X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド159◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 18:46:57.75ID:YzpfJlqf
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※過去スレ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド158◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1541338796/
0679名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:37:12.53ID:KQwx+jJn
>>675
長ハリス取らないなら行けるけど
まず何釣りたいか書く方が無難だと思うよ
0680名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:52:49.29ID:wmGBZBpq
>>678エッッッッッッ
0681名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 22:48:20.27ID:kjZvymDq
>>668
それは質問と回答が噛み合ってないだろ
有るか無いか聞かれてるのに
最近は質問されたこととズレた回答するのが流行ってるの?
総理大臣と同じレベルの残念な人なのね
0684名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:49.65ID:buUMmkcn
>>679
ん?たぶん勘違いなさってますよ
質問者は私ではありませんので、悪しからず
0686名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:53.20ID:27E5vgZM
そんなリール知らないけど素直にスピニングでやった方がいいよ。が正解
0687名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:24:51.15ID:Ch66h6QC
現地の釣具屋で今何が釣れてる?どこがいい?みたいに聞くのに
ついでに何か買い物するのは何買うのがいい?
アミエビは現地で買うと溶かすのに時間かかるし
虫エサは水槽で飼ってる所で買っていくし
仕掛けは自分で作るから何買ったらいいか迷うんだけど
100円のおもりだとその内教えてくれなくなりそう
0689名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:36:43.31ID:ENmHMJw7
ケチケチすんなや
夜遊び上手に聞いたらキャバでは初回に高いボトル2,3本入れてまずは第1印象作るそうだ
100万くらい用意して同じことしろ
0690名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:53:53.72ID:Ch66h6QC
>>688
聞いて何も買わないで出るんか?

>>689
そんな金あったら陸っぱりから釣りしてないんやが
0691名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:59:54.71ID:oXr5Fyk0
>>690
現地で最良の仕掛けもあるし
情報貰ったら、その対価を払うのもいいと思うけど
0692名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:04:54.81ID:oXr5Fyk0
陸っぱりには、陸っぱりなりの楽しさが有るんだが?
ちと、ムカつくなコイツ
0693名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:14:55.01ID:SuAScbOC
前日なりその前にアミエビ買うんやろ?
そのときに聞いておけばいいんじゃない?
0694名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:25:00.22ID:+xNPKHta
サビキでもピンクは釣れずに白は釣れるとかローカルあるからな。色々用意するのはサビキだけじゃないけどな
0695名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:28:47.99ID:Ch66h6QC
>>692
カリカリすんなよ
酔わない、飽きたらすぐ帰れる、金がかからないぐらいだろ

>>693
前日買う時は釣具チェーンとかだからあやふやな情報ばっかなんだわ
◯◯が好調→行ってみたら見渡す限り誰も釣れてないみたいな事ばかり
0696名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:32:43.74ID:SuAScbOC
>>695
うん、だからそれを釣具屋で買うようにしたら?
0697名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:33:10.35ID:ENmHMJw7
ここで聞けよ
なんのために俺たちがいると思ってんだ!
0698名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:43:59.28ID:BYSOh2Mc
どこで釣れるのか推理するのも釣りのうちなのですよ
0699名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:48:14.64ID:oXr5Fyk0
>>695
同意はしないでもないけど、目的が違うのかね
金にあかせて釣りするならカジキでも狙えよ(笑)
0700名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:54:49.45ID:oXr5Fyk0
スマン、間違えた
陸っぱりの楽しさは、手軽さと予想外の大物を釣れる事かもね
>>699
0701名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 21:21:14.16ID:/dIzGPnz
>>699
100万用意しろって言われたのを受けて
そんな大金使うくらいなら陸からの釣りしないって返答だと思うよ
なんでみんなしてそんなにID:Ch66h6QCに突っかかるのか謎すぎる
0702名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 21:32:24.18ID:oXr5Fyk0
百万円使い捨てでどんな釣り出来るのかな(笑)
個人的には、なるべく金かけないで釣る方法を考えるけど…
0703名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 22:42:52.10ID:dNAzqGGk
100万あればちょうど週一ペースで船釣りできるな
タックルありきだけど
0704名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 23:06:12.58ID:cJjXX1C8
キスなどの小物釣りですが、冬場も釣れたら氷と海水入れたクーラーに突っ込んどけばいいですか?
常連爺さんには水入れたら傷むぞって言われましたんですが…
0705名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 23:16:36.19ID:ENmHMJw7
>>704
大丈夫気にせんでえーよ
日差しなきゃ袋入れて野ざらしでも構わないレベル
0706名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 23:46:57.70ID:VcMjS4O0
道糸とハリス結ぶのってサルカン使ってクリンチノットで結ぶのと電車結びで繋げるのならどちらが強い?
どちらかを延べ竿で使う仕掛け作りに使おうと考えてます
0707名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 23:52:48.36ID:7uZlm2V1
トリプルエイトノットで直結ッ
0708名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 23:57:36.72ID:pbaZcc1Y
>>706
8の字でチチワ作ってループくぐらすとハリスの交換とか楽
電車は弱い
0711名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 15:44:57.74ID:ZF3wTf/+
ヨリモドシ使った方がいいぞー
0712名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 19:54:35.50ID:GkhKGKDT
>>704
一桁℃なら冷蔵庫と変わらないけど、さすがに野ざらしは乾くから袋なり箱なりに入れるべき。
ちなみに海水魚は真水に触れさせると浸透圧でふやけるので、クーラーに入れる氷は袋のままか、保冷剤を使う。
0713名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 20:29:48.15ID:gH2Jp3LV
>>712
浸透圧?
海で釣ったら塩味付いてんのか?
捌いた身の話か?
なんのために粘液と鱗と皮があるんだ?
0714名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 20:58:33.51ID:p1k+oqpB
友人が1.8mの竿買ったんですけど釣り方としてどんな釣りに向いている長さなんでしょうか?
サビキヤル気満々だったのにそんな近くまで寄ってこないので何をしたもんかと。
0715名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:12:28.55ID:YMrAH4Dd
>>714
1.8mの竿と言ってもいろいろあるが基本的には船用だぞ
陸っぱりなら筏竿か穴釣り竿だな

