X



ライトショアジギング&プラッギング★43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ ff62-UXjd [133.206.35.32])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:21:47.01ID:puMMgzRv0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください。(ワッチョイ無しのスレは破棄)

前スレ
ライトショアジギング&プラッギング★41
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1536200389/
ライトショアジギング&プラッギング★40
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1533883961/
ライトショアジギング&プラッギング★42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1537960382/

・ワッチョイ設定
!extend:on:vvvvvv:1000:512を頭にいれる

----ここはライトショアジギです----
メタルジグ20〜40g、pe1.5程度までをメイン使用が目安
〜20gはウルトラライトスレ
60g〜ショアジギスレでお願いします
(60gは必要がある場合のみ話題にしてください)

----ロッド選び質問テンプレ----
1.釣り歴(ジャンル、魚種、今持ってるロッドリール)
2.ジギング専用にロッドがほしいのか、とりあえず竿1本買っていろんなルアー釣りをしたいのか
3.何が釣りたいか
4.釣り場所はどこか(堤防、磯、サーフ)
5.予算はどの程度か
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0660名無し三平 (ワッチョイ 222a-JHIh [111.96.38.34])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:07:44.69ID:OEnEiWWB0
向かい風ならジグの距離でないって分かるけど
追い風でもなんかあるの?
0661名無し三平 (スフッ Sd14-HDlX [49.104.17.207])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:10:45.21ID:dBHrF1P+d
>>660
強い追い風は投げるとき絡みやすい。
投げてしまえば味方。着水するとわりと抵抗になって引いてくるのにちょっと体力が必要になる。
底がとりにくくなる。
0665名無し三平 (ワッチョイ 5651-1poU [153.167.191.231])
垢版 |
2018/10/25(木) 21:08:28.94ID:YNTgM74U0
体が押されるくらいの風はさすがに怖くて立てない
0669名無し三平 (ワッチョイ 70c9-4Fkd [60.145.16.207])
垢版 |
2018/10/25(木) 22:18:11.28ID:ltdSG85q0
こないだペンデュラムでテークバックから振りかぶった瞬間に体が押されるレベルの突風が後ろから…
垂らしのテンションがフケてキャストの瞬間ラインがガイドに絡んで竿折れたわ
0670名無し三平 (アウアウウー Sa55-p4bD [106.130.134.83])
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:00.72ID:KOPU8b8Ha
>>605
クロスライド
0671名無し三平 (アウアウウー Sa55-p4bD [106.130.134.83])
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:33.36ID:KOPU8b8Ha
>>604
ランウェイvr
0674名無し三平 (アウアウエー Saaa-wrOC [111.239.185.50])
垢版 |
2018/10/26(金) 23:35:43.77ID:QAPke+6ua
PE1.5号、リーダー20lbで初場所で青物3匹掛けたけど全部根に入られたり擦られたりでラインブレイクしました
PE2.5号か3号、リーダー30-40lbに上げてガチれば取れる可能性は上がりますか?
0677名無し三平 (スププ Sd14-iuv0 [49.96.36.68])
垢版 |
2018/10/27(土) 01:45:16.64ID:WZJxWZ6sd
俺は奇跡的にPE0.6号にリーダー10lbでヒレナガカンパチ67cm3.8kg上げたことならあるわ
0679名無し三平 (ワッチョイ a7ee-KhvQ [116.94.178.66])
垢版 |
2018/10/27(土) 07:21:19.88ID:fbiLFevt0
ラインブレイクの原因が根擦れならロッドを強くしないといかんのでは
0680名無し三平 (アウアウウー Sa08-1poU [106.133.40.211])
垢版 |
2018/10/27(土) 08:09:58.60ID:+LRag2cya
ロッドよりドラグじゃね?
ガチガチに締めてゴリ巻きすればいいじゃん
それでライン切れたりリーダー外れるなら太さが足りないってことで
0683名無し三平 (スフッ Sd14-kyYc [49.104.30.167])
垢版 |
2018/10/27(土) 08:43:20.80ID:g/JlyR4Yd
俺はpe1.5(30)にリーダー30だな。
悲しいかな魚に切られたことはない。
根掛かりなんかで切れるときは大抵ジグの結束部か道糸とリーダーのノット部。
いつもテトラ場だからたまーに道糸の弱った部分から切れる程度だよ。
0684名無し三平 (ワッチョイ ccda-j7fk [153.178.228.244])
垢版 |
2018/10/27(土) 08:52:29.11ID:dKfNK3SR0
根に潜られてるんだからどんなラインつかっても切られる
腕の問題やろ

