X



渓流、本流トラウトルアーpart.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ 8323-URb5)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:32:05.85ID:Gbw/BbxV0

渓流、本流トラウトルアーはこのスレで語れ。



前スレ
渓流、本流トラウトルアーpart.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1514942560/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0678名無し三平 (ササクッテロレ Spbb-wSsF)
垢版 |
2018/03/23(金) 10:13:56.90ID:YImrou5ep
>>673
そりゃバスに限らず試合ともなれば道具も含めてコンディションは最良にして挑むやろ(笑)
0679名無し三平 (アウアウカー Sac3-wTsq)
垢版 |
2018/03/23(金) 10:42:31.40ID:WSJgSSxqa
オレは砥石はすぐ出せるようにしてるよ
なまってなくても時々なんとなく研ぐみたいな
>>657トラウトルアーは毛鉤付けたスプーンとかスピナーみたいな割りと手堅いヤツにしてる
0680名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:43:28.42ID:Y92RUy0Ja
国産のフックは研いでも無駄。フック交換の時間も無駄。
メインルアーは1ダース持ってくよ。
0685名無し三平 (ワッチョイ f66d-kkhw)
垢版 |
2018/03/23(金) 17:32:00.54ID:iTyMRJR60
>>684
お大事に。単独なら特に気を付けないとな
0686名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:19:32.02ID:jGPL39pca
>>682
がまかつのトレブル17。バーブレスは廃番になった。
0687名無し三平 (ワッチョイ 4e74-G/25)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:58:43.88ID:pQVcknK50
>>686
がまかつバーブレス廃盤になったのか?
今まで愛用していたのに最近売ってないから質問したんだけどね
不器用なんで自分でカエシを潰すの嫌なんだよな
少しずつシングルにしているけど完全移行まで踏ん切りがつかないんだよね
0688名無し三平 (アウアウカー Sac3-jPnm)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:30:51.01ID:fEgPnc8Ka
>>687
渓流ルアーをバーブレスにする勇気はないな。
シングルもノリが悪くなりそうでw

それより最近のフックの値上がりは痛い。
0689名無し三平 (ワッチョイ 4e74-G/25)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:42:27.15ID:pQVcknK50
>>687
確かにフックの値段は高くなっているよね
俺は自分の体に刺さったら怖いからバーブレスにしている
それでバラすこともあるけど仕方ないと割りきってる
0690名無し三平 (アウアウイー Safb-h+c8)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:58:28.61ID:69kx8Hjra
>>684
テーピングテープは必携アイテム
俺の場合、テーピングテープとガムテープをファーストエイドキットに入れてあるよ

ガムテープは添え木の固定にも使えるし、最悪ビバークすることになっても簡単に焚き火を起こせるから持ってると安心
0692名無し三平 (ワッチョイ 9a47-jZqL)
垢版 |
2018/03/23(金) 21:16:35.96ID:adI2VJiD0
布ガムテと針金はサバイバルの基本
なんにでも使えるから持ってて損はないです
自分はコケて竿折って補修した程度ですけどね
ネイチャーストーブ使うときはオロナイン綿が着火剤です
0696名無し三平 (ワッチョイ 63c9-9Kja)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:14:29.62ID:b2rA2hzC0
手榴弾でブービートラップ作るときにガムテと針金使うだろ
0697名無し三平 (ワッチョイ 8bc9-J0Qv)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:40:51.13ID:MvTZT7q30
今季からルアー始めたんだけど、ミノーをキャストしたら何度も興味示してトゥイッチよりタダ巻きの方が反応良かった
結局バイトまではいかなかったけど、こういう時はどんな対処をすべき?
ちなみに雪の日で水温は低く少し増水も透明、川幅30mで水深3mくらいのフィールドです
0700名無し三平 (ワッチョイ 9a47-jZqL)
垢版 |
2018/03/24(土) 01:12:46.64ID:Tbchg8em0
>>693
ちょっとした補修から松葉杖とかスノーシューみたいな大物まで何でも
枝を束ねて木こりのろうそく作ってもいいし
丈夫で燃えない紐だから何かと重宝します
0701名無し三平 (アウアウイー Safb-h+c8)
垢版 |
2018/03/24(土) 06:50:10.71ID:poi7zth9a
う〜ん。いまいち

