リールメンテナンス専用 Vol.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ fb2a-72gh)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:46.32ID:9ebtLxAf0

リールメンテナンスについて語ろう



前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1517838484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0746名無し三平 (ワッチョイ a750-KO16)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:51:15.36ID:9w0rE0Ti0
ダイワはネジロックの強度よりも
ネジ溝の掛かりの浅さとネジ本体の硬度の無さが問題すぎる
掛かりが浅い上にすぐ溝が無くなるあの柔さがヤベェ
0747名無し三平 (ワッチョイ 7f5f-k2Dg)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:03:20.20ID:ClNsyPrz0
ダイワベイトのスクリューは番手合わせれば何も問題ない
だがスピニングのオシレートギヤのプラスSC、お前はダメだ
0748名無し三平 (アウアウウー Sa4b-Md/6)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:20:46.38ID:CFwvvFdMa
イグジスト18 2500番
水洗いしただけで、巻きが重くなってOH出したら
ワンウェイクラッチの作動抵抗という原因だった。水洗いでグリスが流れたと思ってた
0752名無し三平 (ワッチョイ 7f15-Cl+w)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:59:50.69ID:8LEbUpS00
>>746
あのネジは柔らか過ぎだよね 浅いし、慎重にやらないと舐めちゃう
0753名無し三平 (アウアウウー Sa4b-xdPi)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:49:18.92ID:ULA0gyN7a
>>740
ダイワは部品点数多いから大変だよ、ワッシャーやらの順番違うだけで調子崩す事もあり、バラしてポン組みで元通りになりづらい、センター出しじゃないけど調子観ながら組まないと元通りならん。

バラす前にクラッチ切れなくなったんだよね、大人しくメーカー送りしたほうがいいと思うよ。
0757名無し三平 (ワッチョイ 2a24-p0A8)
垢版 |
2019/02/21(木) 06:49:15.10ID:W7ATBppf0
>>740
型落ちギリの生産ロットのせいだと思うけど
フタかフレームかが歪んでいるものがある。
新古なのに押さえネジのひとつがバカ締めしてあってそのときは「?」となったが
数か月使用してクラッチ切れない症状が出てオーバーホールすると一時的に治るというのがあった。

2次的にその交換部品が正常ではない摩耗するからつい目がいくけど、
押さえネジを新品にしてネジ穴脱脂、念のためネジロックまでやれば改善すると思う。
0758名無し三平 (ワッチョイ 8d07-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:36:42.70ID:w2lyy9pH0
中古の11ラリッサ買ったので分解メンテしようとしたらブレーキの分解で行き詰まった…
調べたら特殊工具がいるようだけど市販してないんだな
スナップリングプライヤー使ってる人もいるようだけど手持ちのでは先端がうまく入らなかった
みんなグラインダーとかで先を削ってんのかね?それともピッタリな製品ある?
もしくはヤフオクとかで特殊工具購入してるのかね
0760名無し三平 (ワッチョイ a910-ijz6)
垢版 |
2019/02/21(木) 17:26:47.87ID:bjfafYS50
レバーブレーキリールかぁ
分解したことないけど難しそうだね
0765名無し三平 (アウアウウー Sa21-ju9q)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:54:37.63ID:p27biQV+a
>>761
16ヴァンキがコツコツなるようになっちゃって来たらなんてタイミングだ

