X



渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 00:39:24.26ID:fSOty5zx
あと、シマノやダイワの一番下のホリデー小継やリバティクラブ万能小継は
いわゆる渓流竿ではなく、万能竿とよく言われてますがあれは何か違いがあるんですかね?
あの二つだけ商品名が横文字だし、
渓流竿でない何かと万能竿である何か違いがあるんでしょうかね。
0743名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 01:30:41.76ID:p1zOwgwz
横文字とか呼び名は単に上のクラスの高い竿買わすためブランドイメージ戦略かと
4mくらいなら上のクラスと値段のほどの性能差は感じないけど5m以上なら主に重さ
の違いからくる使い勝手の違いはかなり感じます
というのがリバティはよく知らないけどサブにホリデー使ってる者の印象です
0744ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/08(水) 02:21:43.60ID:leRXfFQh
渓流竿は、ヤマメを取るのに最適な設計にはなっているとおもいます。
携帯の良い仕舞寸法と、やはりヤマメは小さくても岩にもぐろうとしたりして走るので、
それをとめられるパワーがあるのだとおもいます。
開けてるところならハエ竿のが楽しいし、ひき味がいいですよね。僕もそう思います。
>741さんは清流Xシリーズがぴったりだとおもいますよ。
仕舞も短いし、ひき味良いです。5寸クラスでもたのしめますし、尺物まで十分いなせます。
0745名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 03:00:22.69ID:98m+WpUD
>>743
やはりそんな感じなんですかね
カタログ見てるとこの二つだけ商品名が横文字で浮いていると言うか、汎用性を訴えてますので渓流竿にはない、何かを持っているのかなとか考えてしまいますが、スペックを見ると正統な渓流竿のそれなんですよね。
ちなみにメイン竿は何をお使いですか?
0746名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 03:07:05.60ID:tmDZmbIX
>>744
清流Xやテクニカルチューン、ゼロなんの細糸や胴から曲がるしなやかな竿はスゴく興味あるんですよねー

ただ、自分の知ってるフィールドでは中々使いにくい感じなんで躊躇しています。

来シーズンは新規開拓して
色んな竿を揃えたいですねー

あと、リバティクラブやホリデー小継もどちらか一本欲しい。
0747名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 08:27:22.65ID:voZ6rgYQ
スペック中が多いなw
0748名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 09:31:23.51ID:NH6hBis4
>>747
色々釣りを経験するとスペックが大事な事に気付きますよ?
自分も初心者の事は渓流竿なんてなんでも同じ。腕を磨けばいいんだって思ってましたが。
上達するに従って自分の釣り方がわかってきて、道具を理解し使いこなす能力も釣りの技術なんだとわかりました。
渓流竿はただ単に高ければ良い、軽ければ良いって訳ではないですから、色んな渓流釣りを経験しないとスペックからは中々性能が読み取れず難しいですが。
0749おにやまめ
垢版 |
2017/11/08(水) 09:40:21.68ID:0rG+MtYm
>>747
「渓流竿について語る」のにスペックの話になるのは自然だと思いますけど。
竿に頼るな、腕を磨け
って人でも知識として覚えていればいつか役立つと思います。
いやそれでも竿より腕
ってなら、ここ、来ない方がいいです。
渓流釣りの腕を磨こう
じゃないですから。
0750名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 10:48:12.59ID:fSOty5zx
>>749
渓流釣りって釣りの中でも難易度高いと思われがちですけど、ただちょこっと釣るだけなら結構どんな竿でもそこそこは釣れちゃいますからね
今は漁協が釣りやすい河川に大量に放流してますから。
適当に選んだ安竿でもとりあえずその日のおかずには困らないくらいの釣りは成立します。
そこで満足しちゃうと「竿なんてなんでもいいや」になっちゃうんでしょうね。
そこからさらに渓流釣りにハマって、本気になると、
こんな釣り方したい、このフィールド、このポイントに合わせた竿を、
あの渓魚を捕るための竿を、なんて事になるとどんどんこだわるようになりますよね。
でも、それは一部の知識と技術と情熱を持った上級者だけで、一般的な渓流釣りをしてる人には理解しがたい世界なんだと思います。
0751名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 11:08:17.02ID:fSOty5zx
自分が川で出会う人の渓流竿を見るとほとんどの人がいわゆる2ちゃんで言う安物渓流竿と言われているようなものです。
で、放流日から数回通って釣りをするような感じ。これが大半の渓流釣り師ですね。
放流日からかなり期間たってからもコンスタントに釣りしたり、支流、源流まで行くような人はシマノやダイワのエントリーモデルとかを使ってますね。
一般的には「ガチ渓流釣り師」って呼ばれるような人達がこのあたりです。2ちゃんだと「にわか」扱いですが。リアルだとこのあたりでも高価な渓流竿使いって扱いですね。
0752名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 11:21:02.66ID:fSOty5zx
ここからさらに本気になって命がけの源流やテスター並みの釣行回数、漁協に所属するような渓流釣り師はホント極々一部でそういった人達は独自のスタイルや哲学を持っていたりして自分の技術や理論に答えてくれる渓流竿選びをしています。
そういった人達は必要な性能を満たす渓流はおのずとハイエンドになりがちですね。
そういった人達は高いからその竿を選ぶんではなく、自分の釣りに必要だからハイエンドになっているだけで、高価な竿だとか、スペックが高いからとかでは選んではいませんね。
そういう人達は釣行回数も異常な回数ですから一回あたりの負担は安竿をシーズン中数回使うだけの人より安いですから。5万円の渓流竿でも50回行くような人には一回あたり1000円ですから高い物を使っていると言う感覚ではなく使っています。
0753名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 11:29:06.79ID:fSOty5zx
雑誌やネットのブログなんかはそういった極々一部の狂った上級者が情報を発信しがちですし、2ちゃんなんかでは「高価な竿でも批判できる自分はスゴい人なんだぞ」的な見栄も手伝って使った事もない、そこそこ高価な竿でもバカにされがちです。
それを一般レベルの渓流釣り師が見ると「スペック中が多いなw」って感想になってしまうんだと思います。
0754名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 15:33:30.08ID:rnTToOkz
"中古 渓流竿"で検索したら一番上にでてくるベリーネットって利用してる人いますか?
中古取り扱い情報をまとめてるようなので個々の対応は各ショップ次第なんでしょうけど
ここのランク付けの具合なんかを知ってる人がいれば参考までに聞いてみたいです

