X



【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 04:21:20.54ID:7/yKVp7y
ロッドビルディングスレが無かったので立てました

ゼロから部品で作る人も
吊るしの製品をガイド交換する人も
0744名無し三平
垢版 |
2018/07/26(木) 17:06:10.89ID:E/vmGYr3
グラスソリッドなら自分が好きなように削って加工できるけどカーボンはどうしようもないよね
俺にとってはマグナムはありがたい存在だよ
0745名無し三平
垢版 |
2018/07/26(木) 18:03:29.12ID:tGenNlfv
ノースフォークかツララ
0746名無し三平
垢版 |
2018/07/26(木) 22:43:18.44ID:5jnMVZI3
ノースフォーク使用2、3回で折れた
0747名無し三平
垢版 |
2018/07/27(金) 11:26:12.41ID:nAX98VXS
>>746
その書き方はPCの「なにもしてないのに壊れた」と同じ
0748名無し三平
垢版 |
2018/07/27(金) 18:41:35.32ID:Dr098zp5
ノースフォークは知らんけど運搬でダメージ食らってたのはあるから難しい
ワンピースロッド宅急便で送れないとこも出てきたしね
ツララとマグナムクラフトってだいぶ方向性違うからそりゃ合わない
まー確かにもうちょっとロッドの重量バランスは良くして欲しいとは思う
0749名無し三平
垢版 |
2018/07/27(金) 21:58:09.93ID:nAX98VXS
嗜好の違いということにしてあげてもいいけどダメなもんはダメ

アカメ40tのキャストフィールはいいが注意すべきはフェルールの弱さ
ブランク自体軽くもないし無力もきかんし、なら98やランカーと同系でいいやん…みたいな

35tは張りに対して曲がりやすいぶん使い道がある

品質はこれまでに出た通り
0750名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 15:56:50.10ID:gMxJbwhU
今、ベイトエギングロッド組んでるんだが、初めてスパイラルガイドに挑戦しようと思う
んで、ガイド位置決める時ってみんなどうしてるの?
富士のホームページにもスパイラルガイドのセッティング載ってないからみんなの考えを教えてくれ
あと捻る角度もどれ位つけたらいいんだ?
ちなみブランクスはジャストエースのMMW762M
0751名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 16:23:11.46ID:gMxJbwhU
連投スマンが、ガイド数少なくて済むと思うから、スピニングのやつ参考にしたら良いかなと思うんやけど
0752名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 16:24:02.98ID:f21ALpes
ついでに言えばブランク干渉せんからテキトーでも影響なさそ
0753名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 16:51:17.45ID:4Os2C7Qe
適当で
バットガイドの12時基準に3時と6時にガイド仮止めしてその間に1:30と4:30にガイド入れても良いし、捻り角度多くしてガイドケチりたかったら12時と6時にガイド置いてから2時と4時に入れたら良い
ビルド出来るんだから気に入らなかったらやり直せば良い
0754名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 17:17:59.12ID:gMxJbwhU
なるほどね
位置も捻りもわりと適当でええんやね
とりあえず適当に付けて微調整しながらやってみるわ
ありがと
0755名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 21:21:13.78ID:DrixqZlZ
ラッパ型のカーボンパイプ作ってくんないかな
エクスチューンのリアグリップ的な奴
0756名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 21:37:49.45ID:f21ALpes
>>755
同じこと考えててジャンク品漁るか自分でカーボンシート巻くか検討中だわ
0757名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 21:53:33.92ID:uyFFeXV1
>>755
ブレニー技研で調べてみ