必ずスプールが下まで沈んだ時にコツコツコツって三回なるのは、これはウォームシャフト回りが原因ですかね
空巻きだとほぼわからないのにラインテンションかけるとすげー症状でるので悩んでます
0767名無し三平 (ワッチョイ 6615-eSdf)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:14:44.34ID:UVJ+Qv2y0
18フリームシス逆転は、スムーズに回るんですが、正転だと重いのは、塩ガミの影響でしょうか
海水に落としてはいないですが、サーフで使っていたので多少は被ってると思います
ネジが特殊ですけど、釣り具店で手に入りますか?
0768名無し三平 (スプッッ Sdea-BjwS)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:47:41.79ID:OqdXiRgdd
>>767
多少かぶった程度で重くなるかは分かりませんが、ネジは部品表見て釣具屋で取り寄せ可能です。
規格があっているネジに変えてもいいかもですが、調べる方がメンドくさいかなぁ
0769名無し三平 (ワッチョイ 6615-eSdf)
垢版 |
2019/02/25(月) 18:29:02.90ID:UVJ+Qv2y0
ありがとうございます
上州屋に行ってきたす
0771名無し三平 (アウアウウー Sa21-iUE8)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:21:13.69ID:Ymhfkna5a
ドラグを緩めれば緩める程ハンドル回した時にショリショリ音がして、スプール外してみたりしたんですがそれでもショリショリいいます
完全にドラグを締めると消えるんですがこの場合はドラグ周りのなにが原因かわかりますか?
機種はカルコンbfsです
0773名無し三平 (アウアウウー Sa9b-bHI4)
垢版 |
2019/02/28(木) 00:21:41.28ID:3caXkpz8a
>>772
ドラグワッシャーなんですね
ありがとうございます
0775名無し三平 (アウアウカー Sa6b-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 15:00:28.35ID:7ZMfRel4a
>>771
ワンウェイの上のベアリングのカラー(小さいリング)入れ忘れて同じようになったことあります
0777名無し三平 (ワッチョイ f7e6-dIe2)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:58:17.55ID:pW01f30/0
教えてください
リョウガBJを二台持ってるんですが4年使った方の回転方向のガタつきが気になります
1年しか使ってないガタつかない新しい方のスプールを古い方に入れるとガタつきが治まります
スプールのピニオンギアの摩耗を疑っていますがこのギアはそんなに摩耗するものでしょうか?
0781名無し三平 (アウアウカー Sa6b-QgJJ)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:31:56.70ID:cwGfCdRBa
>>779
オメガ77みたいな糸引くレベルのグリス使う
0782名無し三平 (ワッチョイ f734-bHI4)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:54.06ID:TWcsj3p70
>>772
言う通りにしたんですが一切変化なしでした
大人しくシマノに渡した方が楽ですかね…
0783名無し三平 (ワッチョイ 1f2a-WpHm)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:40:39.52ID:fOs6iZfY0
あまり開けてメンテナンスしたくないので
グリスをたっぷりと塗るのに
お薦めのグリスを教えて下さい。
0785名無し三平 (ワッチョイ b710-Wvmn)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:37:47.97ID:ypvqQGNi0
スーパールーベ,オメガ57
グリスは必要最小限に薄く均一に塗るんだよ
0786名無し三平 (ワッチョイ 9f24-Gv9g)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:08:31.12ID:mGfI133a0
たくさん魚釣るならたっぷり塗るのが正解
部屋で回してメンテしてるだけなら薄くでいいけど魚釣るならたっぷり塗る
0787名無し三平 (ワッチョイ ff5f-WzxR)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:18:18.59ID:hwfLkYBM0
正解とかなに言ってんだ?たっぷり塗ったところで飛散して最小限しか歯面に付かないから
飛散したグリスが勝手に歯面に戻るわけないじゃん
水の入ってきそうな隙間に浸水予防程度に薄くグリス塗る方がよっぽどマシ
0789名無し三平 (ササクッテロル Sp0b-ZXL5)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:46:15.92ID:SL5k6xkwp
両軸リールだとグリスを塗りすぎるとピニオンヨークを押さえるバネにタップリとグリスが付着
ハンドル側のカップの底辺側にもグリスがタップリつくなw

さらにシマノだとピニオンギアをベアリングで2点支持じゃない機種はピニオンギアからグリスがはみ出て
スプールについてるベアリングがグリスまみれ、 スプール外側側面にもグリスべったり、 スプールシャフトもグリスべったりw

キャスティング目的じゃない落とし込み主体の両軸リールならグリスがはみ出ても問題あるないとは思う
0790名無し三平
垢版 |
2019/03/03(日) 13:19:32.49
>>788
でもお前子供部屋から書き込んでるじゃん
0792名無し三平
垢版 |
2019/03/03(日) 17:27:22.25
俺もグリスはベッタリ派かなw 今までしこたま盛り盛りしてきたけど特に不具合無いしw
0794名無し三平 (ワッチョイ ff15-j5yB)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:47:46.95ID:4MKIjz4Z0
グリスケチってホムセンの安物吹き付けたら、巻きか重くなった
安物買いの銭失いそのもの
0796名無し三平
垢版 |
2019/03/03(日) 21:38:07.77
それは安物というか、粘度が高かったのか、バラして組付けの時にちゃんと調整出来なかったのか。或いは両方か。

