X



リールメンテナンス専用 Vol.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無し三平
垢版 |
2018/06/26(火) 10:16:51.46ID:6i076fDr
>>697
しばらく使ってもまだ重いなら選択ミスだろうね
馴染んで来ると軽くなって来ると思うよ
0700名無し三平
垢版 |
2018/06/26(火) 12:00:34.63ID:5VITmuYD
>>698-699
そうなのかな
abc hobyのgadgetでグリスアップしたんだけど
0701名無し三平
垢版 |
2018/06/26(火) 12:39:03.71ID:wbCp1l/r
ベアリングの内部はナスカグリスのソフトでFA
0702名無し三平
垢版 |
2018/06/26(火) 12:58:15.08ID:RtR7eETW
リールでは、ナスカ(ベルハンマー)の効果が実感できないんだな・・・

まぁ、家の換気扇のベアリングは静かになったから効果はあるのだろ
0703名無し三平
垢版 |
2018/06/26(火) 19:27:46.68ID:QFF2j3ys
同じくホビークラフトの封入するやつ使用して
ベアリング内部はシマノのセットのグリス使ってる。
あれ柔らかいし。問題感じないが、イマイチな選択なのかな?
基本は買ったまま何もせず使ってるが・・
(モノタロウのNSKベアリングもグリス封入してあるよね?)
0704名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 18:17:43.55ID:coWa4oJP
100均一でこんな注射器っぽいのを見つけたので購入。

https://i.imgur.com/IZ1zKEl.jpg


これをうまく使えればもうスプレーオイルグリスセットはいらないかもw
0705名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 19:32:21.95ID:00Veu3b/
粘度低いグリスでもなかなか入っていかんぞ
注射針の根本をエポキシで固定しとかないと抜けて大惨事になる
0706名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 20:24:41.58ID:mDTMJFSo
圧掛けると上ににゅるっと
0707名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 20:46:05.44ID:coWa4oJP
あ。 ベアリングにグリスを入魂じゃなく、 その周りとかね。

ハンドルノブのベアリングとか、 ベイトリールのレベルワインダーの溝とかに

細いやつにはバンタムオイル入れたから

スピニングのラインローラーの注油穴からオイル入れたり

ベイトのスプール外してボディー側からメカニカル側のベアリングに注油とか


問題は針先の蓋がないw
0708名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 21:21:09.42ID:wBATar8q
毛細管現象でダダ漏れになるやつw
0709名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 21:36:46.82ID:tOYHBz1Y
それやった事あるが使いもんにならん
オイルなら使えるがグリスは無理
0710名無し三平
垢版 |
2018/06/27(水) 23:28:23.60ID:OKhIsqBX
小さい方で吸い上げずにケツの方から入れて使えばいけるかもしれんね
吸い上げは無理
大きい方はもっと無理
0711名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 01:00:51.63ID:zL9f7pZO
ドライバー系の工具はどこの使えばいい?
プラスマイナスだけじゃなくてトルクスとかもセットで2000円くらいの使ったらプラス思いっきりナメて後悔中
0712名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 01:35:54.83ID:kpLlRdJK
ググって会社が出てくる所ならなんでも
リールメンテではPBが業者も含めて使う人多いらしい

個人的には安くホムセンで買えて精度もあるベッセルを勧める
下手にSnap-onとか買いだすとドライバー数本でリール買えるぜ?
0713名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 02:22:21.55ID:WtTNf4o4
プラスは、PBの 190.1-50/3 オススメ。
精密ドライバーのサイズだけど、先端の大きさは、1番(PH1)
先が尖っていないのがイイ!
0714名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 02:27:54.04ID:WtTNf4o4
リールはプラスドライバーの先端が尖ってると、しっくりはまらないのが多い気がする。
PBでなくても、国産の0番サイズの先端をヤスリで少し削るのでもOK
0715名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 07:12:32.74ID:afgQm/oN
ヴェラとアネックスとベッセルの使ってる
正直ベッセルだけでいいかなってなったわ
0716名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 09:40:30.45ID:3lKAJs8/
ありがとう!
PBは高いんで評判いいベッセル買ってみる
サイズはホームセンターで「0番とか1番」とかって言ったらわかるかな?
それと、今のナメてしまったネジも交換したいんだけど、釣具屋で注文?
ホームセンターで揃うんならすぐ買えて有難いんやが
0717名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 12:35:40.63ID:W1SkdVB7
>>716
この間ダイワのスピニングばらすのにベッセルのマイクロドライバー(+)買ったけど(黒でオレンジのキャップっぽいのがついてるやつ)
0番だったと思うよ。ホムセンにリール持ち込んであわせてきた。
0718名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 15:24:08.23ID:ijvhSScj
15イグジストのラインローラーについ注油してしまった
これってやばいかな?
0719名無し三平
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:58.47ID:ioDL9mPs
まあマグオイルは無くなっちゃいないかもしれないけどかなり劣化するわな
0720名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 03:49:40.21ID:maLe3LZV
ベアリングにグリスを内封するためにシマノのスプレーグリスを厚手の小袋に入れて1週間経ったから、

