X



【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 04:21:20.54ID:7/yKVp7y
ロッドビルディングスレが無かったので立てました

ゼロから部品で作る人も
吊るしの製品をガイド交換する人も
0580名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 13:32:09.61ID:7Pr7yKk9
ソリッドじゃない?擦り合わせ大変そう
0581名無し三平
垢版 |
2018/04/20(金) 09:26:34.73ID:IBgrQAQf
>>580
ありがとう
バッチリ発注してなぜかパイプが届いたよ…
擦り合わせは現像剤か光明丹でひたすら紙ヤスリかな
0582名無し三平
垢版 |
2018/04/20(金) 09:35:08.42ID:GI3fjfJC
慎重にね、カーボンは簡単に削れるし、フェルールの隙間はミクロ単位で変わる
0583名無し三平
垢版 |
2018/04/20(金) 10:08:02.81ID:IBgrQAQf
>>582
ありがとう!
1m分買ったから何度か試してみるつもりw
0584名無し三平
垢版 |
2018/04/22(日) 16:21:33.23ID:WNumiVYb
オフショアキャスティング用のブランクでスロジギロッド組んでみたから
昨日実釣テストが行ってきた。かなり渋くて手のひら大のハタが1匹だけだったけど
突貫で組んだ割には良い竿に仕上がった。
ただ、帰って点検したらガイドのコーティングが割れてた。
0585名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 08:46:40.36ID:0E+YEpvE
クラックの入ったエポキシって再加熱してロッドドライヤーで回しとけば戻るのかな?
0586名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 14:54:25.26ID:VYqiY3PV
クラック入ったって事は樹脂が固くなってるからもし戻ったとしてもすぐ割れるだろ
引っ剥がして巻き直せばええ
0587名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 15:06:43.42ID:tGpfGn8o
サバロオリジナルの真っ直ぐなやつ見たことあるやついんの?あれもう都市伝説でしょ
0588名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 17:05:16.60ID:v5GfQ5mM
>>585
無理、茹で卵を生卵に戻すくらい無理。
0589名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 19:10:40.86ID:i8Ajbs+Y
エポキシ樹脂は化学反応して硬化するんで熱溶解はしない
反応してしまってから焼くとあとは焦げて塵になる
0590名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 07:58:37.17ID:zcw0nnIN
ゆで卵って冷やせば生卵に戻るかな?
0591名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 10:35:25.71ID:1ygQUDTj
ジャストのJUC-50を使用してガイドをコーティングしましたが、2点ほど困ったことがありまして
どなたかご教示頂ければと思います。
@混合比1:1でキッチリと混ぜていますが、3日経過しても表面がベタついている。
A塗ったすぐは表面に艶がありますが、乾燥すると曇る箇所や傷のような模様が浮いてくる箇所があります。
対処法として考えているのは、硬く乾燥した後、サンドペーパー⇒コンパウンドで磨きと考えていますが
他に良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0592名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 11:37:06.25ID:A+mdnGB+
>>591
同エポキシで寒い時期に同じような症状が出たよ
ちなみに同じ時期にJEC40使ったけど問題無かった
暖かい時期はJUC50も問題無く硬化したから、低い温度がダメだと思ってる
0593名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:09.58ID:uh7QPb+l
>>591
蜘蛛の巣張ったみたいな感じでしょ?
