X



渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無し三平
垢版 |
2017/09/18(月) 00:23:56.20ID:MuDiYkeg
渓流竿ってホントに情報少ないね。
「渓流竿 選び方」で検索をしてみるとかなりいい加減な解説してるし。
軟調、硬調なんかの硬さと先調子、胴調子なんかの屈曲点の調子がごちゃごちゃになってる。
初心者にオススメの渓流竿なんて書いてあってもシマノやダイワのエントリーモデルをカタログの売り文句をコピペしてAmazonや楽天のリンクと共に張り付けるだけ。
0307おにやまめ
垢版 |
2017/09/18(月) 00:55:55.62ID:s5QZan5Q
>>305
1号を切ってくるヤマメ、かなりのファイターですね。自分は7月以降は1.2〜1.5号を使って太糸に頼ってしまってます。シーズン終盤ですが台風...
吉と出るか凶と出るか
0308ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/18(月) 01:04:18.20ID:7dHXdhY7
下流に下るときは自分がいくらか下って着いていけるときもあるんですが、
対岸に走られるとなかなかついていけないので、やられてしまいました。
いま平均40センチくらいのいい雄がでてるのでおそらく45前後のではないかな〜?
っておもってます。歯でやられたのかもしれませんが。

渓流竿のレビューってあんまないですよね。
あと種類も多いし、初めてだとほんとワケわかんないと思います。

僕も調子?ってなに?って状態から始まったのでよくわかりますw
0309名無し三平
垢版 |
2017/09/18(月) 01:26:31.49ID:MuDiYkeg
>>308
そうなんですよねー
カタログ読んでもしなやかでありながら張りがあり、ピンポイントでの正確性も持ち合わせながら、線の釣りにも対応とか、圧倒的な感度を持ちながら抜群の違和感のな食い込み性能とか、
それ、相反する要素じゃね?
結局どんな竿でどう使うのを想定してるのよ?って訳わからなくなります。

たしかに希に相反する要素を高いレベルで満たしている竿もありますが。

渓流竿10本以上使ってみてなんとなく仕組みや構造、特性なんかがわかりかけてきましたけど。
そういうのはメーカーがもっと知らせて欲しいなと思います。
0310ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/18(月) 02:21:52.34ID:7dHXdhY7
なんとなくってかんじで最初は買うしかないですよね〜。
0311名無し三平
垢版 |
2017/09/18(月) 02:37:18.48ID:VQ8sRUig
>>310
そうなんですよね
カタログの売り文句はほとんど意味なくて長さと重さ位しか参考にならない。硬調や先調子もメーカー独自の基準だから、中硬だけど他のメーカーなら硬調クラスだったりしますし。
さらに安竿なんかだと長さと重さも参考にならない。
6.3mでカタログスペックと実測が50グラム違う竿もありました。
0312ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/18(月) 09:44:53.08ID:dLyS3cwb
50gも差があるのは適当ですね〜笑
>311さんのお気に入りの竿はなんなんですか。

僕はシマノウルトラゲーム60-65、ダイワ清流X63、渓流だとこの二つで提灯からやってますが
すごくすきですね
0313おにやまめ
垢版 |
2017/09/18(月) 12:48:12.22ID:RsLHAMHW
>>312
清流xいいですよね〜。柔らかいのに適度な張りがあって好きです。自分のは54です。昨日リリアンを回転するタイプに交換してあげました。ますます愛着湧いちゃいます(笑)

