X



リールメンテナンス専用 Vol.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ fb2a-72gh)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:46.32ID:9ebtLxAf0

リールメンテナンスについて語ろう



前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1517838484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0349名無し三平 (ワッチョイ 31c9-hW9R)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:27:52.50ID:kxvIEltZ0
どっちにしろ今の状態が気に入らなきゃギヤ交換しか無さそうだし、メーカーに出してみたらいいんじゃないかな。
スピニングでならあるが、ベイトでは古いリールでもそんなにノイズ出た事が無いなあ俺は。
0351名無し三平 (ササクッテロ Spcd-y5YD)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:22:34.84ID:W6vMQaBNp
3箇所のベアリングをミネベアに交換してオメガ77を塗った1997メタニウムを大きく重いルアーで試し投げしてきた。
感触良好で僅かにグリスのネチョネチョ音が聞こえるのみ、 純正グリスに拘らずもっと早くからオメガグリス77を使ってれば良かったなあ。

>>350
いわゆるマット撃ちやマットゲームっていう負荷が強い使い方かな。
0352名無し三平 (ワッチョイ 07da-ekTv)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:18:07.66ID:glnSP8P00
良スレみつけた
すげえなおまえら、リールにオメガのグリス使うんか
実家に昔乗ってたクルマのミッション置いてあるんやけど
ケースの中のオメガのオイル抜いてリールに使ってやろうかな(笑)
0355名無し三平 (ワッチョイ 866b-ZI6L)
垢版 |
2018/12/16(日) 10:29:00.98ID:EMBXtIfl0
ねぇ?
ピニオンとのギアとメインギアの噛み合わせが悪い時はどうすれば良いの?
0359名無し三平 (ワッチョイ a7ee-p3Xm)
垢版 |
2018/12/16(日) 16:46:49.75ID:nP4xdlXg0
ドライブギアとピニオンギアをセットで新品交換が無難。

そういえばシャリシャリジャリするけど見た感じギア欠けもない様なのってグリスの代わりにコンパウンドとか研磨剤塗ってギュンギュンとカラ巻きしまくったりしたら適度にすり合わせが馴染んで良くなる

とか、 試した事ある人いるのかな?
0360名無し三平 (アウアウカー Sa6b-ekTv)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:10:03.41ID:cAONwTJoa
>>359
亜鉛ギヤだとまあまあ上手くいく場合もある
CFギヤだと殆ど上手くいかない
ギヤのアタリが変わってゴリ感は無くなってもシャリ感は消えない場合が殆ど
0361名無し三平 (ワッチョイ a7ee-p3Xm)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:27:21.96ID:nP4xdlXg0
ありがとう、 実践した人いるのね。

亜鉛で成功する可能性あるなら真鍮ギアは無理でもジュラルミンギアならワンチャンあるのかなあ。
0362名無し三平 (ワッチョイ ebc9-nv80)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:51:53.59ID:H5I65x2y0
シマノのリールでスプールが上死点手前からチチチと音がするのはウォームシャフト周辺のトラブルでしょうか。
0365名無し三平 (ワッチョイ 1e6b-9ZhA)
垢版 |
2018/12/17(月) 14:48:13.02ID:bDGetb5w0
漢は黙ってミシン油
0366名無し三平 (ワッチョイ de4c-U1IU)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:13:27.66ID:JEHGQkxB0
>>363
シマノ ザルス
0370名無し三平 (ワッチョイ a7ee-p3Xm)
垢版 |
2018/12/19(水) 06:12:07.25ID:pFB/xEf50
スプレー缶120本を噴出して建物爆破させたアパマンショップ。

俺も部屋の窓開けて換気扇回してコタツ入って作業してる際にパーツクリーナーのガスでガス漏れ報知器がピーピー鳴る事があったからこれからも気をつけよう。

窓2つ開けて換気扇回してさらに扇風機も併用して風が通るようにした時はガス報知器は感知しなかったがコタツ入ってってもメチャ寒いw
0372名無し三平 (ワッチョイ d3c9-i7ld)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:00:14.80ID:YN7n/QQH0
俺は台所のシンクの上でパークリ使ってた事を忘れてて、しばらくしてタバコに火を付けたら、軽くドカンと爆発した事があるわ。
音は風船を割る程度だったが、一瞬自分の体が宙に浮いてビビった。
0375名無し三平 (ワッチョイ a7ee-p3Xm)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:50:17.67ID:pFB/xEf50
シマノのスピニングリールのドラググリスってDG01の1択?