例えばランクB以上なら多少の傷があるだけで実害なさそうに見えるけど実はABとか
B+以上じゃないと信用できんとか、何回か利用したけどおおむねランク説明通りだとか
0755名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 16:20:56.47ID:6gXPkVoE
釣具屋で実物を振って伸ばせば分かるよ、変らないと思えば安いの買えばいいんだし
スペックがどうこう言うのはカタログ眺めるだけで釣具屋で竿伸ばすこともできない連中
0757名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 16:32:18.58ID:6gXPkVoE
それと渓流釣は釣りの中で難易度低いほうだよ
手軽で趣味と言えるほどではない釣り、川のフナ、ハヤとか海のサビキ、ちょい投げとか、の次ぐらいの釣だ
例えば、石鯛とかアカムツとか釣ろうと思ったら、
費用がいくらかかるか、何処行って何していいか、見当もつかないだろ
渓流なら5万円ぐらい持って近くの釣具屋行って道具揃えて、
山の中の魚放流してある川へ行けばいい
0758名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 16:34:58.89ID:6gXPkVoE
>>756
振ってみた感覚的なことと、工業製品としての品質(仕上、精度)が分かるよ
0759ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/08(水) 17:04:02.75ID:DjVB3dZT
釣っていくと、自分がどんな竿が好きかわかってくるとおもうんで、
自分にあった渓流竿探すがたのしいですね。
渓流竿は僕は気に入ったら予備と二本ほしいので、あまり高いのは気が引けます笑
やっぱり高い竿は、軽量ということもあって財布との相談です。
0760名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 17:06:08.49ID:aH/jhXVT
渓流竿は釣り竿としてはそこまで高価なものではなくてもそこそ値が張りますし毎年何本も買って試してる人なんてごく一部でしょうね
釣具屋さんで振らせてもらえばはある程度の情報は得られても実際に仕掛けを流した他沖、魚があたった時、魚をかけた時の感覚なんかは結局実際に川に出てて見ないとということもありますし
そうすると結局はカタログスペックとかメーカー側の能書きに一喜一憂することになる
なるほどスペック厨とはよく言ったものだと思いますよ?特にこの時期はカタログは出てるけど実物はまだ店頭に並んでない時期ですし

解禁日から数日しか行かない人はとかテスター並みの人はと場合分けして使ってる竿について語ってくれている人がいますが一概にそうとも言えないと思いますよ
そもそも趣味の世界なんて最終的には自己満足ですから自分が5000円以下の竿でも10万円の竿でも満足すればそれでいいんですよ
そもそも高い竿買う人ってなんだかんだで何年も修理しながら使うから釣行回数で言えばテスターの1年の回数を超えることもあるでしょうし
まぁ他人の竿に文句つけるのはお行儀の良い行為ではありませんが趣味なんだから好きにこだわらせてくれよってのが本音ですね
0761名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 17:16:38.29ID:NH6hBis4
>>758
具体的には?精度とはどこを見て何が違うと、実釣にどう変わるんでしょうか?降ってみた感覚とは何を見てますか?
あと今まで使った事ある渓流竿教えて下さい
0762名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 17:26:28.28ID:NH6hBis4
カタログの売り文句をそのまま鵜呑みにして使った事もない竿の性能がうんたら語るのも痛いですが、一本か二本しか渓流竿使った事なくて、経験もないのに拘りある人を見つけてはスペック厨だと言いきってしまう人も痛いですね。
でもまあ、渓流竿スレですからここではスペック厨の人の方が正しいかな。
0763名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 17:54:35.37ID:NH6hBis4
>>760
高いのが偉い!軽いのがスゴい!
マッスルカーボンだSVFだメガトップだスゴいだろーって人はまさしくスペック厨ですね。
でも本人がそれで楽しめているなら他人がどうこう言うのは野暮ってもんですよね。
ただ、スペックの数字はただのデータでしかないですが、知識と経験があればその数字が何を意味しているか読み取れますから求める竿を探す手がかりにはなりますね。
>>759のちちぶやまめさんが言うように
自分に合った竿を見つける楽しみはスゴくわかります。
自分はとにかく落差のある場所からの抜き上げがメインなので、
そこそこ長い糸でも抜き上げ出来る竿を求めています。となると超先調子の源流竿になりますが、ターゲットはヤマメですから繊細な当たりも取りたいし、一回の釣行時間が12時間を越える事もざらなんで軽さも求めたい。
張りと繊細さ、軽さを兼ね備えた竿ってのは中々見つけるのに苦労しました。
0764名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 17:58:48.66ID:MGViPFra
獲りたい魚をとれた時、逃して(バラして)しまった時、どちらも使っていた竿のせいだと感じたなら良い竿とそうでない竿の違いについて考えてみて、触ってみて違いを感じられたら良いんじゃない?
そんで違わないと思ったら高い竿わざわざ買う必要ないし。