自分にあった竿探しはやはりなかなか難しく、メーカーの紹介文もあてにならないことが多いですが、お気に入りに出会えた時はやはり嬉しいですね。
0314名無し三平
垢版 |
2017/09/18(月) 23:20:25.49ID:QedIk7UF
>>312
安竿はいい加減ですからね。
逆に30グラム軽いのもありました。
スペック上は↑の竿とほぼ同じなのに持つと全然違うから「これが持ち重りか!」とか思ってたんですが、量ってみたら80gも違うんですからそりゃ感覚違いますよねw
0315名無し三平
垢版 |
2017/09/18(月) 23:34:30.68ID:QedIk7UF
>>312
最近のお気に入りはダイワのカーボウィスカー連山硬調61です!
中古竿ですし、本当はアモルファスウィスカーの竿を探していたんですが
安かったので衝動買いしてしまいました。
ブランクスにカーボウィスカーのX字状の補強が入った上にクリア塗装されて、なんとも言えない高級感があるのですよ!
0316名無し三平
垢版 |
2017/09/18(月) 23:49:32.22ID:QedIk7UF
つづき
6.1で自重175gと現在のダイワのラインナップとしてはリバティクラブと渓流清瀬の間くらいの重さです。
経年劣化もあると思いますが、現在のダイワの竿と比べると自重の割りに、かなりしなやかと言うか張りがないと言うか、まあぶっちゃけペナペナな竿ですw
ですが、そのゆるい釣り味がなかなか気に入ってしまって持ち出す回数が多いです。
ダイワはアモルファスウィスカーから少しコストダウンしたカーボウィスカーなどブランクス外周を補強する技術に力を入れてました。
一時期使われなくなりましたが、近年ちちぶやまめさんの清流XのブレーディングXのようにブランクス外周を補強する技術が復活してなかなか興味深いなと思います。
0317名無し三平
垢版 |
2017/09/19(火) 00:00:50.19ID:lsT0VR8V
30年位前のウィスカー The渓流 深山、AW The渓流 華厳、OG華厳 まだ持ってるよ 全然使ってないけど
0319ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/19(火) 20:19:31.69ID:jxAVonGz
みなさん愛着の竿いいですね〜。
ぼくも清流X大事に使います。

今日本流で39cmのでかい雄をかけました。
刀NI80で1号で流し終わりにかかって、下だるさかなを絞って耐えましたが、
まだまだ余裕な感じでした。刀すばらしいです。あの細身から考えられない
力ありますね。まったくブレナイ張りのある感じなんですが、かかるとバットまで
気持ちよくまがります。細山さんありがとう。
0320名無し三平
垢版 |
2017/09/19(火) 20:29:48.79ID:1n+3fFsi
>>319
適当に読み流したら
ウホッとした文章に見えたわ
0321名無し三平
垢版 |
2017/09/20(水) 00:46:23.90ID:skAY2mbj
>>319
カーボウィスカー連山良いですよー
仕上げの綺麗さ、質感、高級感って所では現代の渓流竿より良いかもです。

とは言え性能では現在の竿とはかなり開きがありますね。
自重175gだと現在では翡翠 冴の硬調70が同じなんですが、
長さが1m増えた上に張りも感度も
ブレなさも圧倒的に翡翠 冴が上です。

見た目似たような渓流竿ですが、時代による性能差は劇的に表れますね。
0322たまやまめ
垢版 |
2017/09/20(水) 22:08:21.13ID:eZnRY+G3
届いた。
https://i.imgur.com/YP9eBI1.jpg

まだ振り回してないけど、伸ばした感じシャンとしてて使いやすそう。
言われてる通り第一印象は初代サーモンスペシャルに似た感じかな。
現行スペシャルサーモンのダルンダルンな感じはないですな。
0323ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/20(水) 22:39:32.13ID:HWByV7I2
おお おめです〜
けっこうしゃきっとしてルンすね
0324おにやまめ
垢版 |
2017/09/22(金) 00:35:39.50ID:lbO6pUjy
J州屋の抽選で1等当たってしまった!
0325ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/22(金) 00:45:49.97ID:BaDFTXwB
!おめ〜

