X



■■■多摩川の情報交換 PART 29■■■ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/09/19(火) 23:53:09.69ID:KRZC4lUM
エサ・フライ・ルアー・テンカラ・ガサガサ・・・・・なんでもあり。
多摩川で遊びましょう

*スレタイの通り多摩川の情報交換のスレです
*釣果報告など釣りに関する書き込みの際は対象魚を明記しましょう
*釣りに限らず、多摩川に関する情報は何でも大歓迎
*多摩川関係のオフ会などの情報も自由にカキコしてください
*質問する時は、対象魚、対象地域、手持ちの竿(道具)の詳細も
*多摩川で外来魚が釣れたらカキコしてください
*バス板からの流れ弾もOK
*入漁券の安売り売人情報も書いてね。

前スレ
■■■多摩川の情報交換 PART28■■■
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1469784963/
0463名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 07:23:56.45ID:b11LbXs/
>>459
知識不足とか関係無いよな?
論点ずれてるぞ
0464名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 07:34:30.97ID:g4D5lWS9
>>462
色が派手なんて情報あった?

>>463
関係あるわ
だって今のところ「熱帯魚みたいな」と「でかい」しか言ってないんだぞ
でかい=熱帯魚
ってのがもうね
0465名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 07:40:59.21ID:b11LbXs/
>>464
お前アスペとか言われない?
木を見て森を見ずだな
0466名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 08:56:28.81ID:jnLEFupK
知らん人は見慣れぬ魚をすべて熱帯魚だと思うからな
0467名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 10:22:13.08ID:d2BNUd90
おまえらほんと♪寂しい熱帯魚♪だな。
0468名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 12:21:58.57ID:ZZmKTU8F
>>464
素人が熱帯魚と表現するという事はまず第一に「色が派手」な可能性が高い。
素人がイメージする熱帯魚というとディスカスやグッピーなどどれも派手だからな。

そんなに難しい推論じゃないと思うが…
0469名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 12:30:49.56ID:ZZmKTU8F
2chでは理系みたいな一言一句正確な説明やしゃべりが上等とされるが、実社会だと取引先のお偉いさんが言葉足らずでボケ老人気味なんてことが多々あるからな。

そんな時「正確に言わなきゃ分からんわボケ」じゃ即クビだわな。

相手の言葉足らずの情報から推論や補完をおこない「これのことかい?」とアウトプットできる能力はあると便利…というか必須。
0470名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 13:03:21.92ID:WH76GHlm
真冬に捨てられた熱帯魚水温10度以下でも数時間は生きるのかな?
仮に即死でなくても餌を追うとは考えにくい。
0471名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 14:47:24.14ID:ZZmKTU8F
>>470
温排水か湧き水がないと厳しいだろう
是政には温排水あるけど登戸は湧き水かもな
0472名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 16:24:09.83ID:jnLEFupK
雑談掲示板で魚の話してるのに
いきなり実社会では〜なんて言われても、そうですねとしか言えんわ
0473名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 19:51:50.00ID:OC6rXoEK
図2.3見るとS7地点=多摩水道橋=登戸って、結構水温高いのね

ttp://www.tokyuenv.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/6326c39046777f7d74365540456ee823.pdf
0474名無し三平
垢版 |
2018/02/09(金) 20:14:09.40ID:WH76GHlm
>>473
冬季で平均12度くらいか。
今年の1月後半からの異常な冷え込み考えると最近なら水温9度〜10度位なのかな?
0475名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 07:38:52.38ID:44tn5B09
しかし批判的、否定的な奴ばかりだな
普段から否定的な考え方ばかりしてると人生のチャンス逃すぞ
0476名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 08:27:59.93ID:R8dTW4od
夏季は予想通りだが冬季は思ったより全然低い。
これじゃ熱帯魚が冬を越すなんてあり得ないね。
0477名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 09:26:14.43ID:1/OshPuk
登戸でピラルクがが釣れると聞いて飛んできました
0478名無し三平
垢版 |
2018/02/10(土) 22:44:29.61ID:mhTnvRNj
>>473の論文は、付近に温排水が無いわりにS7地点が高水温になることに関する考察がほぼ無いよなあ。
0479名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 08:24:53.78ID:Z3R2nlsn
>>478
凄ッ 全部よんだの? 水道橋のあたりは川幅が広くて流れがない上に極端な遠浅だから日照の影響うけやすいんじゃね?
ボート屋のオヤジが言うには橋の少し上のあたりは川の中心でも30センチくらいしか水深がないんだとか。
0480名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 09:43:32.18ID:OS3LK2bE
俺もずいぶん前に読んだわ
他にも細かく多摩川の水温を論じたものあるから
読むとすごく勉強になるぞ!