ま、趣味の道具なんて使う人の気の持ちようだから。
職業漁師じゃないんだから自分の好き道具を使うって気分的にも良いと思うよ。
0765名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 18:18:35.59ID:6gXPkVoE
>>761
あなた、「落差のある場所からの抜き上げがメイン」の人でしょ
これについて過去に何回もレスしてますよ
琥珀冴の話でも、自分は護岸から抜きあげるからこれでいい、で終わりだ
自分なりの結論を持ってるのに何故同じ話をするのかな
40年前にダイワが始めて出したカーボン竿の華厳から、
何とか華厳、琥珀とかトンボ竿とかいう安物も使ったし、
人にあげたり処分したり無いものは覚えていない
今あるのは刀渓抜 、鎧峰 、Octagon華厳、翡翠冴、
翠銘、流覇、琥珀本流ハイパードリフト、トーナメント 本流アマゴ抜で15本ぐらい
0766名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 18:19:29.71ID:NH6hBis4
>>764
値段と言うか、そのフィールドや自分の釣り方に合っているかどうかだとおもうんですよね。
高価だから、SVFもX45もVジョイントもフル装備だからと言って115000円のマスターゼロセンシティブを源流に持ち込んでも散々な結果になると思います。それよりオープン価格、実売1万ちょっとの源流清瀬なんかの方がよっぽどストレスなく、釣果も良くなると思います。
価格やスペック、数字をそのまま鵜呑みにせずそのスペックは何の意味を持っているのか理解する事が大事だと思います。
0767名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 18:26:05.36ID:NH6hBis4
>>765
やはり貴方は「精度さん」でしたかw
うすうす分かっていたけど絡んですみませんw
色々経験されていてキャリアも長いようなんですが、どうも道具にこだわりがないと言うか話が浅いんですよね。

色々経験されてその境地に至ったのかも知れませんが、ここは渓流竿スレですからもっと深く語れたら良いなと思います。
0768名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 20:15:20.86ID:6gXPkVoE
「どうも道具にこだわりがないと言うか話が浅いんですよね」
道具に偏った思い込みはしていないし、釣具屋で振っていいと思ったら買って使っている。
なのでメーカーや竿のシリーズにこだわりはない。
渓流竿は持ってシャンとして合わせ遅れが無く持ち重りせず、こういった使いごこちのバランスがいいと思うものを買っている。
流覇は振って気に入って買った、翡翠冴はスペックで注文して頼んだので断るわけにいかないので買ってしまった。
翡翠冴が自分の感覚に合わない原因を、精度、仕上の悪さ、コストのせいにしたが、これは誤りかもしれないね。
0769名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 21:09:54.28ID:RKUxou57
>>768
翡翠 冴はちなみにどのモデルを買ったのでしょうか?
流覇を気に入っているとしたら翡翠 冴はスペックからしてかなりキャラクターの違う竿だと思うんですが・・・
質感が気に入らないと言われたらそれまでですが、スペックを見て貴方好みの竿ではないと思います。
スペックの数字を見てもしょうがない、実際振ってみなければわからないと仰ってますが、スペックをしっかり読み取れば分かることもたくさんあると思います。
0770名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 21:32:31.16ID:6gXPkVoE
翡翠冴は硬調55Mと抜硬調70Mを頼んだんですよ
以前話をしたときは硬調55Mのことで、抜硬調70Mは使ってなかったので話さなかった
例として流覇を上げただけで、翡翠冴の代わりが流覇ではない
流覇に短い竿は無くなったし、7mを頼んだら入らないと言われた
「スペックの数字を見てもしょうがない、実際振ってみなければわからない」
ちょっと違うね、こんなふうに言ったことはないし、そう思っていない、これまで実際はいろいろ
・スペックと言うかカタログ情報全般を参考に釣具店で振って確かめる
・スペックを気にせず振って気に入ったものを買う
・(翡翠冴の場合)スペックだけで頼んでしまう
数字のことで重さについては、元竿のグリップや尻栓の構造で数gの重い軽いは簡単に変わってくる
各節毎の重さ長さ太さまでの情報は分からないので釣具屋で実物を確認する意味は大きいと思う
0771おにやまめ
垢版 |
2017/11/08(水) 22:16:28.34ID:PmVVAoXY
みなさん竿に対してすごい知識と情熱をお持ちなんですね。
長さ、ある程度の調子、安さを優先する私ではなかなか入り込めない話ばかりでついてくのがやっとですわ。
0772名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 22:19:07.87ID:voZ6rgYQ
スペックだけでよく伸びてるなこのスレw
0773名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 22:21:17.26ID:RKUxou57
記憶にある貴方と思われる発言では
翡翠冴は流覇に比べて素直に曲がらず、持ち重りするとかだったと思います。
もし違っていたら申し訳ないですが・・・
ただ、これは相応の経験とスペックの数字だけでなくスペックの意味を読み解ければ容易に想像出来ると思うんですよ。
翡翠 冴硬調は源流竿に近い程の先調子ですから抜き調子の流覇のような調子では曲がらない事は用意に想像出来ます。
持ち重りに関してもキックポイントが穂先側にある翡翠冴はモーメントの増加がありますから、流覇との自重以上に持ち重りが増える事も容易に想像出来ます。

