X



【鯵】アジングを楽しむ part53【ルアー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平 転載ダメ (ワッチョイ 87f2-qWqy)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:30:04.95ID:OL6blOAy0
アジングを語るスレ

日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
所詮は気軽なライトゲーム、小難しいことを言わずに楽しみましょう。


前スレ
【鯵】アジングを楽しむ part52【ルアー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1504494084/
一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を入れるとワッチョイが表示されます
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無し三平 (ワッチョイ c92a-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:14:08.05ID:XxJNVQVS0
>>898
ならカゴ釣りでもいいんじゃないの?やったことある?
岸よりサビキでサイズがイマイチでも、遠投カゴだとサイズが
良かったりするじゃん?俺はどんな釣りでもルアー基本なんだよね。
釣れたアジはサイズに関わらずキープで理由は同じだな。
フックサイズを上げて小さいアジは釣れ難いようにしてるけどさ。
0901名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:31:54.49ID:Y2itFasH0
>>900
もちろん岸よりも大きくなりますが、
コマセをまくとダメです。
小さいのが寄ってきますから。
コマセ抜きで遠投するぐらいなら、
Mキャロとかの方がいいです。
0902名無し三平 (ワッチョイ c92a-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:34:11.09ID:XxJNVQVS0
>>901
じゃあ夜はアジングで昼はジグサビキの二本立てかな?
ジグを40以上にしたら雑魚アジが食いつくまでに底まで落とせるんじゃね?
0903名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:40:26.18ID:Y2itFasH0
>>902
すいません。話がずれてきました。
あなたは餌師に負けないと仰います。
私もそうなりたいと思います。

それとも、あなたが餌釣りをすれば、
ルアーより釣れると言うことですか?
0904名無し三平 (ワッチョイ c92a-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:46:39.55ID:XxJNVQVS0
>>903
絶対釣果なら昼は船に乗るね
夜のアジ釣りだと餌釣りで突き詰めたこと無いから
なんとも言えない。ホームに夜釣りでアジ専門餌師なんて
いないからね。夜釣りでアジ専門餌師が引き出し全開なら
負けるかもだが、そんな釣り師は見たこと無いってことね?
0905名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:58:13.43ID:Y2itFasH0
>>904
釣果は優先しません。コスト重視です。
船なんて乗ったら元が取れません。

夜もたまに釣りますが、
どっちかと言うと昼過ぎから釣って、
早目に納竿して、帰って刺身を作って一杯やる。
と言うのが理想です。

だから、たくさん釣れなくていいです。
でも大きいのは釣りたいです。
0907名無し三平 (ワッチョイ 69d1-4yeD)
垢版 |
2017/10/29(日) 00:27:47.53ID:zcAfPnq70
>>884
ここはアジングのスレだろ きっと周りに性格悪いと思われてるぞw

それに、他人に聞いてって、生まれつき釣り方知ってるような言い方だなwww
0908名無し三平 (ワッチョイ c92a-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 00:39:00.46ID:F1y14l0U0
>>905
じゃあメタルジグかジグサビキで釣りが成立するかが最優先だね
つかデイアジが楽に成立するってことは日本海側とかかな?
個人的にはデイアジが成立した時ってLSJの外道でしかないけど
掛かればサイズはいいからねえ
0909名無し三平 (ササクッテロレ Sp9d-7COR)
垢版 |
2017/10/29(日) 05:33:31.85ID:nTtYvAr3p
>>907
気にするな、放っておくのが吉
0911名無し三平 (スップ Sd73-Y1F3)
垢版 |
2017/10/29(日) 09:13:56.68ID:YT6RjeQPd
>>907
釣りは自分で試行錯誤して上手くなるもんだ
他人に事細かくイチイチ聞いてまでするモンでないわ
0914名無し三平 (ワッチョイ a18a-nu9H)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:12:49.97ID:HLC8i96P0
タフテックはあの柔らかさから言って24tじゃねえかな
でも同じトン数でもこの間出たTFL-63Sとか40tの癖にメッチャ曲がるしよく分からん
0915名無し三平 (スププ Sd33-S2pm)
垢版 |
2017/10/29(日) 11:11:06.23ID:NDYW3lE/d
40tは曲がる素材だよ
0916名無し三平 (アウアウカー Saed-S+ev)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:06:47.77ID:c5GwCOZva
曲がっちゃダメなの?
0917名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:13:24.83ID:/1NYpxXh0
>>915
トン数が上がるほど、高弾性です。
ロッドを同じ太さにした場合、40tは曲がり難いです。
40tで曲がるロッドというのは、強度を犠牲にしています。
ただし、強度は必要最低限あればいいのですから、悪いという意味ではありません。