ただ、実釣となるとあまり意味がなかった
冬は一番あったかい水域が一番釣れると思ってたけど
正直関係なかった
0481名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:29.16ID:Z3R2nlsn
>>476
以前に川でよく会う投網師に多摩川の熱帯魚について聞いたのだが、
知り合いの多摩川投網会(?)のメンバー(数十人いるらしい)
だれ一人として熱帯魚を獲ったことがないらしいよ。
そこでもう一つの疑問、
じゃあなぜタマゾンの著者、山崎氏だけが熱帯魚が獲れるのか?
もしかして彼だけが卓越した投網の技術を持ってるのか?聞いたところ、
「彼は全くの素人 これ以上は聞かないでよ・・・(笑)」だとさ。
0482名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 15:39:51.35ID:zsyoZ/Jn
>>481
投網会って自作自演の犯罪組織なの?
0483名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 16:07:14.38ID:gXuLzOo6
是政付近は温排水あるよ。登戸はさすがにわからんが、是政温排水周りなら熱帯魚も生存できると思う。興味あるなら星野よしおってチューバーの動画見るといい。
0484名無し三平
垢版 |
2018/02/11(日) 17:50:27.19ID:cKxy/gFH
熱帯魚つーても低温耐性は種ごとに大きく違うからな
だけど概ね適温は25度。20度下回るとやばい
15度が大型魚が冬越しできるデッドライン

沖縄で帰化できてる種は比較的低温に強いから、温排水近辺ならいけるかもな
0485名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 12:49:36.11ID:dyniB7fu
登戸の工事はどうなるんだろ?
どっから水出てくるんだあれ
排水処理場なんて近くにないよな?
単に雨水とか下水を流すだけ?
釣れなくなりそうだなあ
0487名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 18:57:56.45ID:09VbNecn
河口に新しい橋架かるって話し合ったけど、今どうなってるんやろか?
この前の河口に釣りに行ったけど、工事やってる気配なかったわ。
本当に東京五輪までに架けるのかな?
0488名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 19:08:56.88ID:RB3Z+2B0
>>483
是政に温排水エリアがあって熱帯魚が越冬できる可能性があるって凄い興味深い。
冬の間に水温計もって調査に行ってくるわ。流れている川で狭い範囲とはいえ
20℃とかを保つには元の排水の温度は40℃とかそれ以上の温水でないと厳しいかと思うが。
0489名無し三平
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:17.97ID:TucIRY4W
そんな場所があるなら朝晩に湯気立ちまくるだろ
0490名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 17:02:42.29ID:POofOx7G
川崎河川の知り合いから聞いた話だと、山崎氏は現在熱帯魚は多摩川にはいないと言ってるらしい。
商売のためとはいえ、本やテレビで誇張しまくったことを反省してるのかな。
0491名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 17:39:18.35ID:6lc9eP9b
いるって言っただけで
越冬してるとか繁殖してるとか
尾鰭がどんどんついてくもんな

興味ない人からしたら、多摩川は熱帯魚天国だという認識
アロワナやグッピーがウジャウジャいると思ってる人も多いよ
0492名無し三平
垢版 |
2018/02/13(火) 23:03:53.41ID:POofOx7G
>>491
いや、まったく。興味ある人ですらそう思ってるのもいる位だよ。
調子に乗ってタマゾンだ、熱帯魚だって騒ぎ過ぎた。
結果組合でも総スカンくらって登戸居酒屋つるし上げ事件につながった。
最近は随分トーンダウンしてるようだが
0493名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 00:09:08.56ID:60CtUtbK
ハクレンとかはいるな。
0495名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 08:39:55.53ID:zVzU6HnB
>>494
過去にここでも話題になったY氏関連の騒動だよ。
登戸集団暴行事件などで過去ログさがせば見つかると思うよ。
そのほか多摩川灯篭ながし公金不正事件とか、とにかく
胡散臭い話が多い
0496名無し三平
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:49.28ID:8rwPtNlm
>>493
爺ちゃんが昔ヘラやってた時鰱魚は結構掛かってネコマタと呼んでたって
場所によるのか分からないけど今はいないそうだ
0497名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 07:32:54.30ID:99pJIC+8
俺が熱帯魚釣れたなんて書いたから熱帯魚スレになってるなw
熱帯魚じゃなくてアロワナみたいな奴な
後から訂正してるのにいつまでも熱帯魚熱帯魚ってw
0498名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 07:47:43.70ID:qm1x2co5
>>497
訂正されたレスなんてどこにも見あたらないが…
そしてアロワナは熱帯魚ド中心です
0499名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 10:10:40.38ID:UYBNiKOR
鱗が大きく一瞬見てアロワナみたいに見えたのならドイツゴイじゃね
0500名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 12:44:01.33ID:lB3hUES5
>>499
アクアリストでも一瞬見えた魚種を判断するなんて難しいからね
見慣れない魚って結構いるし