硬さがわからんからアドバイスしにくいがサビキもできないわけでないよ
柔らかめの竿ならイソメつけて落としこみするのも楽しい
0716名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:17:24.98ID:p1k+oqpB
>>715
レスありがとうございます。
友人いわく店員にサビキやりたいって相談して買ったとのことで、まぁ初心者セットみたいなヤツなんですけどちょっと失敗だったかもしれないですね。
固さは分かりませんがそういう釣りもあるみたいだと教えてあげようと思います。
0717名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:26:40.65ID:DLKJbIyS
初心者セットの竿なら何でもできるでしょ
なんなら怒り狂ってへし折ることも
0718名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:34:07.96ID:8XXLALW+
>>716
局所的で申し訳ないけど、横浜の本牧釣り施設の沖桟橋みたいなとこなら1.8mでもサビキは全然出来るよ

ヘチ釣りも出来るし、ちょい投げとかも出来るし別に使い途なんてのは工夫次第だと思うよ。この竿だとアレは出来ないコレは出来ない失敗だって言うのはアドバイスでも何でもないと思うな
0719名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:41:56.41ID:GkhKGKDT
>>713
あれ?違うんだ。知らなかったごめんなさい。
鱗と粘膜があれば死んだ海水の魚を長時間真水に漬けてても、ふやけたりはしないのですか?
勘違いしてましたので、できれば詳しく教えて下さい
0721名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:52:57.34ID:4TFz1cWw
>>716
サビキは足元でも条件さえ整っていれば釣れるよ。いまの時期は厳しいものがあるけどね。
ジグサビキってのもあるよ。サビキの下に重りの代わりにジグをつけて投げて巻く釣り。

取り合えず何でもやってみたらいいよ。あまりヘビーな仕掛けは扱えないと思うけど、ライトな仕掛けなら、なんでもやれないことはないと思うよ。
0722名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:58:27.76ID:p1k+oqpB
>>718
そんな言い方でアドバイスするって書いてないですけど。
>>720こんなようなやつです。
>>721ありがとうございます。そうですよね。彼は長さで失敗したって思い込んでるようなので。。。
0723名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:03:38.82ID:YMrAH4Dd
>>722
魚が遠くいると思うのは初心者の勘違い
堤防の際に張り付いてる魚、集まる魚もたくさんいる

へち釣りなんて堤防際30cm以下のとこにカニ落とし込んで50cmの黒鯛釣ったりしてる
サビキすればアジサバ集まってくるし潮通しのよいとこなら30cmのアジも狙えるとこもある