それが問題だな。
0797名無し三平 (ワッチョイ 1f34-ZXL5)
垢版 |
2019/03/04(月) 00:04:05.29ID:NRuHjs1v0
バラし始めてメインギアとピニオンギア洗ったとこでグリス切らしてるの思い出したんだけど苦肉の策でとりあえずオイル塗っといたんだけどあんま使わん方がいいかな?
ナノトリートメントなんだけど
0799名無し三平 (ワッチョイ d755-WmEG)
垢版 |
2019/03/04(月) 12:11:54.04ID:MQC67pWc0
マメにやるならグリスの高い安いは関係ないと思う。
ベイトの場合は特にマメにやらされることになるし。
0801名無し三平 (アウアウウー Sa9b-ZXL5)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:00:31.44ID:sXMXCelva
>>798
俺もそう思って高粘度オイルじゃなくてナノトリートメントにしたんだけど巻くと言う通りギア感あるね
多少使ってさっさとギアグリス買うよ
0803名無し三平 (ワッチョイ 3750-lJzh)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:36:41.60ID:1CvnRdTH0
>>800
アブ、シマノ、スーパールーブ
値段と入手性、先達の実績から来る安心感が段違い
オメガやナスカは買ったことないから分からん
初めてグリス差すなら、スレに挙がるグリスで買いやすいので良いよ
0804名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:07:09.77ID:czp3zegc0
落水して巻きの重くなったエクセラーLTの分解メンテやったらかなり元に戻ったんだが気がついたらワッシャーが1個余ってる・・・
外径13mm/内径11mmくらいのなんだが組立図みても該当パーツなさそうなんだよな
どっから来たんだコレ・・・
0809名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:36:57.99ID:czp3zegc0
>>805
この図で言うところのどこになりますかね?
40番には内径ぴったりなサイズのワッシャーが既に入ってるんだがそれがそもそもおかしいのだろうか
余ったワッシャーだと内径が大きすぎてサイズが合わないみたい
ちなみに番手は3000D-C
https://i.imgur.com/Rfis88v.jpg

>>806
60のワッシャーはよく扱ってるので余ったワッシャーがここではないのは間違いないです
39は上で言うところの40番で、やはり内径が大きすぎる…
もしかしてブカブカなのが正しい?
0810名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/04(月) 23:06:59.17ID:czp3zegc0
再度分解して確認してるけど余ったワッシャー(外径13mm/内径11mm)はワンウェイの前後にピッタリ嵌りそうなサイズですね
36のスリーブの外径とピッタリな感じです
組立図には記載されてないけどワンウェイクラッチ(38)とピニオンベアリングプレート(38)の間に入ってた感じですかね
もしくは38とベアリング(39)の間か
0812名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:42:17.94ID:FeCgDX/h0
804ですがとりあえず余ったワッシャーはワンウェイクラッチの隣りに入れました
逆転ONのときの巻きがちょっと軽くなった気がするけど多分気のせいw
アドバイスありがとうございました
0813名無し三平 (ワッチョイ d76b-j5yB)
垢版 |
2019/03/05(火) 02:03:51.19ID:Ac9OeLR60
ハンドルを押すと少し遊びがあるんだけど、
押しながら回すとゴリゴリ音がして引きながら回すとスムーズに回せる。
こんな時、左ハンドルなら右側のベアリングとギアの間にシムを噛ませるのがええのかな?
0815名無し三平 (ワッチョイ 37a6-ZXL5)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:40:01.51ID:EA4fePi50
ベタつくハンドルノブってパーツクリーナを拭いてキッチンペーパーでゴシゴシゴシゴシ
再度パーツクリーナ吹いての繰り返しである程度は良くなるんだっけ?
0816名無し三平 (ワッチョイ 5707-IBRN)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:52:08.62ID:FeCgDX/h0
金属製ならパーツクリーナーでいいんだろうけど樹脂には良くないんじゃないか?
対応品もあるようだけど
加水分解でべたついてるのならアルカリ性洗剤使うと良いよ
ないなら重曹とかでも
0819名無し三平 (ワッチョイ 37a6-ZXL5)
垢版 |
2019/03/06(水) 04:21:48.02ID:gEkWlwx60
>>817
ありがとう、 熱伸縮チューブを検討してみます。
バラしたハンドルノブを持ってホームセンターにでも行ってみます
0820名無し三平 (スププ Sdbf-qnIB)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:22:42.74ID:LqpR6yyzd
13ステラ8000
オフショアジギングで使用後
無精して三日ほど洗わなかったら
ラインローラーシャリシャリいいだしたわ
ばらして洗浄してグリスアップしてもシャリシャリ
ベアリング交換せな直らんか?
0821名無し三平 (アウアウカー Sa6b-MxLy)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:26:51.81ID:PLQFYCwDa
ステラはステラもったいない
数年たってるんで、一応問い合わせてメーカーのオーバホールがいいんでは・・・・・・・
0822名無し三平 (ワッチョイ ffbc-L+km)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:16:15.71ID:SkxAmVeB0
>>820
塩ガミだろ?塩はクリーナーじゃ溶けないから落ちないよ、ベアリングの細部に
入った塩を洗うには表面張力を消す為石鹸水で洗わないと
0824名無し三平 (スププ Sd32-Jryd)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:12:36.70ID:ZCv0xNVWd
>>822
ぬるま湯に中性洗剤を淹れて潮抜きしてみた
少しマシにはなったけど
まだシャリシャリ残るな
ベアリング注文するしかないね
0825名無し三平 (スププ Sd32-Jryd)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:24:18.29ID:ZCv0xNVWd
負荷かけて巻いたら
また酷くなった
とりあえず日曜日はジギングで使うのでベアリング届くまでグリス山盛詰めとく
0826名無し三平 (ワッチョイ 3310-l96j)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:27:19.04ID:PnP4730q0
ベアリングなんて純正じゃなければ安いんだからすぐに交換すればいいじゃん
0829名無し三平 (スフッ Sd32-+D8m)
垢版 |
2019/03/07(木) 06:49:27.11ID:aIamz0Jld
8000番だし5*8*2.5を2個とも交換した方がリフレッシュも出来るし世話要らずって事なんじゃないの?
というかメンテスレ民の殆どが小番手のステラなりなんでも良いけど10ステラとかの分割ラインローラーに交換してるでしょ
0833名無し三平 (ワッチョイ b7c3-iTCG)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:38:14.87ID:6w6RuYB90
去年、各サイズの予備の予備まで揃えたら25000円くらいになりやがった。
まあ、どーせこれこら出るリールは全て10ステラのラインローラーに変えるから品切れよりはいいや。
0835名無し三平 (ワッチョイ a3a6-y6Yl)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:06.10ID:ChQN1dXO0
ちょっと前にストラディック スレで質問してした時の回答がsラインローラーに給油口がないタイプにバラさずに給油口する方法はコレでOK?