同じく症状でた。やっぱりダメだったんだな…

自分も不思議に思って捨てブランクで色々条件変えて手法変えて試してみたけど全く改善せず。
結局使うのやめたよ。
自分の場合も暖かい時期に使った一発目だけが問題なかったけどそれ以降、時期関係なく全く使えんかったわ…
592の言う様に40はまだマシなんだけど、こっちもやっぱりたまに硬化不良出てくるんでこれも使うのやめた。

50は綺麗に仕上がって数週間放置後でもホコリ取る目的でアルコール等で軽く拭いたら同じ様に蜘蛛の巣…
諦めて作り直すのが吉というか…自分も知らずに使ってた時は平行で何本か作ってたの全部やり直す羽目になったよ。
予備に買ってた未開封の50.40計10セット弱全部棄てました。
0594名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 19:53:38.82ID:98DowOcV
1(本剤):0.8(硬化剤)で混ぜるとベタベタしないとフイッシングショーの富士工業のブースで習った。
0596591
垢版 |
2018/04/27(金) 10:07:34.55ID:CvVS6gAV
皆さまレスありがとうございます。
593様のおっしゃるとおり、蜘蛛の巣のような感じです。表面の磨きも考えていますが
カチカチに硬化しないことから、無理でしょうね。仮にガイドの巻き直しする場合ですが、
ブランクに傷を付けたくないので、根気は要りますが、コーティングはアセトンで溶かしてみようと思います。(エポキシ溶けるかな?)
ブランクの塗装がウレタンでなかった場合、2次災害となりそうで怖いですが、色々と試してみます。
0597名無し三平
垢版 |
2018/04/27(金) 16:20:52.52ID:vq04M2A3
>>596
ドライヤーで温めてガイドの足と重なってる部分カッターで剥いであとは温めつつ手でスレッドペリペリ剥いでく、でいいやん
0598名無し三平
垢版 |
2018/04/27(金) 18:46:58.63ID:ms2GCYx7
>>596 つホルツの塗料はがし
エポ程度だったら塗って10分くらいでメシメシ剥げるからオヌヌメ。
塩素系みたいだから素手で触るとやべーことになるけど。
アセトンとかでやるなら、脱脂綿とかに含ませたのを巻き付けて
その上に揮発しないようにアルミ箔とかを巻いてから一晩放置とかで良いかと。
0599591
垢版 |
2018/04/28(土) 09:42:33.56ID:liJa73Jm
ガイド巻き直しについて、色々とご教示頂き、感謝します。
皆様に教えて頂いた内容でまずは、ガイドを取り外してみます。
ありがとうございました。
0600名無し三平
垢版 |
2018/05/03(木) 05:16:16.76ID:Z1UXnETO
硬化剤を気持ち少なめに混合するのは基本やで
0601名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 01:56:38.82ID:AvLkhEY1
>>578 で竿ぶった切って印籠で継いだ竿ですが、無事試用も完了しまして、うまく行きました
多少のトラブルはありましたが…
フルキャストしても音なりもしないので十分かなと
魚を掛けたテストはまた今度やりたいと思います
以上チラ裏っす
0602名無し三平
垢版 |
2018/05/06(日) 19:25:10.21ID:ctUUNwck
ネームシールのコーティング、ウレタンでしてる方いますか?おすすめとか注意点あれば教えて欲しいです。
エポキシ使うのもったいない気がして…
0603名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 02:27:19.65ID:v3lC73zp
>>602
ミッチャクロン+2液ウレタンをエアブラシ吹付で3本やった経験あり
一番古いのは3年ほど前だが、全くトラブル無い
ウレタンの扱いで妙な事しなければ問題無いと思う
0604名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 02:36:50.15ID:v3lC73zp
書き忘れ
ナガシマのネオウレタンクリアと
東邦産業のウレタンクリヤーEX使ってる
0605名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 10:07:59.70ID:4lDgT/Sb
>>603
ありがとうございます。ウレタンだと吹き付けになるんですね。勉強になります!
