X



PEライン総合スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 10:03:38.98
>摩擦ノットなのにPE同士じゃ摩擦生まれないわ

これのインパクト強すぎてPE同士では摩擦生まれなく思えてきたwww
0469名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:25.76
伸びてると思ったらジギング魂かよ(怒)

>>453
知らないことは恥じゃない。
知らなかったことを認められないことが恥なのだよ。
0470名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 13:06:48.89
>>466
むしろ太いんじゃ?
軽めのジグならりーあ2号くらいじゃないとフォールの動き死ぬよ
0471名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 13:21:04.02
>>470
ありがとう!
3号しか手元にないからどうせなんでフロロのショックリーダー買ってみます
0472名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 13:41:01.92
つまりPEには摩擦が生じないって事?
超電導よりすごいじゃん。
0473名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 14:13:17.88
アーマードフロロ、シーバス用に1号使用してるが、めっちゃめっちゃ良いですけど、みなさんの評価はいかに?
0474名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 14:28:25.01
アルファタックルの「Power Eye PeeWee WX4」って4本組みのラインを使ってる。
特に問題なく使えてる。

「WX4」ということは、ほぼ間違いなくよつあみ製だよね。(WX組工法はよつあみの特許。)
ヤフーショッピングの「釣工房」って店で、0.6〜2号が150m798円、200m1080円だ。
0475名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 14:45:33.61
>>452
正、逆、順
なんか統一感ないな
0476名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 15:59:47.69
>>459
詳しいかたこの質問に回答お願いします
0477名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 16:18:16.12
>>473
ちょっと太いのとノットが組みにくいけど硬さと耐摩耗性が欲しいときは重宝してる
0478名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 18:15:02.40
>>473
0.8をエギングで使ったときは、スピニングでシャクリを多用する用途だとコーティングが簡単に剥がれきしめん状のPEになって耐久性がまったく無いと感じた
0.4をアジングで使ったときは、ラインが浮かないし強度も有り使いやすいと感じた
用途によって評価がぜんぜん変るラインだと思う
0479名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:05:40.86
>>476
オシア301と同じラインキャパのリールもう一つあったりしない?
スピニングでも良いけど
0480名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:17:36.82
>>476
ていうか下巻きがナイロンなのかフロロなのか?
そして何号を使うのか?それが分からん事には答えられない
0481名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:27:27.26
>>478
1日は持つでしょ?
ノット入れてたらだけど
0482名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:31:39.76
>>52だが、なんかスピニングでラインの放出がスムースじゃない箇所が出てきた
手で引っ張るとピーって剥がれる感じ
そこでブレーキかかっちゃうから全然飛ばない
0483名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:43:54.76
不器用なのもあってノットアシスト導入してみたけどかなりFG楽になるな

編み込み時に一回毎簡単に締め込めるから結束強度も安定しそうだし
ループ巻き戻しverのエンドノットもストレス無く出来るのは大きいわ
0484名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:44:01.23
>>481
エギで使ったときは一日持たなかったよ、半日使ってラインチェックしたら何箇所も毛羽立っていたので結構な量のラインを切てノットを組みなおしたし、
PEの中でも感度はすごく高いラインだよね、比重の関係で水中で曲がらないからだと思うんだけど
0485名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:31.72
>>459
結構下巻きいる。ビビって下巻き少なくするとフチまでこなくてカッコ悪いし実釣で余計にハンドル回すはめになる
0486名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:46:56.60
タコ釣りで8号使いたいんですがオススメ教えてください
0487名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 19:55:43.54
>>482
ウルトラ初心者か?
そんなんなに使ってもなるわ
0488名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 20:00:09.44
>>487
普通はそんな事にはならんぞ
指でコーティング剥がれるのはアプグレ位じゃね
0489名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 20:04:17.93
きのうpeライン 買って店で巻いてもらい、
リーダーを2mほどfgできれいに結んでもらいました。
そのまま釣り場に行ってフルキャストするたびに
竿にラインがからまりました。
風が強かったです。
結び目は綺麗なのに何となく結び目が原因かと思い、リーダーを30cmにしてガイドに結び目入れないようにしてフルキャストすると
一回もライントラブルは起こりませんでした。
リーダーを30cmとかって意味ありますか?
0490名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 20:13:49.91
2mって長くない? トップガイドに入れたくないから釣り場にもよるけど1.5mくらいで使い始めて60cmくらいまで使うかな。
0491名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 20:22:28.91
傷んだ部分切ったりして30cmくらいになることはある。