https://i.imgur.com/hn8kngr.jpg
0838名無し三平 (ワッチョイ b7bc-fEQS)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:41.33ID:PCD0K9NV0
注油したら撥水加工は死ぬで、そこに着けていいのはシマノなら特殊撥水グリスだけや
0839名無し三平 (ワッチョイ df24-WKXr)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:15.73ID:lXJkEFQV0
>>835じゃないが全く同じストラでそこに注油してもうたわ\(^o^)/
0840名無し三平 (ササクッテロ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:18:29.34ID:N6XFI6q2p
特殊撥水グリスか(´・ω・`)またそんな大掛かりなグリスを購入せにゃならんのか。
0841名無し三平 (ワッチョイ 1e4d-Iz+6)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:07:18.84ID:QAInYaMH0
無視して従来通りにオイル刺してる勢もいるけどな、メーカー推奨にするか自己責任でオイル刺すかは自由
0843名無し三平 (ササクッテロ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:37:58.17ID:N6XFI6q2p
ラインローラー部のコアプロテクトは撥水グリスで防水してるから理屈上はメンテフリーって事だよね。

コレのちゃんとメンテナンスって撥水グリスをベアリングに打ち込んでその周りも撥水グリスで埋める事なんかなあ、 だから中途半端にスプレーオイルを吹き込むと撥水グリスが流れてコアプロテクトが消えるのか。
0844名無し三平 (ササクッテロ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:41:52.72ID:N6XFI6q2p
13ナスキー の時は穴があったから水置換性のスプレーオイルを釣行毎に吹いてたけど、 コレからどうすべきか悩ましい。

オイル口を加工するのはまだ新品だからやりたくないしなあ(綺麗に出来るとは言ってない
0845名無し三平 (ワッチョイ 8350-IkG8)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:57:05.18ID:XQJ1Opy30
コアプロテクトラインローラーはトラブル出るまで注油なしのノーメンテ
トラブル出たら10ステララインローラー回り一式に変える
何も問題出てないのに「メンテナンス出来ないから!!」って交換するのは金の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況