袋にベアリング入れて揉み揉みしたがグリスが硬くなってってちゃんと入ったから不安だw
0721名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 08:28:18.57ID:P0tKn8UM
シールド外してヘラで押し込めばいいじゃん
0722名無し三平
垢版 |
2018/06/29(金) 12:12:44.74ID:ypW5+Q9g
シマノの純正ベアリングだけどミネベアベアリングみたいにシールド押さえのピン付いてなかったから

圧入ベアリングで分解不可っぽい

強引に外したらベアリング破損しちゃうしなあ
0723名無し三平
垢版 |
2018/06/30(土) 12:55:46.11ID:Vm/83Ak3
CKM-001気になって調べてたんですが、裏面の成分表に石油系溶剤と記載があるそう。
以前ここのスレでダイワかシマノの純正スプレーグリスで石油系溶剤を指摘してた人がいたのを思い出して
リールのボディ、樹脂への影響どうなんすかね先輩方。
0724名無し三平
垢版 |
2018/06/30(土) 16:09:57.87ID:xsYXSEWm
ちょっとお聞きしますが、ドラグノブのドラグがあたる所、グリス薄く塗りたいのですが、何使ったら良いですが?
リールはバンキC2000Sです。
0725名無し三平
垢版 |
2018/06/30(土) 22:39:33.66ID:CvHmckQr
>>723
短期でしか使用してないけど使用中、使用後も特に問題無いよ
あと001は使うとしてもベアリングくらいでしかメリット無いからね
0727名無し三平
垢版 |
2018/06/30(土) 22:57:15.51ID:Vm/83Ak3
>>725
ありがとう。とりあえずスピニング、ベイトのベアリングに001,002つかってみようと思ってる
0728名無し三平
垢版 |
2018/07/01(日) 09:16:43.78ID:e5GewQUZ
>>723
>>17>>27参考
俺はベイト使いなんでCKM001は使い所があまり無いなあ。
シンクロレベルワインドを動かして部屋でニヤニヤするには有功だけど実釣ではさほど意味がないやろな。
そもそも極圧性能って普通のリールにはいらんと思うし。
でもCKM002は粘度があってお気に入り。
0729名無し三平
垢版 |
2018/07/01(日) 09:25:26.18ID:e5GewQUZ
単純なベアリングの回りならCKM001はそれほどでも無いよ。(キャストには充分ですが)
もっと安いサラサラ系のオイルで充分。
例えばKM001とかミシン油とか。

オイル持ちやベアリング保護を踏まえるとCKM001のほうが良いのかも知れないけど。
実釣でのトータル面では俺も模索中なので未だに答えが出ません。

誰か良いの知らない?
0730名無し三平
垢版 |
2018/07/01(日) 09:54:57.47ID:SLyIJljY
>>729
ベタだけどなんだかんだラスペネが良いわ
水と混ざっても乳化しないし使いやすいし量あるからコスパ良いし

特にラスペネ吹いた後にエアダスターで余分を吹き飛ばすとゴミも一緒に飛んで最高
シールドオープンにしとけばリールに付いた状態でもこの処理は出来るよ
0731名無し三平
垢版 |
2018/07/01(日) 10:12:17.31ID:3aAC5k4H
>>730
ありがと、ラスペネも良いよね。