なかなか説明が難しいのですが、具体的にロッドの型番を指定してもらえれば、
もう少しわかり易く説明できます。
0918名無し三平 (スププ Sd33-S2pm)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:57:11.18ID:NDYW3lE/d
>>917
硬さ(=張り)と曲がるかどうかは別
説明いらんから自分で調べてね
0919名無し三平 (スフッ Sd33-s++q)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:30:10.38ID:7Po/nS87d
>>905
矛盾してるだろ。バカ!
0920名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:47:44.27ID:/1NYpxXh0
>>918
では他の方のために説明しておきます。

>40tは曲がる素材だよ
40tでも曲がるロッドはありますが、
素材の話をするなら間違っています。
40tは曲がらない素材です。

曲がらない素材で曲がるロッドを作るためには、細く薄くするしかないのです。
だからどうしても強度を犠牲にするしかないのです。物理的な話です。

近年、素材メーカーが高強度高弾性の素材を開発してくれたから、
以前は考えられなかったロッドが製作できるようになっただけです。
とは言え、強度が15%程度上がっただけの話です。劇的なものではありません。

40tのロッドだからと言って原価(開発・研究費は除く)が高いわけではありません。
トン数に関係なく素材の原価は一緒です。素材は適材適所に使われているだけです。

また40tが使用されているからと言って、どの程度40tが使われているか分かりません。
上で、曲がらない素材で曲がるロッドを作るためには、細く薄くするしかないと書きましたが、
場合によっては、20〜30tを主材にして40tを少しだけ使っているようなインチキ商品もあります。
商品の売り文句に騙されず、現物を触って判断するのが一番いいと思います。
0922名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 13:54:26.19ID:/1NYpxXh0
>>919
なぜ?
釣り船に乗ったら、たくさん釣れて楽しいですが、
元(乗船料)が取れません。
それに食べ切れないほどの釣果はいりません。

スーパーで刺身を買ってもいいのですが、
自分で釣って、自分でさばくと、一味違うんです。
そう思いませんか。
0924名無し三平 (スププ Sd33-S2pm)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:20:16.00ID:NDYW3lE/d
>>920
素材と製品の話が逆だわ
0925名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:26:01.23ID:/1NYpxXh0
>>924
読んで頂いたのですね。
ありがとうございます。

私も自論で話しているので、間違いはあると思います。
もう少し、具体的に指摘して頂けると助かるのですが。

素材・・・プリプレグのことですよね。
製品・・・完成品のロッドのことですよね。
0926名無し三平 (スフッ Sd33-0PGh)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:12:37.55ID:hAFXfyyld
>>925
20〜30tを主材にして40tを少しだけ使っているようなインチキ商品とは具体的にどのメーカーのどのロッドでしょうか?
0930名無し三平 (スフッ Sd33-s++q)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:02:05.80ID:3z8XzA9Wd
元取る取れんとか、コスト重視で釣果は望まん。でもデカいの釣りたい。
やっぱり頭おかしいよ。
セット釣具でサビキやってろよ。
0932名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:37:52.64ID:/1NYpxXh0
>>926
インチキは言い過ぎでした。訂正します。
40tなのに、しなやかとか柔らかいロッドが矛盾しているロッドです。
素材の適材適所を無視しています。

>>927
スレは関係ありません。私だけだと思います。

>>928
ついでなので答えます。
遠投しないなら、ショートロッドの方が向いています。
長いものより相対的に感度がいいし、操作性もいいです。
つまり、ロングロッドは遠投に向いています。

>>929
毎回毎回と言うぐらいですから、私を判別できる方ですね。
なぜNGにしないのでしょうか?
文句を言う割りに、意外と楽しんでいますか?
それともNGのやり方知りませんか?
教えましょうか?

