5o2S
申し訳ないが2000番クラスなのに250gのくそ重リールはNG
12アルテグラ13ナスキーとかの重い36gスプールの先重りのがまだマシ(白目)
カウンターウェイトでボディ重量増やしてバランスよくしても結果的に250gとかまじで
あふぉすぎる・。・;
0357名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 23:07:33.95ID:Uc4VtP9F
プラボディーのナスキーも250gだから金属ボディーで同じ重さなら軽い気がするけど
0358名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 23:51:23.29ID:7NuFDlul
2004で250gと2500で250gを一緒に考える糞ガイジ
0359名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 23:54:47.28ID:Des98MOY
2000と考えると重い
だけど2000番用途ならLT2000かシマノC2000でいいんじゃなかろうか
と考えるとやっぱいらん
0360名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 00:48:02.74ID:1gXvdj4f
2004だとシマノの2500番サイズだよな?
0363名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 02:36:49.70ID:3ohLDdA6
2500Sじゃないか浅溝の方

2004は4ポンド100mって意味だし
0364名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 03:22:04.35ID:RWNUwo6U
ナスキーC2000ってそんな重かったっけ?13?10?それとも最新?

って思ったら番手違うじゃん^^;さすがに重過ぎて焦ったわ

まあ359が真理だよね、ライトゲーム用途の2000にしては重すぎてバランス悪すぎ
たとえ3000円で購入できても絶対買わないわ、その3000円でワンランク上のリール買う
0365名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 10:02:18.86ID:/nMz26fq
2004のエアスプール余ってるしハンドルもセオリーの45mmのとZPIのアダプターあるから買ったわ。
サンキュー。
0366名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 11:30:00.66ID:1gXvdj4f
>>363
確かに2500Sの方だね
現行だとハイギヤしかないのかな

>>364
シマノとダイワは同じ大きさでも番手が違う
ダイワの2000番はシマノの2500番
0367名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 11:48:53.89ID:3N1yVigB
15セドナ1000使ってて、すぐモデルチェンジされた17セドナ1000買ったら、
ボディサイズとスプール径が違うのな。

17の方がややボディが大きく、スプール径も15の39ミリに対して42ミリある。
で、17のC2000Sも買ってみたら、スプール径は1000と同じ42ミリで、単に
浅溝なだけだった。

ちなみに17セドナ、サハラ、16ナスキーとも1000番、C2000Sともに、ボディ
サイズやスプール径は共通。だったらC2000Sは1000Sと表示すればいいのにね。
でも、アリビオやネクサーブの1000番は従前の大きさだから、そっちに合わせて
いるのかな。
0368名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 12:01:07.29ID:qD77c6Tu
ダイワ 2004=4lbのナイロンが100m巻ける
シマノ C2000S=4lbのナイロンが100m巻ける Cはコンパクトの意(1000番ボディに2000番スプール)
シマノ 2500HGS=5lbのフロロが100m巻ける、0.8号PEを150m巻ける

というわけでダイワ2004はシマノC2000Sに相当

ダイワ 15フリームス2004  250g
シマノ 16ナスキーC2000S 220g
シマノ 16ナスキー2500HGS 250g(16ナスキー2500SはHGモデルのみ)

なお参考までに
ダイワ 18フリームスLT2000S ナイロン3lb×150m 190g
シマノ 17アルテグラC2000S ナイロン3lb×125g 205g
0369名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 12:58:33.21ID:if2vhJ/4
>>366
>ダイワの2000番はシマノの2500番

んな訳ないだろ
アジングスレ行って同等の大きさですよねって書き込んでみればいい
触ったことないだろお前って総ツッコミ入るわ
0370名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 13:03:39.31ID:eFbhDWzu
ダイワの2000がシマノの2500くらいあったのは昔々だろ
今はダイワも2004見るとちんまい
0371名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 13:25:15.92ID:pmuGJ814
>>366
???
とりあえず現物見た方がいいね!