前に俺がラスペネがいいよって書いたら、樹脂攻撃性あんのにリールに使うのかって結構叩かれたのを思い出した(笑)
0733名無し三平
垢版 |
2018/07/01(日) 13:14:58.12ID:WoLTpkBO
ラスペネは容器に出して揮発成分飛ばすと良い感じ
0734名無し三平
垢版 |
2018/07/02(月) 21:37:04.39ID:FMelBb1s
俺はラスペネ軽すぎから、SFRプロテクタオイル
0735名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 16:26:27.57ID:bOF4TIdo
ベアリングが届いたので各オイルとの比較テストしようと色々やってる。
今まで気にしてなかったけど、同メーカーの新品(ミネベア)でも微妙に内径外径の差があるんだね。
たまに軽い回転時にベアリングごと回転したり、ベアリングが回らずに、スプール軸だけ回ってるベアリングがある。
これは磨耗等でヘタッたベアリングやスプール軸、リール本体の個体差のせいかと思ってたけど同じリールで、全部新品ベアリングでも差が出るとは気付いて無かったわ。
ベアリング単体での回りやガタの差は知ってたけどさ。
まあ回るに越した事は無いけど、ベアリング単体での回りの良し悪しでは、実際のスプールの回転の良さにあまり影響しない事も分かった。
なんだかアホらしくなって来たよ(笑)
フィネスの場合は多少シビアに考える必要もあるかも知れないけど。
よほどの安物ベアリング使わん限りテキトーでいいって事だね。
0736名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:02.11ID:6g8e04rt
>>735
負荷かけた状態で比較しないと。
無負荷カラ回しなんてあてにしたらダメってことは随分言われてる事だよ。
0737名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:35.31ID:bOF4TIdo
>>736
そうだね。
本当に違いを見るには実際にキャストしなきゃ分からなそうだね。
でも大変過ぎるから糸巻いたスプールを弾いた状態で比較するわ。
とりあえず今持ってるオイルの順位を付けたいんで。
何となく今まで釣りしてる中での想像はつくんだけどね。
0738名無し三平
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:12.99ID:dpwCwnMd
どなたか詳しい人教えて下さい
SCクイックファイヤー小船というベイトリールでクラッチを切ってもスプールがフリーにならなくなったので
分解して点検したところ以下が判明しました
・クラッチレバーを押し込むとクラッチカムが回転しクラッチヨークとピニオンギアが押し上げられる(正常な動作)
・しかしピニオンギアが押し上げられた状態でもスプールがフリーになってない
この状態でスプールを回すとピニオンギア(とドライブギア)も回る
・クラッチカムとクラッチヨークの接触箇所が削れてるようには見えない
・クラッチヨークとピニオンギアが微妙にカタついている
上記からクラッチヨークが摩耗してピニオンギアを押し上げきれてないのが原因と判断しクラッチヨークと念の為クラッチカムも手配しようと考えていますが、
他に原因として考えられることはあるでしょうか?

あともう一つ、筐体を固定してるネジについて、ドライバーを真っ直ぐ当てられないような内側にあるネジ(特にレベルワインドの横)はどうやって回してますか?
今はドライバーを斜めに入れて無理矢理回してますがネジ山を舐めそうで怖いです
何か良い道具はあるのでしょうか?
0739名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:46.64ID:u0HqrYkh
ベイトのスプール回りに使うオイルはOH屋のオリジナルのカスタムオイルがスゲー良かった
感じとしては持ちが異常に良いspin
1回注油すると週末釣行で1ヶ月持ってた
OH屋なのにオイルだけリピートというのもなぁ。とリピートに踏み切れてない