なにあたったんすか
0326おにやまめ
垢版 |
2017/09/22(金) 10:35:27.48ID:lbO6pUjy
20000円分の上州屋商品券!
0327たまやまめ
垢版 |
2017/09/22(金) 11:19:05.38ID:ymuEW7dA
>>326
ちょぉオメ!
0328316
垢版 |
2017/09/22(金) 20:33:37.69ID:LejTzd+S
むらやま
0329ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/22(金) 21:40:49.90ID:BaDFTXwB
すごい〜。
いろいろかえますね〜
0330おにやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 10:57:42.30ID:sWvIlD2V
普段割と渓流相でも太糸を使用するので
ダム遡上なども狙えるので
ベイシス70-75ZPを買おうかと思います。
7mクラスの竿が大したの持ってなく、
他にシマノでオススメがあれば、
ご教授下さい。
0331ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 13:18:31.44ID:iJVotEJ9
ベイシス70-75よさそうですよね。
本流はすべてベイシスシリーズで済んじゃうっていう。
今期のベイシスシリーズは強いですよね。
シマノの戦略すごいっす。3万前後のベイシスで集客してますね。
んで3万前後のでもかなりいい竿ってのもすごい。
ライトスペックは消えますかね。
0332おにやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 14:35:28.66ID:AmcE3Zt0
>>331
ライトスペック春先に欲しいなーっていつも思っちゃいます。
旧ベイシスのMLとかってどうなのかなーって
思ったりしますが使ったことありますか?
0333ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 16:37:09.36ID:iJVotEJ9
旧ベイシスMLは使用したことないです。
店頭で伸ばしたことはありますが、70-75だったかな、
軽くていい感じでした。

春先はライトスペックいいかもですね〜。

自分的には刀がやっぱおすすめです!
春先から秋まで使ってますが、すごくいいです。
0334名無し三平
垢版 |
2017/09/23(土) 17:06:24.67ID:E9NrWD7h
正直本流竿1本も持ってないからベイシスほしい
実売3万前後で本格本流竿の入門機が手に入るって少し前から考えたら驚きですね
始めの1本ならH85-90あたりがいいですかね?
0335おにやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 17:57:23.80ID:2A2UtabR
>>333
刀欲しいけどなかなか手が出ませんー(笑)
ほんとは90NIほしーっすけど(笑)
もうモデルチェンジしないでしょうからねー。
0336おにやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 18:07:21.14ID:WQWjVmpP
>>334
ポイントにもよりけりだと思いますが
最初の一本ならH80-85オススメします!けど
結局使ってるうちにもう少し長いの!って
85-90欲しくなっちゃってくるので、
最初から85-90でいいと思います!(笑)
0337名無し三平
垢版 |
2017/09/23(土) 18:29:57.38ID:E9NrWD7h
利根川の中流から上流あたりで使う予定ですのでどんな長さでも長過ぎるということはないと思うので
最初からラインナップで一番長いものをと思った次第です
0338おにやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 18:52:01.10ID:WQWjVmpP
>>337
利根鱒狙いですか?梅雨〜初夏の時期は私も通ってます!
85-90ですね!
0339名無し三平
垢版 |
2017/09/23(土) 21:29:08.63ID:E9NrWD7h
>>338
利根鱒と言うかは定かではありませんが所謂本流の戻りヤマメやサクラマスをと思いまして
身近にいいフィールドがあるのにやらないのは些か勿体無いかと思いまして
来年あたりへっぴり腰で本流竿を振り回してる若造がいたら察してください
0340ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 21:36:21.85ID:B+2G6CaD
ベイシス信者としては
本流竿初めてならH80-85があつかいやすいかもしれません。

で長さがほしくなったらH85-90!

予備もほしくなるのでこんな感じでどうでしょうか。
0341ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 21:38:31.42ID:B+2G6CaD
ベイシス信者としては
本流竿初めてならH80-85があつかいやすいかもしれません。

で長さがほしくなったらH85-90!

予備もほしくなるのでこんな感じでどうでしょうか。
0342名無し三平
垢版 |
2017/09/23(土) 21:47:27.75ID:Gsiwh0dZ
ダイワ波路超硬調7メーターって、強い竿になんですねー、!
0343ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 22:02:06.21ID:B+2G6CaD
波路で鮭釣ってる人もいるらしいですね
0344おにやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 22:53:19.54ID:WQWjVmpP
>>339
私も利根川で竿振ってる若造です(^.^)
よろしくです。
6〜7mでの渓流釣りから入ったら
8mクラスの本流竿で思うところに打ち込み
するのは慣れるまで少し時間かかりました。
初めは竿より仕掛けを50センチほど短くしたりし、だんだん竿と糸を同じにして、
上手くなってくれば竿から30センチとか50センチとか出せるようになります。
利根川の戻りヤマメのことを利根鱒と呼んでいます。行田市にある利根大堰の広大なプールで育ち、春になると遡上してきます。
中には海遡上のサクラマスもいますが、
個体数も少なく、日本海側のサクラマスよりも
10〜20センチ小さいです。
6月中に坂東堰の下流で狙うのが
いちばん釣れますが、いかんせんその時期
水量があるので私は1.5号とか1.75号
を使います。足場がよくないところが
あるので基本糸を太くして竿の弾性でに任せ
自分は下らずひたすら堪える釣り方をしてます。減水しても1.5号以下にはしません。