スペックだけ見て注文し失敗したとありますが、自分からしてみるとスペックを見れば分かる事だらけなのに何故好みとかけ離れた竿を注文してしまったのだろう?と言うのが正直な感想です。
0774名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 22:45:32.64ID:RKUxou57
貴方は「スペックどうこう言うのはカタログ眺めるだけで釣り具屋で竿を伸ばせない連中」と言う発言をされてますが、
相応の経験と知識があれば
スペックをどうこう言う事で「スペックだけで注文して失敗した」なんて事にはならないと思うんです。

もちろん釣りにも行かず、竿も買わず、カタログのスペックの数字だけでこっちが値段が高いから偉い!こっちが軽いからスゴい、なんてやっているような人はスペック厨と呼ばれてしまってもしょうがないですが。
でも今は禁漁期ですし、ここは渓流竿を語るスレですからそういった事で楽しんでも良いのかなと思います。

渓流竿スレでスペック語れなかったら話題なくなっちゃいますからね(笑)

大事なのはスペックの数字を比べる事でなくスペックの数字の意味を理解する事だと思います。
0775名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 22:53:10.37ID:6gXPkVoE
オレが見た情報はダイワのHPだけだよ
短い竿がほしかったのと、オールラウンドに使えるメインアイテム「硬調(7:3調子)」で判断したよ
これまでダイワの73と言えば華厳と思ったので、過去に使った竿を想像していたよ
あと、ナノプラスはフライ、ジギング竿で軽量細身でパワーあったので期待したね
他に細かい情報が得られたとしたら勉強不足だったね
0776名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 23:26:35.22ID:RKUxou57
>>775
ダイワの紙カタログの後ろに
調子と張りの表がありますから
そこを見れば翡翠 冴が源流竿並みの先調子の竿だとわかりますよ。
流覇とはかけ離れた位置にありますから流覇のような抜き調子のしなやかな曲がりはしないし、抜き調子に比べて自重以上に持ち重りするという事もある程度予想できます。

ただ、価格を考えれば十分軽く仕上がっていますし、価格を抜きにしてもパワーと細身なのは一級品だと思いますが。
0777名無し三平
垢版 |
2017/11/08(水) 23:36:35.05ID:6gXPkVoE
カタログにはそんなのがあったのね、教えて頂いてありがとうございます。
0778ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/09(木) 00:26:37.07ID:aaXP8kkD
僕も今度はすこし硬めな竿もつかってみたいですね。
おそらく渓流なんかだと振り込みやすいし、抜き上げもいけますよね。
鎧峰63いいですけど、ちょっち高いのでいつもとどまってますw
0779名無し三平
垢版 |
2017/11/09(木) 01:33:40.11ID:2FQ0gHmz
>>778
鎧峰は先調子とタフネスさを売りにしてて自分も興味あったんですが
自重がかなりあるので購入しなかったんですよね。
と、言うか中々の高価格ですから手が出なかったのが本音ですがw

自分は逆に先調子の竿ばかり使っているんで抜き調子と言うかしなやかな竿に興味あります。
ちちぶやまめさんや>>777さんみたく上級者は抜き調子やしなやかに胴まで曲がる竿を好んで使ってますからね。
0780ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/09(木) 01:46:12.76ID:aaXP8kkD
僕は釣りへたくそです笑。
ただ魚の引き味がすきなので柔らかめがすきなだけなのですw。
>779さん
今オフなので安いハエ竿で管理釣り場のマス釣り今度いってみてください!
ベタベタの竿だと笑えますw たのしいですよ〜。
0782名無し三平
垢版 |
2017/11/09(木) 23:32:01.14ID:dnM8htUS
>>780
ちちぶやまめさんが下手くそなら
上手い人はいなくなってしまいますよ!
柔らかいと言うか胴まで曲がる竿は
上州屋オリジナルの岩清水と日新の抜無双は持ってます。
ただ岩清水は3.3で使える場所限られるし、抜無双は5.3で中硬ですが結構硬めなんですよね。
清流X買うっきゃないですかね!

