X



【ユビクリリダクリ】ノットすれ part4【電車でGo!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 02:46:53.48ID:OZjQLj/J
特殊な釣りw
0169名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 03:57:34.11ID:u/LJ2CSN
いやいや
オフショアジギングとかやってるヤツがどんだけ居ると思ってんだ
ごくごく少数だろ
そういうの専用スレで語ればよろしい
小物釣りとか言って見くだして何様なのか
一般的な釣り人には1メートルのシーバスはモンスター
0170名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 04:42:05.71ID:ggIHFSe6
はえ〜とんでもなく狭い世界で釣りしてるのね
それとも視野が狭い子供かな?
0171名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 06:13:50.17ID:MVSGDiK+
釣り全体から見たらPE+細リーダーでFG推奨の釣りの方が‘特殊’じゃね?
シーバス、エギングくらいだろ。あと辛うじてサーフフラットくらいか。
0172名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 07:50:48.48ID:cGFIEAff
>>171
別にFG推奨されてなくても根掛かりある釣りには有効じゃね?
0173名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 08:09:10.98ID:u/LJ2CSN
>>170
全釣り人の1000分の1くらいしかやってないのを特殊と言わずして?
マイノリティの意見押し通されてもなぁ

>>171
シーバスはリーダー太いぞ
16lbとか使う
0174名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 09:44:48.98ID:W8IRcq52
あのさ
細いラインでもFGが結び目小さくて強いノットなのに
何故FGを頑なに拒否するの?
0175名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 09:56:08.24ID:CWtfJb7j
小学生でもできるFGすらできないからだろうな
0176名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 12:24:08.73ID:/dNHpoM/
>>173
だれも意見なんか押し通してないし、40lb超えるとノットが限られてくるっていってるだけなのにそれに過剰反応してくる方がキチガイだろ
0178名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:17.08ID:ggIHFSe6
ノットの締め込みはプロでも意見がわかれるな
緩めで魚にしめさせるか最初からガチガチか
マグロの佐藤氏は完全にしめこむタイプ
0180名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 17:50:59.28ID:Hasvz+RV
だいたいフッキングかファイト中に締まるなら瞬間的に締まる(滑ってしまるような)可能性もあるし
それはよくないと思う
0181名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 22:38:31.37ID:gJD7GHk6
水中で締まる限り摩擦熱の影響はゼロ
適切なドラグ設定ならリーダー痛める程締め込む事もない
以上妄想
俺はしっかり締め込んでる
0182名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 22:45:56.44ID:Hasvz+RV
熱はともかくこすってんだからなあ
0183名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:06:57.05ID:83sZpb7a
ハーフヒッチしてたら編み込みの部分あとから締まらなくね?
0184名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:12:36.39ID:Hasvz+RV
リーダーにPEをハーフヒッチのみしてみたらわかるけどハーフヒッチってそんなに摩擦力で止める力ないよ
0185名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:25:20.05ID:83sZpb7a
リーダーに対しての摩擦はなくてもハーフヒッチでPEが固定されて締まっていかないよ
0186名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:29:50.02ID:Hasvz+RV
PE本線も止まってないよ
0187名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:38:10.10ID:83sZpb7a
それだとすっぽ抜けるね!
0188名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:39:59.20ID:Hasvz+RV
何言ってんの?
編み込み部で止まってんのに
0189名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:56:53.66
ハーフヒッチでPEが固定されて締まっていかないよ
0191名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 00:03:20.38ID:iNcEb5f5
ハーフヒッチ何回で締まってくっていってるの?数回ハーフヒッチしたらもう締まってかないで編み込み締めこんでなかったら焼きコブで止めてるだけの状態になると思うけど。
0192名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 01:24:36.89ID:AvpZZapl
FGノッターって誰が買うんだ?器具買うならPRの方がよくね?
0193名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 01:35:16.16ID:Mfhd4h8k
>>191
ハーフヒッチはハーフヒッチ自体がずれないだけだよ
焼きコブと一緒
正しく締め込まれているものがほどけるにはPE端糸メインどちらかにあまり糸が必要だが
ハーフヒッチが後ろにずれて端糸の方の糸が余ることがないのでほどけない
メイン側もハーフヒッチが後ろにずれないので引き出されずに糸が余りにくい
0194名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 03:28:11.94ID:zwj1ETq4
>>191
編み込む→すぐ解ける→1回目のハーフヒッチで解けるのを防ぐ→それだけじゃハーフヒッチが解ける→複数やる
リーダーのあまり糸切る→切り角がPEにダメージ与える→ハーフヒッチで切り角が当たるところまでを補強しよう
結論:必要数はそれぞれ
0195名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 10:51:39.10ID:8UOrisBB
>>194
ノット組んだときに締めこまないで魚をかけて締めこむとか言ってるけど必要数がいくつか知らんけど少なくとも複数回ハーフヒッチしたら編み込み部分のPEは締まってかないよねっていってるんだけど。
あなたが言ってるそんなに固くないハーフヒッチの回数を聞いてるのであって必要数はそれぞれとか言って逃げないでw
0196名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 11:42:07.44ID:CIEFKwJd
最後は魚に締め込ませるってどこかで見たけど、摩擦系ノットじゃないヤツでのことじゃないの?
FGにしろPRにしろ編み込んでハーフヒッチした時点で要の編み込み部を締め込むのは出来ないんじゃないか?
0197名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 11:44:31.96
  