シマノスプレーグリスを別容器に吹いて2日後くらいにドラグフェルトとかに縫ってるんだけど専用のDG01に変えたら世界が開けるかな?

ちなみにスピニングリールはシマノのC2500Sでラインがフロロカーボン5lbくらい
0376名無し三平 (アウアウカー Sa6b-ekTv)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:25:31.26ID:T3wzOLRqa
>>375
スプレーグリスとDG01じゃ全然別物
DG01はまとわりつく感じ(オメガ77よりまとわりつく)

納豆ご飯と玉子掛けご飯くらいには粘性が違う
0377名無し三平 (ワッチョイ 4b4c-4M5M)
垢版 |
2018/12/20(木) 00:12:08.16ID:SA3TfnRx0
>>376
なかなかの良いたとえだと思う DG01は糸引くしw
0378名無し三平 (スフッ Sd43-MxX0)
垢版 |
2018/12/20(木) 07:44:42.14ID:ZZlzIMhhd
20代のスペルマと50代の差みたいなもんか?
0380名無し三平 (ササクッテロレ Sp61-7uwy)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:14:04.68ID:BEfGBrFYp
シマノのDG01求めてポイント、 地方釣具屋、 タックルベリーにも行って無くて
4店目にキャスティング来たらDG01だけピンポイントで売り切れっていうーー。

またAmazonで購入して送料無料にする為に今は要らない消耗品を買うハメにw
0383名無し三平 (アウアウカー Sa51-pqLW)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:10:51.00ID:X+g0e4p5a
>>380
ヘッジホッグだと送料無料だったような
0386名無し三平 (ブーイモ MMeb-yOrc)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:55:28.57ID:RQdQRHF8M
近場の上州屋にはいつもシマノのグリスやオイルがフルラインナップで潤沢に置いてあるな
IOSのオカルトグリスとかも置いてある
訊いたらメンテマニアの店員が居るらしいw
0389名無し三平 (スプッッ Sd43-9tmF)
垢版 |
2018/12/21(金) 10:48:23.99ID:JYRMH1/Ad
そういうもんだよね
ネットで調べて理屈はなんとなく分かってきたから安いの買ってバラしてみようかな
0392名無し三平 (ササクッテロル Sp61-+eLF)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:12:28.94ID:h3/1CKqqp
ベールの分解組立も大変だけど今のところ一番苦労したのはスピニングリールのベールアームの下についてるワンウェイクラッチローラー。
円柱状のピンと小バネがあっちこっち行ってストレスがマッハった。
0393名無し三平 (ワッチョイ 232a-TARA)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:24:24.56ID:Kiw+YnEw0
ドラググリス シマノ純正
脱脂 ワコーズbc-9
ベアリング ワコーズラスペネ
ギア ワコーズメンテルーブ