渓流釣りって上級者になるほど胴まで曲がる竿を好む気がしますがどうしてなんですかねー
自分は先調子の竿ばかり使ってますが
ちちぶやまめさんや>>777さんもそうですし、自分の渓流の先生もシマノの翠弧を4本使ってます。
0783ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/10(金) 00:51:48.25ID:Fgiw0/tL
狭い渓流だとやっぱ先調子が振り込みやすいですよね。
0784名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 22:03:45.18ID:6IgSbekQ
普段小渓流でブッシュも濃いので軟らかい胴調子の竿って使わないですね
試してみたい気もしますが普段の使い方してるとあっという間に割りそう
0785名無し三平
垢版 |
2017/11/10(金) 23:54:34.17ID:BSWavqTr
>>783
ですよね!
振り込みやすさと言うかピンポイントであの岩の裏になんて時には先調子がやりやすいです。
逆に重りなしとか小さいガン玉の時に遠くに振り込む時なんかは柔らかい竿、胴まで曲がる竿のが有利かと。
0786名無し三平
垢版 |
2017/11/11(土) 18:23:23.33ID:XVd/PXDh
ボーダレスPシリーズ買った人いませんか?
ググってもあまりインプレが出てこず・・・あまり売れてないんでしょうか?
とても面白そうなんですが
0787ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/11(土) 21:34:39.12ID:8F2R+Pd5
ボーダレス情報ないですよね。
良く行く上州屋では鮭釣りで買っていく人もいるって行ってたけど。
鮭釣りなら専用のベイシスサーモンがいいんじゃないかな〜っておもいます。
ナイロン14号はるんだ〜!ってひとはボーダレスのがいいのかな〜?
0788名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 09:36:49.29ID:NIEgL/pZ
>>787
ベイシスサーモンも安くてよさげなんですが鱒之介を超えるというのが気になるんですよねw、ボーダレス
本当にナイロン14号張って限界まで試したんでしょうかね。
14号でラインが切れるって相当ですよね、20kg以上の負荷ですし。
ボートでマグロ釣ってる動画が14号張ってるみたいですがキハダも4kg程度みたいなので
あの感じだと別に10号でも8号でも獲れていると思うのですがね
あのテストだけで14号張れるってのはちょっとどうかと思うんですが
0789初心者
垢版 |
2017/11/12(日) 10:05:56.78ID:Vxp3O+Ea
質問お願いします!
先日、サーモン有効利用調査に行って来たんですが(ルアーです)
延べ竿、竿師の方を見てすごく興味を持ちました。
来年の有効利用調査に向けて入門しようと考えているのですが
入門用的な安価な延べ竿、本流竿はどんなのがありますか?
中古でも良いくらいなんですが、「サーモン、延べ竿」で調べても
あまり出てこなくて。。。
アドレスなど宜しくお願いします(^。^)
0790初心者
垢版 |
2017/11/12(日) 10:09:37.54ID:Vxp3O+Ea
アドレス ✖
アドバイス ◯ でした!

アドバイスお願いします(^。^)
0791おにやまめ
垢版 |
2017/11/12(日) 12:29:59.89ID:VVQ+VhXu
>>790
こんにちは。
シマノもダイワもサーモン専用竿を出していますよ!
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/5064
私はこれを使っています。
実売3万円前半でコストパフォーマンスも高いです。

70センチくらいで4キロくらいなら
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/4266
こちらのHH80-85でナイロン、フロロ12lbのもいけると思います。

どちらのサケ調査さんかされたんですか?
0792初心者
垢版 |
2017/11/12(日) 13:34:40.05ID:Vxp3O+Ea
コメありがとうございます!
石川県の手取川に9日10日行ってました。
やっぱり3万くらいはしますよね〜。
ツレは鯉竿なら安いんじゃないかって言ってますが、
どうなんですかね〜。。。
0793名無し三平
垢版 |
2017/11/12(日) 13:47:18.59ID:yfxvjS0p
安い竿が欲しいのなら、有名メーカー製でない鮎コロガシ竿なら安くて丈夫なのあるよ
0794たまやまめ
垢版 |
2017/11/12(日) 14:34:50.01ID:a7md9+A5
手取川どうでした?私は4日に行って来てメス1尾のみでした。

安くて丈夫な竿だとある程度限られますね。
ダイワの波路の超硬なんかは使えそうですが、一番長くても7mと物足りない気もします。
多くの鮭は掛けてから最初の疾走がもの凄いので、竿自体の長さと粘りでその疾走を受け止めたいです。(手取川なんかは大勢の人が並んで釣りするので魚を追いかけられませんよね)

