X



釣った魚の料理スレ 33皿目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 転載ダメ©2ch.net (エムゾネ FF5f-nKlH [49.106.193.173])
垢版 |
2017/07/10(月) 19:18:06.66ID:z6MpJP1kF
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる人はワッチョイ導入のため↑をコピペしてちょんまげ。

釣ることも食べることも同じくらい好きだよな

前スレ
釣った魚の料理スレ 30皿目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1474735828/
釣った魚の料理スレ 31皿目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1486084482/l50
釣った魚の料理スレ 32皿目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1489297312/

http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/22167/30/SK117-2.pdf
アジの〆方違いでの成分変化の推移の論文。

http://angler.prummy.com/2014/11/131/
基本的な〆の考え方。
https://youtu.be/4R1Iud-tJko
これを最上としながら、いかようにも出来る釣り人は調整してくだちい。

アニサキスが死滅する条件。
http://www.drugsinfo.jp/2008/01/09-232950

日本海側と太平洋側のアニーちゃんの違い。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/health/webversion/web28.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し三平 (スプッッ Sdbd-nKlH [110.163.217.115])
垢版 |
2017/07/10(月) 19:19:23.73ID:CIe5E7Ild
参考動画シリーズ

チョイチョイ人間に出来そうにない技が出るけど大和の和の料理の人
https://www.youtube.com/user/Yamatonara108

それか筋肉料理人
https://www.youtube.com/筋肉料理人

レパートリー少ないけど解説付きの松林流
https://youtu.be/DlLROvkg5V4

捌き方はけっこうこの人の見てる
松林流のなんとかってシリーズ
https://youtu.be/DlLROvkg5V4
0008名無し三平 (ワッチョイ 0920-9DAm [202.224.31.157])
垢版 |
2017/07/12(水) 11:12:12.13ID:OiCZV0ff0
メガロドンが釣れたらどうやって捌けばいいですか?
0010名無し三平 (スプッッ Sddf-uJ0E [1.79.86.123])
垢版 |
2017/07/13(木) 12:17:24.39ID:KzFyQ0nud
スルメイカの沖干しを食べると高確率で下痢するんだが、お裾分けした人達が下痢しないか心配だ…。
0011名無し三平 (ワッチョイ db20-+gV6 [202.224.31.157])
垢版 |
2017/07/13(木) 15:47:50.50ID:ENCLDtAd0
>>10
お前にもらったイカ食ったら下痢したんだけど
0014名無し三平 (スプッッ Sddf-uJ0E [1.79.86.123])
垢版 |
2017/07/13(木) 17:17:13.11ID:KzFyQ0nud
>>12
船上干しです。釣って生きたまま開いて海水で洗って船に張ってあるロープに吊るして干したものです。
0016名無し三平 (アウアウカー Sa5f-+gV6 [182.251.126.13])
垢版 |
2017/07/14(金) 22:09:30.24ID:Ka38pVqya
スルメイカの沖漬けってアニサキス怖くない?
0018名無し三平 (ワッチョイ 130a-3Jff [202.162.85.148])
垢版 |
2017/07/14(金) 22:41:26.09ID:bFI5EOkn0
よく噛めば大丈夫
0026名無し三平 (ワッチョイ abdb-z+eH [180.14.102.5])
垢版 |
2017/07/15(土) 12:29:03.27ID:yBj2eFOX0
沖干ししたものを加熱すれば問題ない
きっとみんな加熱して食べてるよ
ハゲ親父が開いたイカを生で食べないでしょう?

>>24
アニキは醤油も冷凍も効かないらしいよ
業務用冷凍庫で蚊チンコ珍にしないとダメらしい
0028名無し三平 (スップ Sdbf-oOw3 [1.75.1.175])
垢版 |
2017/07/15(土) 13:43:42.06ID:yWE2boAxd
>>27
>>20はわかってるだろw

>>26
業務用冷蔵庫じゃなくても良い。
>>1のテンプレくらい目を通せ。
-20度で24時間ってのはあくまでも食品安全委員会の指標ね。
安全策としてかなりバッファとってる部分はあると思う。
0031名無し三平 (スップ Sdbf-oOw3 [1.75.1.175])
垢版 |
2017/07/15(土) 14:16:44.41ID:yWE2boAxd
>>29
文盲かな?文脈から
細切りはアニサキス症対策
魚介類自体食わない方が良い、はアレルギー対策
だとわからんか?