まぁ場所、混み具合とか根の状況とかいろいろあるし相手も必死だし仕方ない部分もあるけどな
0687名無し三平 (JP 0H47-z033 [180.22.252.134])
垢版 |
2018/10/27(土) 09:28:27.33ID:gN7Q1oWpH
>>686
硬い竿は細糸が高切れするから使えないし、重いジグじゃないと上手く乗せられないから必然的に小魚用のルアーも使えなくなる
あと硬いから小さい魚弾いたり、掛けても上手く曲がらなかったり
0690名無し三平 (JP 0He2-Y97+ [203.205.113.175])
垢版 |
2018/10/27(土) 09:43:05.39ID:pBvBQm4FH
沖縄とか阿呆みたいな長さのリーダー取ってて
魚が小さいと巻いてるPEの出番無しで
取り込む見たいな笑える展開
0691名無し三平 (アウアウエー Saaa-wrOC [111.239.185.50])
垢版 |
2018/10/27(土) 10:22:49.80ID:DBSomx4Wa
674です。皆さんありがとう。
2.5号に35-40lbくらいで再チャレンジしてみます。
場所は40gで30カウント前後、流れも早く根掛かりしまくる場所なんでそもそもライトショアジギタックルで行く場所じゃないのかもしれないですね。
0693名無し三平 (ワッチョイ 8fff-R2r8 [124.110.106.126])
垢版 |
2018/10/27(土) 10:34:20.66ID:O1solPxU0
>>688
雑魚ってどの辺までの話?
全体100%の意味もちょっとよく分からない。
個人的には根擦れ以外のラインブレイクはなるべくリーダー残してルアー側で起きて欲しいので
想定してる魚とリーダーの強度を合わせて、PEはそれプラスアルファって考えてたんだけど。
0698名無し三平 (スフッ Sd14-HDlX [49.104.17.232])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:04:03.31ID:ZU0ImVOdd
歯物の話になると、いつもライン太くしてるなんてこと言うにがわくんだけどさ、
たとえばサワラなんてフロロ100lbでも余裕で噛みきっていくからライン太くしてもなんの意味もないよ。
0699名無し三平 (ワッチョイ b6c9-kj/d [221.31.13.206])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:05:16.70ID:pQv0owl+0
>>693
それだと普通のラインシステムとは考え方が逆と言うのかな
根魚で根掛り頻発する場合だったり切られることの無いアジメバルではリーダーを細くって考えもある


PEの30lbをリーダー無しで直結したら結束強度が出ないので50%の15lbで結び目が切れる
結束強度を高めるためにリーダーを入れる必要がある

リーダー40lbをPRノットで結束強度90%だったらPRノット部分が27lbで切れる
ナイロンなどリーダーとルアーは結束は100%近く出せるので40lbで切れる
この場合は全体で30lbのうち27lbの強度を保てる
なるべく全体で30lbを保つようにするのが基本的なラインシステム