妄想の中ではあれば便利そうな気もするけど、ガキの頃から山岳渓流メインで釣りしてきて一度も針金を欲した記憶がないw

でもあれば便利そうだから一応カバンに入れておこうw
0702名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:05:18.69ID:hiR+w+Glp
捻挫男だけどオオタカ見つけて撮影しようとしてしょぼい段差でこけた。ヤバイ渡渉とかは神経集中してるけどしょうもないところでこそ大怪我するわ
0703697 (ワッチョイ 8bc9-J0Qv)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:23:04.97ID:Pre9fPaC0
>>698
ステイですか。ちょっと焦って動かしてしまったのは反省ですね
ありがとうございます。
0705名無し三平 (アウアウイー Safb-h+c8)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:58:15.75ID:poi7zth9a
>>703
トウィッチングが流行ってるせいか最近のミノーはただ巻きじゃまともに泳がないやつ多いし…時々平打ちさせたり止めたりしないとだめだよ

そこまで大きな川だったら本当はフローティングミノーをダウンストリームに投げて放置しておくのが一番釣れるんだけどね…
それかスプーンでただ巻きか、スローにリフトアンドフォールか底ズル引きしてもダメならもうダメだわwww
水深が3メートルもあるからスプーンは5gくらいのやつで赤金とヤマメカラーだけあれば十分

いずれも最近の流行り無視してるけど要は釣れればいいんだろ?w
0707名無し三平 (アウアウカー Sac3-CXvH)
垢版 |
2018/03/24(土) 08:28:41.58ID:Q8Iyl1IVa
>>705
誰もが知ってるようなウンチクですね
貴方には羞恥心が欠けてる様子(笑
0711名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/24(土) 10:19:39.19ID:hiR+w+Glp
気になってダクトテープ調べたけどガムテープの上位互換みたいな奴だな。普通に水漏れをぐるぐる巻きで止められるぐらい強いらしい。
0712名無し三平 (スフッ Sdba-m5Zf)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:01:15.22ID:jzc3jGkkd
トリプルだとチビヤマメの目の裏からフック出たりして大変


シングルだと小型はバレる事もあるけど、オートリリースと思ってる
0713名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:33:44.78ID:vU/BwzeEa
>>706
渓流じゃあネットはめったに使わないから、手返しは悪くならないな。
0714名無し三平 (スップ Sdba-JAA8)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:36:48.14ID:v4f+U2UKd
渓流はシングル、バーブレス。
本流はトレブル、バーブツインフックですね。
もう30倍くらい釣れづらいので。
0715名無し三平 (アウアウカー Sac3-9Kja)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:54:33.67ID:MTt9ZhOKa
トリプルだと小物が掛かった時、過剰に傷つけている気がしちゃってなあ。 デッドにしてからはシングルのバーブレスにしてる。
0717名無し三平 (アウアウカー Sac3-CTjd)
垢版 |
2018/03/24(土) 16:27:01.27ID:vU/BwzeEa
バーブレスにすればトレブルでも簡単にネットから外せるけどな
本流ミノーでシングルフックのダブル付けは糞
ダブルフックにしたほうが遥かにいい
0718名無し三平 (アウアウカー Sac3-wTsq)
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:32.34ID:d1EFi6tCa
トリプルフックってのは魚を絡めとるものだからどうしても魚のケガは大きくねるわね
0719名無し三平 (アウアウカー Sac3-wTsq)
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:11.43ID:miNmwj28a
×大きくねるわね
○大きくなるわね
0720名無し三平 (スププ Sdba-WYcU)
垢版 |
2018/03/24(土) 17:51:13.94ID:lvqok8pnd
>>697
ステイとかフローティングでは釣れないから騙されんなよ
30mの3mなら釣れなくて当たり前
それでも魚が反応してくるのならよほど魚影が濃い川なんだろうとは思う
とりあえず底まで沈めて流しながら巻き上げるだけ
そもそもその川の瀬尻とか川端が狭かったり浅いとこをやればクロスから扇に引くでいんじゃにゃい
0721名無し三平 (ワッチョイ d76b-B4Xa)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:16:15.08ID:6LOyWo/70
>>697
ちなみにですけど、3mの水深だったらよっぽどドトロじゃない限り5gなんかじゃボトム取れないからね。流速にもよるけど10〜18gぐらいは要ると思うよ。
0722名無し三平 (スップ Sdba-JAA8)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:11:45.06ID:v4f+U2UKd
>>697
とりあえずレンジバイブの10グラム投げてみようか
0724名無し三平 (ササクッテロ Spbb-wSsF)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:57:16.77ID:CvS/mwtpp
ああ、フローティングとか書いてるしこれはアイツか
NGしとこw
0725名無し三平 (ワッチョイ 1b84-D9iL)
垢版 |
2018/03/24(土) 21:44:38.11ID:P0RcfeGw0
今日渓流行って何度もチェイスはあるものの釣れたのは1匹のみ
しつこくミノーのトゥイッチにチェイスしてくるだけで食わないからスピナーやらスプーンに変えたら即シカト
こういう時は大人しく諦めるべき?
0727名無し三平 (ワッチョイ 9a2a-Itv5)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:02:33.85ID:Akdd1CKM0
「見えるサカナはなんとしても釣る」