なので短めで固すぎる竿だと太い糸を使えても溜められず切られるかもしれません。
鮭竿として売られている竿のほとんどはそのあたりを考慮して固すぎず粘りの強い竿に仕上げてると思います。
中古などで前モデルの鮭竿が安く売られていれば、鯉竿を代用するよりも楽しめると思いますよ。
0795たまやまめ
垢版 |
2017/11/12(日) 14:48:54.06ID:a7md9+A5
中古で鮭竿だと、ダイワの前モデルのサーモンハンターとか、安く出てるかもしれませんね。
0796初心者
垢版 |
2017/11/12(日) 19:03:18.49ID:Vxp3O+Ea
名無し三平さん、たまやまめさん、ありがとうございます!
手取川シブかったですね〜⤵
9日にオス1匹、10日にメス1匹でした⤵
10日は竿師の方が多かったですが、良く釣れた見たいですよ〜!
今年は台風で川が変わった+河口の工事で良くないって話になってました。
中古がなかなか見つからないんですよね〜⤵
誰か使わないの買わせてもらえないですかね〜(泣 なんてね(^。^)
0797おにやまめ
垢版 |
2017/11/12(日) 20:39:59.22ID:VVQ+VhXu
>>796
サケ釣りの時期が終わるとよくベリーネットに中古がでますよ!
0798初心者
垢版 |
2017/11/12(日) 20:57:08.66ID:Vxp3O+Ea
おにやまめさん、
そうなんですね〜。
もう少ししてからですね〜!?
0799おにやまめ
垢版 |
2017/11/12(日) 22:08:01.90ID:1wdRyH/Z
>>798
春前でしょうね!
0800初心者
垢版 |
2017/11/12(日) 22:51:40.62ID:Vxp3O+Ea
気長に待ちます!
0801ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/13(月) 01:21:17.58ID:jVFh23x0
延べ竿のサーモンロッドはやすいといっても
ベイシスサーモンで三万しますもんね。予備はほしいので
計6万ともろもろ最初かかってしいますが、二本あれば等分あそべるでしょうから
どうせなら購入をおすすめします。
0802名無し三平
垢版 |
2017/11/13(月) 08:26:27.65ID:F31lS+dC
去年までは最低5万していたんだからやすくなったもんだよサケの竿も
0803初心者
垢版 |
2017/11/13(月) 09:58:53.04ID:u/uF6mSG
ですよね〜。3万くらいのを見てみます!
0804ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 00:09:08.29ID:Zxrl0i3g
三万円の竿が安いという感覚も、家族にしてみたら 
竿の三万たかwwwww
っていわれますから、一般的には十分お高い価格なんでしょうね。
釣りって本来安く遊べる遊びだと思うんで、釣り業界もっともっと
手ごろに遊べる価格のモデルを出していってほしいものです。
0805名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:38:50.86ID:XmxlzD43
>>804
知らない人からしたら(自分もそうですが)三万の竿ってやはり高いですよね
鮭竿はともかく小継渓流竿なんて高いのは10万オーバーですが
安いのは1000円からありますし。
しかも1000円のでもそこそこ釣れちゃいますからね。
0806名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 00:46:07.20ID:aNITm3Ly
正直ベイシスサーモンは鮭竿がこの性能で実売3万とか価格破壊レベルだなと思ったけれど
一般の人から見れば長い棒切れがなんでそんなするの?って話ですからね
なんでもそうですが趣味の物の値段と価値は外の人からは理解され難いものですから…
慣れてくると5万くらいまでなら「フラグシップモデルで5万、鮎竿から比べれば全然安い」
とかわけわからない思考になってる時ありますし…
0807名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 01:24:16.55ID:8xq7H9AC
渓流釣りってちょっと本気でやる釣りの中では特に道具代掛からない釣りだからね
アユ竿なら中硬硬、早瀬抜、急瀬抜それぞれ旧型予備にして6本として一本20万なら120万
交換は保守パーツのある7年サイクルぐらいだから1年1本ぐらいのペースだが
ちょっと下流でやってるアユ釣りはこれぐらいでも普通だから
0808ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 01:28:34.24ID:Zxrl0i3g
荒川鮭釣りの仕掛けとりあえず6個作りました。
なんだかんだで、6号通しメインと8号通しを予備に行く作戦にしました。
通しのがやはり信頼できそうなので。
ただ根係は注意で必ず糸を出来るだけ回収するようにして、
竿たたんで糸引っ張って作戦です。
太い糸、でかい針だと、すごくやりずらかったw

重りはゴム張りじゃないので、チューブかましてみたけど、
5Bだと、チューブの上からかましても外れやすくてだめだったので
いつのも紙っぽいサージカルテープを抱かせることにしました。
とりあえずベイシスサーモン83なんで仕掛け9mで作った。
あとは風・場所次第、現場でトップ切って調節使用と思います。
0809名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 04:46:42.63ID:Fh7jUfj8
鮭釣りは、ハリス使う派、通し仕掛け派、どちらが多いのかな?

自分は越後荒川だと5号通し
0810名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 05:40:31.55ID:Yrk6QQB9
サーモンベイシスで巨鯉つれそうですかね?
8号まで張れるから問題ないですか?
0811名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 08:43:23.05ID:wLxHlWl9
鯉は住んでる場所によって引きが全然違うからなぁ
止水の鯉はメーターでも余裕だが川の鯉は80でもかなりの引き。
0812名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 09:37:00.02ID:a/G730yI
巨鯉の定義がどのくらいの大きさを指すのかわからないけど、8号の糸で狙える鯉なら竿は全然いけると思うよ。
0813名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 09:49:32.52ID:8xq7H9AC
>>804
釣り業界は一番売れる価格、売って儲かる価格で出していると思うよ
0814名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 10:25:35.33ID:Yrk6QQB9
川で80以上を狙います!
0815名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 10:31:13.16ID:2LWlzrgy
違う鮭竿だけと、川の瀬で80オーバーの鮭を5号の糸で釣ったことあるから、よっぽどのことがなければ余裕。
0816たまやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:46.85ID:6j175lus
ベイシスサーモン、きっと8号の糸で1mくらいの鯉なら獲れそう。(意見には個人差がなんちゃら
もちろん、流れのあるところ、足場等条件にもよるけどね。