0606名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 10:59:45.42ID:v3lC73zp
>>605
いや、吹き付けが「必須」ってつもりで書いたわけじゃない
自分は慣れてるのと、塗りムラ解消・厚塗り回避のためにエアブラシを選んだけど
筆塗りは未経験で知らん
0607名無し三平
垢版 |
2018/05/07(月) 15:10:33.65ID:4lDgT/Sb
>>606
なるほど了解です!自分でも色々調べてみます。ありがとうございますm(_ _)m
0608名無し三平
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:28.74ID:vSKnM2uV
ホームセンターうろうろしてたら、床面塗装用の水性2液ウレタン売ってたけど
これって、ロッドのトップコートでも使えるんかなぁ・・・。
まぁ、今から試すけど。
0609名無し三平
垢版 |
2018/05/17(木) 20:04:12.28ID:NimElNlJ
>>608
「絶えず水のかかるところには適しません」

っていうかナガシマとかエアーウレタンの方が安いし
0610名無し三平
垢版 |
2018/05/21(月) 23:21:34.13ID:xg8Gxc7z
ジャストエースのブランクMMW762M店でさわってみたら結構固いけど、ほんとに5/8オンスまでしか無理なのか?
0612名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 00:38:43.92ID:od38Hiqu
>>610
エギングロッド作ったけど3.5号のエギ位なら普通に投げれる
3.5やと20グラムぐらいかな?
でも投げやすいのは3号15グラムぐらいかな?
0613名無し三平
垢版 |
2018/05/22(火) 13:30:20.89ID:x4O5dX2Z
なるほど。
みんなありがちょ。
0614名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 00:20:40.41ID:VzF7Ofyw
ガイドが壊れちゃって交換したいんだけど、透明な接着剤の部分は溶剤とかて落とすの?
それともカッターかなんかで削る??
0615名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 04:20:49.92ID:lp4uhaMI
>>614
ライターで軽く炙る
焦げない様に注意してね
0616名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 13:50:19.71ID:v3MroWft
>>615
レスありがとう
百均でライター買ってきます
0617名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 14:11:56.88ID:FGFlv9DS
>>616
まて、しっかり調べろ
ロッドビルドで検索しろ
0618名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 14:16:54.05ID:MAnCM7GX
>>616
乾拭き雑巾でゴシゴシやるといいよ
摩擦熱だけで充分溶けてキレイに取れる
0619名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 14:18:17.93ID:MAnCM7GX
補足
スレッド外すまではカッターでいい
ガイドの足の部分なら万が一ザックリ行ってもガイドフットで止まる
ガイドフットのスレッドが剝がせればあとは全部取れる
0620名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 15:29:34.16ID:GPyoTLEW
>>617
初心者スレでも質問してた人かな?
スレッド巻き(ガイドを固定する糸巻き)やエポキシを均一に乾かす道具が必要だから、やめた方がいいと思うけど…
トップガイドだったら、初心者でもできるけどね
0621名無し三平
垢版 |
2018/05/25(金) 15:50:23.75ID:ife8sqT2
スレッドなんて手で巻けるしエポキシはテレビ見ながら小一時間クルクルしてるとかで表面硬化しちゃえばなんとかなるでしょ
そこまでロッドビルディングなんて小難しいものにしなくてもいいと思うけど
ま、品質上げたいなら専用の道具は欲しいけどね
0622名無し三平
垢版 |
2018/05/27(日) 20:12:50.22ID:jKhZSotP
暖めるだけならヒートガンもええで
火じゃないから偶発的に発火とかもしないし
高い奴なら温度調節も出来るからエポキシが緩むギリギリの
温度も狙えるんで比較的安全
0623名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 11:01:58.27ID:M1srfLcW
ゴールドサーメツトのガイドを交換しようとおもうのですが、全部はしんどそうなのでトップガイド含めどれくらいまで替えたらええやろか?12フィートのがまかつの古いシーバスロッドです。
0624名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 11:36:52.80ID:sJNqgEE8
>>623
ゴルサメのどこに困ってる?次第だね
重たい!っていうなら先端側がいいだろうね、とか考えられるし

エポキシ塗って乾燥さすのが手間だから、まずは #1だけ、とかでまとめてやるのが俺は多いなあ
0625名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 12:20:38.07ID:M1srfLcW
>>624
PEで削れるって聞いたので、鮭釣りしてるから結構摩擦あるんですよね。削れてきてからでもんだいないんかな?
0626名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 13:10:48.11ID:sJNqgEE8
>>625
なるほどねー
んじゃ、負荷がかかった時に影響の大きいベリー〜バットを優先して替えてみては?