リーダー20lbならPRノット部分が18lb
リーダーとルアー20lbになる
これでは全体では18lbの強度しか保てない
0702名無し三平 (ワッチョイ b6c9-kj/d [221.31.13.206])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:26:02.36ID:pQv0owl+0
>>695
最近のPE2号は40lbあるから細い
フロロ8号は30lb程だけどフロロのルアー結束はナイロンより結束強度が出ない事も考える
PE2号ならフロロ10号12号を使うと40lbに近い強度が保たれる
ヒラ竿でライトショアジギ兼ヒラスズキ兼ヒラメで青物が多い時期はPE2号にフロロ10号12号でやってる
これだと5キロ位ワラサのかかってもドラグ止めて頭向けて無理矢理ゴリ巻きできるくらいの強度
0704名無し三平 (オッペケ Sr2a-6eCK [126.211.50.116])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:28:32.56ID:KF3slBiEr
ところでみんなどれくらいの重さのリールでやってる?
アルテグラ壊れて投げ釣り用のクロスキャスト(650g)でやろうとしたらすぐに腕がパンパンになったわ...
0705名無し三平 (ワッチョイ 332a-Nbs2 [106.172.88.251])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:38:40.56ID:gRjnEaME0
>>697
太刀は3〜3.5Fくらいしか釣れないがやる時は40〜50lbでやってる
4号とかだとすぐズタズタにされるんだが

>>698
おっしゃる通り何lb使っても切られる時は切られるが確実に耐える
細リーダーでサゴシやってたらジグがいくつあっても足りんわ
にわかとか頭おかしい

>>703
巻きで食ってきてくれれば良いんだがフォールやアクション時に丸呑みされた時は合わせる間もなく切れる事もある
0706名無し三平 (ワッチョイ 04c9-zRDc [126.13.44.183])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:01:51.94ID:EkSupzJy0
>>684
これだろうな
例えばpe3号にしたところでこのスレで扱うような竿だと一瞬の突っ込みは止められないから瀬ズレでアウトだよ
ラインシステム強くしてドラグガチ締めすれば突っ込まれないかもしれないけど下手すると竿折られるよ
0707名無し三平 (スフッ Sd14-xdf+ [49.104.39.137])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:13:22.33ID:SOGKlQE0d
おれ九州の磯場だけど1.5号やな
最初は5号やったけどだんだん細くなっていった
元々フカセマンやったから掛けてからは細糸で真鯛とやり取りする時みたいなロッドワーク主体の釣り方を楽しむようになった
根を把握して根に向かわせないようにしたり頻繁にベールを起こしたりで疲れさせるやりとり
まぁ人が近くにいる時と根だらけの場所ならやっちゃいけんけどね

釣りはその人の環境や楽しみ方、スタイル、経験、考え方の要素が色濃く反映されて1つのことが正解では無いから面白い
0711名無し三平 (ワッチョイ 8fff-R2r8 [124.110.106.126])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:55:30.75ID:O1solPxU0
>>710
だからルアー側のノットを結束強度を8〜90%位にしておいてる。
PE30lb+フロロリーダー25lbで、根掛かりなどで切れる時はリーダーロストしたくないので、ルアー側のノットが切れるような設定。

20lb発揮できれば十分だな。
0717名無し三平 (ワッチョイ 852a-uOV5 [106.166.193.57])
垢版 |
2018/10/27(土) 15:16:41.87ID:r2pNhHFp0
>>715
分かる
メーカー表記をまんま信じてるからおもろいわ
0722名無し三平 (スフッ Sd70-f4Bq [49.106.204.239])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:09:52.37ID:pM84eU9Ed
まじかよ。俺のホームは結構混雑するから、ウキ流れて他人に迷惑かけるの嫌だし同時に竿出せてもルアー1本と飲ませ1本の2本が限界だなぁ。
0724名無し三平 (ワッチョイ ce19-JHIh [150.31.57.209])
垢版 |
2018/10/27(土) 19:41:14.48ID:I4kZ06qO0
>>721
飲ませ5〜6本て掛かった時大変じゃないの?
よっぽど広いスペース確保してるんかな
あと同時にヒットした場合とかも気になる
誰かと一緒なら他の竿を回収してもらうこともできるのだろうけど一人の場合では厳しいなあ