つか店員がFGヘタクソ君ですっぽ抜けるFG組んでくれてたら面白いw
0492名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 20:26:27.27
>>480
1.5と書いてます
フロロで下巻きしようと思います
0495名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 20:55:27.94
リーダーは目標の魚の長さと同じでいい。
0496名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 21:09:13.58
下巻きにフロロ?悪いことは言わないからナイロンにしときなさい。フロロは水をほぼ吸わない位しかメリットはないぞ。ナイロンは安くてフロロより軽いから下巻きならナイロンの方が良いよ
0497名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 21:16:23.40
>>494
ありがとうございます
どうやって計算したんですか?
なんか下巻き糸のやり方調べたら、とりあえず先にPE巻いてその上に下巻き糸巻くと必要分がわかるので、そこから一度巻き取ってからやろうと思ってました
0499名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 21:17:45.98
>>496
そうなんですか
ナイロンは劣化すると聞いたもので、単純にフロロで下巻きすれば良いと思ってました
下巻きなのでそんなことは気にする必要は無いんですね
0500名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 22:03:06.11
>>497
そのやり方の方が実は確実なんだけどね
計算はあくまでも計算であって巻くキツさとかで結構変わってくるからね
0501名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 22:05:28.01
あとPEもフロロもナイロンもメーカーによって同号数でも太さに違いがあるから現物あわせが一番正確
0502名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 22:13:11.35
重くなるの嫌だからPE下巻きだわ
0503名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 23:01:54.19
え?
0504名無し三平
垢版 |
2018/09/05(水) 23:16:55.49
PE同士の結束で両方FGやって
抜けたところで単なる電車になるだけだから問題ないでしょ
0505名無し三平
垢版 |
2018/09/06(木) 18:27:41.13
リーダーはどこで何釣るかで変わる
釣り物位は書いてみ
0510名無し三平
垢版 |
2018/09/06(木) 20:50:21.29
アメリカザリガニっすよ
0513名無し三平
垢版 |
2018/09/06(木) 21:53:35.73
穴子の場合は太いリーダー オヌヌネ
0514名無し三平
垢版 |
2018/09/06(木) 22:23:03.55
JKを釣るときは山口をリーダーにすればいいの?
0519名無し三平
垢版 |
2018/09/07(金) 12:56:07.27
大麻君は大野なんかしてないぞ!
0520名無し三平
垢版 |
2018/09/07(金) 13:43:21.61
おまえら面白いと思って書いてるのか?
0521名無し三平
垢版 |
2018/09/07(金) 18:56:54.49
↑こいつのせいでレス止まったな
0522
垢版 |
2018/09/07(金) 19:09:47.31
悔しそうw
0523名無し三平
垢版 |
2018/09/07(金) 19:13:13.38
男なら直結
リーダーとか使ってるヤツは女々しい
0524名無し三平
垢版 |
2018/09/07(金) 19:18:52.08
直結はホモ
リーダーはリア充って事ですね。
0525名無し三平
垢版 |
2018/09/07(金) 19:39:15.85
男は生。
ゴム使ってる奴は女々しい。
0526名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 08:58:36.85
釣行中にリーダー切れたらどうやって結んでる?
釣場でFGなんて出来る気がしない
0527名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 09:03:25.44
ノットアシスト。風が吹いてて立ったままでも組める。
0529名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 10:08:18.94
ノットアシストw
0531名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 10:12:15.19
初めて聞いた時、Notアシストってアシストしねーのかよって思ったわw
0532名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 10:15:22.81
FGノットは器具なしで組めるのが利点なのに
器具使うならより信頼性の高いPRノットでええやろ
0533名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 10:19:07.61
ノットアシスト便利過ぎて手放せんわ
0535名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 11:57:40.13
堀田式(リダクリ)でチョイチョイです
0536名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 12:41:31.37
>>527
ありがとう!
あれそんなに良いのかーでも結構高いなぁ
0537名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 12:54:10.14
ここでSCノット知ってから、堀田式からSCに変えたわ。
0540名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 15:07:21.53
SCノットで堀田式の天下も終了ですな
ざまあ
0541名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 15:18:05.85
>>540
SFと同じく太いリーダーには使えんな
SCは細糸用やろ
0542名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 16:47:08.19
sc登場で死んだのはオルブライトさんだと思う
0543名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 16:54:44.39
ショアからの釣りはリダクリできれば他は何もいらない
0544名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 17:16:25.76
俺は指クリ派
さあみんなでノットスレ行こうか
0545名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 17:59:02.26
JSノットかJCノットこそ至高
JKやJDノットになると締りが緩い
0546名無し三平
垢版 |
2018/09/08(土) 18:14:51.58
BBAノットがええで亀の甲羅みたいに編み込むんやで
0549名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 05:02:59.62
クリックしなくても再生されんのか?
観なければいい。
0550名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 05:19:26.25
クリックしなくても臭そうな鼻と青ひげのサムネは見えるんだが?
0551名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 06:25:55.47
あー、こっちはモバイル回線だからかな?サムネイル表示されないわ。
0553名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 11:19:37.27
サンラインのスーパーブレイドってどうなの?安いけど。
0555名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 15:31:28.98
>>547
なんでロッド抱えてるんだ?
PEなんかフリーでFG組めるのに。
0558名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 18:29:03.68
>>555
ティップがちょうどいいテンション掛けてくれてやりやすいんだわ
0559名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 18:49:59.54
>>555
バカなのか?
0560名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 19:20:19.33
>>555
テンションかけてやる方が強いFG組めるよ
家でやる時は足の親指に巻き付けてやってるわ
0561名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 20:01:27.00
>>558
それw
ロッドにライン張ってる時のテンションは絶妙
0562名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 20:38:58.02
>>561
器具使って無いのに器具ありの様なやりやすさで良いよね
0563名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 20:59:51.89
今日の釣りいろはのサブチャンでFGのやり方やってたけどめっちゃわかりやすいわ
0564名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 21:12:09.44
>>558-561
編み込みの時に毎回締め付けないの?
テンションフリーでやるから毎回締め付けてる。時間が多少かかる代わりに道具不要でどこでも(強風の現地でも)できる。
逆にテンションかけると細いリーダーの時すぐほどけて編み込みも締め付けも完遂できない。
0565名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 21:40:48.64
>>564
それはリーダーにPEに編み込む方のいわゆる通常のFGでしょ?
>>547でやってるのはPEにリーダーを編み込む方法だからPE本線にテンション掛けとかないとやりにくいんだよね
で、ずっとテンション掛かってる状態だから途中で締めてとか必要ない
0566名無し三平
垢版 |
2018/09/09(日) 22:52:54.12
堀田式?正式は堀田式ではないらしいですが、あのやり方だと締め付けと同時に編み込んでるから、最後の締め付けは抜け確認するくらいになる
ロッドのテンションでPEを結構強めに張って、リーダーも一回一回しっかり引っ張る感じでやるのがオーケー
船上でも竿立てにロッド立ててやってるよ
酔うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況