曲がっちゃえばティップのガイドはプレッシャー少ないですから影響も少ないでしょうし
0627名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 15:48:29.74ID:M1srfLcW
>>626
ありがとうございました。それ聞くと全部替えてしまおうって気になったわ。
0628名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 18:15:38.50ID:sJNqgEE8
>>627
結局かえるんかーい!www
頑張れよー
0629名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 19:17:38.33ID:e/pvyOot
引くときはトップ、掛けてからはベリーに負荷かかるから結局全部になるよね
0630名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:39.10ID:62/tzTt9
今初のベイトロッド作ってるんだけど、
PE08に14lbリーダー使うならガイド径どのくらいが良いのだろう?
最近のガイドは小さく思えるのだが・・・
0631名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 08:43:14.70ID:namBHdNA
ベイトならラインが螺旋しないから小さくても問題無い気がする
ましてやPEなら尚更
ノットを巻き込むなら抜け良くしないと一発でバックラするからそこだけ注意すれば大丈夫じゃないかなあ
0632名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 10:29:58.85ID:75CWayoK
>>631
基本アウトリーダーってとこか
ブランクが硬めの先調子なんでバラシ対策って意味でリーダー2m位は欲しいと思うのよ
しかもノットはノーネームだし
トップで6ミリならイケるかなぁ?
0633名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 10:53:34.10ID:89xGeDVE
リングの高さの問題があるからいたずらに小さくしすぎない方がいいと思うけど5か5.5くらいじゃないかな
トップはティップ径と種類にもよる
バックラの心配は不要かな
0634名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:47.22ID:asR9gMoQ
ベイトだとリーダーのノット当たり気にならんけどな。ただレベワイまでは巻き込まないようにしてる
0635名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 10:48:33.40ID:cZjUSfFM
ちょっとビルダーの方々に質問なんやけどメーカーは淡水用、ソルト用ってロッド分けてるけどロッド作る上で何か材質変わる部分ってありますのん?淡水用をソルトで使うとガイドスレッドのエポキシの劣化早いとか。
0636名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:07.71ID:gOoEWaZc
>>635
個人的な経験では皆無
あえて言えばコルクは波被ると傷むのが早い、とかそんなもんかな
チタンもステン もそうそう錆びないし
0637名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 12:42:34.47ID:asR9gMoQ
海水は毒だ。とにかくなんでも洗う、そう習慣付ける
リールの海水対応とか一切信じるなよ。洗ってもダメなもんはダメ
0638名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 13:27:54.08ID:yCOaLPrW
>>636
>>637
リールはマグネシウムやらアルミやらで分けてるのは理解できるんだけどロッドは何が違うのか分からんかった。やっぱりロッドに関しては特に問題なさそうでスッキリしました。

レスありがとう。
0639名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 18:35:00.90ID:NkzoKYlD
竿の再塗装に挑戦したくて塗装を剥がしました。
家が賃貸庭無しの為、塗料がボタボタ落ちそうなしごきは難しいと思い、
2液ウレタンでスポンジを使用した拭き塗りに挑戦しましたが見事に失敗しています。

コツがわかっていないのか、ウレタンじゃ難しいのか、
そもそもしごきも拭き塗も、塗料を落とすくらい染みこませないといけないのか。
何かご存知の方、教えてください。
0640名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 18:48:23.28ID:e+Af+54w
>>639
しごき塗装はボタボタ落ちる程の粘度じゃ出来ないよ
塗装後も竿から塗料が滴り落ちるって事も無し
新聞紙を塗装する時に敷いとけば問題ないよ
チャレンジしようよ
動画もツベにあったはずよ
0641名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:32.47ID:sRq4PuPd
おれも普通に室内でやってたけど心配する必要があるのはまず換気
粘度は溶けたチョコのよな滑らかさが出るくらい(クリアはクソ時間かかる)
シゴキは思ってるより速くていい
0642名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:25:55.79ID:/rLyYD6I
シゴキってコミの部分には垂れないのか?
