X



リールメンテナンス専用 Vol.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0550名無し三平
垢版 |
2018/05/24(木) 22:40:45.13ID:GfB1rWlL
>>547
ところがどっこいですよ?
16メタニウムmglなんだな
グリスの調度は2〜3号で3号は硬すぎる場合が多いからAZの001辺りをほんの一滴位添加するとgood
0551名無し三平
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:25.28ID:GfB1rWlL
>>549
真性ノーブレーキでは無いんだけどね
ただ誰でも安心安全にノーブレーキのぶっ飛び感味わえてクセになる事うけあいですよ
0555名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 07:36:01.36ID:8nUdne0B
内径7mm外形11mm厚さ3mmね
0556名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 07:59:29.88ID:kJMWyvuR
>>554
ありがとうございます
m(_ _)m

ちなみに、どうやって調べると
わかるのでしょうか?
0557名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 09:34:29.72ID:8nUdne0B
>>556
単純にグーグルで ダイワ 10E257 で検索すると色々情報が出て来るけど一番参考になるのはスタジオヘッジホッグのサイトで
https://i.imgur.com/aaO3tuy.jpg
このドライブギヤ用(右)に行き着く
0559名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 09:51:04.85ID:48pS3yFY
ヘッジホッグはマイナーなリールだとベアリング寸法が間違ってる事もあるよ。
厚みが0.5mm違うとか。
大丈夫な場合もあるだろけど参考程度にしとけば良いかと。
0562名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 16:46:32.35ID:wGlwsAI+
>>560
どんなグリス使ってる?
売ってるグリス大抵はスピニング用なんだけど。
0563名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 19:21:37.88ID:48pS3yFY
>>562
DG01とかじゃダメかい?
どんな釣りしてんのか知らないけど、ライトライン使うわけじゃなさそうだし、ベイトでドラグってそんなこだわらなくていんじゃね。
0564名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 22:55:10.04ID:9Za7Bx5w
滑らなくしたいって事じゃね?(適当)
0566名無し三平
垢版 |
2018/05/26(土) 21:10:46.99ID:tV0LwAAm
ロッドに付けたまま置いてるとリールフット悪くなります?
0567名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 02:40:12.28ID:w7Kbw13t
ベイトフィネスのスプールのベアリングのオイルおすすめある?
アブの純正のオイルで十分なんだけど使い切ったあとに何にしようかなと。
0568名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 11:10:49.40ID:jWVWVl0p
>>567
入手性の良さなら WD40とか クレ666(556ではない)とかじゃない?
あと最近出来たAZのやつとか…

俺はイルネックスのスプレーオイル使ってる

粘度必要ならエンジンオイルかギヤオイルが良いんじゃないかな?
0569名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 15:09:27.42ID:1TbTBNep
ダイワのKTF共同開発フィネスルーブはいい感じだった
容器はクソだったが
0570名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 20:12:35.07ID:pVH6y/lQ
>>567
フィネス性能上げる方向ならセラミックベアリング(ボールだけセラミックのやつ)を完全脱脂状態で使うのがいいよ
音がちょっとうるせーけど笑
0571名無し三平
垢版 |
2018/05/28(月) 20:26:00.81ID:flaI+s6d
iOS早く東海にも来てくださいよ〜
0573名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 08:06:10.35ID:J43JA2BC
スピニングリールのベイルアームの根元2箇所の可動部って
オイル、 グリス、 シリコンスプレー、 どれがいいんだろう?
ベイルアーム根元のスプリング入ってる部位には防錆目的でシマノのスプレーグリスを入れてはいるんだけど。


ベイルをかえして戻す時に シャコッって感じはあるんだけど最後まで戻りきらない。
0574名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:08.80ID:jtOMEGbv
>>573
歪んでいるか摩耗や割れてるとかそんなのだろ
普通はノーメンテでもちゃんと戻る
0575名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 09:36:39.13ID:nHhNDvBu
>>573
何でも良いと思うよ。
押し入れにしまいこんであったリールならともかく、普段使ってるリールで改善しないなら前の人が言うように何か問題があるはず。
0577名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:29.22ID:NlGUxJhd
>>576
それ書き込むの躊躇しなかった?