ちちぶ様
やはり最初は80-85ですよね!
0345ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/23(土) 23:10:54.81ID:B+2G6CaD
本流つりは手尻が50センチほどだすので、
最初は扱いに手惑いました。
慣れてきて、大物を切られたりして、手尻の意味を知ってはいたんですが
体感で ああ 手尻が長いとタメが聞く、流し終わりでも竿が立つ、っていうのが
わかったときになんかうれしかったです。
なれると1mくらいでもいけますが、自分でタモいれができないのでズリあげられる
条件のいい場所じゃないとなので、ノンズームだと50センチがでかいとタモいれがぎりぎり
ですね。
0346名無し三平
垢版 |
2017/09/25(月) 19:22:38.73ID:TKvD/fqp
全然盛り上がってないぞーこのスレw
0347名無し三平
垢版 |
2017/09/26(火) 09:18:23.90ID:4mO/ogbw
TRGR CHIBI(トラギア チビ)568ULをルアー用に購入した
渓流でルアーは5cmのミノーなら何でも釣れるそうなので軽量コンパクトで安いこれで充分だろう
試しに近くの池でキャスティングに行ったが飛距離は大した事ないが正確なキャスティングが出来た
ルアーってミノーも竿もリールも基本的に何でもいいんだよな
必要なのは釣師の技量だな
0348ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/26(火) 10:32:30.02ID:Gl5WHPBN
清流Xで渓流れぽ。
不意に来たデカいのに潜られて切られたw。
おそらく30半ばくらい。
不意に来るとそうとううまくいなさないとだなあw。
あと6.4mの竿に仕掛け5.4m位でも8寸9寸クラスがかかるとすごいしなるので
取込がたいへんw



最近きになってるのは、ダイワ 渓流 清瀬 62 ってのだけどズームになってるのが
ネック。渓流だと取込でたたむときあるからちょっとあつかいずらそう。
秋になると魚もでっぷりしてくるのでパワー竿もちょっときになってきました。

あと久々に ウルトラゲーム60-65でもやってみたんだけど、
渓流だと扱いずらく、清流Xになれたのかもだけど。。。
清流の方は穂先の和らかいけど先調子なので振込やすい。
あと穂先を木に絡んだ仕掛けをあおって折ってしまった。
3150円くらいかな〜。またかわないと。。。
竿は1万くらいなんだけどねw
0349名無し三平
垢版 |
2017/09/26(火) 14:21:46.98ID:no3X+uzb
>>348
渓流 清瀬62使ってますよー
なんでも聞いて下さい
ダイワのズームは取り込みにはほとんど邪魔にならないと思います。
チョウチンでも使いますが
気になる事はないですねー

流しながら流芯変えるような使い方ならシマノの方がやり易いですが
0350ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/26(火) 15:56:02.42ID:Gl5WHPBN
>349さん
レスありがとうございます。
ダイワズームって2センチくらい出てる感じなんでしたっけ。
仕掛けどんな感じでやられてますでしょうか。
0351名無し三平
垢版 |
2017/09/26(火) 21:29:21.01ID:76Jufd7c
>>350
はい、2センチ位出てる感じです。
シマノのように5センチ位出ているタイプではないので伸ばしやくはありませんが、チョウチン釣りの取り込み時などの縮める時にはズームなし竿とあまり変わらず縮める事ができます。

