X



【オフショア】スロージギング Part10【ヤニキチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/08/27(月) 21:44:45.56ID:NcKClAWE
皆で情報交換しまそ

類似過去スレ
【オフショア】ライト&スロー・ベイジギング
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1358347449/
【オフショア】ライト&スロー・ベイジギング2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1381884880/
【オフショア】ライト&スロー・ベイジギング3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1396654343/
【オフショア】スロージギング Part1【スロジギ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1442292302/
【オフショア】スロージギング Part2【スロジギ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1451345948/
【オフショア】スロージギング Part3【スロジギ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456284248/
【オフショア】スロージギング Part4【スロジギ】 [無断転載歓迎]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1462767747/
【オフショア】スロージギング Part5【スロジギ】 [無断転載歓迎]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1478770008/
【オフショア】スロージギング Part6【スロジギ】 [無断転載歓迎]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1491811319/
【オフショア】スロージギング Part7【スロジギ】 [無断転載歓迎]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1509454006/
【オフショア】スロージギング Part8【スロジギ】 [無断転載歓迎]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1516660601/
0048名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 10:59:01.26ID:d+GILJUE
スロースキップを中古で買ったのですが、FBとVibの見分け方ってありますか?
カタログを見ると形は同じようなのですが…
0049名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 11:51:45.69ID:oW9KOkVw
>>47
熊野灘って中深海行けるんと違うん?
と思って海図見たら熊野市、新宮市は深場近いけど尾鷲市位から北はそうでもないんやね。
ケボちゃんは尾鷲市か紀伊長島らへんかな?
0050名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 12:25:05.59ID:BFHexV+R
>>49
熊野やけど、21フィートの船でギリチョン穏やかな日にいけるかどうかっすわ。
外海は怖いどすぇ〜
0051名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 12:29:10.37ID:JlZcpn/h
>>48
背面の断面形状を見てホームページの形状と比較すればわかる。
0052名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 13:14:34.21ID:f4LukiRe
>>46
おれも500mやったけど、トウジンとエチオピア連発で萎えたわ(笑)
その時はタックルも適当だったからトウジンついたまま、クッソ潮が重いなーと、15分くらいしゃくってたりした……
0054名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 15:48:14.34ID:Hd22hy0o
ホームページで断面確認したのですが、FBとVibって断面同じに見えるんですよね…
同じ重さならFBは細長そうなのですが、重さ毎の比較がないので質問させてもらいました
0055名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 20:12:35.62ID:hE5sXbDX
長いのFB
短いのVib

細かいシャクリ→Vib
ジャークがFB

これとフレックがあれば他に要らない
0056名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:35.38ID:XX/EZX6N
アローとアークの使い分け教えてください。
スピンドルも持ってるけど使い方わかりません
0057名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 21:09:13.26ID:NIELn+up
スピンドルとスピンドルナローの使い分け教えて欲しいです
0058名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 21:22:26.77ID:Lipukk2L
アークとクランキーあれば他は要らん
300gまではメジャクラで足りるけど
0059名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 23:54:06.63ID:hE5sXbDX
スピンドルは、基本潮の動いていないときに使ってる
形状が円柱に近く、少ない潮の動きでも細かく震えてる(筈)
ハマると爆釣するポテンシャルあり
スティで見せてゆっくりジャークからのテンションフォール
ナローは、二枚潮がきついとか、もう少し抜けがほしいとき
0060名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 00:51:38.06ID:00wVU6At
考えてるんだな…
俺はジグに関しては5種類位しか使ってないや
スピンドルはシルエット小さく見せたい時や速く沈ませたい時にたまに投入してるだけ。
スピニングでも地域で実績あるジグで食わない時に誰も使わないの投入してる。
0061名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 01:58:50.35ID:tTM6kWxN
ファイヤーラインとPEジガーULTならどっちがオススメ?
0062名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 03:10:12.21ID:6fjnHL/z
SFLでよかろ
0063名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 10:25:18.58ID:uRmB5mGx
みなさんグローカラー使ってますか?
グロー使うと高確率でエソが反応する気がする…
0064名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:22:28.37ID:ml7og7qa
スポットかゼブラだけど
グローしかつかわない
0065名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 16:01:01.07ID:SuY0yWCa
中深海は必ず、
浅場でも太陽が底まで差さない時は使ってるけど
場荒れしてるとこは、
グロー自体が魚に嫌われてるときあり
0066名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 19:45:43.07ID:00wVU6At
一番に投入した時は食い気あるのが反応してくるけどすぐにスレるね>グロー
0067名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:45.10ID:d64KuzfU
青物狙いつつお土産に根魚も欲しいときはグローをまず入れてる
0068名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 22:42:02.01ID:UcMeCDfy
ホライズンslポチった。
楽しみだ
0069名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 01:15:56.74ID:4pCjQ5Hk
ホライゾンな
SJなんかあったかな?と思って見てみたらSLかLJみたいなんやが。
それともホライズンSJっていうのがあるのかは分からんどっちでもいいけど
イカリ売れてるのかね。今注文したら9月末になってら
俺6月組で楽しみ
0070名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 06:45:31.77ID:zEn6vgCY
>>69
おじいちゃん、ごはんはさっき食べたわよ。
0071名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 12:51:14.33ID:ZrqyiKNY
それ聞くの、さっきから五回目なんやが、、、
それにお前は、儂の孫ではなくつれあいじゃ