初心者セットはともかく耐久性が皆無だから壊れるまで使い倒せばいいよ
0724名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:07:57.62ID:p1k+oqpB
>>723
ありがとうございます。
まんま伝えますw
0725名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:33:16.65ID:gOYCsARP
短すぎる竿は仕掛けが岸壁に引っかかる
適度な長さは必要
0726名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:03.38ID:B6arnLHu
3.6ぐらいがええな
0727名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:46:32.58ID:8XXLALW+
>>722
俺もアンタがそんな言い方でアドバイスするって書いてないけどな
気に障ったならすまんな
0728名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 23:37:18.83ID:+/h2NwFT
>>719
いやそれで合ってるよ
真水に近いほど浸透圧で身の中に水がはいりこんで
ブヨブヨしちゃうよ
0729名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 00:03:02.57ID:u4nxiWZf
>>722
180で初心者がサビキやったら仕掛け巻き込んで一発だわ、ブラクリでヘチや穴に落とす釣りがいい
0730名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 00:45:10.77ID:W7VOP78D
水は塩分濃度が低い方から高い方に移動する性質があって、濃度は海水>海水魚>真水の順だから後は分かるな
0731名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 00:47:14.58ID:HPBa0pfP
それはあるけどこの時期の塩氷で問題起きることはまずない
海水少なすぎれば別だけど
0732名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 09:51:41.01ID:ftXamFJb
彼の長さと聞いて!

1.8は入門用には持ってこいよね!
俺も最初の頃は1.5位のスピニングで川で鯉のブッコミからバスから海でサビキに電気ウキと何でもやったよ
0733名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 18:29:32.27ID:Q40iiy0O
最初の竿はなんにでも使うよな
俺も最初に買った竿は6.6フィートのバスロッドだったが何にでも使ったわ

釣りにハマってから専用ロッド買うよになった
0734名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 18:42:43.37ID:m2GHxFFh
調べたら最初の一本はシーバスロッドかエギングロッドがオススメって書いてあるけど本当?
0735名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 18:53:41.71ID:pJQLoJ4m
そうだね>>720みたいのでもいいよ
0736名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 18:59:44.10ID:qTNtXUZp
>>734
何をしたいのかにもよるよ
アジングやりたいのにシーバスロッドじゃ話にならんやろうし
0737名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 19:16:22.08ID:XvSyE1cQ
>>732
彼の長さと聞いて!
海外pornサイトではぺ◯ス大きくするサプリでヒザ近くまでなったブツが広告されてるよね〜
まさに馬並み!
さてと、何の話しだったかな?
0738名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 19:22:55.85ID:gAKf1SWl
最初の一本なら2000円くらいのでなんでも良いと思うけどね
鱒レンジャーとか
0739名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 19:25:55.55ID:3mBfcpFJ
サビキ、ちょい投げ、ルアーと基本的な釣りは軽く網羅できるから初心者に最初に買わせるならシーバスロッドだな
0740名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 19:35:14.75ID:ayVjRGQQ
リールにさ、逆回転切り替えレバーってあんじゃん?
あれいらないって本当?
0741名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 19:47:24.24ID:ON2stUpY
>>740
要らないっていうより
最近はついてない
0742名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 20:04:30.00ID:IM8mMLg8
>>740
ルアー釣りの場合、あれば、たらしの調節に便利なんだけどね。
0743名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 20:37:32.82ID:lxMR/kVq
ベール返した方が早いだろ
0744名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 20:41:08.69ID:ntl5zs/Z
ドラグ利用して ギッ でごまかしてる
0745名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 20:45:49.51ID:FUz8otz+
逆回転ないと不便すぎる。なんで無くなったんだろ?
0746名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:15:13.05ID:ON2stUpY
>>742
そんなもん使うより手で糸引き出した方が早い
0747名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:48:10.87ID:rUn9EH/o
ベール起こしてしゅっとやれば
0748名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:58:09.48ID:mc4v/+2s
子供と釣り始めた頃あのレバーで何回スピニングでバックラした事やら。。
0749名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 01:10:30.09ID:33KXXfbq
すみません
ブランカというメタルジグは
重さが書いてないんですが
これは自分で書き入れるんですか?
0751名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 07:10:27.92ID:aAlG/0hd
>>740
キャストする時の垂らしの量を微調節すふのにベール返さなくても少しだけ糸出せるとかサビキの仕掛けを静かに沈めたい時なんかに使えるけど、あまり使わないって人が多いな。
実際逆転レバーが付いてない機種もある。
0752名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 08:08:12.53ID:gsMCL3o3
>>740
中上位モデルにはついてないね
使わない人のほうが多い
余計な部品つけるとコスト高になるし壊れる可能もあがる
なにより浸水性能を落とすから付けないんだと思うよ
0753名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 08:56:20.52ID:O/UzVNzk
>>751
垂らし調整なんかスプール回して糸出す方がスマート
0755名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 11:45:17.87ID:zRaAjMnA
逆転レバーで垂らし微調整とか面倒臭すぎやろ
ベール起こすより時間かかるし手数多いしスプールの巻も緩むし
何よりベールの向きも合わせ直さないとダメという無能さ
しかも逆転オンにしたまま忘れてるとバックラリスク急上昇
なんのために付いてるか分からんわ
まぁドラグ緩めのときはライン引っ張り出した方が早いけど
0757名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:28:23.98ID:Mt1RhCba
最近のADSなら引き出しやすいからなくても良い
そんな風潮
0758名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:41:22.17ID:O/UzVNzk
>>755
キハダキャスティングなんかで
ドラグ10kgとかにするときでも
スプールをつかんで回せば簡単に糸出して調整できる
逆転レーバーだけじゃなくペールおこす奴もアホ
逆転レバーが便利だったのはサビキで上げ下げする時ぐらいじゃね?
まあそれもベイト使えやという話なんだけど
0759名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:49:04.62ID:pjmAjD/c
>>758
ドラグ10kgを楽に出せるとかw
滑ったらグローブ切れると思うんだけど?
そもそもラインブレイカーとか使わないと糸痛むぞ?10kgなら