カーボンリアグリップより難しそうなもの色々ある
スタイロフォームで芯材削り出してカーボン巻き付けラッピングしてから温室加熱硬化させて芯材を溶剤で溶かして中空のリアグリップ作るとか考えるだけなら簡単なんだけど
0758名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 22:36:33.07ID:Fb0QzPrR
デジーノに売ってもらえば
0759名無し三平
垢版 |
2018/07/28(土) 22:59:31.71ID:f21ALpes
>>757
CFRPでメス枠に貼り付けりゃいい気がするな
めんどくてやる気にならんが
0760名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 10:08:23.13ID:XS/+7CvR
スパイラルガイドの角度で質問した者やけど、も二つ質問
スパインはどっち向けた方が良いかな?
あと、スレッド使わずにカーボンテープでガイド止めようと思ってカーボンテープ買ってみたんやけど、あれってちゃんとエポキシ染み込んで固まるのかな?
見た感じ染み込みにくそうで不安になる
ロービングの方が良かったかな?
質問ばかりでスマン
0761名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 12:40:28.03ID:qjBxSiNa
作ったことないけどスパインは横じゃね
スパイラル回る方が必ず引っ張られるから少しでも逆方向に張った方がいい気がする
0762名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 14:04:41.56ID:ukxzo+YI
>>760
その竿の用途によって硬い方が良いか柔らかくしたいかでスパインの向き変えてる
0763名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 15:56:43.58ID:1KsKtKAm
ロービングとかブレードホースはブランク性能落とすだけだと思うの
0764名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 19:12:47.73ID:ae6blW2+
>>761
そういう考えもあるのね
上か下かしか考えてなかったから余計悩むwww
>>762
スパインの向きで結構固さ変わるもんなんかな?
>>763
何で?
0765名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 20:22:10.49ID:1KsKtKAm
>>764
ナイロンやポリスレッドと違って伸びないから

もちろん強度や撓みは後回しの反響重視の考えもそれはそれ
0766名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 21:31:47.31ID:ae6blW2+
>>765
なるほど
じゃあ反響感度を求めたアジングロッドを組むには向くけど、エギングロッド見たいにシャクるロッドには強度的に考えて不向きって事でいいんかな?
0767名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 23:00:27.88ID:1KsKtKAm
>>766
曲がりやすいブランクだからこそ出来る、とも言えるけどね

クラックとかエポキシの伸びが出るくらいが竿としてはベストの状態だと思う
0768名無し三平
垢版 |
2018/07/31(火) 23:18:15.72ID:ae6blW2+
>>767
なるほど
カーボンで固めた所は固くなりブランク本来の曲がりが出ないって事だな
スレッド巻くの面倒やからカーボンテープでいいんじゃね?って思って買ってみたんやけど奥が深いなぁ
今回が3本目のビルドやからまだまだ知識不足やね
勉強になるわありがとう
0769名無し三平
垢版 |
2018/08/04(土) 13:08:06.27ID:8VGi2A8t
MHXで組んでる人いない?
0772名無し三平
垢版 |
2018/08/19(日) 06:40:35.82ID:xdGn+LEd
>>769
安かったから買った70XHの3ピースを組み立ててたんだけど
グリップ接着して負荷がかかった時の曲がり見ようと床に当てて竿曲げたら2番と3番の継ぎが折れてしまった
船でキャスティングに使おうと思ってたけど使う前に終わった
全体的に軽く肉薄で継ぎが弱そうに見えた
更にフォアグリップの先が継ぎのすぐ下まで来てたから良くなかったかも
もっと短いグリップのバスロッドとかなら良かったのかもしれない
0773名無し三平
垢版 |
2018/08/19(日) 07:05:26.88ID:xdGn+LEd
>>729
1040やっと組み立てたよ
チタンKシングルフット30〜8の10個にDPS20で280gバランスはリールシートすぐ上で悪くない
キャストフィールは本当に悪くないね
竿のバランスもよく細身で風を切るから投げやすい

樹脂が多いのかグラスが結構入ってるのかむっちりとした感じ
ダイワとかダイコーとかシャキッとシャープなブランクの軽さや張りはない
どちらかと言えばむっちり厚く天竜とかそんな感じ
40トン高弾性でシャープで高感度シャッキリみたいなの期待してる人がいたら駄目だと思う

ミノーは裂波からK2F142、パワシャ5インチ21gジグヘッド、ジグ45gまで、鯛ラバ10号、サルベージバイブ85ES
軽いのも重いのもどれを投げても投げた感じが変わらない
細身のベリーがすんなり入って何投げても継ぎの辺りで投げている感じになるけどフィーリングは悪くない
柔らかい感じがするけど重いルアーでも大丈夫で投げ心地が変わらない
投げた中だとパワシャの21gやバイブ30gが投げやすい
2番が硬く曲がらないから大物で竿立て過ぎたら継ぎから折れそうだけどそれが投げ心地になってると思う
重さに負けそうに思えるK2Fが気持ちよく投げれるのが良かった
あと印籠棒が真円じゃないのか継ぎをヒネるときついとこと緩いとこがある
品質や性能は値段なりとは言えないけど面白い竿だと思う
0774名無し三平
垢版 |
2018/08/19(日) 11:05:00.13ID:l0rZWl8z
>更にフォアグリップの先が継ぎのすぐ下まで来てたから良くなかったかも