しなかったから書き込んだんだろうけどw
0579名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 17:50:31.29ID:eByh52vM
リールメンテナンス初心者ですが、玄人の人教えて下さい。

シマノの17ツインパXDですが、リールバラしてメンテナンスして、組み上げしたんですがローターの六角をしめるとローターが回らなくなります。

原因としてなにが考えられますか?
ローターの真ん中についてる棒も上下しないような気がします。

過去にアルテグラバラしてメンテナンスしてたから、楽勝と思ってたのに部品点数多いわ、ボディあけるネジ探すのに苦労するし最近のリールってメンテナンス難しいですね…。
0580名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 19:18:38.93ID:P4r1Fm/k
アルテグラでもっとしっかり練習してからバラせば良かったのに…
0581名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 19:18:50.98ID:6/qla3B7
ローラークラッチインナーとインナーカラーはちゃんと入ってる?
0582名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 19:23:53.76ID:P4r1Fm/k
>>579
とりあえず、ローターナットの締め込みすぎか、ピニオン周辺に余計なシムを入れたか。
あと、メインシャフトが上下しないのはウォームシャフトにウォームシャフトピンがちゃんとはまってないからだと思う。一応確認してみて。
0583名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 19:26:22.57ID:eZmJ/3Z3
>>579
六角の回り止めのネジを間違って長いの使うと引っかかって回らなくなるけど
六角だけ締めて回らないんだよね?
0584名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 19:48:56.68ID:8Y4nTnte
スピニングリールのシマノの13ナスキー2500sなんだけど、

手持ちの3台あって昨年末3台とも同じように分解グリスアップメンテしたんだけど。

1番使用頻度が高い個体がハンドル回した際に スプールが上下して
最上点と最下店でコツンコツンと小さい違和感あるんだけど原因はなんだろう? 何かの部品の摩耗かな?
0585名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 20:01:24.01ID:aHnbXNC3
バラす時は外した順番で並べてないと組間違いしやすい

ピニオンギア周辺が怪しいけど、中間ギアのシャフトに着いてる座金がずれててグリスで近くにくっついてるだけなんて事も
0586名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 20:25:24.18ID:eZmJ/3Z3
>>584
部品番号66・67の磨耗
どうしても気になるなら66の溝をグリスでギトギトにすれば多少はごまかせるよ
0587名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 20:31:49.30ID:YdWIo4J+
579です。
皆さんありがとうございます。
出先なんで帰ってからもう一回バラしてみます!

>>583
六角締めないで回すと回ります。

>>582
ナットを緩めに締めると回るのですが、スカスカなんですよね。
手で回るくらいだと回るけど、締め込むとぜんぜんまわりません。

>>581
ローラークラッチインナーは入れてます。インナーカラーはどれかわからないので、展開図みてみますね。
0588名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 20:52:18.21ID:YdWIo4J+
>>585
順番にならべてたんですけど、ローターまでやっと組んだら回らなくてブルーになってました。ボディのネジで時間掛かって、外すのも付けるのも難しくで…。
0589名無し三平
垢版 |
2018/06/03(日) 21:07:21.79ID:lxJfMDlV
メインシャフトが上下しないのは上にあるウォームシャフトにピンがはまってないか
とんでもないバカレベルだとウォームシャフト動かす中間ギアあたりを入れ忘れるというトンでも事態もある

ローター回んねぇのはローター裏にへばりついてるワッシャー入れ忘れた可能性もある
なんも残ってないなら単に組間違え
頑張って展開図とにらめっこしな
0591579
垢版 |
2018/06/04(月) 04:34:50.40ID:YD1SnTkc
やっと組み上がった〜!
とりあえず、部品は一つも不足なく組み上がりました。皆さんありがとうございます。上下しない理由はピニオンギアが外れてたみたいです。

相変わらずローターのナットは締め付けると回りが悪くなります。
ギリギリ手で外せるくらいの締め付けですがこんな物なのかなぁ。
展開図見ながらやったので間違いはないと思うのですが…。
0592名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 07:44:25.14ID:d/wTvzBj
ローターナットはピニオンギアの頭のネジを締める事になるでしょ?
という事は締めれば締めるほどピニオンは上に引っ張られてメインギヤと噛み合ってる部分のクリアランスが無くなって行く訳だ
そしたら当然巻きが重くなる
でも普通はそうならない様にクリアランス確保する為のシム(座金)が入ってるはずなんだわ
大体ピニオンギアにハマってるデカいベアリングのすぐ下にね
でも>>591のリールにはそのシムが入って無いんだと思うよ
それか追加が必要なのかのどっちか
0593名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 17:02:13.40ID:eKXT2+No
リールごときで元に戻せないとか大丈夫か?
考えられる各部品の組み間違いを一つ一つ潰して組み直せば済む話でしょ。
自然と構造も理解出来るだろ。
0594名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 17:34:08.90ID:zk9TVrEn
ピニオン外れた状態に気づかず組む時点で他のところもちゃんと組めてるか怪しい
0595名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 18:27:30.43ID:A9Tb1tk1
むしろピニオンが外れてるってどんな状態だ?
0596579
垢版 |
2018/06/04(月) 18:59:48.88ID:uvwcwh23
>>592
ありがとうございます。ピニオンの下にあるシムが怪しいと思うので、もう一回開けてみますね。