俺はこんな感じ
ベアリングは定期的に交換、ギアがガタガタになったら交換するか買い換える
0394名無し三平 (アウアウウー Sac9-0jNs)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:35:54.91ID:bX64w2Uga
今だに部屋のどこかで遭難している俺の旧ソアレのベールのバネ
そろそろ諦めてパーツ注文できるうちに頼んだほうが良いかな
0396名無し三平 (ワッチョイ 0538-pJxC)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:52:37.25ID:EeR7Ct/A0
俺も今持ってる15イグジストを自分で何とかしたいが、怖すぎる。
安いやつだと、マグシールドとか全然違うんだろうし。
オクでジャンクで1000円くらいで買えないかな(笑
0398名無し三平 (ササクッテロル Sp61-+eLF)
垢版 |
2018/12/22(土) 08:57:00.12ID:u4cBA+pfp
>>394
もう掃除機の中に入ってそうw
0401名無し三平 (ササクッテロル Sp61-mY0A)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:31:48.22ID:9b1B+CFKp
>>397
ワンウェイクラッチカバーのマグオイルはカバー外したくらいじゃ無くならんよ
もちろんワンウェイクラッチインナーの縁に付着してるマグオイルも拭き取っちゃならんけど
0404名無し三平 (ワッチョイ ab54-TARA)
垢版 |
2018/12/22(土) 13:46:13.54ID:8AUeJUEU0
>>401
そんな後味悪いメンテするならバラさんよ。
バラすメンテ好きやからマグシレスするんやで、俺のステもベアリングとシム買ったから冬メンテで無事マグシレス化だ。
0405名無し三平 (ササクッテロ Sp61-ZAfu)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:15:46.20ID:/Wqx+NZmp
>>403
全量そのままは確かに無理だから徐々に減ってく感じ
もう無理だなと思ったところでマグオイルを足すかメンテ出す
俺はマグオイル持ってるからマグオイル足すけどね

でも基本的にはマグシールド否定派なんだw
結局使ってるうちにワンウェイにマグオイル落ちてっちゃうしあんな不完全な物は製品化すべきで無いよ
0406名無し三平 (ワッチョイ 8d2a-ep/V)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:07:32.31ID:uXIm2aW/0
マグオイルがワンウェイクラッチに堕ちたら所謂ダイワ病が発生するんだろうなぁ
0407名無し三平 (ワッチョイ 7d6b-cTwO)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:13:32.51ID:wX6kI/E60
>>406
セルテ3000だけど4、5キロの青物沢山釣ってると逆転するようになる
多分ワンウェイのプラスチックが歪んだり削れるのでは無いかと思う

昔バス釣りでフロッグ投げてヒシモ団子ごと釣ってたら逆転してハンドルの遊びも大きくなって
ベイトリールだけどワンウェイの中のプラスチックが割れてた
ポンピングで強い負荷をかけるのを繰り返すとワンウェイに良くないと思う
0408名無し三平 (アウアウカー Sa51-ivnb)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:14:40.07ID:/cHp6FVFa
ダイワはローラークラッチにオイルは厳禁なんか?
シマノはオイル推奨だが
ダイワのプラボトルのオイル挿してるわ
0409名無し三平 (ワッチョイ 7d6b-cTwO)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:20:15.81ID:wX6kI/E60
セルテもローターが2ミリ位の逆転して遊びがある
合わせた瞬間とか強い力が加わると勢いよく逆転するようになった
バラしてワンウェイ見ても目視じゃよくわからんけど傷んているのだと思う
ピニオンの刺さってるローターの穴が変形してローターにピニオン食い込んでなかなかローターが外れなかった
沢山釣るとそんな所も駄目になる
0410名無し三平 (ササクッテロ Sp61-ZAfu)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:49:00.42ID:/Wqx+NZmp
>>408
シマノもダイワもローラークラッチ、ワンウェイに注油厳禁と説明書にも書いてある
ただしここで言ってる油ってのはグリスの事
添加剤の入ってない(特に極圧剤)オイルはOK
スピンドルオイル(ミシン油、マシン油)が使える
安いのだとダイソーの自転車コーナーにあるオイルなんだけど中にはモリブデン添加してる奴もあるから注意
0411名無し三平 (アウアウウー Sac9-Rcs6)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:17:23.27ID:foXTTvvKa
シマノも注油禁止
どうしても差したいならベイトリール付属のバンタムオイルにしてね
だった筈
スプレータイプの純正オイルは公式にNGだったよ
0412名無し三平 (アウアウカー Sa51-ivnb)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:46:18.31ID:/cHp6FVFa
シマノのpdfみたら
スプレーオイルでもスピニングのローラークラッチに使用おkになってるが?