ぜひ釣ってきて!感想が聞きたいです。
0817たまやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:28.26ID:6j175lus
あと、一流メーカー(!?)があの値段でこの性能の竿(ベイシスサーモン)を売り出しちゃうと、マイナーメーカーが頑張って出してるサーモンロッドが売れなくなっちゃうんじゃないか心配。
自分はG社の鮭竿を予備にと思ってずいぶん前に買ったけど、ベイシスサーモン買っちゃったら今まで以上に出番無くなりそう。(今までもその竿で鮭を釣った事が無い

今までなら「延べ竿で鮭釣りしたい」「でも鮭用の竿ってお高いんでしょ?」って人がいたら、マイナーメーカーでも手が出せる値段で鮭用の竿ありますよ、
ってG社P社なんかの竿を勧めたかもしれないけど、今なら間違いなくベイシスサーモン勧めちゃう。値段も安くて性能も十二分だもん。

もちろん、竿選びもその人のこだわりがあれば余計な心配なんだけど。
0818名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 14:53:01.32ID:iMWKYYB4
>>817
釣り竿ってなんだかんだ言ってメジャーメーカーになってしまいがちですよね。「ブランドにとらわれない本当に釣竿を理解した玄人が選ぶマイナーメーカーの竿」なんてのはほとんど存在しない。
メジャーメーカーのはやはり性能、機能、品質、コストに優れてます。
マイナーメーカーのはかなり特殊な条件でのみピッタリハマるようなニッチな竿作りしてますから。
0819名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 18:38:59.05ID:aNITm3Ly
近所の冬季マス釣り場で7kg超えのニジマスが出てるというのという情報を見かけて
鮭竿が活躍する機会は意外と少ないく無いのかもと思う今日このごろですよ
0820名無し三平
垢版 |
2017/11/14(火) 21:33:33.53ID:wLxHlWl9
もうがまかつは鮭竿出さないのかな
高いわりに持ち重りひどかったけど選択肢が少なくなるのは残念
頑張ってリベンジしてほしかったんだけど
0821ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 22:17:28.33ID:Zxrl0i3g
最近のシマノベイシスシリーズはほんとがんばってますよね。
リーズナブルにはじめられれば大体は上位機種がほしくなるはず。



っておもってたけど、ベイシスH85-90で出来がよすぎて満足しちゃう笑
ベイシスでMH85あたりがでたらぜったい買っちゃうw
0822おにやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 23:01:17.93ID:T/dscZHr
>>821
ベイシスMLらへんの85-90とか 出そうな気がしません?(笑)出たら絶対にかう(笑)
0823ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/14(火) 23:11:37.36ID:Zxrl0i3g
ベイシスMLいいですね〜。

ライトスペックがそろそろモデルチェンジの時期じゃないかな〜?
っておもうけど、みんなHクラス求めてそうでもうでないんじゃないかなって
おもってる。。。
本流竿主流はHってながれですかね〜
0824おにやまめ
垢版 |
2017/11/15(水) 01:01:15.45ID:gnbp7H5N
>>823
うーん、というか本流を細糸でって言うのが
もう下火な感じですかあー?
軽いオモリでも飛ばしやすくて手頃な本流竿がないかなーなんて

あ、今日ベイシスH70-75でニジマス釣り
して来ました。お粗末なレポートかも
しれませんが
よろしければご参考にm(_ _)m
釣果25〜35センチくらい
フロロ0.4 0.6 0.8 1.0号を試しました。
同じ長さの小継渓流竿に比べたら
少々重いけど、打ち込みの正確さと
穂先の止まりすげえっす。感動しました。
調子は抜調子にちかいって感じで8寸前後は
難なく飛んで来ます。
小継ぎ渓流竿には仕舞寸法も重さも
勝てませんが、それでも開けた渓流域
では使いたくなっちゃう竿かと思います。
買ってよかったです。
0825ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/15(水) 02:15:12.38ID:kq5fW1ZY
秩父の荒川台風で濁り放水してるのでしばらくいってないです。
ヴェイシスレポありがとう。
僕もMHクラスの竿がすきかもです。
0826おにやまめ
垢版 |
2017/11/16(木) 13:40:39.25ID:w9YSxv3F
>>825
秩父荒川もまだダメですか。
来週あたり行ってみようかと思ってましたが、残念。
0827ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/16(木) 20:55:50.71ID:Vid6802C
今月26日あたりまで濁った水を放水するようです。
0828ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/16(木) 21:39:14.89ID:Vid6802C
おにやまめさん 荒川鮭釣りまだ予定あるんでしたっけ?
ぼくは20.21なんでいよいよですが、天候が心配DESU
0829おにやまめ
垢版 |
2017/11/16(木) 22:44:04.16ID:e2egSj/l
>>828
私は今年の鮭釣りは終わりました!
これからはニジマス釣りですねー!
0830ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/16(木) 22:57:58.84ID:Vid6802C
せっかくベイシスサーモン僕もかったんで鮭おわったら
でかいニジマスやってみたいですね
0831名無し三平
垢版 |
2017/11/17(金) 16:33:11.43ID:LA7uH7f2
この時期、犀川殖産でエサ釣りやってる人いるね
0832名無し三平
垢版 |
2017/11/17(金) 17:13:44.99ID:OaqZLSr8
最近用済みか展示後売れ残りサーモン竿ぽいのがリサイクルショップにちらほら出ていて
現物触れて参考になるけど、いくら美品でも新品から2割ちょいしか引かれてないんじゃ
中古で買う意味ないっす・・・ど田舎は川は沢山あるけど道具を安く揃えるのがきつい
0833おにやまめ
垢版 |
2017/11/17(金) 18:30:03.50ID:FrJkXgrO
>>831
犀川は通年できるポイントが多いですからねー!
0834ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/17(金) 22:13:43.72ID:2kYx9wQw
中古で2割引じゃ意味ないじゃアンってなりますね。