   じゃあ締め込み剤でも油でも付けて締め込めば良いじゃねぇかw


 
0198名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 11:45:25.10
じゃあまずハーフヒッチかける前、編み込んだ時点でかなりの力で締め込めば?w
0199名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 11:49:08.30ID:CIEFKwJd
うひょょょよよよ!!
ID無しがカキコw
0200名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 13:58:42.92ID:zwj1ETq4
>>195
ん?>>191の質問ってハーフヒッチのほどけ防止の話ししてんじゃないの?
締め込みするタイミングの話ししてるならハーフヒッチ1回かけたらすぐ締め込むのが常識なんだけど、まさかそれのこと言ってないよね?
0201名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 14:36:12.32ID:i24n3zBl
ハーフヒッチは解れ防止だけだはなく
締め込み箇所の補強もあるからね
ハーフヒッチの締め込みは程々で良いよ
0202名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 15:31:37.10ID:e+dJVFCX
>>200
横からスマン
多分貴方が勘違いしてるよ
もともとFGの締め込みをめっちゃキツくせずに、魚をかけたときに本締めする説(魚とのファイトによって)に、そんなんハーフヒッチ何度もしたら締め込めないだろって話
0203名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 15:55:00.42ID:zwj1ETq4
>>202
あー完全に勘違いしてたわ。みんなすまん。
0204名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 16:05:14.90ID:CIEFKwJd
いいんやで
素直に自分の非を認めることが出来る勇気が大切なんやで
0205名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 17:56:42.39ID:Mfhd4h8k
ttp://www.youtube.com/watch?v=HtC90XZjq5g
仮止めハーフヒッチ1回 PEとリーダーハーフヒッチ8回 PEにハーフヒッチ10回 エンドノット2回
これでも後でしまるんだからなあ
0206名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 21:25:49.41ID:iNcEb5f5
>>205
リーダーの少し残したヒゲ分ズレて編み込み部の隙間が広がるようなかたちで固定されるだけでPEが締まって締めこまれるわけではないんだなぁ
0207名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 21:48:02.86ID:Mfhd4h8k
>>206
仮止め時でさえずれないのにそれはないわ
0208名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 22:36:05.24ID:iNcEb5f5
>>207
ズレるのはキャスティングの瞬間などの引っ張る力が加わったときにね
締めこんでなかったらズレるよ。じゃなき何十回もハーフヒッチしてPEが締めこまれて締まるなんて有り得ないからw
ズレるのがキャスティングの瞬間なのか魚がかかってラインブレイクのギリギリまで力がかかったときのなのかは最初に締めこんだときの締め込み具合によるだろうけど
仮にキャスティングの力で締まるんなら編み込みが前に隙間が広がるように固定されたものがガイドを通る際に押し戻されて締めこまれず、軽く締めこんだ部分と焼きコブで止まってる状態になるし、魚を掛けるまでそのまんまなら余ったヒゲガイドに引っかかって扱い難いだろ…
0209名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 22:52:41.13ID:Mfhd4h8k
>>208
>締めこんでなかったらズレるよ。じゃなき何十回もハーフヒッチしてPEが締めこまれて締まるなんて有り得ないからw
カンカンにしまってたら余裕がないのでずれないのは当たり前の話
結局ハーフヒッチはハーフヒッチ自身が後ろにずれない(丸結びの位置がずれないのと同じ漢字)
ぐらいのレベルあって摩擦力なんてほとんどない
ハーフヒッチにそこまで摩擦力があればそもそも編み込みをあそこまでする必要はないし
魚をかけるまであのまんまだわ
お前のキャストはドラグがなるファイト中より負荷かかってんだなwww
0210名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 22:58:32.94ID:iNcEb5f5
>>209
あのまんまなの?
リーダーの少し余らせてるヒゲがガイドにはまって邪魔じゃない?