しかし部品余ってないんですよね、どっか飛ばしたのかな?
0597名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:47:55.49ID:eKXT2+No
>>596
バラした事によって、今までの使用で出来てた微妙なバランスが狂ってしまう事はあるよ。
再度組み直すと、ガタが出るとか、キツくなるとか。
今回のは違うと思うけど。
0598名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:56:16.48ID:A9Tb1tk1
ピニオン下のスペーサーみたいなのは向きあるから気を付けて
0599579
垢版 |
2018/06/04(月) 20:37:55.73ID:hL4i3Asw
向きまであるのか…。しかし皆さん優しくて助かります。ツインパを何回もバラして覚えたら次はステラにチャレンジしたいと思ってるので頑張ります。

開けて思ったのが結構グリスモリモリなんですね。皆さんはモリモリグリスどーしてますか?私は、全部取って筆で塗りましたが、少ないかな?
0600名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 21:11:05.21ID:JoFojS/1
11ツインパワー3000なんですが、
最近ドラグ緩めた時にドラグからラインの出が
悪くなってきた気がします。

ブッコミ、ドラグゆるゆるが主な使い方です。
魚がかかった時にドラグ締めてフンガー!
って合わせます。

たまにはメンテナンスしてみようかと思って
釣り具屋に行ったら青いスプレーと赤いスプレーが
ありましたが、どちらを買って
どこに注油すれば良いのでしょうか?

年間20回程度の釣行後に水道の流水で流す
程度のケアはしてきました。
アドバイスお願いします
0601名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 21:17:45.65ID:A9Tb1tk1
>>600
ドラグのフェルトがダメになってるかドラググリスが乳化してダメになってるか
どちらにせよメーカー取り寄せでドラグフェルトかドラググリス、もしくは両方交換することになると思う
赤青のスプレーはドラグ周りには使わない
巻き心地とか異音とかなければ本体は下手にさわらない方が良い
0602名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 12:49:18.73ID:abutpfVa
>>601
レスありがとうございます
聞いたことを参考にググってみました。
自分でやれるレベルではなさそうですね。
今のまましばらく使って、我慢できなくなれば
オーバーホールなりしようと思います。
0603名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 06:40:15.42ID:+cMxpp18
ベアリングリフレッシュセットを購入しようかモヤモヤしてるがAmazonじゃ売ってないか。