例えば細長くてメーター近い、色や顔つきもなんか見たことないような魚を見かけたら
普通はソウギョ、ライギョ、スズキ、マルタ、ニゴイ、痩せたドイツゴイ
あたりを想像するけど
タマゾンってキーワードが頭に入ってる状態だと
アリゲーターガーやアロワナに見えてくる
0501名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 18:19:12.52ID:99pJIC+8
>>498
そうなの?
俺南米っぽい魚って訂正したんだけどアロワナは熱帯魚なのね
失礼しました
頭の形が角ばってたから熱帯魚みたいって思ったんだよね
0502名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 19:50:51.81ID:4YPmkXNP
南米ならほとんどが熱帯性気候だろ・・・
0503名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 22:18:13.63ID:jvjBYMSs
じゃあ熱帯魚でいいじゃん
お前ら否定ばっかするから訳分からんわ
0504名無し三平
垢版 |
2018/02/15(木) 23:41:14.17ID:4YPmkXNP
基本的な知識が無さ過ぎて話がかみ合わないんだよ
0505名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 07:50:41.57ID:EUalJxzn
多摩川スレは熱帯魚の知識がない人は書き込まないでくれってスレタイのせとけば?
お前知識知識ってかなり糖質臭いぞ
0506名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 09:35:13.22ID:ZVMW31/f
深い知識を持てとは思わんけど
見慣れん魚を見ただけで熱帯魚がいた!
とか言われると困るんだよ
0507名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 11:37:27.30ID:3NeDVprW
>>503
熱帯魚は低水温では暮らせないのは知ってる?
0509名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 19:05:21.14ID:ms6GfNvX
>>495
多摩川灯篭ながし公金不正事件ってなに?
0510名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 10:20:49.53ID:YC2TTUtx
おさかなポストの代表が多摩川灯ろう流しの寄付金を

不正に自分の懐に入れていた事件だよ。

川崎市議会で問題になった。

Youtubeに質疑の模様がアップされてる。

https://www.youtube.com/watch?v=Z6MPLhmEASU
0511名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 18:42:04.64ID:6peJDzNH
>>510
こう言う疑惑はいつもうやむやなんだよな、その後どうなったんだA氏=〇〇氏は?
0512名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 21:59:09.37ID:3vWVyZLW
こんなことあったなんて全然知らなかったんでビックリ
もし事実でないなら、抗議するなり裁判なりで名誉を回復するようなアクションがあるはず。
だけどこの議員自身があげてる動画がそのまま放置されてるのを見ても
不正があったのは事実なんだろうね
0513名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 08:13:42.45ID:dBelAC7p
そろそろマルタはどうですか?
0514名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:44.25ID:fYyDKhD1
本当でも名誉毀損で削除依頼はできるけど
0515名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 10:59:59.82ID:X4vaigph
マルタまだー?
0517名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 15:29:09.58ID:SIUvVUdp
怖えなぁ おさかなポストの代表ってあの人でしょ?
裏の顔は真っ黒なんだ・・・
0518名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 15:43:07.62ID:WVYxOPzr
一般に良いことしてるってのは悪いことする為の手段なんだよ
社会福祉やNPO団体なんかが分かりやすい
0519名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 14:31:35.27ID:mLwTQ/FO
マルタはどうなんだ?
0520名無し三平
垢版 |
2018/02/26(月) 21:43:37.59ID:Q+gStB5F
バチはどんな感じですか?
もう抜けてると思うけど、、、