これだろうな
0775名無し三平
垢版 |
2018/08/28(火) 22:47:21.66ID:rN/J4WRp
シマノのチェルマーレ135みたいな強力なショートロッド作りたいけどどんなソリッドグラス使えば良いんだろう
0776名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 17:57:18.87ID:d3YpsCSs
しごき塗装に初挑戦したのですが、
ナガシマのイエローを混ぜてから2時間後にしごいたら
ブランクが透けるほどの薄塗になりました。
なんとなくですが、透過率75%といったところ
次に4時間置いてしごいたら、透過率50%という感じ。
動画など調べてやったため、引くスピードが遅すぎるということは
ないと思いたいのですが、この調子だと、半日以上粘度を上げないといけない状況です。
場合によってはそういうものなのでしょうか。
ちなみに本日の気温は22℃でした。
0777名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 19:57:56.09ID:sWg7hvzk
私の住んでいるところは離島でロッドを修理してくれる釣り具店がないのですがエギングロッドのガイドの巻き直しをしたいのですがロッドを送って修理してくれるオススメの修理屋さん教えてください
自分でやるのは失敗しそうで怖いですw
0778名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:43.08ID:NJfrRZSd
>>777
ここは修理屋さんに頼まずに自分でやる人が集まるスレだと思うのですが…
0779名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 22:00:07.02ID:MCEVeEXo
>>777
失敗してから考えろや
いらんPEで出来るで
0780名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 22:07:34.98ID:pMTDsJpB
>>776
赤とか黄色とか明るい色は下塗りに白塗ってから塗るのわかってる?
透けるなら乾かして2度塗りするとか
テーパーキツい竿なんかだとティップとバットで太さが極端に違うからしごき塗りしにくい
ガイドの下で隠れる真ん中辺りで分けて塗る
クリアイエローみたいなので透ける仕様なら知らん好きにしろ
0782名無し三平
垢版 |
2018/08/29(水) 22:58:00.09ID:eFt7kP6r
>>777
遠いと送料もバカにならないから、ロッド修理などで検索してみたら。
0783名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 02:26:54.39ID:W7r29u/I
>>777
俺はサバロってお店で修理してもらった事あるよ
綺麗に修理してくれてありがたかったよ
0784名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 21:12:28.50ID:uGKTE80L
>>776
つサーフェイサー
しごき塗装は薄塗だから徹底的に何度も塗り重ねる必要があるんよね。
あと筋も残りやすいから基本クリア専用と思った方が良いと思われ。
ライト色の透けとかその辺は、フクスケのサイト見た方が苦労が分かり易いかね。
個人的にゃイエローまでのベースを染めQでやって最後に缶のウレタン仕上げが
一番楽じゃないかと思ってる。※なお、塗装費には目を逸らす
0785名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 21:47:10.12ID:GMI6D8bk
>>784
穴の大きさや状態が重要かな
千枚通し真っ赤に熱して穴空けて溶けたゴムの穴周りをアルコールで綺麗に拭く位で綺麗に塗れるのがシゴキ塗装

竿の工場で使ってる塗装機ってかシゴキ塗装の治具が無いから
スピードが安定しなくてうまく塗れないのだと思う
あんなプラスチックのカップじゃ綺麗にやれる自信はない
自作で1本塗るならモーターで回しながらスプレーガンの方が楽だし綺麗だと思う
0786776
垢版 |
2018/08/30(木) 23:46:07.59ID:6Hk/GzSN
>>784
ありがとうございます。
2液ウレタンはイエローを買ってしまったので使いますが、
今に思えばおっしゃる通り、染めQ白&黄色→ウレタンクリアの流れを
するのが正解だったのではと考えています。
ただ、ウレタンは黄色を竿2本分(リビルドするのも2本分)買ってしまったので
今回は下地スプレー白→ウレタン黄色を採用します。
なんせ賃貸なので河原へ行き、風の吹かない午前中に
バイスを固定する立て看板を探さないと、スプレーすら吹けないもんで。