>>930
なぜ、すぐにサビキを持ち出すのでしょうか?
あなたは、サビキをやったことがあるのですか?
サビキは小物には向いていますが、大物には向いていません。
サビキがどう言う釣りか理解するために一度サビキをしてみてはどうですか。
いろんな釣りをするとルアー釣りも上達しますよ。
釣り方の特性も分からないのに、勧めないでください。
0933名無し三平 (ワッチョイ d917-tAco)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:50:58.43ID:PDs5/9YY0
自分で釣った魚は新鮮だしそれで一杯やるとか良い楽しみ方ではあるけどな。
ぶっちゃけコスパ重視ならキビナゴを餌に電気ウキで夜釣りすれば良い気がする。
スーパーでキビナゴを買えば餌代はワームより安いし、25以上のアジしかほぼ釣れないしな。
0935名無し三平 (ワッチョイ e974-S+ev)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:58:07.21ID:z74FOtEH0
単純に何トンカーボンとか言いはるが
それって肉厚やテーパーや径の理屈が無いだろ
高弾性って薄くして軽くしたり反響感度を上げる為に使ってるんだから
しなやかだのなんだので使うもんでも無いやろ
同じ調子で作るなら高弾性の方が反響感度も高くて軽いもんが作れるって話やないの?
0936名無し三平 (スフッ Sd33-0PGh)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:11:18.38ID:hAFXfyyld
>>932
質問に答えてないですよ
場合によっては、20〜30tを主材にして40tを少しだけ使っているような商品もあるとは具体的にどのメーカーのどのロッドのことを指しているのか答えてください
ついでに40tなのに、しなやかとか柔らかいロッドが矛盾しているロッドも具体的に聞かせてください
0937名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:57.74ID:/1NYpxXh0
>>935
その通りです。
だから、それに反する柔らかい40tロッドはおかしいと言う話をしています。
同じ調子で高弾性のものは単純に考えると矛盾するのです。

40tを使用して同じ調子にしようとしたら、結局、細く薄くしなければなりません。
と言うことは、弾性力と強度を削ることになります。
ただし、あなたの仰ると通り、軽いものができます。
その軽さの分だけ、感度が上がります。

40tを使うと言うことは、強度を犠牲にして、軽さ(感度)を求めることです。
柔らかさを求めるなら、トン数を下げた方がいいのです。
0944名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:23:29.94ID:/1NYpxXh0
>>939
あなたは、赤の他人に質問をしているのですよ。
そんな言い方がありますか。何が礼儀ですか?
現実世界でそんなことを言えば、失礼なのはあなたですよ。
0946名無し三平 (スフッ Sd33-0PGh)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:36:01.48ID:hAFXfyyld
>>944
私が先に質問しているのにもかかわらず、
無視し続け答えず、逆に質問するのは逃げてるだけで礼儀知らずのヘタレだと素直に感じたので言ったまでです。
赤の他人(匿名)だからこそそんな言い方をするのです。
0948名無し三平 (ササクッテロレ Sp9d-7COR)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:55:51.55ID:QEg3ryS7p
>>940
おれには一人二役にしか見えないけどね
0950名無し三平 (スププ Sd33-S2pm)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:59:38.36ID:NDYW3lE/d
前回の長文荒らしも途中で自演失敗してたような
0951名無し三平 (ワッチョイ 1301-Eec1)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:07:55.82ID:/1NYpxXh0
>>950
たぶんそれも自分だと思いますが、
自演はしてないですよ。

あと、長文荒らしってなんですか。
荒らすなら長文なんて書きません。
面倒くさいだけでしょ。
0954名無し三平 (ワッチョイ 89b4-PkKw)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:33:07.08ID:VLmWnmom0
楽しく釣りやろうぜ。いちいちこのロッドは何トンのカーボン使ってるからとか考えて釣りするのアホくさ
0955名無し三平 (スフッ Sd33-1Uu6)
垢版 |
2017/10/30(月) 01:06:00.67ID:lCNDOmz4d
近畿だが明日むちゃくちゃ風強い
こんなときってみんなアジングするならどうやって釣ってる?やっぱキャロとか使うかんじなんかな
0957名無し三平 (ワッチョイ d16f-hGJK)
垢版 |
2017/10/30(月) 02:25:47.18ID:8OftIypP0
>>955
風裏のポイントを探す

