X



【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 04:21:20.54ID:7/yKVp7y
ロッドビルディングスレが無かったので立てました

ゼロから部品で作る人も
吊るしの製品をガイド交換する人も
0302名無し三平
垢版 |
2017/12/18(月) 21:03:09.77ID:gi7ElWQE
>>301
ああいいよ
グリップ交換なんざお茶の子さいさいだ
0303名無し三平
垢版 |
2017/12/19(火) 02:10:13.27ID:qiqj4hXq
_____  __________
        \(
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/”lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
0304301
垢版 |
2017/12/21(木) 10:08:49.92ID:+XoLjOza
交換したいロッドのグリップが、EVAでもなくコルクでもなく、竹なんですが
糸ノコとかで切り目入れて、ブランクスから剥がせるもんなのでしょうか?
なんか竹を剥がしたら、ブランクスごと割れそうな気がして・・・
0305名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 11:13:26.25ID:Gja3Eo/4
皆さんは塗装前にウレタンサーフェイサー吹きますか?
0306名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 22:48:07.29ID:hVE9WaM+
foojinとかブランクスだけで売ってないですかね?
というか4軸のブランクスってどこかで売ってましたっけ?
10.6ft以上のMLクラスのロッドってなかなか無いから作ろうかと思ってまして・・・。
0307名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 23:19:33.08ID:+QITb5GQ
何か買ってバラすしかないかもね
0308名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 23:30:32.48ID:hVE9WaM+
レスありがとう
やっぱそうなっちゃいますかねー
ちょっと前は10.6ftって結構あったとおもうんですが、時代の流れってやつですかね。
ロングディスタンスが叫ばれる今こそ10ft以上のMLクラスが見直されるべきだと思うんですけどね。
0309名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 00:04:29.58ID:lKRjAWro
使いどころが少ない気がするなぁ
シーバス?
0310名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 00:04:32.17ID:lKRjAWro
使いどころが少ない気がするなぁ
シーバス?
0311名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 00:16:04.83ID:GraYDjwS
フラット系・シーバス・LSJで場所的にはサーフ主体です。
夏には、m超えシイラが狙えて、年に数回というかまれにワラサ〜ブリサイズが混じります。
今年はジグをスローにしゃくっていたら真鯛が釣れてくれました。
今96ML使っているけどもう少し奥(沖)にプレゼンしたいと思っているのですが、12ftだと体力が続かない。
いっその事ボーダレスHH330TKにしちまおうかとも考えるけども、いやいやまてまて自作という手段があるぜという感じでして。

うーんごめんなさい文章にまとまりがないや。
0312名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 00:26:27.05ID:c3SI6Ffx
個人的には10ft越えたらルアーロッドじゃ無くなっちゃうなー
0314名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 00:36:44.87ID:lKRjAWro
>>311
水深とルアーサイズの関係でMLなのかも知れないけど、ワイコンとか各社ヒラロッドでいい気がする

あえて組むなら1150かな
0315名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 06:22:14.98ID:inhZKPNT
もう少し選択肢欲しいなぁ
パーツメーカーたってマタギとジャストエースくらいしかないもんなぁ
ALPSみたいなメーカーが日本にも欲しいね
0316名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 07:29:38.14ID:TKkpP2k+
10.6のMLやMなんて腐るほどあるだろ…
0317名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 11:50:41.64ID:w9bxrUA/
ヒラロッド買って先だけ使えばいいんじゃね
0318名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 00:06:55.42ID:Jpk/iMMz
>>316
Mは対象外です。特に穂先が柔らか目のMLを探してまして。
>>317
ちなみになんですが、DS1263HSは持ってたんですが、穂先が折れてまして!
実はショアガンエボルブ990の穂先を少し切れば1263の穂先としてジャストマッチする事が判明したのですが、
かといって手持ちの未使用SFSGS-990・SSの穂先を切って使うにはちょっとためらいがあり、穂先だけ今度
取り寄せようかなと前向きに考えてます。
0319名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 00:12:57.13ID:V36ltOxu
デスペラードの1番はたぶん1万2万位だから中古で買った方が安いだろ
サラシモンスターはチタンガイドのダブルフットじゃなかったかな
0320名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 00:36:16.93ID:VWRSjniV
>>318
ネット上のアンチは多いけどオールウェイクはティップ軟らかいよ
0321名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 22:07:25.26ID:EasYUSgF
>>319
レスありがとう
この前1万で1263HSの中古が出ていて、欲しいのは穂先なんだよな〜、
あーでもダブルフットのガイドがおまけでついてくると考えれば良いかな〜、
いやでもKガイド全盛の今ダブルフットはいらない気もするしどうしたものか・・・
等と悩んでるうちに売り切れてしまった悔しい過去があったりします。