吊るして乾燥させるの?
0643名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:32:25.27ID:NkzoKYlD
>>640
ありがとうございます、なるほど粘度ですか。
ちなみに2ピースロッドのグリップ側は、ジョイント部の径が7〜8mmあり、
ゴム径にすると5mm程度かと思いますが、それでも垂れないもんですか?
0644名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:37:28.22ID:NkzoKYlD
>>641
換気面は大丈夫です。
元のブランクが黄色なので、イエロー塗装です。
バットにある竿のラベルは残したいので、途中からの塗装になります。
0645名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 19:47:54.07ID:e+Af+54w
>>643
http://www.urashimado.com/movie/howtoprintrod.html
参考にどうぞ
バッドのラベルを残すなら残したい部分を
マスキングテープで覆ってから
マスキングした部分から塗装するとムラが出にくい
ゴム径は細い部分の径より小さくなるようにかな
太い部分がキツく感じるかも知れないけど
塗料が潤滑油みたいな作用するから
ゴムが裂けなきゃ問題無いと思う
0646名無し三平
垢版 |
2018/06/04(月) 20:53:42.75ID:sRq4PuPd
>>642
塗りたくないところ、塗り分けるところはマスキングするの
0647名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 10:16:37.00ID:jQCTZKy2
マスキングも上手く行かなきゃ苛つくな
0648名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 10:22:50.71ID:WF9Ry3Qr
>>646
ほーん、そうなのね
20年選手のルアー竿のリファインしたいからやってみるわ
0649名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 11:13:11.14ID:Y4TWa1uu
>>648
マスキングテープのモノによってはウレタンが浸潤しちゃうのがあるので気をつけてね
詳しくないからこれとは言えないけど
0650名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 14:12:06.97ID:WF9Ry3Qr
>>649
マジか、、木工ボンド塗っておいて後で剥がすとかでも浸透しちゃうかな?
0651名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 18:12:31.82ID:Y4TWa1uu
>>650
思い付かんかったけどそれいいっすね

マスキングはスリーエムの黄色いのならたぶん大丈夫
0652名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 23:13:43.69ID:qeGRl40q
マスキングはニットーの720かニチバンの2311、カモイのムサシが基本やないかな。3Mは知らね。それ使ってみては
0653639
垢版 |
2018/06/05(火) 23:17:50.62ID:y4H27Yig
予算ケチってスポンジに挑戦しましたが、諦めてしごき道具を購入しました。
来週あたりにでも挑戦してみます。
0654名無し三平
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:58.38ID:Y4TWa1uu
720かどうか知らんけどホームセンターによくあるニットーの白いのがダメだった
0655名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 07:54:46.65ID:Op5uU7gZ
>>653
上手く行くといいな、頑張ってな
やり直しは簡単だから、失敗してもいい位に
思いながら躊躇わずやると上手く行くかもw
0656名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 19:01:55.16ID:/NCqn7We
エギングロッドのガイドがグラグラしてるから付け直したいけどロッドドライヤーとか買わないと難しいですか?
0657名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 19:12:10.80ID:VZG9FNOS
>>656
何処まできれいに仕上げるかによるかな
見た目がソコソコでもいいなら5分か10分硬化の
エポキシで固めれば手回しでも良いと思うけどね
0658名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 19:26:37.21ID:/NCqn7We
>>657
ありがとうございます
別に綺麗に仕上げなくていいのですぐ使いたいメーカーに出すと最低2週間かかると言われたので自分でネット観ながら頑張ります
すいませんがあとスレッド?がネットで買おうと思ったのですが細いのと太いのがあるんですがエギングロッドはどっちを使った方がいいですか?
0659名無し三平
垢版 |
2018/06/06(水) 19:49:49.06ID:VZG9FNOS
>>658
スレッドの太さは好みでいいんじゃ無いかな
俺は太い方使うよ
細いと巻く回数も増えるし
結び難くてイライラしたんだw
0661名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 00:12:46.41ID:qbvoPxzT
>>658
ネットより大型の釣具屋の方が早くね?