ベアリング自体ミネベアの安い奴しか追加や交換では使ってないけど、 長い目で見たらパーツクリーナーの浪費を抑えれて経済的なのかなあ。
0604名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 06:46:42.19ID:5RzA7GvY
>>603
ベアリングリフレッシュキット使うとパーツクリーナーいくらあっても足りないよ
0605名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 06:46:57.54ID:5RzA7GvY
あっベアリングリフレッシュセットでした
0606名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 07:17:11.69ID:WbB7mV/D
パーツクリーナーなんか安物でいいだろ
クレの500ml800mlで500円とかそんなもん
0607名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 07:35:40.73ID:njgVgh86
パーツクリーナーはAZの黄色が良いよ
ゴムと樹脂対応してるからメインギヤ周りやりたくなってもそれ一本で済む
そして300円しない
0608名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 07:35:59.66ID:A4S+lX9l
それ高級品じゃないですかヤダー
安物言うのはホムセンの740ml198円のヤツだ
0609名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 07:42:33.29ID:WbB7mV/D
>>608
釣り以外の趣味でバイクいじってだけど安物過ぎると中身が少なかったり洗浄力が弱くて時間もバークリも無駄になるんだよ
0610名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:17.75ID:kySbU6XP
○○なんか安物でいいだろ→安物すぎると良くないんだよ
の流れ、なんかもやもやする
0612名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 17:16:34.80ID:a0ELp2v0
皆さんリールボディの傷消しはどうしてます?完全に消せなくとも目立たなくしたい
車用のタッチペンがいいかな、と考えてたんですが、模型用等他に良さげなの有れば教えて下さい
0614名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 19:16:52.27ID:qPZeEoL6
塗装ハゲは下手に隠そうとするとそこだけ目立って結局隠さない方がマシってなる
0615名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 19:23:34.34ID:WbB7mV/D
下手に隠そうとするよりかっこいいハゲを目指すんだウィリス
0618名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 20:01:41.52ID:cLzEmk9T
そんなに気になる傷なんけ?
スプールのフチ以外は気にしないな
0619名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 20:19:39.56ID:a0ELp2v0
>>618
カルコンとミリオネアSWなんですがどちらも古いのでキズが目立って来たのも有りまして
実釣中にリールを眺めてる訳でもないんだけど、ベイトはキズが目に付きやすいのも有るかもしれません
0620名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 20:35:23.29ID:cLzEmk9T
>>619
俺もオシコンとオシアジガーは乗合船に乗っけてるのもあって結構傷があるわ
表の傷はあまり気にしてないけどね
一番重要なのは魚を掛けた時のドラグ音だわ
0621名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 21:47:02.70ID:TwyBtaIk
>>620
同じように使っていても
ステラswはあまり傷付かないけど
ジガーやオシコンは傷付くね
0622名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 11:47:11.66ID:3Ww8rfug
ベアリングはミネベアを。っていうのはよく聞くんですが、ワンウェイクラッチなんかも自分のだとNSK製でモノタロウで入手できそうなんですが、皆さんはどうされてますか。
0623名無し三平
垢版 |
2018/06/10(日) 23:43:01.00ID:kF6EK00b
ベアリングリフレッシュセットを入手したので、今までメンテナンスしていなかったベイトリールを何台か手入れしてみた。
スプール周りのベアリングが外れないものがあるんだけど(サイドプレート側はベアリングの裏にリムーバーで引っ掛けるスペースがない・スプールシャフトのは固着してるのかビクともしない)どうすればいいのか誰か教えてくださいm(_ _)m
0625名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 08:12:30.43ID:oxIvFupD
>>622
モノタロウのでリールに合うワンウェイクラッチ売ってるんですね。
ダイワだとメンテ出さないと売ってもらえないから、
合うのがあれば欲しくなるな。
0626名無し三平
垢版 |
2018/06/11(月) 12:41:43.84ID:LltobeBJ
固着までしたら流石に破損の恐れあるからメーカーなりお店なりに頼んだ方がいいかも。

いつの物か知らないけど修理費で新品スプール買えたりしそうでもある。
0627名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 12:43:08.20ID:1gzY5lpi
ベアリングリフレッシュセット

Amazonで2800円か

https://i.imgur.com/PhQ6Qkw.jpg

もともとゴリ感あった調子悪いベイトリールが3台あってベアリングを新品に交換やらパーツクリーナで洗浄やらアレコレするも改善せず。

最近また1台ゴリ感出てきたしコレ買ってちゃんとメンテするべきか悩む
0628名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 12:49:10.99ID:Xzvolv7X
>>627
わけわからんのは売って新しく買ったらいいんじゃね
0629名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 14:47:01.73ID:5rjDXg2s
15ツインパワー6000HGにハンドルガタあるんですがクラッチ取らずボディーだけ開けて81番の座金追加で良いですかね?
12アルテの分解組み立てしたことある程度の初心者でSWは初めてです。
何か注意点などありましたら教えて下さい。
0630名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 17:05:43.56ID:01rSTaOp
オモチャを買う言い訳に聞こえるがw
しかしベアリング変えてゴリ感が取れないならそれはベアリング以外がげいいん(←ではないかと思ったり。
0631名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 17:25:36.77ID:JGr3+F+w
げいいん( 探る方が先だ罠
0632名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 17:29:35.43ID:QhJebgl8
去年末に開けて分解メンテしたけど
スペアのベアリングが1つあるからハンドル軸のベアリングを交換して再グリスアップしてみるマン
0633名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 21:57:43.31ID:hWhiOt5F
>>629
クラッチ外さずにおケツのカバーは外れるの?

カバーを取付けてるネジを緩めるのにローター逆転防止ゴムリングがジャマにならないかな?