>>320
オールウェイクは穂先が柔らかいですか!ジャンキースティックみたいで良いですね!
だんだん自作が遠のいてきている気がします!
0322名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 22:16:00.88ID:TO9Um/UD
そのまま使ったほうがええわな
0323名無し三平
垢版 |
2017/12/23(土) 22:31:28.94ID:7NSEbehV
>>321
HVSGのチタンは今じゃ希少じゃないかな
ヒラ用にリフレックス110MH使ってるけど、ガイド変えてバットはT-HVSG30で次YSG20そこから先はKガイドにしてトップ付近はトルザイト8番にしてる。
主にダイワの3012にPE1.5号だけどスプール径が大きいからなのかバットがKWSG30だと抵抗になって抜けが悪い感じがする。
飛距離測ったわけじゃないけど他の竿でバットガイドが割れてバットだけHVからKWにしたら明らかに抵抗になってるように感じる。
だからバットにHVSG30で途中からKに変えて先はトルザイトで軽く大きくするってガイドセッティングが気に入ってる。
0324名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 10:07:26.59ID:DTKbF2y1
マグナムの言う最高級カーボンってのは本当なんだろうか
0325名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 10:51:23.29ID:XyPOP9do
東レが出してる物性表にはそれらしいのがないんだよな
公開されてるプリプレグ以外にもあるんだろか?
0326名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 10:09:04.31ID:u48z27iZ
磯竿や鮎竿と違ってルアーロッドは作りが単純だからボロブランクでも誤魔化しがきくんだよな
0327名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 12:17:28.83ID:P5fo+6FY
節が多い方が調整は利きそうだけど
0328名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 14:56:13.00ID:edhsWWKj
ボロブランクでもそれなりの造りになるルアーロッドって工業品として素晴らしいじゃないか
海外だとルアーロッド一本でいろんな釣りをやるらしいし、日本の釣り竿の文化って良い意味でも悪い意味でも変態だよな
0329名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 16:16:38.62ID:Q5UcTvFY
>>324
>>325
最高級カーボンは東レで決まりなの?
他のカーボンメーカーかも
0330名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 17:50:23.03ID:P5fo+6FY
東レなのは間違いないけど最高級かどうかは知らない
一般向けのトレカのリストには載ってないだけで、そういう商品もあるかもしれんし