風を正面から受ける場所、立ち位置でやる

キャスト後に海面に近づけるようにティップを下げる

ラインを細くする

ジグヘッドを重くする
0958名無し三平 (ワッチョイ 69db-Eec1)
垢版 |
2017/10/30(月) 02:45:28.95ID:3YdZjfl60
>>955
爆風風表は活性高いことが多いからウインドドリフトでバンバン釣れたりする
スプリットでこまめに調整すると数を伸ばせる
錘とジグヘッドの間を短めにすると合わせが遅れにくくていい感じ
0960名無し三平 (オッペケ Sr9d-etgP)
垢版 |
2017/10/30(月) 07:43:14.29ID:4pwfKIAyr
>>932
横からですまんがサビキは小物がかかりやすいだけで別に大物に向いてない訳ではないと思うよ
こないだ子供に遠投サビキさせてたら40pのツバス釣れたし自分自身も中学生のころ親父と釣り行ってサビキで53pのチヌ釣ったこともある
0962名無し三平 (アウアウカー Saed-ANPw)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:47:27.26ID:9cpeVEt/a
邪道かもしれんがアジングタックル用のサビキ結構良いよ。
0963名無し三平 (ワッチョイ 69d1-4yeD)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:48:51.17ID:SBTCOg3x0
誰か飛び過ぎダニエル1g試した人いる?

それとヤマガ62のカーボンはナノアロイらしいですが、それは40tとか20tとかはないのですか?
0964名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:51:33.38ID:8e+sQuIu0
>>960
サビキがメインの方ですか。
ごめんなさい。サビキを馬鹿にするつもりはないのです。
もう少し小さいですが、私もツバスとチヌは釣れたことがあります。

>>961
このスレで質問をすると、バカにしたようにサビキを勧めてくる人がいるんです。
それに反論していただけです。
0965名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:57:26.26ID:8e+sQuIu0
>>962
ジグサビキのことですか。
3本ぐらいの針で、カゴの代わりにメタルジグ付けるやつ。
私はやったことないですが、釣れるらしいですね。
最初に考えた人はどういうコンセプトだったんですかね。
0967名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:13:08.35ID:8e+sQuIu0
>>963
ナノアロイは、東レが開発したカーボンに染み込ませる樹脂の技術です。
高弾性と高強度を同時に実現するために開発されたみたいですね。
たぶん、#2574という樹脂です。

情報が古いかもしれないですが、東レで#2574が使われているのは、33tのカーボンだけです。
トン数は、樹脂の含浸量で変わるので、いずれ40tも出て来るかもしれないですね。
0968名無し三平 (スフッ Sd33-s++q)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:18:49.83ID:6MlxTL00d
>>966
0.7gでも底は取れるよ。
でもその前に食ってくる事が多いかな。
まずは1gからやってみてはいかがでしょうか?
ラインは賛否両論ありますが、フロロ1〜2lbをおすすめします。
1lb、1.5lbはリーダーを付けてね。
0969名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:21:35.75ID:8e+sQuIu0
>>966
流れや水深に寄るんじゃないですか。
ゆっくり沈めた時に釣れることもあれば、早く沈めた方がいい時もあります。
活性の高いなんでも釣れる時に軽いジグヘッドだと時間の無駄なので、重くした方がいいです。
ようするに状況に合わせて、変えた方がいいと思います。

でも最初は底を取るために少し重い方から初めて、軽くしていく方がいいんじゃないですか。
釣れるなら重いままで良いですし、釣れないなら軽くしていく。
0971名無し三平 (ワッチョイ c990-20SA)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:07:51.87ID:2PX+ZAiw0
場所によるから柔軟に対応したほうがいいよ
潮の速さとか深さとかで3gから始めることだってあるからね
軽くなきゃ絶対に釣れないとか無いから安心して重いジグヘッドから試すといいよ
0972名無し三平 (ワッチョイ d917-tAco)
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:02.52ID:mJCREMl30
この釣りは神経質過ぎる人の声がでかくて勘違いされやすいのではないかな、その感じはフカセ業界に少し似てる感じがする。
0973名無し三平 (スップ Sd33-Y1F3)
垢版 |
2017/10/30(月) 20:09:03.73ID:eXSAn41kd
>>972
確かにフカセに近い気もする

円錐も0、00、000とか最近は更にサスペンド速度を別けて細分化され過ぎ
鉛もG8〜G5とか海水の塩分濃度の差で仕掛けの落ち方に差が出るような状況でも
釣るにはコレみたいな言い方をする