今はアルケミーオイル消化中だがコイツのリピートは無い
Core'sとかバスワールドに広告載ってたけど今息してねーな
0740名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 08:42:42.86ID:rA9tZ92w
>>738
ちょうど俺もクラッチ不良で別のリールであれこれ悩んでたよ。最初はあなたと同じようにこれと思われるパーツを替えてみたがなぜか改善しない。
同型を、いくつも持ってるので、あれこれとっかえひっかえして、最終的に機関部をほぼ総移植したけど、まだ完璧じゃない。
使い込んだリールだと全体的にヤレてて歪みとかスプール軸とかピニオン内部の磨耗とかもあるからね。
カップを外した状態だと問題無いのに、よし治った!と思ってネジ締めて元に戻すとまた発生するんだよなあ。
健闘を祈る。
0741名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 08:45:50.64ID:rA9tZ92w
>>739
最高ですねそれ。
とにかく持ちが良くて、そこそ回るのを探してドツボです。
0742名無し三平
垢版 |
2018/07/06(金) 12:57:46.00ID:vjwKxkCn
>>740
結構使い込んでるし全体的にヤレてるのが原因の可能性高そうかな・・・
とりあえずクラッチ周りのパーツを交換してみます
アドバイスどうもです
0743名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 01:39:37.90ID:aEEdx25G
今日釣りに行ったら雨のせいかスピニングがゴリゴリになってしまいました
これはどこを注油すればいいんでしょうか?
スピニングのメンテをしたことなくて教えて頂けると助かります
機種は12アルテグラです
0744名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 01:59:29.18ID:btU70OPI
>>743
グリス流れてるっぽいから、油じゃなくてグリス入れ直さないと駄目ぽ、
本体注油口から入れるんじゃなくて分解してやらないと駄目、パーツクリーナーで古いグリス洗浄した方がいいけど、
塩水入ってるわけじゃないなら、そこまで神経質にならずに丁寧に拭き取るだけでも大丈夫かもしれん
シマノの純正品グリス買うならDG06かな、純正以外なら前スレから出てるオメガ57とか
分解するの不安なら、本体注油口を開けて水分飛ぶから分からんけど、注油口開けたまま何日か様子見てみる手もある
0745名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 02:21:48.87ID:B4A7loXk
>>743
雨で不調になったのなら、スプールを外しスプールシャフトのグリスが白濁していないか確認しましょう
白濁していたらグリスに水が混ざり乳化し潤滑不良に成ってています、放置するとシャフトが錆びる要因になるので
乳化しているグリスを出来る限りふき取りましょう、ピニオンを外し分解掃除がベストですがスキルが無いなら
スプレーグリスをシャフトに少量塗布→ハンドルを回しなじませ出てきた乳化したグリスを拭き取る。
を繰り返し綺麗になるまで行えばもとに戻る可能性があります。
0746名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 08:35:39.59ID:GwwoAfOR
>>744
>>745
丁寧な解説ありがとうございます
ケミカルもついでに買ってみます
いらないダイワのリールがあるので試しにバラしてみて出来そうだったらアルテもやってみます!
0747名無し三平
垢版 |
2018/07/07(土) 21:06:53.21ID:VDjvaJNK
アルテならいけるだろ
ツインパ以上になるとしんどい
0748名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:02.36ID:ccQYPn++
ベイトリールのスプールエッジに目に見えて 触ってもわかるくらいのキズって平らにした方がいいのかなあ?

具体的には サンドペーパーで削って バフに緑のつけて磨くってやつ
0749名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:31.17ID:Ug48LW+X
地金出すと腐蝕するぜ?
0750名無し三平
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:51.34ID:Ba1wnww7
AZのCKM-001と002使ってみた
今まで使ってたオイルに比べて回転が軽くなったわ
メインギアも毎回注油すればグリスレスにできないかな?
0751名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 00:29:32.50ID:+Oy7d20V
スピニングならともかくベイトのスプールエッジは傷付いても実害はないのでは?
逆にどうやったら傷付くのか気になる。
俺みたいにSVスプールをガンガン落としてエッジも心も凹んでるんだろうか。
0752名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 02:21:09.24ID:GYxOT0s1
マグシールドって乳化しないの?
ほぼ3年ノーメンテで言うほどの不具合はないんだけど、やや心配。
0753名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 08:51:51.88ID:7M4biyje
>>751 もう20年前くらいの古いリールだけど昔は根掛かりを切る時にスプールを押さえて切ってたからなあ。