それより素材がどうこう関係なく良いブランクがあまりないわ
0331名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 22:03:14.20ID:5Ffn+wRm
その東レも最近データ偽装してなかったっけ
0332名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 01:24:40.30ID:OUFMfVTQ
それはあんまり関係ないと思う
0333名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 09:46:18.68ID:KTMjQhEe
マグナムは工場が設計してんの?
それともブログの素人じいさんが設計してんの?
0334名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 10:48:46.39ID:OUFMfVTQ
レシピは青木氏が持ってるらしいけど工場と話し合いながらでしょ
問題はまともなテスターがいないことと客の意見を聞き入れる耳がないことだ
0335名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 12:30:23.33ID:KTMjQhEe
テストは最低でも数人でやって欲しいね
わけのわからん素人が少し使ってハイOKじゃ形式的なテストでしかない
0336名無し三平
垢版 |
2017/12/29(金) 17:06:42.29ID:iQxDWp40
トレカのカタログを見るとM60ってカーボンが一番高価みたい
最近は従来型より3割パワーアップした新製品が出た模様
0337名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 12:41:31.92ID:x18LsC2t
マグナムブランクでオススメって何よ
0339名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 14:39:46.15ID:n+kRb+Jr
ワイ氏ここ新参
スレ住民様方でシマノダイワの45度カーボン巻き付けみたいな粘り強化してる方っていらっしゃるん?
船竿で欲しい塩梅の竿が無いからせめて巻き付けだけでもやりたいんだけど
ネットで見てる限り台湾産のキロ巻きボビンしか見当たらないから悩んでる。
0340名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 15:44:50.04ID:W+PrfQOz
>>339
カーボンロービングテープで検索すれば少し幸せになれるよ!
あけおめ!
0341名無し三平
垢版 |
2018/01/01(月) 16:08:31.91ID:585gHQqF
3ⅿほどの磯用泳がせ竿を作りたい(スタンディングクエ用)
頑強な船竿のバットにグラスソリッドを突っ込んで作ろうと思うんだけどバット何oくらいがいいだろうか?
船竿は今どきの肉薄な奴じゃなくてちょっと古めの肉厚な奴を探してる
船竿の内径とソリッドの外径差はカーボンパイプで埋めるべきかな?
あとバット側に何CMくらい差し込めば十分な強度を得られるだろうか?
似たようなことやった人いませんか?
0342名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 01:00:16.24ID:cu9R0F8P
高密度グラスソリッドを使うべし
0343名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 03:50:30.21ID:eQbvcyHh
ソリッド差してロッド自体にもテープか糸巻いて補強が良いかも
0344名無し三平
垢版 |
2018/01/03(水) 07:49:02.97ID:5KQJkLso
高密度グラスソリッドってあまり売ってなくね?元径が太い大物用は特に
長さも選択肢少ないし
0345名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 08:35:54.62ID:oxWpAoca
AGE
0346名無し三平
垢版 |
2018/01/04(木) 10:51:05.33ID:ON2O81BJ
店持ちだとイシグロとか通販やってるし、需要が有る分まだマシ>高密度グラスソリッド
船用カーボンの少なさに比べりゃ贅沢だべさ
0347名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 10:33:56.56ID:5dRGZmyw
高密度と低密度ってどのくらい違うんだ?
何か基準値とかあるの?
0348名無し三平
垢版 |
2018/01/05(金) 11:32:21.91ID:3ux927FY
いわゆるAグラス(低密度)、Bグラス(高密度)だろう
0349名無し三平
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:16.54ID:lFUn4LXg
イシグロのビルディング系スタッフは販売店にしては質が高いからあれこれ自分で悩んで答えが出ない時にアドバイスを貰えるから助かる。
0350名無し三平
垢版 |
2018/01/07(日) 23:45:25.64ID:0dJpjTR5
安いブランクス売ってるところ欲しいなあ
ガイドは某オークションで安く手に入るんだけどブランクスだけ無駄に高い
0351名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 00:16:58.49ID:gZP0VmMq
ヤフオクしか思い付かんけどアコルやマグナムより安いところあるの?
ブランクスはゼニスが安いかもね
0352名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 00:50:29.30ID:SOtlqU7+
俺は逆に高いブランクが欲しいなぁ
セントクロイのSC5や6以上の物が欲しい
0353名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 08:14:48.10ID:1HqcCKlP
>>350
SIC フジ互換品 とかいう安いやつ?
あれ本当にSIC(シリコンカーバイド)なの?
あとSICはフジの商標?
あれは安すぎて怖くて使えないわ
0354名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 08:45:23.56ID:mO+9eO3S
何となくだけど20年位前のSICより最近のSICの方が表面の滑らかさが無い気がする
昔カッターでリングに傷がないか調べてたときは滑らかにカッターの刃が滑ってた気がする
最近の竿だと微妙なザラつきがあって滑ってない感じがする
トルザイトはツルツルで気持ち悪い位滑るからそんな気がするだけかもしれないけど
0355名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 09:00:35.62ID:1HqcCKlP
>>353 の続きです