ちなみに、2ピースで穴は各トップ径の6割にしています。
0787名無し三平
垢版 |
2018/09/01(土) 01:42:57.26ID:WBGVRXNM
新しい竿のガイド買おうと思ったら
某ヤフショップのパチモノKガイドなくってるやん・・。
ほかの安物に比べると錆びにくくて気に入ってたのに残念だ。
0788名無し三平
垢版 |
2018/09/01(土) 02:31:50.19ID:4t7oTuLE
ヤフオクのガイド1年ぐらい使ってるけど素材ブラスだよね
メッキ剥いだら茶色の素材出てくるのと青錆も出たしステンレスじゃないよねぇ
0789名無し三平
垢版 |
2018/09/01(土) 02:54:25.28ID:8qKWxAWR
銅メッキもしてあるなら真鍮じゃろな
0790名無し三平
垢版 |
2018/09/01(土) 03:02:13.74ID:Bgqp15Mk
真鍮カラーとか良いな
スチームパンク風の竿つくりてえ
0792名無し三平
垢版 |
2018/09/01(土) 09:49:46.82ID:ZLIDPeGb
九州でロッドビルディング向けのお店ってありますか?
0793名無し三平
垢版 |
2018/09/02(日) 22:17:28.58ID:Te+mNs4c
福岡空港近くのキャスティングがパーツ類ならそこそこ充実してる。
リールシートやスレッド、チェックとかの小物類なら一通りあるし、ジャストエースだけだけどブランクも売ってる。
0794名無し三平
垢版 |
2018/09/03(月) 21:40:20.91ID:NHGWePTq
初めて自分でガイドの取り付けをしたいんですが私が住んでるところは離島なんで取り付け用の道具が売ってる釣り具店がないのですがガイド取り付けの道具が揃うネットで買えるオススメあったら教えてください。
0795名無し三平
垢版 |
2018/09/03(月) 22:03:16.81ID:/6C2Pszj
ビルド系の店で有名なのはサバロじゃね
0796名無し三平
垢版 |
2018/09/03(月) 22:05:14.34ID:ODJhhzKH
ビルドに必要な専門道具ってあるか?
あったら便利だけど出来んわけじゃないやん
スレッドとエポキシありゃなんとかなる気がする
0797名無し三平
垢版 |
2018/09/03(月) 22:08:57.41ID:/6C2Pszj
ロッドドライヤーは必須だろ
0798名無し三平
垢版 |
2018/09/03(月) 22:37:52.58ID:G/0dNqdy
せやな、すまん
まあラジカセ魔改造でイケるけど
0799名無し三平
垢版 |
2018/09/04(火) 01:45:11.56ID:ok7LGU00
なんだかんだマタギかサバロ
ガイドとリールシートは流星
0800名無し三平
垢版 |
2018/09/04(火) 20:02:34.33ID:Ea2o9FXG
塗るときのサーフェイサーでおすすめありますか?
0801名無し三平
垢版 |
2018/09/04(火) 23:28:52.96ID:cafaDm6J
離島民としては、密林で大体おk。
ロッドドライヤーはマタギとパシフィックのがプライムで売ってる。マタギのチャック単体なら1200円位。
というかfuji製品以外なら工具や接着剤類は密林のプライムで揃う。fuji製品は確かに流星がお勧めかな。

ドライヤーは自作するならマジカルスピナーとかいう雑貨店とかで天井から吊るした飾りをクルクル回すモーターを密林で買ったけど、これロッドドライヤーに丁度良い。
単三駆動だけど、無線リモコン付きで回転数も10か20rpmで選べる上にショアジギロッドでもグイグイ回せる。
0802名無し三平
垢版 |
2018/09/06(木) 17:19:08.88ID:CQ4RXLp+
ワイルドフィッシャーって書いてあるオリジナル?ジギングロッドなんだけど、何処の工房のか解る人いる?
白いプランクスでグラスっぽいんだが。
0803名無し三平
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:34.47ID:/66bZdHW
それはリップルの特注品だな。
0805名無し三平
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:25.65ID:2Ds9/Kwm
>>804
OKだ
主剤<硬化剤にしなけりゃ大丈夫
心配なら微妙に主剤多めで
0806名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 23:05:08.68ID:wI0097dj
ショアジギングスレでベイトロッド作っててガイドのサイズアドバイス求めたら色々教えてくれた鹿児島の人居たらお礼言いたい
あれからすぐに材料調達して作成しました
ラインシステムもSSアシスト20号10mちょい込ロングリーダーでもするする抜けて飛距離かなり伸びた