今年はまだ1回もシーバス釣り行ってない。
1つも書き込みがないので 一応聞いてみます。

次の新月で行ってみるけどそん時状況書きますね。
0521名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 08:24:14.69ID:Bf8p2A8l
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BGDMP
0522名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 08:28:04.28ID:Bqo+/3wc
俺はよく高桑ムセンの前にあった天龍で食ってたな
0524名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 19:33:10.36ID:Ns1CkyeZ
マルタ上がってきたみたいね
0525名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 20:24:04.09ID:eoQSB3/j
マルタはスレ掛かり?
で楽しんでるの?
0527名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 07:15:35.45ID:+WTygtN/
今日は奥多摩解禁日だけど好天だからメッチャ混むだろうな。俺は明日明後日一泊で釣ってくる。
0528名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 10:48:44.89ID:eSr4POd3
>>526
うんまそう。
と空想するんだけど、実際現場にゆくと食欲が萎えるんだな。
これやっぱ水のせいだろうな。
0529名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 11:00:31.34ID:+WTygtN/
>>528
奥多摩の寒ハヤ、寒ハエがヤマメ並みに旨いとは聞くがマルタはどうなんだ?
奥多摩湖のハスも旨いらしいが遠すぎる。青梅とかには居ないもんか…
0530名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 13:05:13.46ID:eSr4POd3
>>529
奥多摩の魚だったらソラなんでも旨いに決まってるヤロ。

マルタはふだん東京湾奥あたりで活動していて、
産卵期だけ遡上してくるから、湾奥シーバス並みの味なんじゃないかな。
身じゃなくて卵を煮付けにして食うのはハズレがないかもしれない。
0531名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 13:28:44.08ID:+WTygtN/
>>530
マルタの味レビューみたがエリアで評価割れててわろた。

大まかに見ると北陸、東北、北海道の人は美味しいといい、東京は食べられるがちょっと臭いって感じ。ボラと一緒で水質に大きく依存する魚っぽい。
0532名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 14:43:12.85ID:hO0XXENk
丸子あたりではあんまりバチ抜けバチ抜け騒いでんの聞かないけど、丸子の堰らへんでもバチって抜けるの?
もっと下行かないとダメ?
0533名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 14:59:20.84ID:LHnJzYln
>>528
多摩川じゃマルタは水が綺麗だった戦前からずっと不味い魚の代表だよ。
それでも戦中なんかは貴重なたんぱく源として重宝された。
美味しいから食べるって魚じゃないみたいだよ
0534名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 15:21:11.57ID:Jp4eg0h1
>>533
時代によって評価って変わるし
カズノコなんて戦後給食に山ほど出てみんな嫌がってたと聞いたことある
マグロのトロも昔は捨ててたし
まあ、カズノコは今も味が美味いとされてるわけじゃないけどね
欧米でも油だらけの柔らかい和牛は好まれないらしいし
昔まずいとされてたからって今の味覚でまずいかはわからん

でも多摩川のは東京湾からだろうから絶対まずいと思う…
シーバスクッソまずいもん
伊豆で釣れたのはすげーうまいのに
0535名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 15:40:56.15ID:LHnJzYln
シーバス、おれも川に入ったのはさすがに食わないが
東京湾でも羽田、中央防波堤、浦安、船橋あたりじゃ漁師がたくさんとってるよ
でスーパーなんかにはあまり出ない。
もっと高級魚として消費されてる。
0536名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 16:00:54.80ID:+WTygtN/
>>533
何を持って美味い不味いというかはそれぞれだが俺の基準だとフライにしても食えない魚が不味いの基準かな。

塩焼きで美味しいなら美味い、塩焼きはイマイチだがフライなら食えるなら普通、フライでもダメなら不味い。
0537名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 21:42:46.31ID:eSr4POd3
今日は森林組合のみなさんと思しき集団が竿を振るっていたけれど、
ヒットシーンは見られなかった。
0538名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 22:52:19.05ID:EXnSc5Mu
>>535
沖で取ると違うのかね
「東京湾産」ってだけだと三浦当たりで取れたのかもしれんしわからんが
「横浜産」とか書いてあるのも売ってるし、普通にうまい

でも横浜近辺だろうと羽田近辺だろうと
陸から釣れたのはとても食えたもんじゃない
とてもじゃないが、じゃなくてとても食えない
0539名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 23:58:48.40ID:U7vlWJJj
>>535
俺今日羽田沖で釣ったシーバス刺し身にして食ったけど、スゲ〜美味かったぞ!
0540名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 00:00:14.23ID:FpPvepEU
>>538
確かにモロ沿岸はいやだな
0541名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 07:26:00.37ID:J9Emn3w0
岸よりに居付いた見た目が黒っぽいシーバスは釣りあげた時点で臭いが凄いもんな
それでも直ぐに絞めて刺身などで食ってみると意外に旨いと書いてあるブログなどもある。
臭うのは表面だけなのかな??
0542名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 10:06:53.81ID:WL1q5dxo
バチはがっつり抜けてんのにシーバスの群れがついてない…なんかほかのベイトについてんのかな?去年は河口でバンバン釣れたのになー。
0543名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 19:31:06.91ID:CvdJ2spH
>>541
10年以上前の話だけど東扇島で釣ったスズキをその場で絞めて
知り合いのすし屋に持っていって食べたけど臭くて食えたもんじゃなかったよ
0544名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 21:39:45.89ID:J9Emn3w0
スズキは東京湾が漁獲量日本一なんだよね。
とくに船橋とかがトップじゃなかったかな。
量が多いのと味がいいのは関係ないかもしれんが…
0545名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 22:04:18.93ID:qdYWzGrH
湾奥スズキの食味についてはこのスレだけじゃなく複数の個人ブログでも
美味い、不味いと感想が分かれている。
人それぞれの感覚の違いもあるだろうが、魚の個体差もあるのだろう。