SIC フジ互換品 の画像をよく見たら、安いロッドによく付いてるSiC風リングの形状とソックリ
フジSiCと同じような色ツヤだけど、リング内側のエッジが角ばってるタイプ
もし あの安物リングだったら簡単に割れる物もあるので注意が必要

※ SiCではありません。ってか?
0356名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 09:44:26.61ID:RzXhUpkb
>>351
ゼニスってブランクス売ってるの?
0357名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 09:51:34.66ID:WDtoKj5s
こんなスレがあったとは
ほったらかしにしてある作りかけの竿作るわ
0358名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 10:15:51.70ID:3ACVbYXQ
>>353
それそれ
はじめは俺も不安だったけど安さ故に試しで買ってみた。
ガイドサイズのラインナップに40が無いのが欠点だけどアメリカとかニュージーランドとかのオフショアでガンガン使えてるって聞いたので俺も半信半疑で使ってる。今のところ不具合は特に無いかな。

カッターで傷つけたりとかの実験はしていないけど何回か穂先とかを磯でぶつけたりしたけど割れとか傷は特に付いてない。

作りに関してはちょっと荒い部分は見えるw
ガイドフットとリングの接着剤がモリモリでガイドフットに付着したり...流石にリングには付着してないけどね。
0359名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 10:20:49.47ID:3ACVbYXQ
SiCについては明確な表記はされてないね...
SiC素材を使用しての製造とは書いてあるけど製造国が不明なので疑わしいよねwww
製造国がアメリカとかなら偽装に関してはかなりうるさいから安心できるけどなぁ
まぁ授業料と思って使ってます
何かトラブルあったらこっちに書こうかと思ってたからまた使用していく内に何かあったら書き込みます
0360名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 12:16:15.48ID:gZP0VmMq
>>356
注文するには至ってないけどブランクやワインディングチェックは指定すれば買えると聞いてる
0361名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 14:24:33.37ID:RzXhUpkb
>>360
ありがとうございます
既製品のブランクス以外も買えるのかな?
ちょっと調べてみます
0362名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:27.10ID:gZP0VmMq
>>361
自分が聞いてるのは例えば「烈波のブランク」とか「〇〇のワインディングチェック」みたいな買い方ね
あとツララもブランクだけ買える
昔は他のメーカーでも買えるところあったよね
0363名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 10:53:39.07ID:IHmA3gRf
いいブランクないかなあ
0365名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 00:39:14.88ID:TOqln+FE
今年の新ガイドやリールシートが気になる
0366名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 11:27:26.68ID:i9WyK0HG
あげ
0367名無し三平
垢版 |
2018/01/13(土) 13:20:17.72ID:fbiomwC/
俺も感度ビンビンの竿作ろうと思ってる
ジェネリックでなんかいいのないか?
0368名無し三平
垢版 |
2018/01/13(土) 14:04:45.81ID:lnKdMb6G
とりあえず短いブランクであまり撓みを無くさないようにすればどのブランクでもビンビンにはなるよ
0369名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 21:12:25.70ID:YCCCEfN0
スレチ気味かもですが聞いて下さい
現行のシマノ石鯛竿翔MH525を一年ちょい使ったら
穂先の5番ガイドが先日チャラチャラ鳴り出しました
スレッドが原因だろうと思ってシマノに修理に出したら
「指摘箇所を調整しました」の一文記載の修理報告書
と共に戻ってきたのですが、ブランクを水平にガイドを
下にしてガイド周りを弾くとまだ異音がします

シマノに再度その旨告げて再修理に出した所、異常無しで
一昨日戻されて来ました
経由釣具店がシマノに確認してくれたのですが、「他にも
同様のクレームが来ているが原因不明」との回答だったとの事
で、先の「調整」というのはエポキシを少量塗ったのみw