ローター逆転防止ゴムリングを外すにはクラッチを外さないと厳しくない?

13ステラSW6000HGしかバラした事無いからハッキリと否定出来ないけど
0634名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 23:42:41.50ID:hWhiOt5F
>>629
サーセン
おけつカバーは逆転防止ゴムリングと関係無い位置にネジがあったのを今確認したです

クラッチ取らずに行けそうですね
0635名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 23:45:48.58ID:5rjDXg2s
>>634
お手数おかけします
頑張ってやってみます
0636名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 14:33:15.22ID:/JCBCAbV
>>627
ベアリング新品交換したんならもう意味無くね?
0637名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 17:10:24.76ID:/oiqrz/D
>>636

いやー、 この先々の事を考えてねw

ハンドル軸の根元のベアリングはパーツクリーナーで吹き付けて回転させた後に小さなビニール袋にグリス入れて
それにベアリング入れてモミモミしてグリス入れてるつもりだがリフレッシュセットあれば確実にグリス内封できるみたいだし

そして
ゴリ感最近出だした奴をバラしてメンテグリスアップしてみたが
どうも ハンドル軸の動力をレベルワインダーへ伝える 2つのプラスチックのギアっぽい
この2つってけっこう摩耗して変形するものなのかなあ?
0638名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 17:11:25.04ID:/oiqrz/D
レベルワインダーのギアを手動で回してもゴリ感なし、 ここからハンドル軸を組んでハンドル軸をクルクル回すと特定の箇所でゴリゴリする感じ

ハンドル軸のベアリングもゴリ感無くてスムーズ。
0639名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 19:01:42.78ID:xflGD+2R
ベアリングリフレッシュセットは2000円ぐらいで
購入した覚えがある。使ってみて便利ではあるけど、
パーツクリーナーを大量消費するのが欠点。すぐ空になる。
結局、新品のグリス封入してあるベアリングと交換する方が
シンプルで良い気がした。
問題ありゃ安いベアリングと交換していくのみ。
0640名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 19:03:20.99ID:xflGD+2R
こだわりのグリス封入したいなら有りですね。
0641名無し三平
垢版 |
2018/06/13(水) 19:20:29.17ID:FP/lwf8e
>>638
ベアリング以外のパーツが歪んだんじゃね?
0642名無し三平
垢版 |
2018/06/14(木) 15:00:56.99ID:enaPJeMA
>>638
俺はポンコツリール集めていじるのが趣味だけど、ギヤ回りって相当使い込んでてもまず壊れてないけどね。

真っ先に使用に影響出るほど磨耗してくんのってレベワイの爪(名前知らん)かな。
合うのがあれば他のリールから外して入れ換えてみ。
で、そのまま使ってるとクロスギア本体も一緒にダメになったりはするよ。
0643名無し三平
垢版 |
2018/06/14(木) 15:14:13.93ID:enaPJeMA
あと使い込んでるリールに、今どきの緩い(柔らかい)グリス入れると逆にゴリったりする事あるよ。
今まで同様のグリスに戻せば改善する時もある。どっちにしろどっかがヤレて来てるから寿命は近いと思うよ。
0644名無し三平
垢版 |
2018/06/14(木) 18:29:41.12ID:qC7kfS9i
色々アドバイスありがとう。

一応シマノのスプレーグリスを拭いてチョット時間勃たせてヌリヌリしてるんだけどね。

シマノの固形タイプでベイトリールの大部分に使える

@メインギア、 ピニオンギア

Aプラスチックギア

Bドラグ部位

Cハンドル軸のベアリング、 ピニオンギア支持ベアリング

Dレベルワインダー周り

のってDG01で良いんでしたっけ?
0645名無し三平
垢版 |
2018/06/14(木) 20:09:52.54ID:l3vnj7DA
>>643
ゴリの意味わかってる?ノイズが増えるだけだよ。
0647名無し三平
垢版 |
2018/06/17(日) 07:32:37.35ID:WKtoTbq0
オメガ60 が欲しいんだが100gはないのかな?
57はアマゾンにあるのに
0648名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 14:02:19.18ID:c6O2MMsp
オメガグリス気になってるんだけど、IOS塗ってシャリ感でてるんだけど、少しは改善しますかね
0649名無し三平
垢版 |
2018/06/18(月) 23:27:25.02ID:y4GspUeJ
オメガ、レスポ、IOS
どれがイイかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況