フロロ20lbとかだったしハウジングに干渉して傷になったんだろうな
0754名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 09:17:24.83ID:Y6WH+z60
>>750
002なら2〜3回に一回くらいの頻度で行けるよ
0755名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 19:35:24.78ID:bQUTGzpO
>>750
俺も002ならイケると思ったけど、やっぱりギアノイズが気になるよ。
0756名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:45.72ID:Dhp+cFBt
いつのまにか新しくAZ CKG-002 てスプレーグリスが出てた。
スプレーだしリールには向かないかも知れないけど海でハードに使う人なら使い道あるかもね。
0757名無し三平
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:22.89ID:5PN9K4HP
乳化とか
パスタだったらおいしそう
0758名無し三平
垢版 |
2018/07/11(水) 07:21:52.05ID:xKwVpjFZ
>>755
>>750はグリスレス目指してるからギアノイズは許容範囲内っしょ
軽巻き仕様はノイズはしょうがない
0759743
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:44.66ID:t9q3lzte
無事アルテの全分解メンテ出来た
オメガ57して最初重かったけど
今日使ったらすごいよかったわ
教えて方頂いてありがとうございます
開けたらグリスほぼなかったです
https://i.imgur.com/1FaWZBy.jpg
0760名無し三平
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:40.43ID:IDXY+HCN
>>759
その写真を見る限り問題ない量のグリスが入っているよ
0761743
垢版 |
2018/07/12(木) 19:16:06.78ID:TVJA6iJY
>>760
そうなんですか?
もっといっぱい入ってると思ってました
すみません
0762名無し三平
垢版 |
2018/07/12(木) 20:20:30.86ID:0e++IxY3
むしろこれでも多いくらいよ
シマノはデフォでこれでもかってくらい入れてることが多いけど、ここにオイルとか水が混じってシャフトに伝って重くなるのが多い
0764名無し三平
垢版 |
2018/07/13(金) 19:22:46.33ID:qpC/MF6R
昨日16ヴァンキッシュ2000を買ったんですがセンター出しをやってみたいんですが、一回全体をバラして再度均等な力で締め付けて行くだけで良いのでしょうか?
0765名無し三平
垢版 |
2018/07/13(金) 23:51:19.68ID:JgP31+ux
ここで聞くことかわからんが、一番メンテ楽なリールって何?
泳ぎながら水没上等の釣りする前提でルアーで使いたいので手バネとか太鼓とかは無しでお願いします。

ベアリング少ない安物ベイトリールとかが良いのかな。
0767名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 08:07:29.90ID:uLUD8GVC
水没前提なら安いリール使い倒しがいいんじゃね

ダイワの一万以下くらいでマグシールド無い奴なら自分でもメンテが楽に出来るよ
0768名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 09:45:53.86ID:NmzvOCpJ
ワゴンリール使い捨てで
0769名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 11:45:56.67ID:74VUNRFY
>>765
スピンキャストが工具要らないレベルで楽だった気がする
0770名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 14:10:17.78ID:nT5QZB7k
スピンキャストとか釣力弱すぎて話しにならんだろ
0771名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 14:24:45.41ID:j1NILQez
スピンキャスト良さそうだな、分解写真見たらシンプル極まりないし、フタ開けるのも簡単そうだ。安いし試しに買ってみるか。

釣力低いは気になるけど、岸辺で根魚釣るくらいは余裕だよね?
0772名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 14:32:13.86ID:ydYMl4dn
>>771
スピンキャストファンならともかくも、そうじゃないなら買ってから金ドブを痛感するがいい
0773名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 17:00:26.74ID:6vWsom6K
>>772
そんな酷いの?
0774名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 20:06:18.37ID:TkyxyAFM
スピンキャストはとりあえず投げるだけなら女子供でも出来るが、実際にそれなりの魚を釣りあげるまでには相当のライントラブル回避能力やテクニックが必要(笑)
0775名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:14.56ID:6vWsom6K
そっかー、ちと考えるわ。
ベイトの安いのが良いのかなぁ。
0776名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 21:35:07.74ID:nDGYyMJo
スピンキャスト=クローズドフェイスは糸よれが半端ない
0777名無し三平
垢版 |
2018/07/14(土) 21:41:31.45ID:7wr7CMjD
>>775
バンスタールってんだろ
ベアリング0個だぞカス
0778名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 04:22:09.19ID:+3wqL1r3
カスは言い過ぎやろ(笑)
0779名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 08:53:22.99ID:IAEzKvvC
バンスタールいくらすると思ってるんだよw
それに半端なく重いぞ
0780名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 09:27:11.25ID:DFNhqyly
いざという時に武器になってええやん
0781名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 15:10:42.80ID:CtFOMNhf
泳ぎ釣りで、いざってサメとかか?
リールで殴るくらいじゃ勝てる気がせんなw
0782名無し三平
垢版 |
2018/07/15(日) 22:14:21.20ID:+1kO+zrs
ステラ30000なら殴っただけで死にそう
0783名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 07:51:31.13ID:IHy37H+g
暑いですね。
最近、物置を組み立てて
そこに釣具を保管するようになりました。
物置の中の温度位ならリール大丈夫ですか?
0784名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 08:02:08.97ID:lhflHzH7
>>783
メンテスレなのでメンテすれば大丈夫。
夏はグリスの油分が飛ぶので、エアコンの効いたところの方がよい。
0785名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 09:53:19.39ID:C6Y882ZD
>>783
温度によるんじゃね?
ゴムとか溶けそうだけど。
俺もサンルームとベランダしか置場所が無いから仕方なく釣り道具置いてる。