ガイドを踏んだりまたぶつけたりだとかもしていませんし、
結構慎重に扱ってきた方だと思います
自分は単に海の向こうの未熟な職工のオバチャン?の腕のせい
だと思うのですが・・・
原因不明だとか回答として有り得ないと思うのですが、どう
思われますか?
ちなみに8年程使っているダイコーのプロフィールド等では
こんな事は今迄一切ありません
ダイワ幻覇王も旧現行2本使ってますが問題無しです

もうシマノは二度と買いません 
ユーザーを馬鹿にしたかのようなアフターのお粗末極まりなさ
にも心底失望しました
0370名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 21:35:49.06ID:aHDOwD3R
おまえ統失の気があるぞ。まずは自分の耳を疑ったほうが良い
0371名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 21:38:57.30ID:Ccgu8rpp
ガイドから音がしてるのが間違いないとして
まずステンレスフレームのLC自体がどんな竿でも音が出やすい。
石鯛竿は触ったことないけど他社製品で鳴らないのはテーパーやガイドセッティングの違いもあると思う。
ベンドのてっぺんのガイドは一番負荷がかかるし。
とはいえ元々シマノは全体的にエポキシ薄いからガイド緩みが起きやすいかもだが、海外のおばちゃんだとしても作業は丁寧だよ。
残る可能性としてはガイドのリング接着剥がれかな。

それよりもシマノが原因を特定出来なかった事にまず不満があるだろうし、スレッドが原因なら巻き直ししないのも不思議なのでもう一度出せばいいんじゃないでしょうか。
0372名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:22.60ID:YCCCEfN0
>>370
確かにそうかもしれませんw

>>371
丁寧な回答有難うございます
経由釣具店の話では、以前同じクレームでスレッドの巻き直しもしたとの
事ですが、それでも解決しなかったと
本当にそんな事あるのか??と思ったのでビルディングなさる方にお聞き
したかったんです
自分は、実売6万ちょいのモデルの穂先スレッド修理など面倒ゆえ、「調整」
という言葉でシマノがお茶濁しのエポキシ塗りをしてきただけだと思ってます

リングについては自分も疑って手近のテープでガイド固定してみましたが、
ガイド鳴りは変わらずです
ちなみに現行の翔、某石物ブログでもユーザーの方が穂持ちの塗りが
下手だの、アチラの職工の腕の事について書いていらしたので、それも
あるのかと思った次第です 自分は仕上げ等は意に介しませんが
尚、インドネシア製です

正直ダイコー、ダイワと使い較べてバットの感じも?なのでもうオクにて
売り払おうと思いますw
スレ汚し失礼しました
0373名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 22:48:47.31ID:Ccgu8rpp
じゃあ聞くなよ…Σ(´□`;)

まあともかくガイド鳴りは普通のことだしKWやKLH等でもあることなんで気にしない方がいいよ
0374名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 23:04:26.99ID:YCCCEfN0
>>373
すいませんw 
今は無きダイコーのアフターの良さに比べ、今回シマノの対応が
塩杉で一気にアンチになってしまったものでw
ともあれ色々アドバイス有難うございました
0375名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 02:16:00.91ID:9ENllBrQ
わからんぞ
ダイワもダイコーも同じ対応をするかもしれん
0376名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 05:04:26.58ID:GkT8ihyB
でもまぁ、5番ガイドがチャラチャラ鳴るっていう症状は個人的に気になる
ステンのLCだし、ガイドの脚が浮いてんのかな
0377名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 13:01:37.96ID:Y68Jw7ll
>>369 です

一回目の「調整=エポキシ塗り」で確かにガイド鳴りは緩和されて
戻ってきました ただ先にも書いたようにブランクを水平にガイド
を下に向けて軽く叩くとまだ僅かに鳴ります