0211名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 23:02:08.06ID:Mfhd4h8k
初めのキャストでしまるならコンセプトとして意味がないだろ
0212名無し三平
垢版 |
2018/06/19(火) 23:05:25.56ID:iNcEb5f5
>>211
魚掛けるまであのまんまなら少し余らせてるヒゲがガイドに引っかかって邪魔じゃない?
ノットはガイドから出すの?
0213名無し三平
垢版 |
2018/06/21(木) 09:09:54.36ID:WCxFmuMl
FGてやっぱちょっとずつ滑ってるな
余裕を持ってリーダー切ってても釣り終わりにはギリギリだったりする
0214名無し三平
垢版 |
2018/06/21(木) 09:16:43.03ID:HE4hewx4
>>213
それ締め込みできていないだけだから
0216名無し三平
垢版 |
2018/06/21(木) 12:05:54.28ID:0U90/lRD
>>213 それ
摩擦系ノットの意味なしてないよね?
0217名無し三平
垢版 |
2018/06/21(木) 13:44:47.65ID:6R3jwHZr
あんまりいじめるなよw
0219名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 09:18:23.92ID:2dWfSeyX
>>218
焼きコブで止まってるだけだからやっぱり摩擦系ノットの意味ないねw
0220名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 13:58:28.70ID:4ZABzDJO
fgノットの編込みで最初に編んだ側で終わらす?みたいな事を何かで読んだ気がするのですが
例えば10セット編む場合、10.5回で終わらせれば良いってことですか?
0221名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 15:47:21.73ID:HgNa0E3Y
エイトの店員が焼きこぶは絶対やめた方がいいですと客に力説してたわー
0222名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 16:10:55.79ID:+joyHhZe
やり方に関しては自分で試して失敗する方が確実だな
人それぞれ締める力も違うし丁寧かどうかでも変わる
0223名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 16:44:29.80ID:Cdu6AcSL
>>220
編み込みの最後はPE本線とリーダーがPE支線で包まれるようにして終わるようにする
0225名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 22:20:01.44ID:9/PJgnwI
焼きこぶいる?いらない?
0226名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 22:25:34.95ID:xuIV4JA7
家ではやるけど
外ではやらない
0227名無し三平
垢版 |
2018/06/22(金) 23:29:43.94ID:9v9PhV9q
いらない。抜けたこと1度しかない。それは多分締め込み不足。
0229名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 04:45:00.35ID:89o907TG
>>227
その一回をなくすための焼きこぶだな。どへたくそめ。
0230名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 06:02:38.21ID:9s6sahNT
>>229
あはははは、バーカ
一生焼きコブ食ってろ
0231名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 07:39:14.42ID:HDdvsS+6
焼コブは抜け止めの意味もあるんだろうけど、ズレてコブで止まってたことは自分も無いけど焼くよ
細糸PEだと切ったリーダーの端部の角がハーフヒッチした所に多少擦れて毛羽立つんだよね
なので自分はコブよりも焼いて丸める感じでやってる
0232名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 08:22:32.46ID:Q6XR9T1w
本線が毛羽立ってるのでなければ問題ない
自分はハーフヒッチの回数-2ぐらいでリーダーをカットして
端面までハーフヒッチ その次はリーダーと本線にの間に差し込む感じでハーフヒッチ
0233名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 08:40:19.21ID:7XG1Mskn
締め込み時の摩擦熱すら気にするレベルなのに必要の無い炎で焼くというリスキーな事を何故するのか
0234名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 10:20:49.79ID:xcv1YBmc
>>233