0662名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 01:58:01.67ID:BQH+wZtA
>>661
すいません離島なので修理してくれる釣具屋が無いんですよねw都会が羨ましいです
0663名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 06:58:18.15ID:tDNb7KMy
>>662
それはそれは質問しやした(^^;
ちなみにおれはエギングロッド組むときはa使ったよ〜
0664名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 08:07:00.14ID:mgVlkGB2
まあ組むだけならコーティングしときゃPEラインでも何とかなる気はするけどなw
長く使えるかはわからんが
0665名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 09:00:48.64ID:as0sC9Pj
>>658
1.アマゾンでネイルドライヤーを買う。 こんなの>goo.gl/Zf2NKw
 これと同じじゃなくても365nmの波長が出せるもの。
2.100均でUV硬化樹脂を買う。
これで、ドライヤーがなくても問題ない。粘度が高めだからちょっと偏り気味になるけど。
0666名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 13:23:42.70ID:93AjhT4y
モーターとチャック買ってエポキシでやる方が早い
0667名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:55.78ID:x5tQv4PF
>>666
モーターを買わずにできないか?という質問だったような…
0668名無し三平
垢版 |
2018/06/07(木) 19:13:27.99ID:mgVlkGB2
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>666を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l
0669名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 01:26:32.39ID:NMo7BjLk
買わないと難しいですか?という質問に対して回りくどいもの勧める人がいたから、ならモーター買った方が早いというだけのこと

ゴリラ二匹大丈夫?
0670名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 01:39:17.78ID:Fa4ZATBI
リペアやってる店に出してもトロいしなー
0671名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 12:14:42.05ID:i+u0VqmX
モーター買えばほぼ一生使える
若干の黄変あるがダイソーの2液式のエポキシ接着剤に釣具屋に売ってるエポキシ薄め液入れてコートすれば小一時間で硬化する
分量も目分量で大丈夫
誰でも簡単に出来てしかも少量の作業でもエポキシ無駄にならないし、
釣行の前夜でも二回塗りできるからかなり便利
ただし高い負荷が掛かるような釣りには保証出来ないが、割れたらまたやればいい
0672名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 12:53:02.36ID:SQu9GoxK
ダイソーのエポキシはアルコールでも薄められるよ。気泡も程よく飛んで良い感じに
0673名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 13:27:33.33ID:365j43Q4
カセットデッキの回転スピードがちょうどいいよ
0674名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 14:09:41.88ID:BLswOSH4
>>671
マジか良いこと聞いた!
0675名無し三平
垢版 |
2018/06/08(金) 18:59:57.21ID:Cko8eTfH
>>673
はじめてロッドのリメイクでガイド交換したときは、古いウォークマンの蓋をはずして、回転軸をチクワ状のEVA素材で延長してロッドエンドがハマるようにしたものを自作した。
ただし、モーターのトルクが足りないためか、30mmのシングルフットガイドを付けて回すと、ガイドが下がるときの半周と上がるときの半周のスピードがちがった。
0676名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 03:06:15.36ID:kD+35TTp
先径1.7mmの竿のトップガイドなんだけど、内径1.7mmの設定がないんだよね。
1.6mmか1.8mmどっちが正解?
0678名無し三平
垢版 |
2018/06/09(土) 20:29:16.51ID:mOvmn7qe
親父からもらった40年前のロッドモーターが現役で動いてるけど
新しいのと違いあるもんなの?
0680名無し三平
垢版 |
2018/06/12(火) 19:16:41.95ID:PpAQ0FSX
この時期に塗装やコーティングする人
湿度が高いと白濁して失敗する可能性があるから
注意してやって欲しい
コーティングは硬化不良も出るのかな?
ロッドじゃないんだがカウルの塗装で
失敗して白濁した経験がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況