なんかかっこ悪い
0729名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:32.41ID:ACmm4JF1a
>>725
あなたの情報では答えはでないが、平均的にスプーン・スピナーより
ミノー方が釣れる。
故に諦めた方がよいと思われる。
0732名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-J0Qv)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:11:33.26ID:iu/7f8LLp
メバペンとか使える?
0736名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:44.73ID:j9PlVRtya
「鱒の森」という雑誌を立ち読みしてたら、巻頭の記事は
フローティングミノーについて。
私以外にもフローティングの優位性を気づいている人もいる訳だ。

だが記事は渓流ベイトの勘違い野郎w
0738名無し三平 (ワッチョイ 5b45-mRzn)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:50:31.41ID:2M5SCoK80
残念ながらネイティブフィールドで魚が釣れるのと、メーカーが売りたい&(人が)釣れるは必ずずれているからな。

エリア用なんて、重さとカラーとシルエットのバリエーションを豊富に揃えなければならない方向に導いてくれますん。
0739名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:53:05.28ID:j9PlVRtya
>>737
「鱒の森」ではフローティングミノーの商品名は出て無かった。
単なる宣伝記事とは違うようだったな。
渓流ベイトくんと違ってw

S,M,Fって何?
0740名無し三平 (スップ Sdba-JAA8)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:16:57.21ID:t6uuARgad
スミス
メガバス
フォレスト
0745名無し三平 (アウアウカー Sac3-jPnm)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:41:22.46ID:nwL5rgnya
>>742
>>743
ミディアムって何よ
0746名無し三平 (ワッチョイ c7d4-mRzn)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:47:25.97ID:+vc8UcZH0
>>745
確かにそこはサスペンドならわかるが、急にミディアムってw

焼き方?
0747名無し三平 (ワッチョイ 9a2a-Itv5)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:47:11.53ID:Y8DJvHaG0
じゃあミディアムFで!
0749名無し三平 (ワッチョイ a38a-jPnm)
垢版 |
2018/03/26(月) 07:03:47.91ID:iVGFYtcJ0
>>744
結局宣伝でしたかw
まあ、ヘビシンやベイトより釣れる可能性あるか。

>>743
みでぃあむスミスくんか。春休みならではだな。
0750名無し三平 (ブーイモ MMba-eGEt)
垢版 |
2018/03/26(月) 07:17:42.93ID:5mOb7wpeM
ミディアムとは言わんわ。
普段から言ってるの?
0754名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:11:30.30ID:GGixbRt1p
そういえば各メーカーのリールで2000番がシャロースプールしかないのってウザくない?