ありがとう
0807名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 18:57:04.98ID:lCd0Ur2A
初めて自作エギングロッド作ろうと思って道具買ったけどみんなどうやってガイドを一直線にやってるんですか?ググってもよくわからん
0808名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 20:25:00.21ID:uJ+sCwCm
>>807
俺は目測で、仮止めして位置調整しながらやったよ
ガイドもそうだがスパイン取りとかやってる?
YouTubeにジャストエースが色々アップしてるから
見てみると良いよ
0809名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 22:57:24.20ID:Ypzfdboi
スレッド巻いてからでも微調整は出来る
0811名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:04.37ID:YoSTCrQF
ブランクスの塗装でエアブラシ吹きに挑戦したいと思っております。どんなエアブラシが良いでしょうか、出来ればコンプレッサーとセットで売ってるやつがいいです
0812名無し三平
垢版 |
2018/11/19(月) 23:33:09.92ID:sP2LVxH2
バットフェルールの交換をやってくれるお店をご存知の方いたら教えていただけますか?
また、費用はどれくらいでしょうか?
0813名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 22:19:28.26ID:F6UEMI2I
メーカー品なら製造元に相談した方がいいと思うが…
0814名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 23:16:23.19ID:8NrFgqqY
最近の安いPEはIZANASってのを編み込んでるみたいだけど、
ダイニーマ?と比べると安い分弱いんだろうか?
0815名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 23:37:38.51ID:cmnVFhyL
>>814
名前変わっただけだぞ、それにスレ違いだ
0816名無し三平
垢版 |
2018/11/21(水) 09:19:46.94ID:9cEV/Z72
>>811
基本的に板金塗装と同じだから2液ウレタンとして0.5mm径以上で100cc位の大容量カップが付けれる機種が良いかね。
あと一定のペースで吹き続けられるようガンタイプが良し。クレオスPS290のイメージで。
コンプレッサーは吐出量が20L以上、できればエアタンク付きのものを。
基本セットで売ってるやつはネイルとかプラモとか小面積用だから使えないと思った方が良い。
個人的にコスト度外視なら、自動車用缶スプレーか染めQで下塗り→2液ウレタン缶スプレーが一番楽だと思うが。
0817名無し三平
垢版 |
2018/11/21(水) 11:20:10.46ID:oJPb5LFr
タモの柄自作してる方いますか??
0818名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 08:57:18.23ID:Sx+FyVyc
グリップジョイントのライトジギングロッドのフェルール部のすり合わせについてなんですが、ハンドルパイプ内径よりブランクスのバット部外径が少し小さいので肉増ししてやってから削ってすり合わせようと考えてます
当初はカーボンロービングで肉増し予定だったのですが、ガイドコーティング用のエポキシのみで肉増ししても問題ないでしょうか?
0819名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 09:43:46.38ID:b/BPTVdR
>>818
強度が出ないから無理
折れてもいいなら勝手にしろ
0820名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 10:12:30.33ID:SRbWJcbt
>>817
適当なブランクにジョイントつけるだけでなくて?
テレスコだったら素材がないと無理だろうし買ったほうが安いような…。
0821名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 11:51:56.70ID:c17Gywro
>>818
俺なら受け側(グリップ側)にパイプ入れるかして内径落としてからペグ入れるな
ペグいらんレベルでドンピシャハマるならそれが一番だけど
0822名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 14:45:04.90ID:Lxt8wQO+
>>819
>>821
なるほど
アドバイスありがとうございます
0823名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 16:34:41.96ID:WNhEWdqs
どのみち擦り合わせはしないといけないんだからロービング巻けばいいじゃん