逆転欲しいならレバーブレーキのリールが良いよ
片手で操作出来るから楽
0760名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:53:31.36ID:Mt1RhCba
慣れればサビキは両軸一択だからな〜
0761名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:53:48.63ID:DS3CmmlF
リールの扱い方にもよるんだろうね。
俺は逆回転レバーで来たからないと不便すぎるよ。特に最短垂らしにするとき。
0762名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:55:28.94ID:O/UzVNzk
>>759
誰が糸引っ張るって言ったんだ?
スプールつかんで回すんよ
0763名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:56:12.92ID:xjx7bYZw
元々逆転レバー使った事なかったし廃止の流れは歓迎
0764名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 13:03:10.85ID:zRaAjMnA
まあ逆転レバーは垂らし調整用じゃなくロッドのポジション調整に使うのが本来の使い方なんだろうな
知らんけど
0765名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 13:03:52.10ID:OWwBbc6C
俺も実際使ってみるまでは、無いと不便になるだろうなって思ってた
んで使ってみると無ければ無いでどうとでもなるなって感想
0766名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 13:05:52.63ID:O/UzVNzk
タラシ調整はスプールつかんで回すの試してみ
ホンマにスマートで簡単だから
0767名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 13:44:24.23ID:dc5y741k
シーバスやってみたいけど、漁港ならどこでもチャンスあるの??

場所は三重県南部です。
0768名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 13:47:08.96ID:O/UzVNzk
>>767
何処にでもいるよ
三重の南部なら七里御浜でヒラ釣れるよ
0769名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 13:59:21.00ID:zRaAjMnA
ヒラ裏山
めっちゃ美味いもんな
0770名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 15:48:14.81ID:AVyyYZi7
>>766
小さいリールはそれで良いのかもしれないが、5000番以上はドラグかなり締めるから血管浮くレベル
エビフライ(=レンズ)手持ち出来るくらいのマッチョ以外は全然スマートではない
0771名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 15:52:36.28ID:O/UzVNzk
>>770
え?ドラグ10kgでも余裕だけど?
8000以上のリール持ってるなら試してみ
0772名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 20:06:31.77ID:/5H9rYSg
サーフでヒラメ狙いを始めたのですが、
リールのドラグって通常はどの程度締めとけば
良いんですか?
0773名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 20:11:09.28ID:O/UzVNzk
>>772
使うラインや場所にもよる
0774名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 22:34:18.69ID:Ns5ODLm3
>>772
基本は巻いてるラインの強度の1/3やぞ
0775名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 00:46:38.63ID:44UgtP4t
欲しいロッドが17年モデルなんだけど古いかな?
0776名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 00:48:26.90ID:WgycKr3H
直射日光浴びて紫外線でダメージ受けた竿って意味ならアレだけど
17年モデルってだけなら何の問題もない
0777名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 01:02:22.34ID:9cdHfOl6
主にサビキで使ってる2.4mの竿じゃサーフから釣りしようと思っても飛距離出ないんだけど
メジャークラフトの10フィートのこの竿でサーフから水に浸からずジグ飛ばして十分ヒラメ釣れる?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051M3XL0/
0778名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 01:04:20.31ID:44UgtP4t
新品の17年モデルなら問題ないか
新品でもちょい古いかと思ったけど買うわ
0779名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 01:23:50.88ID:UTnymCoT
>>776
どれくらいで劣化するものですか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況