今回一番納得いかないのが修理対応以前の原因不明とのシマノの回答
です 自分はスレッドの緩みないし切れでガイドの脚が浮いている
んじゃないかと疑ったのですが、>>371のレスにて納得しました
ただ、正直先のシマノの回答を聞いた直後は、パラボラチューンとか
スパイラルXとかいくら恰好良い売り文句唱えても、肝心のスレッド
巻きもまともに出来ないんじゃ全く意味ないわとか思いました

まあガイド鳴りは普通との事ですのでもう気にしないようにします
色々ご親切に教えて頂き勉強になりました 感謝します
0378名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 13:56:30.46ID:wLB5RllB
普通と言うと語弊があったかもしれないけど、潰れて曲がる棒に曲がらないフレームが乗ってるんだからどこかに無理が生じるのも仕方ないかと。
それをガチガチに硬めてスレッドもガチガチに巻くとそこで折れるかもしれないし、フレームに柔軟性持たせ過ぎると今度はキャスティングにさえ耐えられないだろうし。

まあその時にシマノが上塗りせずに巻き直せば良かったんだよ
0379名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 14:25:34.74ID:Y68Jw7ll
>>378
仰る通りですね 2本足のローライダーが乗っている訳ですから
そこは良く理解出来ます

>まあその時にシマノが上塗りせずに巻き直せば良かったんだよ
そこです それが聞けてスッキリしました
0380名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 04:55:51.08ID:refduUff
ベイトショアジギロッドを作成しているのですが、ガイドはKとMNのどちらが良いのでしょうか?
正直、ベイトの場合Kガイドのメリットが無いような感じがしますが・・・
それとPE4号程度を使用する場合はトップは10or8のどちらが良いでしょうか?
ベイトの場合、8でも十分な気がするのですが・・・
もしベイトショアジギロッドを作成された方がいらしたら、意見をお願いします。
0381名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 10:26:46.49ID:yRkf+aS6
ライトしか組んだことないけどバットはMN→kWでトップ→ティップは10で良さそう
0382名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 10:46:56.74ID:REII+Rip
全長1.4m〜1.6mでベリーもバットもカチカチに固くて、
ティップだけメチャメチャ柔らかい竿が欲しいんですけど、
多分、そういうブランクス無いですよね。
そういう場合、どうしたら良いか何方かアイデア有りますか?
0383名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 10:54:00.10ID:IQfHTNIL
>>382
好みのテーパーのブランクス用意して、ベリーからバットまでガッチガチにカーボンロービングテープでも巻いてみれば良いんじゃね?
0385名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:17.30ID:gnlkaA0d
イカダ竿じゃダメなん?
0386名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 12:23:00.39ID:2dNplLjI
>>383
ナルホドです。ロッド自作した事ないので情報助かります。
0387名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 12:24:07.52ID:2dNplLjI
>>384
>>385
カットウ釣りのフグ竿です。
0388名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 12:26:22.80ID:Au4+8rt1
>>386
自作したこと無いならロービングは
難しいから筏竿買うが一番かもしれない。
自作にこだわるならシーバス用のガチガチブランクにチタンでも接げばいいと思うよ。
0389名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 12:47:54.06ID:refduUff
>>381
とりあえず全部MNで組んでみようと思います。
トップは10でいこうと思います。
kwも考えたのですが、傾斜があるためガイド径が実質小さくなるのと同じなので止めておこうかと思います。
まあ、ベイトの場合は糸がらみが、ほとんど無いので大丈夫と思いますが・・・
何でメーカー製はkガイドを使うのか分かりません。
0390名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 13:01:09.62ID:BSGhONbf
確かYガイドって廃盤だろ
0391名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 13:06:23.23ID:yRkf+aS6
>>389
MNで最大限強度と高さを確保したりするとか、
Kでネジレを最小限に留めたいとか設計思想はそれぞれじゃない?
あとガイド供給面でも旧フレームは不利だろうし
0392名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 15:31:10.16ID:UJPIB3LY
MNチタンないやろ
クソ重い錆びるステンガイドなんて廃盤にすれば良いのに
0393名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 17:19:00.85ID:98H3GKl5
>>387
マルイカやカワハギなんかが近いんじゃないかな
0394名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 21:30:12.05ID:refduUff
>>392
ライトロッドならチタンのメリットはありますが、自重が300g程のロッドの場合、ガイドの差分(3g程度)変わっても
影響が少ないんですよ。費用対効果を考慮して決定しています。
それに強度的にはステンが強い気がします。
チタンは、破断強度はあるようですが、曲げ耐力が少ない気がします。
0395名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 23:32:15.32ID:yiTtZxgN
ないやろってどういうニュアンスで言ってるのかいまいち解らんけど軽量を求めるならLNチタン、強度ならMNという棲み分けなんじゃないかね
それと個人的にはやっぱりチタンにすることで持ち重りは減らしたいと思うけど、ただ軽くしすぎてもブランク曲げるのもいちいちしんどかったりするんよね