エイトの店員もそれを強く言ってた。
peは熱にすごく弱いからリスク多すぎるて
0235名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 10:48:06.96ID:NK7CCp2r
>>233
おバカだからじゃね?
下手くそに焼きコブ推奨しながら自分も焼きコブ使ってんならお前も下手くそってことだよな?w
すっげー墓穴掘ってない?
0236名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 12:10:51.30ID:FyPKZL2s
本線折り返してリーダーと一緒に指で摘まんで爪で保護すれば熱はかからないよ。
俺は焼きこぶは作らない派だけどね。
0238名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 15:36:47.65
FGノットにおいて、一定回数以上編み込んでも強度は変わらない
https://jigging-soul.com/2626
編み込みすぎると、締め込み切れない。
また、締め込み切る場合でも、編み込み回数が多い場合、締め込める場合も強い力や潤滑剤(リップクリームなど)が必要となる。
対策として、編み込みごとに締める方法もあるが、締め込み不足となり、使用中に編み込みの道糸側が緩むことがある(特にインガイド)。
また、編み込み回数が多いと、結束部が大きくなり、時間もかかり、雨、風、夜、船といった悪条件において失敗しやすい。。
以上より、編み込み回数を減らすと有利な場合があり、8回程度の締め込みでよいこともある。思い切って締めこみ回数を減らしてみるべきで、家で最小限の数を決定するとよい。
ただし、マグロ釣りの場合、30-35回編み込むこともあり、最後はマグロに増し締めさせる。

リーダーがグネグネするように締めこむと、そのあたりが緩む(特にインガイド)ことがあるので注意が必要である。

ハーフヒッチの回数も減らせる。
回数が多すぎると、編み方によっては強度が低下する。
https://jigging-soul.com/8940
https://jigging-soul.com/9594
https://jigging-soul.com/9598
http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

編み込み回数が最小限のため、すべることがあるが、リーダー端糸に焼玉を作っておくとそこで止まり、増し締めとなり強度が出る。
道糸の端糸にも焼玉を作っておくとハーフヒッチのほつれ、ほどけ防止となる。
焼玉を作れない状況では、編み込み回数とハーフヒッチの回数を増やすとよい。
https://jigging-soul.com/4819
https://jigging-soul.com/4838