正確に言えば淡水魚にはアニサキスいないから、
淡水魚は食える。
0032名無し三平 (ワッチョイ 87db-1CH6 [180.57.61.40])
垢版 |
2017/07/15(土) 14:41:26.21ID:0C25Co4x0
>>31
他人を貶す前に読み返してくれよ
>>17-19を書いた後に>>20は細切れで問題無いって書いてる
あなたも書いてるようにアニサキスがいない魚介類は食べてもアニサキスアレルギーには罹らない
アニサキスがいない魚介類は多いのに魚介類は喰わない方が良いとは、蕎麦アレルギーの人に麺類は喰わない方が良いという程度の暴論
0034名無し三平 (ワッチョイ 63aa-XDrO [118.2.151.70])
垢版 |
2017/07/15(土) 14:49:46.51ID:emFFVaU20
まあ横からだけど
どっちかというと>>20のレスがその直前の書き込みに対して少し斜め上って感じはあるねえ。

下痢という症状から見ると、アレルゲンなんかが>>10の体にとって、
(アレルギーそのものを引き起こしている訳ではなく)刺激が強いのでは。
0036名無し三平 (ワッチョイ 6f53-PW/8 [223.133.50.70 [上級国民]])
垢版 |
2017/07/15(土) 22:43:31.97ID:fXf/BAkv0
うちの自宅の冷蔵庫、安物ではないやつだけど
説明書で調べたらおよそ20℃、18℃と書いてあるページもあったので正確に20℃は出さないようだった
0039名無し三平 (アウアウカー Sa5f-+gV6 [182.251.128.190])
垢版 |
2017/07/16(日) 11:28:07.45ID:QOUTmgn3a
アニサキスのタンパク質が引き金になって魚介類アレルギーになったりするよ
アニサキスと一緒に食べたイカや魚のタンパクやアミノ酸を体がアニサキスと誤認してアレルギー体質になる。
以降アニサキス食べてなくてもイカや魚をアニサキスと勘違いしてアレルギー反応が出る。
食べる回数、量が増える毎にアナフィラキシーショックに似た症状になって、最悪呼吸困難や心臓麻痺で死ぬ
0042名無し三平 (スップ Sd0f-oOw3 [1.72.3.151])
垢版 |
2017/07/16(日) 18:14:25.44ID:QDTdWSjkd
川合俊一は生サバ好き過ぎてスーパーのサバでも刺身で食いまくって
アニサキス症に中りまくって、しまいにゃアニサキスアレルギーになっちゃったんだよな。
死ぬ前に食べたいものは生サバらしい
0045名無し三平 (アウアウカー Sa5f-+gV6 [182.251.128.190])
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:26.33ID:QOUTmgn3a
アニサキスは肝臓あたりに寄生してて宿主が死ぬと内臓から離れて身の中に潜ってく
それを知らずに食べると胃壁に潜られたり、アニサキスアレルギーになったりする
人間の胃酸の中でも生きられるかなり頑丈な生き物なんだけど、少しの傷でもすぐ死ぬからよく噛むと予防にはなるよ
0049義男 ◆vSALty5qA6
垢版 |
2017/07/16(日) 22:54:02.69ID:jueNXIyl
釣った魚は刺身かフライかのどっちかだな
メヒカリとかはフライ
マグロとかは刺身がいい
0050名無し三平 (スップ Sd0f-oOw3 [1.72.3.151])
垢版 |
2017/07/16(日) 22:58:36.98ID:QDTdWSjkd
>>46
旨そう!
でもマゴチに生姜ってどうなの?
0054名無し三平 (ワッチョイ 4b11-+gV6 [60.138.169.84])
垢版 |
2017/07/16(日) 23:10:50.72ID:v/ec91Cs0
>>47
予防にはなるだろ
噛むことで違和感感じて飲み込まずに済むかもしれないし
傷ついたアニサキスは胃壁に潜り込む力がないのは実験で証明されてる
冷凍せずに刺身で食べる場合は調理段階で見落としたらよく噛むしか予防法ないと思うけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況