昔熱い日に車の中にに放置してたルアーが全部ふくれたり曲がってた事はあったよ。
軽く爆発した感じ。
0786名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 10:35:28.38ID:zZo5MZ0T
車の中って、直射日光が当たるレベルのところに放置したんでしょ?
俺は晴れの日は窓を1センチほど開けて、フロントと横の窓にサンシェード貼ってるから、車内が暑くなることはあまり無い
それでもすべてのタックルをリビングのクーラーで涼しいところに並べてるけどね
0787名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 11:25:30.44ID:/e1G/2/V
シマノのベイトリールを買うと一緒に入ってるバンタムオイル。

アレって個別購入するといい値段するけど 量が多い代わりのオイルって何かあるかな?

100均一で売ってるチャリ用のオイルくらい?
0788名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 11:56:53.25ID:eaO02RHN
ケチらずに純正買えよw
そんなドバドバ使う物じゃねえだろ
0789名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 12:09:56.63ID:/e1G/2/V
ツレとの釣行時にベイトリール だけで6台は持って行くから結構消耗早いのよね
0790名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 12:17:19.85ID:zZo5MZ0T
バス釣り?
俺はオフショアにいつもオシコン2台、オシアジガー1台、ステラSW1台の4台体制でいくんだけど、みんなどれだけ持っていくのかな?
カウンター付きはどうも意識が散ってあまり好きじゃない
0791名無し三平
垢版 |
2018/07/19(木) 15:03:44.90ID:+oQcuqfT
>>790
ジガーとステラSWx2(ジギング+キャスティング)の3セットだな
0792名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 00:25:35.39ID:zPeLXu8i
>>787
オイルの話は少しスレ辿れば結構してるよ。
シマノが欲しけりゃスプレーのほうがまだ溶剤込みとしても値段当たりの量があるような気もする。
スプレーの分逆に使いますにくいけどね。
そこそこの性能で良いならミシンオイルだな。 バンタムオイルよりは軽い(回る)けど持ちは落ちる。耐水性も落ちる。
100均はケチリ過ぎっつうか他に使い道無いなら多すぎじゃね?

あとはAZのCKM-001なら初回一個限りなら各種ネット通販で安いから見てみ。
充分使える量だよ。
0793名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 11:34:04.26ID:oTwVnimU
AZのミシンオイルマルガタはワンウェイに使えるよ
ダイソーのはモリブデンが入ってるから逆転しちゃう
0794名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 13:40:59.41ID:cKG5BO6+
結構古いバイオマスターがたまに逆回転するから、ワンウェイクラッチを洗浄しようとしたんですが、
メインシャフトに付いてるギザギザの部品とワッシャーってどうやって外すんでしょうか?
0795名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 13:43:57.09ID:jntAg9jL
力の限り引っ張れば抜ける
0796名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 13:44:13.73ID:qWrF+sXL
シャフトにすごく小さいヘックスでとまってるでしょ。
0797名無し三平
垢版 |
2018/07/20(金) 14:09:24.05ID:cKG5BO6+
なるほど、力いっぱい引っ張るんですか
ありがとうございます

ヘックスは見当たらないです。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況