そろそろ施設に戻さにゃ
美佐江さん、準備してくれるか
0072名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 16:15:53.67ID:rc3eDhgC
バリバスアバニジギングx4激安で買ってきた。
どんなラインですか?
0073名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 16:39:00.29ID:zEn6vgCY
激安で買えるバリバスの四本編みのPEラインだよ。
0074名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 18:16:51.87ID:ZrqyiKNY
一昔前なら、10x10とかいいラインだったのに
いまはもう進化に乗り遅れて並みになってしまった
0075名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 19:04:07.26ID:rc3eDhgC
伸びるラインじゃなきゃいいんだけど
0076名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 20:45:12.48ID:+a+qK2ru
スローにはファイヤーかジガーの2択やろ
0077名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 18:12:23.64ID:xN8RfbOO
イージーペブルがSFCのアローにしか見えへん
0078名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:17.96ID:aJI6Xc1w
SFC 湘南藤沢キャンパスと思った
0079名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 22:23:35.67ID:52CRpsV6
>>76
ファイヤーとジガー、同じ号数なら伸び率が高いのはどっち?
0080名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 23:17:16.49ID:DXQIqvYc
どっちも大差無いって言う奴と
ジガーのがなんかノイジーって言う奴と居るね
0081名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 00:49:49.18ID:Ws4yK1Tv
SFLはFGノットだとすっぽ抜けると言われてから中深海以外では使わなくなった。
0082名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 02:34:23.75ID:V5H3hwY4
使わない11ジガーが三台ある
さっさと売って最新モデルに買う予算にするか
パーツ買い込んで自分で分解メンテして使い倒すか迷う
実釣性能は17ジガーと遜色ないんだろうけどスプール外すまでの過程が本当に面倒。
17ジガーや15ソルティガは手入れも糸の塩抜きも楽過ぎて。
0083名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 12:33:11.27ID:Z5NyMAEX
>>82
塩抜きってどうやるの?スプールこど水に浸けるのけ?
0084名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 17:42:14.68ID:PHTfqsZM
>>81
すっぽ抜けるっていうか、すべるから最初ノット組む時戸惑うよね。
慣れればなんてことない。
0086名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 18:29:49.40ID:HzXa6MxK
11ジガーはシャワー洗いしかやってねえな
5年使ってるけど不具合ねえし中腐ったら買い替えるわw
0087名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 19:16:26.74ID:akjk/yFL
この前やってみたんだけど、船上で組むならSCノットが簡単で最速で最強だと思うんだけどどうかな?
0088名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 19:56:31.10ID:yWHJrGUS
>>87
君にとってそれが最強なら、きっとそうなんだろ
俺は船上でもFG組めるからFGしかやらないけど
0089名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 21:18:44.68ID:cE8TbdQ2
なあ、リーダーって要る?
ダブルラインで充分じゃね?
0090名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:06.15ID:QIpufIW6
そう思うならそれでええがな。
0091名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:42.82ID:cE8TbdQ2
そやな
それとな、一日に一回
マチュピチュ って言いたくならね?
0092名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:09.43ID:6ITHm/7o
リーダーは必須だろ
針から絡まりすぎて釣りにならんだろ
0093名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 23:06:05.32ID:jywqmrDH
一言にジギングっても何を狙うかだと思うわ。
SC考えた船長はそんなに青物ばかりの船じゃないし。
0094名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 15:40:42.79ID:rmEJ/Org
ジガーultの1200メートル買ったで!
0095名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 20:20:51.58ID:JAjXsg5x
そんなに買って何釣るんや?
0096名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 21:09:52.34ID:q3id24zN
ほんならワイはオッズポートを1200m買うわw
0097名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 21:57:15.18ID:BSvw/Fzf
>>94
ファイヤーラインなら1号が1500に1200m、1.2号が2000に1200mきっちり巻けるで。
ジガーULTやと1000〜1100くらいやないかな。
ブルーヘブンなら別やで!
0098名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:23.51ID:q7UqkGcR
600mはやたら割高だから俺も1200買って2回にわける
0100名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 00:36:45.41ID:MgstH/Ee
ジガー1500に1.5号、2000に2号を巻くんや!600メートルを二回使うんやで
600メートルは割高だけど、ラインのディッピングが簡単なんだよなー
1200メートルはボビンが長いからコーティング液にディッピングするためにはかなり必要…
セコく半分漬けて、一日置いて上下交換で4日ぐらい漬けてから巻いてる
0101名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 08:28:49.33ID:FulkIYBo
ライン、ディッピングするんだ
0102名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 10:54:58.61ID:QXASlg6f
ネイチャーボーイズのNCOリアクターかなり良いよね!
キャスティング用に使ってたけど、水切り凄いのでディッピング用を買ってスロジキのラインにも使ってるわ
0103名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 11:52:04.71ID:H1w+lTkP
>>100
たしかにジガーULTだと1.5号が1500にきっちり600mはいるよね。
2000に2号が600mもきっちり入る?
0104名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 13:38:30.02ID:wHs/l+aa
スロージギングは竿の元祖はエバーグリーンのスロージャーカーだと思うのですが、ジグの元祖はスロースキップのイメージがあるのですが、やはりエバグリのカプリスの方が元祖ですか?
竿作るエバグリがジグが有名でないのが不思議なもので
0105名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 23:18:01.46ID:1ghbAirL
竿はエバグリ
リールはスタオマ