ベイトのローラークラッチはグリス使用が推奨になってた
0414名無し三平 (ワッチョイ bdee-+eLF)
垢版 |
2018/12/23(日) 06:36:39.02ID:Tu95W5ci0
ちょっと前にタカミヤのスプレーオイルのレスしてたんだけど。
糸の巻き替え用に使ってた3軍の古い両軸リールのワンウェイクラッチローラーにタカミヤのオイルスプレーを使ってみたけど逆転現象起きなかった。


https://i.imgur.com/KI2tboe.jpg

コレでシマノ純正スプレーオイルセットから解放されたかな
0415名無し三平 (ワッチョイ bdee-+eLF)
垢版 |
2018/12/23(日) 06:37:58.25ID:Tu95W5ci0
タカミヤスプレーオイル
Amazonじゃ1300円だけど楽天じゃ580円、 実店舗でもだいたいそれくらいの値段
0416名無し三平 (ワッチョイ 0538-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:58:56.02ID:5MjOafRJ0
ダイワのスピニングリールのベールの開閉の時のシュコシュコ音って有名なん?
IOSのオッサンに聞いたら特にセルテートでよくなる現象とか言ってた。
0417名無し三平 (スップ Sd43-9tmF)
垢版 |
2018/12/25(火) 08:39:17.94ID:uPew7ti9d
ヴァンキッシュ買ってハズレ個体というほどではないものの、
シャリ感や巻き重りがあるんだけどこれってOHに出せば治るのかなあ?
安い買い物ではないだけにちょっとショック
0419名無し三平 (スップ Sd43-9tmF)
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:41.16ID:uPew7ti9d
>>418
交換っていうのはギアやベアリング?
それとも本体ごと?
0420名無し三平 (ササクッテロル Sp61-ZAfu)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:19:26.88ID:zMKzv3oLp
>>416
ローターの材質がザイオンとかDS5、4じゃん?
カーボン入りの樹脂って削れ始めると表面がひたすらザラザラな感じになるからじゃないかな?
0424名無し三平 (スップ Sd43-9tmF)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:32:30.48ID:uPew7ti9d
>>421
ローラークラッチか、サンクス
ハンドル回して「シャリ」ってなるところがいつも同じなんだよね
あとはグリスの影響か巻き心地が全く安定しない
0426名無し三平 (スップ Sd43-9tmF)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:37:23.84ID:uPew7ti9d
>>425
おお、やはりローラークラッチなるものなのか
自分では絶対無理だからメンテ屋さんに出してみる
みんな有能すぎ
0427名無し三平 (ワッチョイ 356a-0DCO)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:01:20.23ID:tcC4PV5d0
ハズレ個体の向上はOHとかじゃ戻らないな
OHはあくまで分解整備

2秒でハンドル一周位のスピードで1時間位ナラシしてもダメならチューニング
0428名無し三平 (ワッチョイ 356a-0DCO)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:03:59.13ID:tcC4PV5d0
途中で書き込みされてしまった

ナラシしてもダメならチューニングという名の微調整がいる
泥沼だしコンディション維持は一瞬だから当たり個体引けるまでおみくじやった方が早い気がする
0429名無し三平 (スップ Sd03-9tmF)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:02:00.92ID:nF/QrVuXd
ハズレ個体を引いたのが運の尽きか。。
店で触った時はいいと思ったけどツメが甘かったね
とりあえずメンテに出してみて売るか考えよ
0430名無し三平 (ワッチョイ 0538-pJxC)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:57:43.20ID:hvSuWr+W0
>>420
あれって交換とかできないのかね?
イグジストでも最近なってきたわ。
セルテートよりかはたしかに長く持ったけど。
0432名無し三平 (ササクッテロル Sp75-2OsH)
垢版 |
2018/12/27(木) 08:55:24.97ID:KYC7cOlFp
スピニングリールのメンテナンスが面倒いなあ。
@スプール部位
スプールエッジの研磨、ドラグフェルトの洗浄グリスアップ
Aアーム部位
ラインローラーの洗浄、 バネのとこにグリス
Bボディー本体
洗浄グリスアップ