個人的に渓流かライトな本流だとナイロン1号を150m巻けるのがベストなのよ。ライントラブル切ったり本流で大ニジかける可能性を考えると100m以下はちと心配。だけど2500番にすると5〜6ftロッドにはバランス悪いし。
0755名無し三平 (ブーイモ MMba-eGEt)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:44:04.61ID:5mOb7wpeM
軽い2500とかで良いじゃない?
0759名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:37:59.24ID:GGixbRt1p
>>755
見た目がダサい。細い短い竿に2500番のリール付けるとチンチクリンになる。

例えるなら身長150cmの弱そうなチビが長ラン着てイキってるような感じ。
0761名無し三平 (アウアウカー Sac3-CTjd)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:12:48.64ID:571hoLxda
本流は4000か3000だわ@犀川
0762名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:14:07.84ID:GGixbRt1p
>>760
ショアジギはしてたけどオフショアのタックルはかなり見苦しいと思う。釣りの特性上、避け難いのはわかる。
0763名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:14:51.43ID:GGixbRt1p
>>761
そりゃロッドが8ft超えてるからまったく見た目に問題ない
0766名無し三平 (ワッチョイ 1b84-D9iL)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:47:36.60ID:O3sLvkZY0
小さくて狭い渓流で使う短い距離でもネチネチ誘えるミノーってある?
人が多くて釣り下りが出来ず主にリュウキ使ってるんだけどポイントが短すぎてアップで使うとあっという間に手元まで来てしまう
初心者なんで的外れな事言ってたらすまん
0767名無し三平 (アウアウカー Sac3-9Kja)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:05:14.30ID:x7l5pCI4a
昨日釣れた魚、良いサイズだったけど冷水病になってた。
解決できたらノーベル賞もんだと思うけど、なんとかならないもんかね…
0768名無し三平 (アウアウカー Sac3-zi4t)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:14:48.68ID:lh88hxDqa
>>766
スピナーにしたら。
魚がいればミノーでも、あっという間に釣れるけどね。
0770名無し三平 (ササクッテロ Spbb-mRzn)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:38:35.83ID:RrEyTQ1up
>>766
ルアーって言うより立ち位置と流すコース変えてちょっとでも長く見せられるように工夫したらいいよね

くらいしか言えないなぁ
0772名無し三平 (アウアウカー Sac3-wTsq)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:10:24.15ID:MrChSvI3a
なんか・・キャストも結構できるようになったつもりだけど、やっぱスピかな?と思うこの頃
0773名無し三平 (ワッチョイ 9a2a-Itv5)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:04:21.75ID:Y8DJvHaG0
>>766
移動距離を稼ぐならリュウキよりDコンパクト
表層メインならリュウキよりシルバークリークミノー44Sか50S

ただし、Dコンパクトもシルバークリークもリュウキに比べてリップが折れやすいのが難点
0774名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:09:52.62ID:GGixbRt1p
初心者にために1000円前後のシンキングミノーレビュー

1、シルバークリークミノー50S、44S
フラットなヒラウチ系。沈降速度はリュウキよりマイルド。極端な激流や深場以外はどこでも使える万能型で強度も良い。いわゆる万能型で初心者に特にオススメ。小型の44Sの方が沈みが早く実は急流向き。

2、アイフィッシュ5S
5gもある上に飛行姿勢が良いのでかなり飛ぶ。ボディに厚みがあるためか重さの割に沈まないのでどちらかと言えば浅場向き。ボディリップとも同クラス最強レベルで頑丈。ヒラウチ系だが動きはリュウキより大振り。
これらの性質から平瀬など広い場所に散っている魚を拾っていく釣りに向く。

3、リュウキ50S
低価格品では最高のヒラウチ性能で沈降速度も最高。んが故に浅場では使いづらく汎用性は低い激流特化型。高比重なので飛ばせるが飛行姿勢を乱しやすく丁寧なキャストが求められる。ボディやリップの強度はかなり低いので岩などへのピンキャストはリスクを伴う。

4、Dr.ミノー
上記三種が優秀なため今となっては敢えて買う意味は薄いが、ジョイントタイプはダウン用として利用価値は高い。貴重な昆虫カラーがあるので虫パターン用としてフローティングを持っておくのも手。
0777名無し三平 (ササクッテロロ Spbb-0OOn)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:38:55.13ID:GGixbRt1p
今スプーン界でもっともアツイのはバックスだと思うけど、 4g以下のモデルに関してはオリエンのがオススメ。5g以上のモデルはまた違うんだが、小さいモデルはオリエンの方が浮き上がりにくい。

おそらくボディが小さくなるほどフロントヘビーの効果が薄れて細身肉厚であるオリエンの方が流れに強くなってしまうのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況