>>716
メス側は口割れ補強に周方向に補強のカーボンシート巻いてそれが何ミリとか
印籠棒は何ミリ2番に差し込んで設置着で綺麗に曲がるように設計して普通は厳密に決まってるはずなの
とりあえずマジックの線が50mmで1番の込みが60mmだから多分隙間は20mmって推測した

https://youtu.be/kG0Jou8sBAQ
この動画の1分10秒位で周方向に口割れ防止の補助巻いてるそういうのが普通ならミリ単位で厳密に決まってるはず

>>720
ここを見る限りクレームしても話しが通じなそうだから諦めます
先端なので曲って負荷が下に行ってしまえば取り敢えずは折れないのでこんなのでも基準内ってんならそれまでだろうし
多分負荷が竿先に集中するよう立てるとあっけなく折れると思う
抜き上げてセイゴぶら下げて竿立てるとか竿先だけ曲げて投げるとか

1040の1番の先から15cm位は捻じれ25cm位は開いたシートを無理やり巻いてる
軸と周方向両方カーボンのQ材を直交外層にして巻いてるからカーボンの硬さでシートが開いて開いたのをラッピングで無理やり巻いた
または巻き付けでマンドレルとの接着が剥がれて捻れているように見える
周方向の繊維が乱れまくって捻れてるのがわかる