その厚みもない微妙な差なら太いパイプとフェルール材使う
0824名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 18:34:06.86ID:JddrlGsw
マタギのユニバーサルバットジョイントじゃいかんのか?
ジギングロッドのロング化改造用らしいから強度は十分だろ。
ついでに週末からセールだし、ついでに発注すれば良し。
0825名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 19:48:41.00ID:YI88YAjD
マタギって問い合わせの返答が遅い所なの?
メールフォームはないし「メール」(@matagi.co.jpへのリンク)から連絡入れても返信がない
0826名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 14:29:01.29ID:ubOvHX/Z
注文した時に、問い合わせしたことあるけど、2日か3日位で返信来た記憶があるけどなぁ。
テンプレだけども、迷惑メールフォルダとか受信設定は確認した?
あと、急ぎなら電話で聞けば大体教えてくれるよ。
0827名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:18.06ID:QdA5u/ZU
単純に作業やセール対応で忙しいだけでは
電話もメールもタイミングが合わんと音信不通になるけど、基本的に対応は良い方だと思う
0828名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 17:20:00.61ID:8m3HWdyo
>>826-827
ありがとう
結局確認メールも発送メールも届かないまま今日商品到着
ここでしか見つからなかった物が買えた(代引金額から全て確保できたみたい)からよかった

もちろん迷惑メールフォルダや受信設定は確認した
GMXを使ったんだけどベリーネットでも返信がないから使わない方がいいようだ(問い合わせはリンクからThunderbirdを開いて送信)
0829名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 18:36:01.04ID:LWayjNwL
MPGみたいなブランク売ってるとこあるかな?
0830名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 22:53:46.69ID:r4Bf3uPW
ここの手練れ共でもインターラインロッド(インナーガイド)ロッドは作れんのやろなぁ
ダイワは偉大
0831名無し三平
垢版 |
2018/11/25(日) 17:15:03.52ID:gq1SNwjF
できらぁ!
え? 大手メーカと同じ品質のインターラインロッドを!? →できねぇ・・
実際問題として、某ナマコ竿とか伝統的な竹製のハゼ竿とか個人製作可能な竿は幾つかあるけど
そもそもインターラインロッドのガイドの材質って何だろうね。
確かPEでも使える形状記憶金属のワイヤーガイドがあるけど、あれのコイルを内部につけてるんだろうか?
0832名無し三平
垢版 |
2018/11/25(日) 21:03:12.83ID:15F6DrYy
大前提でブランクはチューブラーだわな。カーボンもグラスも両方使ってる。
んで、自分らがその辺の店で買うブランクみたいに内側がザラザラなのは論外なんで
外面と同じ様に樹脂で滑らかにしなきゃいけない。
シマノもダイワもSiCかそれに類する硬質素材のモノワイヤー製コイルが一番内側に張ってあって
内面全体も撥水性上げる為にフッ素コートとか色々加工してる。

まぁ、1ピースの最大長が短めで大体継ぎ竿だし、内側の汚れとかの問題が付きまとって竿の寿命も短いという罠
0833名無し三平
垢版 |
2018/11/27(火) 17:44:33.85ID:wAZHGiny
インターラインってダイワやシマノは自社で作ってるのかな?
どこかのメーカーに頼んで作ってるならそこが自作用のブランクを作れるかも
0834名無し三平
垢版 |
2018/11/27(火) 19:52:29.64ID:+2LHqzeD
>>833
自社窯でしょ仮にも世界2大メーカだし
0835名無し三平
垢版 |
2018/11/27(火) 21:54:39.30ID:fIc6CfBV
>>833
シマノはIG
0836名無し三平
垢版 |
2018/11/28(水) 08:27:57.83ID:y3gp5Z0j
ただの中空炭素棒の中に糸を通しても痛むだけだもんなぁ
0837名無し三平
垢版 |
2018/11/28(水) 13:48:45.65ID:F+IJK/AJ
Devcon 2 tonとs-31って同一製品だよな?
サバロで2tonが売り切れだったので同じならモノタロウとかで買う
0839名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 03:49:58.19ID:KWKB+iWb
>>823
>>824
ありがとうございます
とりあえずカーボンロービング巻いてやってみようかと思います
0840名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 06:51:42.79ID:rudGyrN+
もっと素材屋増えないかなぁ
マタギもジャストエースもマグナムもセンクロも、MHXもALPSもWinnも全然やる気無さすぎだろ死ね
0841名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 07:54:37.37ID:C5N1GccT
>>840
いやお前が死ねよ
0842名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 10:14:15.80ID:yH3uels1
メタルパーツなら作れないことも無いけどさばける気がしない
0843名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 10:19:58.59ID:YYrVlzLC
得意な釣りのヒラメかスズキかワラサの竿なら作れないこともないけどさばける気がしない
最低50本100本は作らんと高くて無理
0844名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 12:23:44.91ID:0JvqUuKG
グリップ剥いでるんだが効率のいい剥がし方を教えろカスども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況