こういう方がたくさんいるからLTコンセプトでほぼシマノ基準にしたんかな?
0373名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 14:15:22.96ID:qD77c6Tu
15フリームスの2004はシマノで言えば2000Sだってラインキャパまで具体的に挙げて書いたのに完全無視かよワロタ
ナスキー2500Sの糸巻量はナイロン4lbで130m、PE0.8号で150mだけどこれに相当する非LT機スプールは2508PEじゃね?
0374名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 15:47:01.13ID:OKPq1/dO
旧ダイワ2000=2500番ボディに1000番ローター
新ダイワLT2000=ボディ・ローター共に1000番

旧シマノC2000=ボディ・ローター共に1000番
新シマノC2000=2500番ボディに1000番ローター

ややこしいけど、こうだったはず
シマノのC2000の規格は14ステラ?15ツインパワー?うろ覚えだけどこのあたりで変わった
0375名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 15:52:32.09ID:3ohLDdA6
>>362の2500に対して、浅溝の2500Sじゃないか?ってレスをしたけど、
これ単純にこの件だけのレスだったんで、書いておくべきやったな
>>368氏がきちんと書いてくれてる
0376名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 16:37:54.52ID:qD77c6Tu
>>374
シマノの2500ボディに2000スプールはCのつかない2000
なんで「こんぱくと」って付いてそれより番手の大きい2500ボディなんだよ
0378名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 12:36:08.35ID:09vseLEW
いつだったかキャスティングで海外仕様のリール売ってたらしいけど一個買っとけば良かったな
0379名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 12:44:30.95ID:N/njajhA
尼で15フリームス2004買ってしまったよ
まあ5000円ならいいかな
0380名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 12:58:30.36ID:ZPMLVLjW
エギングロッドと組み合わせて尺メバル狙う用にいいかな
0381名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 16:36:30.68ID:xeHTwZc5
俺もポチりそうになったけど配送まで1〜3ヶ月掛かるってので躊躇した
0382名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 17:25:40.57ID:wG51jbxp
>>381
この廃盤のタイミング…
節子、それ配送待ちやない、ずっと入荷予定無しのやつや
0383名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:19.58ID:XrWkNpBR
ピシファンのカーボンXというリールが気になっているのですがどなたか使っておられる方おられますでしょうか?
候補は1000sで用途はアジングです。
糸よれやワンシーズン持つレベルの耐久性なのか気になります。
0384名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 22:11:44.28ID:3TXGJL1a
>>383
日ハム小笠原「シマノのサハラの方が安心出来るし、もう2000円出してレガリスLT買う方がワンシーズンどころかきちんと手入れすれば長く使えるぞ」
0385名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 01:59:56.08ID:b11RXGfC
>>384
返答ありがとうございます!
軽さが欲しくてこの機種だったので他の選択肢はソアレci4かストラディックci4なのです・・・
とりあえずポチッたので人柱になります
0386名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 03:29:20.89ID:iOSi+KBf
ユーチューブで使っている人いたけど良さそうだったよ
やっぱり軽さは正義だな
0387名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 03:31:51.62ID:iOSi+KBf
あアジングか…
ユーチューブのはフカセなんで糸巻ければ何でもいいような釣りだからな
0388名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 05:38:55.31ID:E9P0wBXK
四半世紀以上ルアーフィッシングやってきたけど、ロッドやリールは、基本的な機能
さえ満たされていれば、実釣に問題ないように感じるな。15年程前だと実売1万円未満
のロッドやリールだと物足りなさを感じたが、今は5千円台で十分な機能を満たしている
と思う。

もちろん、ハイエンドクラスのタックは感度が素晴らしいし、使っていて心地良いんだけど、
そういったタックルじゃなきゃ実釣りで不利な状況になってしまうということでもない。
それに、人間の感覚ってかなり鋭くて、例えば、ナイロンラインにスローテーパーのロッドで
ワームを使ったバスフィッシングをしたとしても、わずかなアタリを感知することは十分可能。