その辺が元祖にて至極だな
0106名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 07:53:14.80ID:z2oLBz+M
2000に2号600は入るけど道具無しだとキツイかも
釣具屋の糸巻き工場使っ手巻いて貰ったり、自宅だとジギング魂の糸巻き器具使うとはいるよ
0107名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 08:03:04.86ID:STbkK2/N
ザフィッシングで新島沖のキンメスロージギングやってたが、内容酷かったよ。テスターが石をなんか釣れたとか言ってるし、ミッピは確実に体力不足でタックル使い切って無かった。結局のところ番組内ではキンメ一匹。お疲れさん。
0108名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 08:33:47.97ID:jgEf1/q5
>>86
キャストするわけでもないし
ベアリングの回転が多少鈍くなっても重いジグ落とす釣りだから固着でもしない限りあまり影響ないしな
少し異音あっても船上ではあまり気にならないもんだし。
毎週使うわけでもなければ一度OHでギアとベアリング交換すれば5年は使えるもんだよね。
0109名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 08:46:28.03ID:jgEf1/q5
だけどスプール交換楽なのはかなりメリットがある、ベイトは海水かなり被るし
ベアリングへの注油も楽、海域に合わせて違う太さのライン巻いておけるメリットと高切れした時にその日はそのリール使用不可にもならないし
ベイトのスプールはスピニングと違って安いから。
ステラSWやソルティガはスプールだけでも2万するし20000や8000サイズだと2万5000円代だしなあ。
0114名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 19:49:57.59ID:t4KG+fG6
>>110
アラ裏山!
ちなみに海域と水深おせえて下さい
0116名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 20:05:26.99ID:t4KG+fG6
>>115
丹後良いすね!
海図見てるとポイントまで、結構近そうですよね。

質問ばかりで申し訳ないですが
、教えて下さい。

やっぱり根の周辺ですか?
今の時期だけその水深ですか?
0117名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 20:47:25.17ID:jgEf1/q5
>>110
けぼちゃんといい並べるおじさんといい引き味も食い味も独占してて羨ましいわ
0118名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 21:24:03.81ID:fr70IZqx
>>116
基本的に根の周辺ですね。
でも、あまり根掛かりしないしたまに石や珊瑚?みたいなのが引っ掛かってくるくらいで、ギザギザに尖った根ではないなだらかな根ですね。
水深は150m位までが釣りやすいのであまり深場はやってないだけで多分もっとデカイのは深場にいるんだとおもってます。
でもこの水深で8sまでは釣ったことあるからあまり深場には拘ってないです。
今年は水温が高いからか分からんが4月の頭から釣れてるし、毎年10月頃までは釣れてる。水深も変わらず。
アラはこれからがシーズンやと思います。
0119名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 21:48:06.93ID:t4KG+fG6
>>118
親切にありがとうございます。

私の海域は狙いに行ってもなかなか釣れないし、釣れても40cm無いくらいのしか釣れないんで羨ましい!