>>722
俺もそんな感じだわ
全く人気のない地磯とかならやれなくもないかもだけど
0725名無し三平 (ワッチョイ dfa9-R2r8 [222.12.216.156])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:04:33.46ID:9zIdYIOr0
ハマターアウトー
0726名無し三平 (ワッチョイ dfa9-R2r8 [222.12.216.156])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:04:53.88ID:9zIdYIOr0
すまん、誤爆した
0727名無し三平 (アウアウウー Sa55-ZgBh [106.154.88.38])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:06:56.93ID:xprhCV6Wa
なんやねんw
0728名無し三平 (JP 0H5a-z033 [153.143.147.212])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:23:38.12ID:qKTRNasFH
のませ5は流石に持ってるだろ
クソ田舎ならそれ出来るぐらいのスペースあるんか?
ちな俺も北陸のクソ田舎だけど、釣れる釣り場は人口密度的にのませ1本が限界やぞ
0729名無し三平 (アウアウウー Sae3-R2r8 [106.180.23.143])
垢版 |
2018/10/27(土) 22:03:07.24ID:UFOq1+t6a
なんでも狙いでバイブ系を買おうかと思うんだけど選び方が分かりません
ロッドはコルトスナイパーのMでジグは40gしか使いません
バイブ系も40gくらいで長さは10cmあるものを選べばいいですか?
あとおススメの製品とかあれば
0734名無し三平 (JP 0H5a-z033 [153.143.147.212])
垢版 |
2018/10/28(日) 00:36:16.68ID:K4kHdBy+H
>>730
なんで使ってもねールアーを薦めてんだ?
ビッグバッカーのステマうざいなぁ本当に
0735名無し三平 (ワッチョイ dfa9-R2r8 [222.12.216.156])
垢版 |
2018/10/28(日) 01:42:59.44ID:h5X6ep3m0
729だけど変なこと言ってたらごめんなさい
鉄板バイブって特に横からの潮の影響を受けやすいですよね?
ジグだったら飛距離もあるけど一番は底を取るために重いジグを選んだりするけど
潮流が強い時に使いにくいなら若干軽めのバイブで楽に引いてくる方が賢いですか?
ちょっと気にしすぎかな?
0738名無し三平 (スフッ Sd14-NZMU [49.104.37.119])
垢版 |
2018/10/28(日) 10:42:00.22ID:Hs6d6NXxd
この釣りを始めて5年くらい経つがジグパラで全然釣れん。ダイソージグの方が全然釣れる。しかしながらダイソージグ40gはディスコンみたいなんで、40〜60gでみんなのおすすめを教えてくれ。
0741名無し三平 (ワッチョイ a1c9-zfk0 [126.242.167.238])
垢版 |
2018/10/28(日) 10:52:38.22ID:C32sVLH70
>>738
マジで言うとビッグバッカージグ買ってみ
0742名無し三平 (スフッ Sd14-NZMU [49.104.37.119])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:34:51.53ID:Hs6d6NXxd
色んなジグ試したけど自分のしゃくり方が悪いのかジグパラだけは本当に釣れない。ライトゲームの時はジグパラマイクロ大活躍なんだけど。
>>741
ビックバッカージグいいね、試してみる。
0743名無し三平 (ワッチョイ 8fff-R2r8 [124.110.106.126])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:40:07.94ID:iIxXlk8q0
が、ガン吉は?
0744名無し三平 (ワッチョイ 3f67-en27 [124.98.58.92])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:57:10.40ID:QhMymbrV0
ジグパラ釣れないという思い込みが使用頻度を少なくして釣果として出ていないだけだと思うが
本当にジグパラだけ釣れないなら理由を追求して釣果アップのヒントにするチャンスだ
0746名無し三平 (ワッチョイ 66c9-QYDm [126.147.160.14])
垢版 |
2018/10/28(日) 12:11:59.70ID:eMiC2zMW0
ビッグバッカージグたけはマジでやめとけ
0748名無し三平 (JP 0H5a-z033 [153.143.147.212])
垢版 |
2018/10/28(日) 12:33:16.23ID:K4kHdBy+H
本当にビッグバッカーステマウザい
釣りよかに影響されたバカか?
0749名無し三平 (ワッチョイ 1e24-Ha4+ [180.199.124.178])
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:25.07ID:Fi2kNSEl0
ジグのしゃくり抵抗とかって釣果に関係あるんだろうか?
釣れるジグ、釣れないジグとの差は何なんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況