確かに軽いタックルはいろいろな面で有効なんだけど、実釣回数というか、魚(対象魚以外でも)
を掛けた経験を積むことや、今使っているタックルを、新しい製品が出たから買い替えるというの
ではなく、腕の延長として一体化するまで使い込むことの方がよいように思う。
0389名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 07:32:51.85ID:eu0vwu0c
20年前のエントリーモデルと現在のエントリーモデルを
比較して論じることが既にナンセンス、とおじちゃんは思う
0390名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:11:32.53ID:JmDIPqhS
今までのシマノの1000番、ダイワの1500番だと巻き癖が付きやすい?みたいなのをちらほら見るけど17セドナの1000番あたりからスプール径が39_から42_になって解消されたのかな?
0391名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:12:08.74ID:HkOnL6hO
すみません。
16ナスキー2500sHGのドラグノブ&スプールと、
17セドナ2500sのドラグノブ&スプール、値段と見た目以外、他に違いはありますか?
0392名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:55:27.81ID:WUYd/3Tw
>>391
ナスキー持ってないけど、16ナスキーはコアプロテクト付きなのでドラグノブの裏側にゴムのパッキンが付いてたと思う
0393名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 09:24:53.83ID:/aQQik1W
>>383
レビュー読んでみた
巻き心地が硬いってのは分解してグリスをやり替えたら
ヌメヌメの巻き心地になると思う
リールを巻いて一回転する時に一か所引っかかりを感じるってのは
設計の問題臭いから改良するには厄介だと思うけど気にならなければ十分じゃね?
剛性についてはアジングに利用する分にはそこまで負荷はかからないから
よっぽどふにゃふにゃじゃなければイケるでしょ
むしろ165gに見合った竿を選ばないと
バランスがそっちで崩れることを心配した方が良いように思う
0394名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 10:17:20.95ID:io7tsuGN
>>386
ありがとうございます!
僕もその動画見ました!
比較対象が謎でしたが良さそうですよね!

>>393
ご丁寧にありがとうございます!
仰る通りアジングのリールは軽くて糸が巻けさえすれば良いと思うのでもし引っかかりがあれば騙し騙し使っていきます!
竿は今40g程の物を190gのリールに合わせて使っていたので大丈夫だと信じます!
0395名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:00.42ID:/aQQik1W
>>394
>竿は今40g程の物

いい竿持ってるね
そのレベルだったら色々と気になるかもしれんね
ドラグ辺りは加工すること前提なんだろうけど
0396名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 13:48:38.23ID:HzUWLhar
40gほどのハイエンドクラスのロッド持ってるならそれに合うクラスのリール使ってもいいんじゃないですかね…
わざわざ人柱なんてしなくていいから(良心)
0397名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 16:05:28.95ID:512ZrKNs
つかカーボンXはカーボンワッシャーかドラグ

ライトゲームだと滑り出しの良さ欲しいからフェルト単板が欲しいところ。
0398名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 18:12:39.52ID:e5FmCwqk
カーボンワッシャーにドラググリス
0399名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 18:16:05.07ID:tUejPwjp
>>395
>>396
自作した竿なのでそんな良いものでは無いですよ!
ドラグ使うようなサイズはあまり出ないので本当に軽さとコスパだけなんですよね・・・
0400名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 22:27:51.23ID:vguJPBUr
ダイワのBGって話に出てこないけどどうなの?
ショアジギで買う候補なんだけど
0401名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 22:34:51.07ID:1VZS6se2
>>400
国内のBGはあんまりいい評価聞かない希ガス
海外仕様のねじ込みハンドルなら違ったのかな?
0402名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 22:59:03.49ID:78Cj3Rnv
値段なりだね。
ワンシーズン使えれば良いって考えならアリ。
耐久性、巻き心地求めるなら高いのにしたほうがいい。
0403名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 10:55:38.45ID:4Jj0+ZPg
前に質問させてもらった5000円以下で4000番の者です
あれから悩みに悩んで結局ロッド用資金を切り崩して15ルビアス3012Hを購入しましたよ
ロッドはグレードダウンしたけど大満足の結果で相談してよかった。ありがとう
0404名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 22:03:53.08ID:KjqyZYRz
>>224のリール届いたけど何か質問ある?
先に言っておくと、クラッチがリールを振ると戻ったりドラグがキューキュー五月蠅かったりするけど
キャスコンの設計が頭おかしいように思うけど、まあ普通に使えそうな感じだった
0405名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 01:50:15.36ID:Uaogt9PW
ピシファンのカーボンX1000Sを数時間使ってきたので軽くインプレ

巻心地は前情報通り硬い感じだけど値段以上に良いし、特定箇所での違和感も今のところ無い。個体差?
軽さも190gのリールと違いが分かるか不安だったけどわかるレベルで軽くて扱いやすかった。
エステルの03を巻いたけど今日はノートラブル。スプール径が小さい分糸よれはキツめかも?
ただ、言っていた通りドラグはそのままだと使い物にならないレベル・・・
出だしが悪くて出たらズルズル
でも総合的に考えると1万以下で最強のアジングリールなのは間違いないと思います!
https://i.imgur.com/lretonh.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況