場所選びの参考にさせていただきます<(_ _)>
0120名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:11.11ID:s+67CblD
オシアコンクエスト300にCTのフォールレバー装着可能でしょうか。
10ミリロング化してあります
0121名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 13:09:18.58ID:NC1uAXxZ
>>120
試した勇者はいないよ。
人柱になってくれ!
0122名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 23:00:46.56ID:NBb4mfGk
>>121
水道用のバンドで自作してみるわ
200円くらいで出来そうだし
0123名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 19:24:55.84ID:fTvmAhgE
皆さんジグをつけた状態で船に乗りますか?それとも船に乗ってから準備しますか?
0125名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 20:15:33.15ID:2XtA9uiv
乗ってからだろ
船頭に最初のポイント聞いて予め着けても良いと思うが
0126名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 21:56:40.43ID:y57+ed+U
みなさんアシストフックは自作ですか?
ヒネリ付きのソイ針とかはヒネリ戻したほうがいいんですか?
0127名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:19.56ID:m2tWC1dP
>>126
最初からヒネリ入ってない針を買えば良いのでは&#129300;
0128名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 23:40:29.93ID:a7IJ1WUq
沖の海の色も分からんのにジグ着けてなにする気なの?
水深どの辺りで始めるとか場当たり的な所も有るし
出港間もなく準備もしないわ。
ポイントに行ってないのに自分が選んだ色でも無けりゃモチベも上がらんだろ?
0129名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 00:16:27.93ID:3Wjisxkl
自分はシルバーで裏にゼブラグローのジグがパイロットジグになってるよ。
濁りは大雨でも降らなければだいたいいつも似たようなもんだし。
船に乗って出航前につけてるよ。
0130名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 11:02:04.00ID:4ehxuMV2
おれは船に乗ったら眼瞑って
ジグケースに手突っ込んで
んんん… コレッ!
ってやってる
最初のポイントでそれで釣れると結構嬉しいw
0131名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 11:33:20.91ID:/pIW8acd
色とか言ってる素人
グローの有無はあるけど、
色なんか何でも同じ
0134名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 12:28:00.92ID:oOHWSY7p
中深は色関係なくグローの混じりかたかなんかで喰いが違うような気がするけど
100mより浅い所は関係あるでしょ、ほとんどピンクか赤金しか使わないけど
0135名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 13:21:03.08ID:VCzezxol
>>127
質問の意味理解出来ませんでしたか?
0136名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 18:02:15.33ID:c2muIXIM
>>135
トライアンドエラーが大事だぞ
なんでそうするのか理解しないで人に聞いた知識でやってても面白く無いだろ?
針としての性能で見たら掛かりは良いけど強度は弱い
呑まれたら喉の奥で掛かったりするからリリースとかは向いてない
アシストで使った事無いからわからんが試してみれば?
何度か折られた経験あるからオススメはしないけど
0137名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:34.15ID:Eg+949AA
>>134
ピンクと赤金しか使わないのに何がわかるんですか?
0138名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 22:38:04.37ID:ZenT/Ee6
>>131
水深にもよるけど混む時期に糸の太さやジグの重さ指定されて実績あるジグ使う人だらけで
ほぼ同じ条件下でカラーによって釣れる魚に偏り出る時あるから関係ないとは言えないよ
0139名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:55.96ID:jmecZnsc
この前同船した人に、「PEの号数落としても標準直径で見ると少ししか変わらんし、潮の影響だとか感度上がるとかプラシーボ効果だよ」て言われたんやが、そんなもんなん?
確かにどれくらい変わるかって試したことはないけど
ちなみに水深100mぐらいのエリアを行く船でのこと
0140名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 12:17:51.99ID:E5YmWdMf
その少しが100m分だと凄い事になると思うんだがw
0141名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 14:55:47.86ID:pTgNLFnb
糸の太さの影響を上回って余りあるぐらい、自分にパワーとテクニックがあるなら太糸使うほうがメリットあるわな。
0142名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 21:33:30.65ID:zAV0oSKH
12と15のレベルだとそうかもね
0143名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 19:58:11.19ID:NmRa7gHY
小田原の弘美丸でベニアコウ、アブラボウズ釣れてた。1000mでジグ900〜1,000gだって。釣った人はマーフィックス使っていたが手巻き大変そう。
0144名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:17.35ID:TOsEQD1H
なーぜ電動にしないー
0145名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 23:11:41.03ID:hTNl22bi
200m以上は流石に電動じゃないと無理
0147名無し三平
垢版 |
2019/05/20(月) 00:58:53.84ID:rvt6nBuI
350までが限界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況