まあ適材適所だと思う
0396名無し三平
垢版 |
2018/01/20(土) 00:53:23.25ID:h6vWmd71
ロッキーやレイジングブルの一部の種類はチタンだがどれだけ曲げても全く問題無い
ステン使ってるのはチタンが高いからに他ならない
今更強度云々信じてるのは阿呆
チタンとステンで差が無いとか
同じブランクスで組み比べた事あるのか?
別物になるで
0397名無し三平
垢版 |
2018/01/20(土) 10:32:53.68ID:SnMFK3a8
>>396
だから、適材適所だって。
チタンが全てにおいて優れているって考えるのは阿呆
ゴールドサーメットにだまされた人ですか?

曲げモーメントは、アーム長x質量で計算できるでしょう。
ブランクを弾性体として考えるとどうなるか分かるよな。
リール位置を固定点としてヤング係数が同じ、断面2次モーメントはブランク厚から計算して
線形計算してみろよ。
(本来は非線形で計算すべきだが、弾性領域内のため線形計算で良いと思う。)
その程度の計算もせずにチタンを盲信しているとすると阿呆ですよ。
0398名無し三平
垢版 |
2018/01/20(土) 10:58:49.02ID:YbPWlTrN
チタンで問題はないけど仮に同フレームならステンレスの方が強い(硬い)
チタンの方が軽いけど10サイズ前後、C-Dスレッドでダブルラップならガイド単品の重量差は相対的に小さい
価格差は見ての通り

あと持ち運びやセッティング等を勘案してどうするかって話だよ

ついでに御教示願いたいんですけど、ロッキーのベイトってどんなやつ?
あとどのブランクでガイド比較したんですか?
0399名無し三平
垢版 |
2018/01/20(土) 13:06:51.07ID:7A8SKKPT
チタンっても純チタンガイドとハイテンシルチタンガイドの二種がフジから出されてた気がす

ちょっくらフィッシングショーに行ってくるからガイドの強度とか聞いてくるわ
0400名無し三平
垢版 |
2018/01/20(土) 13:33:42.39ID:YbPWlTrN
純チタンはたぶんLCとLDBと小径トップのどれかだったと思う
自分が問い合わせた時は「基本的に近い強度は確保できるように設計はしてるけど…素材特性はある」って言ってたよ

それより富士は品質ダダ下がりなのを改善して欲しいわ
0401名無し三平
垢版 |
2018/01/20(土) 13:33:57.13ID:SnMFK3a8
純チタンは軟らかいからガイドには向かないと思う。
ハイテンシルチタンが物性的にどのような物か分かりませんが、チタン合金なので錆が発生する可能性もある。
トップガイドはチタンの溶接を行っていない。ロウズケになっているので錆は発生する。
チタンの溶接は特殊なので・・・

まあ、実用上のメリットは、「錆が発生しにくい」「少しだけ軽い」ぐらいしか無いと思います。
ちなみに、チタン合金は、チタンから遠のけば遠のくほど強度が上がり錆に弱くなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況