そこまで神経質にならなくても100円の円錐でも鉛の打ち方を調整すれば普通に釣れるし、
釣るための条件は他にももっとあると思うけどね

売らんが為に下手を釣るのはアジングも同じと思うね
0977名無し三平 (ワッチョイ a104-U9gu)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:02:35.16ID:BtJa8YmK0
何となく、ルアーのトリプルフックにワーム3つ刺してやったら、アジ、メバルとかその他魚も釣れたし、別にネット上やプロの話も気にしつつ、自分が思ったやり方も試してみるのも良いと思う。
0980名無し三平 (ワッチョイ d119-4yeD)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:29:56.18ID:yYMM9Ttp0
詳しい人がいたら教えて欲しい

近年メーカーが売りにしてる(流行らそうとしている)トルザイトやナノアロイってエントリークラスと比較してそんなに違いがあるのかな?

価格も結構なもので大体1〜1.5万円近くも上乗せされてるんだよね・・・
0981名無し三平 (ワッチョイ a14a-x/+9)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:42:53.43ID:gXnPNQhS0
トルザイトは失敗してるし(sic-sでよくね)ナノアロイに関しては、小物用途の竿で強度あげてどうすんのって感じか。まあ強度上がる分、細くできるってのはあるけど。両方とも無くても成立する、自己満的な部類かと
0982名無し三平 (ワッチョイ c92a-u8R7)
垢版 |
2017/10/31(火) 07:47:48.69ID:+BfLNDWz0
バスロッドがいい例
アメリカのトップのやつらはアルコナイト
もちろんリールもハイエンドなんてだれも使ってない
0983名無し三平 (スププ Sd33-S2pm)
垢版 |
2017/10/31(火) 09:32:24.14ID:9vHQvcjOd
ルアーの質量や引き抵抗等に応じて必要な竿の質量や張り・曲がりというものがあって、モノフィラメインのバスでは小径化はともかく軽量化のメリットは相対的に少ないというだけ
アメリカでもチタンsicやナノ系40tもあるしリコイルガイドもある

ライトゲームにおいてトルザイトやsic-sは分かりやすいけれどナノアロイは素材特性上"使用感"を求める上では必要ないと感じるかもね
0984名無し三平 (ワッチョイ eb88-QrfI)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:47:45.81ID:fU5H9u2x0
ナノアロイのメリットはカーボンのに頼らずに強度をだせるので
トン数の小さいカーボンを使えることらしい
しなりが良くなるし従来は出来なかった味付けの竿にできるとかなんとか
0985名無し三平 (アウアウカー Saed-S+ev)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:12:33.78ID:l2zPsb30a
フワフワさせるだけのフワリングって金かかるんだね
軽いの投げて糸フケ取るだけなのに
0986名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:45:56.10ID:pI37E8yL0
>>984
それはちょっと変です。
トン数の小さいカーボンは、元々強度があるのでナノアロイの技術は不要です。
ナノアロイが生きてくるのは、トン数の大きいカーボンです。

一般的に高感度のロッドには、トン数の大きいカーボンが使われます。
でもトン数を大きくすれば、強度が犠牲になります。
ナノアロイは、それを補う技術です。
ナノアロイを使えば、丈夫な高感度のロッドが製作できると言うことです。
ただし、折れなければ関係ない話ですが・・・。

メーカーによっては、強度が上がったのなら、
もっと感度のいいロッドを製作しようとするところが出てくるかもしれないですね。
0989名無し三平 (ササクッテロ Sp9d-Ns7Y)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:28:26.59ID:ZoKLgJbhp
てかカーボンのトン数とかどうでもよくね?

ギターすら弾けないのに、ビートルズの音楽性語っちゃうおっさんと同じ匂いがするわ。
0991名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:36:59.01ID:pI37E8yL0
>>990
教えてください。

薄巻きと言うことは、チューブラーですか?
40tと言えば、ソリッドかと思っていましたが。

素材の先端径はいくつになるのですか?
0995名無し三平 (スップ Sd73-Y1F3)
垢版 |
2017/10/31(火) 17:35:23.46ID:poxFCdsBd
>>992
>>14
0998名無し三平 (ワッチョイ 9967-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:53:22.99ID:pI37E8yL0
>>997
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。
フル40tカーボン とか オール40tカーボン を
フルソリッド と勝手に思い込んでいました。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況