@AB、 みんなどの順番でメンテナンスしてます?
0434名無し三平 (ササクッテロ Sp75-EScI)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:45:08.68ID:88eVe3Eap
メバル釣り用のスピニングリールですがテンションかかってる時にデッドスローでリーリングすると途中で引っかかったようにハンドルが止まってしまいます
原因は何かでしょうか?
0435名無し三平 (ワッチョイ 612a-CaZr)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:08:44.38ID:F9DGbAnf0
>>434
ローラークラッチが原因かな
新しいリールを買おう
0436名無し三平 (ワッチョイ ae4c-Xe+l)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:53:26.78ID:rvoY0qhw0
>>434
個々のリールで壊れる所に癖がある、使っている機種は書いた方がよい
たとえはそのリールがソアレBBならスプールシャフトとピニオンギアの磨耗が原因
0438名無し三平 (ワッチョイ b14c-Xe+l)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:53:04.76ID:ktg2n2Tq0
>>437
436の症状の特徴は、症状が回復したら空回しなどの軽負荷では再現せず、治ったと思い現場で使うと再発する結構面倒な症状、それに当てはまるなら間違いなしだが・・・
08ならもうそろそろ部品が無くなる、そのリールに愛着がありまだまだ使いたいのなら、ギア廻り、スプールシャフト、ピニオンギア後ろのブッシュ等の磨耗する部品は有る間に代えておくべきと思う
0440名無し三平 (ワッチョイ 2519-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:48:26.32ID:9/pYOApv0
>>434
13セフィアBBで似たような症状になったけどそのときはメインシャフト交換で直ったな
家では異常無いのに現場でスロー気味に回してたら引っかかる感じだった
なかなか原因が特定できなくて違うパーツばっか交換してたな
0441名無し三平 (ササクッテロル Sp75-2OsH)
垢版 |
2018/12/28(金) 12:44:01.05ID:8atqXeiAp
>>433
ありがとう、 全バラしして部品を広げちゃうと紛失したりいくえふめいw になったりしない?w
0442名無し三平 (ササクッテロ Sp75-9xIt)
垢版 |
2018/12/28(金) 17:30:36.00ID:UH7xxn5Ip
>>441
部品を置くトレーをボディの半面の拡大図だと思ってハマってた位置に部品置いていくと迷わず行けるよ
あと割り箸有ると便利
ワッシャーとベアリング類をハマってた通りに割り箸通してキープしておく
0443名無し三平 (ワッチョイ 69a6-2OsH)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:59:55.17ID:X3jDEHud0
11ナスキーC2500S

特に調子も悪くなかったけどグリスアップしようとバラしてハンドルが刺さるベアリング2つがギアから抜けなくてマイナスドライバーでコネてみるも抜けず。
ベアリングにグリスを内封するの諦めて
パーツクリーナーをベアリングに吹き付けて洗浄してスプレーオイル吹いて組み立てたらなんかゴリゴリになってしまった。

(´・ω・`)ベアリング壊しちゃったかなあ?
0444名無し三平 (ワッチョイ aebc-Xe+l)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:08:27.87ID:tIJhrKmT0
>>443
ドライバーでこねた時点でアウト
友回り亜鉛メインギアではチョクチョク有るギア軸の潰れだね、ベアリングが引っかかる所を削って古いのを抜いて新しいベアリング入れよう
0445名無し三平 (ワッチョイ 69a6-2OsH)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:22:09.93ID:X3jDEHud0
>>444
ありがとう、 供回りスピニングリールの宿命なのね。
もう古いリールだしミネベアの安いベアリングでも買って入れ替えてみるよ
0446名無し三平 (アウアウカー Sa4d-ktGT)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:23:50.16ID:NwA1MpAma
10ナスキー2500sじゃね?
もう部品でない奴だな
0447名無し三平 (ワッチョイ aebc-Xe+l)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:36:23.13ID:tIJhrKmT0
>>446
たぶんそうだね、メインギアは11エルフと同じだからまだ手に入るかも、ピニオンは少し違うけれど一応合うね
0448名無し三平 (ワッチョイ ae92-VLh7)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:15:31.63ID:kuED/+/C0
みんな凄いなあ。
俺なんか上州屋のセット物エギングリールが壊れたからダメ元でバラしてみたら二度と元に戻らんかったorz
他にバラしても痛くないのが手元にないから(高いのしかないという意味ではなくただの貧乏性)ヤフオクでジャンク品買って勉強してみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況