湾岸のボラの腹を開けると臭いヘドロがダラ〜と出てくる。
ボラはプランクトンイーターでサッパ、コノシロも同様だったと思う。
水面でパクパクしてプランクトンを食ってるのもいれば、泥のなかのプランクトンを
摂取するために泥を食ってるやつもいる。
だからそういうベイト食べて育ったスズキというのは臭くても当然と言えば当然かもしれない。
0546名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 07:17:04.01ID:ysl8UT0G
漁獲日本一って鉄腕ダッシュでもやってた。
場所にもよるが湾奥の船橋で獲れたスズキには多少は臭いのが混ざるだろうな・・・
じゃないと説明がつかない。
要は調理人の腕次第で気づかず食べてるんだろうね。
0547名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 10:15:00.79ID:HuZDRgBW
昨日奥多摩行ってきたけどルアーでヤマメ8ニジマス2釣れた。シンキングミノーのトゥイッチング好調。場所は万年橋〜小作堰の区間でやっぱり淵に多かった。上の方だと川井、御岳でも結構釣れてたと聞いた。
0548名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 10:16:10.72ID:HuZDRgBW
マス釣りは満足したから来週はマルタ行くかな
0549名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 13:03:10.15ID:E55PRwy0
マックを一週間食うだけで体臭発生するんだから汚い海の魚は不味いわな
でもカサゴやカレイの身ってあまり臭くならないのは何故だろう?
0550名無し三平
垢版 |
2018/03/08(木) 21:28:55.51ID:2u3Hc3wO
悲報!! 釣ったヤマメの8割が我が家のネッコ達のごはんになる
0551名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 11:12:29.56ID:aFoRFCwU
糞ネコ飼う奴の気がしれん
0552名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 14:06:34.26ID:ry2d1/8H
じゃあマルタも猫にテイスティングさせてみてくれ
0553名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 18:28:14.27ID:ucxB9fG/
そりゃさすがにネコマタだろうw
0554名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 21:53:49.48ID:c7DY18CL
オレンジ、白、黒というカラーリングからして食欲が失せるのよね
0555名無し三平
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:06.08ID:3lrZ4HyS
ところで、マルタどうですか?
実際、釣れてます?
0556名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 19:37:28.88ID:NofpgwYV
>>555
3月3日に丸子の堰で釣れたよ
釣れたと言っても背中だけどw
0557名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 19:52:11.61ID:63QIm8tG
>>547
あの辺って管釣用の貧弱なタックルでも釣りになる?
0558名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 20:12:42.22ID:XbIGlh2r
マルタはこれから日々の状況変化を見る目が必要になるね
タックルの選択肢が楽しくなる
0559名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 21:33:33.54ID:Euohszd6
マルタは産卵の為に遡上してくる時は、基本、口は使わない。

ギャング針で引っ掛け釣りが基本と習ったね。多摩川の70代の先人釣り師達に。

今年もそれで行く。
でも俺は釣っても食わないからギャング針で引っ掛けて瀕死の状態でもリリースする。

引きを楽しむ。
0560名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 21:40:48.23ID:Q+kl7Cuq
引っ掛けなんてみっともないことやめなさい。
スプーン、スピナーでちゃんと食ってくるから。
0561名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 22:12:06.74ID:VyJdCdz8
マルタは口使うで。フライでも釣れる。
0562名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 22:16:40.08ID:VyJdCdz8
ギャング釣りやってる爺なんてクズの真似するなよどあほ!
0563名無し三平
垢版 |
2018/03/12(月) 22:31:38.51ID:Q+kl7Cuq
そもそもセックスに夢中になってる奴らのすきを見てかっさらおうという
無粋極まりない釣りなんだから、せめて口を使わせて釣るというところで自己正当化
しないとやってられん。
それでもギャング針っていうのなら止めはしないが野蛮だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況