犀川いいよね〜。いってみたいです
0835ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/22(水) 23:10:50.89ID:vqkWq8Sb
荒川鮭釣り終わりました。
なんと2日間、二人で18匹! 僕は初日7 二日目5でした。
昨年僕とれなかったんですが、おかげさまで念願の鮭が取れ、最大87センチのが!
みなさんありがとうございました。

奇跡的に状態の良いものが多かったです。ボロボロは一匹、やや傷2、シーライス付も何匹か。

肝心のベイシスサーモンレポ
のばすと、ダルンダルンしてなく、
張り持ち重りは、さほどありません。
ライン6号、重り5Bを3〜4テジリ60ほど、
ぶんぶん快適に降れました。2日目風が
凄かったので力任せに振り込みましまたが
なんとかなりました。

感度は、良いとおもいました。気温がひくく、
鮭のモゾモゾっていう当たりが良くわかりました。


80ほどのいいのがしっぽの当たりにスレでかかったのですか、全力で絞ると良くまがり耐えれました。

他の鮭竿と比べられないけど、80センチ前後は余裕な感じだと思います。


あと、隣の人が、
ベイシスH85_90
ライン3号で75センチのシーライス付オスを
釣りあげつました。たまげました。
タモで救ってあげたんですが、
Hが1つだったから二度みしました(笑)
恐るべしベイシスH
0836おにやまめ
垢版 |
2017/11/22(水) 23:22:52.73ID:3S6ffpn1
>>835
おつかれさまでございます!
先週ダイワの新しい鮭竿、スレがかりで折れた方がいたので、折れなくてよかったですねー!

ベイシスHに3号張って鮭釣り挑むこと自体、勇者だ(笑)
0837ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/22(水) 23:42:57.62ID:vqkWq8Sb
おにやまめさん ありがとうございます。
おれちゃったんですか@@
折れなくてよかったあ〜w

勇者いましたよ。びっくりでした。

シマノベイシスサーモン 頑固でした。
良く曲がってたのしかった〜。
0838名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 05:39:06.41ID:/3RKgOE2
すごく楽しそうですね
私も早く竿(サーモンベイシスかボーダレス悩んでます)買って鮭釣りしてみたいです
鯉がメインになると思いますがベイシスサーモンでちょうどみたいな感じですかね 引きが楽しめそうで期待が膨らみます(笑)
ちなみにたもはどんなの使ってるんですか?長さとか大きさとかもしよければ教えて下さい
0839名無し三平
垢版 |
2017/11/23(木) 08:10:02.99ID:lR0vedxy
ちちぶやまめさん、誰だかわかった٩( 'ω' )و

イイネ!
0840たまやまめ
垢版 |
2017/11/23(木) 10:38:11.90ID:CjqqCTsU
私も2日間の荒川鮭釣り行ってきました。ここで報告出来るようなめぼしい釣果が私には特になく(初日にメス2尾)、ちちぶやまめさんが爆釣してるのをヨダレを垂らしながら見てました(ホント良い魚ばかり釣ってた!
初日は気温1℃に雪、2日目は風に悩まされ凍えて弱き心をポッキリ折られ(竿も折れ)納竿。

しかしこの2日間周りの方々の釣果は良く、私といえば掛け損じ、バラし、ラインブレイクと未熟さを再認識する釣行でした。

また、好きな車中泊も深夜の強風で車が揺れ揺れでなかなか眠られなかった…

毎年、鮭釣りの後に悩まされるのが竿のグリップやベストなどについたサンマ餌の生臭さです。
これがなかなかとれなくて…
0841ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/23(木) 12:39:23.78ID:771oZhDj
たまやまめさん サケ釣りでお会いできました。ここからなんか繋がって
リアルで会うこともできて感動です!

僕が使ってたタモは、親父が作成したアユダモなんですが
直径39センチで39センチのアユ網がはってあります。
鮭にはちと厳しいサイズ(深さが無い)のですが、それなりに人の鮭を
すくってあげることができました。
鮭が80センチくらいだと暴れてでちゃうので、はいったら両手で支えて
陸に持っていくという、また無茶な感じがまた楽しめました。笑

サケ釣りベイシスサーモンはリーズナブルで手ごろに始められると思います。
今回もベイシスサーモンと新しいサーモンハンターが多かったような気がしますが
手ごろな分ベイシスサーモンがやはり多かったように見えました。
鯉はつったことないんでよくわかりませんが、6号通しでたぶんスレの鮭に
芯につっこまれて、綱引き状態になってもおもいっきり絞ってやったので
頑固は頑固だと思います。
0842ちちぶやまめ
垢版 |
2017/11/23(木) 12:41:17.89ID:771oZhDj
>839さんも20.21に釣りされてた方ですか〜?
もしかしたらどこかでお会いしてましたか?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況