電車結びは、早いものの若干強度が落ちる。
あらゆる状況においてて最善となる結束はなく、状況により改善する必要がある。
0240名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 17:08:27.93ID:NK7CCp2r
>>237
229読んで意味理解できないなら君もおバカやね
0241名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 17:20:55.21ID:Q6XR9T1w
そのひとはどこにも焼きコブ推奨なんかしてないしむしろ忌避してんだから使ってない可能性のほうが高いんだが
お前のほうが馬鹿やね?
0242名無し三平
垢版 |
2018/06/23(土) 17:48:18.86ID:NK7CCp2r
大変申し訳ない。安価のミスです…>>233ほんとごめんね
>>239ご指摘ありがとうございます…
0243名無し三平
垢版 |
2018/06/25(月) 16:16:42.55ID:dQyYolT5
>>223
レスありがと
ってことは>220のやりかたでおkてことですね?
0244名無し三平
垢版 |
2018/06/25(月) 22:31:26.28ID:jNorrxN2
>>243
横レスやけどその認識だと間違えて解釈されるケースもあるので223が正しい
「PEの本線が内側、支線が外で最初のハーフヒッチ」
検証したブログでは10%位だか強度に差が出るらしい
たしかカヤックでジギングの人
0245名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 08:46:13.66ID:QzBQhDRo
ノットの結束部分ってキャストする時どの位置にあるん?
0246名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 12:36:59.56ID:LpUqADL8
リールギリギリ
0247名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 14:52:22.08ID:Ym/I16D/
俺は4-6番ガイドくらいかな
0248名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 20:08:23.32ID:1+/QqhCp
リーダーの長さは1ヒロ取って
6fのロッドでノット部が
キャスト時は リールと1番下のガイドの中間ぐらい

移動時とかにルアーホルダーに引っ掛けたらノット部はトップガイドからチョット入ったくらい。

ルアー収納時によくガスっと引っかかるから、 俺はの場合本当なら1ヒラよりチョット短くした方が良さげっぽい。

収納時にトップガイドよりチョイ先にノット部があるくらいが理想かも
0249名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 13:48:01.16ID:C0GCdFcm
トップガイド外〜スプールまで様々。
ベイトなのでどこでも(゚ε゚)キニシナイ
0250名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 15:54:37.77ID:B1qRJtxm
海でベイトリール使ってるヤツってキモい動きしてるよね
もれなく下手糞で釣れてない
0251名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 16:01:32.65ID:e7tiCMV4
>>250
オフショアとか底物師もか?
0253名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 17:20:01.58ID:uzw+GKA8
そりゃベイトとスピニングじゃ投げ方違うからな
0254名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 19:11:23.49ID:GF7Iwm2q
ベイトをスピニングと同じフォームとスイングスピードで使ったら即バックラって事も知らないんだろうよ
0255名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:00.02ID:kcV09E57
>>250
岸タコをベイトでやっててスマン。気持ち悪くてスマン
0256名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 13:21:50.37ID:kVkomyJf
謝るぐらいなら初めからやるなよ
0257名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:11.38ID:+O10xsqy
てか犯罪じゃないの?
0258名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 20:14:30.46ID:o9NvqJ5J
>>257
いいや
ダメな所もあるけど
0259名無し三平
垢版 |
2018/07/04(水) 22:29:05.45ID:kcV09E57
>>257
うちの地域はタコの漁業権無いから問題無し
意外と漁業権ある地域でも普通にタコ釣りしてる奴多いとも聞くけど捕まらんのか?
0260名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 05:06:59.31ID:5YyHOUhL
バス釣りでカバーゲームっていう釣り方でPE80lbを使ってるんだけど。

ダブルパロマーノットでの直結でハーフヒッチ4回のエンドノット、 コレに最後アロンアルファで滑り抜け防止してるんだけどハーフヒッチの回数を増やせばアロンアルファは要らなくなるかな?
0261名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 05:19:20.02
瞬間接着剤は甘え
0263名無し三平
垢版 |
2018/07/08(日) 08:21:07.42ID:E03WvP0s
>>260
リーダー入れる方が良いよ
0264名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 00:00:46.80ID:+Oy7d20V
PEは横の力に弱いからなあ…とは言え80lbsなら半分でも40lbsだからもう好きにしたらいいと思うの。
0265名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 02:15:16.52
横の力って?
0266名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 04:49:00.09ID:+Oy7d20V
繊維の引っ張り方向には無茶苦茶強いのに繊維の横方向に力がかかるとすぐ切れる。
糸の真ん中にでも結び目が出来ると途端に弱くなるのがこれ。だから他に結びつけるのにわざわざリーダー入れて、リーダーとはFGで結んだりしなきゃいけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況