自分の使い方ですが、渓流域では結構オールマイティに使ってます。
手尻を出して本流域のような使い方はしませんが、チョウチン釣りから元竿一本分位短い仕掛けで、通し仕掛け、糸は0.6が基準で0.4から0.8位まで使ってます。
0352名無し三平
垢版 |
2017/09/26(火) 21:48:34.50ID:76Jufd7c
>>350
渓流清瀬 は硬調、先調子ですが、
早春硬調に比べるとほんの少し胴に入る感じで、また全体的に柔らかいです。(パワーがないとも言えます)
天平硬調と比べると
やや先調子で全体的に柔らかいと言う印象です。
穂先、穂持ちはしなやかな感じで感度や合わせのレスポンスは今一つですが
魚に違和感を感じさせにくさとしては良いと思います。
いわゆる硬調、先調子の竿の中では掛けではなく食わせを重視した感じかと思います。
0353おにやまめ
垢版 |
2017/09/26(火) 21:57:47.77ID:oQE6Pq/1
>>348
こんばんは。
渓流清瀬、私もワンシーズンですが使ってました。
清流Xに比べたら結構硬いです。なのでチョウチン釣りなら問題ないかもですが、竿と仕掛けを同じ長さ、とかにするなら振り込みのしやすさは断然清流Xって感じでした。調子もあまり胴に乗らず穂先であしらう感じです。
柔らかい竿が好きだとおっしゃってたちちぶ様なら清流Xの方が好みかもしれないです。
渓流清瀬、チョウチン釣りにおける節の出し入れはストレスなくできてました。


余談ですが、清流Xのトップを回転リリアンに変えたら感度が激減しましたw
0354ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/26(火) 23:29:43.04ID:hpY2/agh
渓流 清瀬 使用感ありがとうございます。
お二人の話をきくと、一般的な硬竿よりソフトって感じなんですね。

ほんと清流Xは、竿の癖がわかると振り込みやすいです。

回転トップにしたら感度落ちたんですか。なんででしょうね。
0355名無し三平
垢版 |
2017/09/27(水) 07:30:12.72ID:lyNwOJNX
>回転トップにしたら感度落ちたんですか。なんででしょうね。

そりゃ針と錘に掛かる振動が糸を通して竿を通して手元に届くまでに、回転部分で力が逃げてしますからでしょう。
0356ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/27(水) 08:33:42.13ID:IIc7EjMk
直付リリアンのが感度いいんだね〜。
僕も回転トップに変えようかなっておもってたけど、
やっぱよそうw 情報ありがとうございます。
すこしからみやすいけどね。
秩父河川もまもなく禁漁。
僕は明日渓流・明後日本流やってくる。
0357おにやまめ
垢版 |
2017/09/27(水) 10:13:32.09ID:Uzu6PoFc
>>356
やはり竿のバランスは純正がいちばんですね。

鬼怒川、利根川、渡良瀬川は先週禁漁になりました。
荒川本流行ってみようかなと思っていましたが、
Googlemapでは入渓ポイントが見つからずorz
0359ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/27(水) 11:57:50.23ID:IIc7EjMk
秩父漁業のHPに本流釣り場ってのがあるので
そこに降りる場所の地図がありますのでご参考にしてください。

純性って、買ったままがいい〜!ってことじゃないでしょうか。
0360名無し三平
垢版 |
2017/09/27(水) 12:56:27.74ID:962PGXHp
初場所攻める時に何処から入るか、次どうするか悩むよね
0361ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/27(水) 15:36:58.10ID:IIc7EjMk
知らない場所だと土地勘もないし、手探りですよね〜。
0362名無し三平
垢版 |
2017/09/28(木) 00:01:50.70ID:Cw+3sbGE
リリアンの伸縮性と言うかしなりの分差し引きすると
金属トップの方が良いと思うけど…
ダイワのはカバーがカタカタ言うから嫌いだけど
0363名無し三平
垢版 |
2017/09/28(木) 00:06:25.90ID:Xbqgw3yM
>>354
渓流竿って選んでいる時ってホントワクワクしますよね!
スペックから色々想像してどんな釣りになるんだろって考えるだけでウキウキしちゃいます。
自分は来シーズンは本流竿かTT釣法なんかの竿を試してみたいなーなんて思ってます。
0364名無し三平
垢版 |
2017/09/28(木) 00:10:15.37ID:Xbqgw3yM
>>362
渓流竿のトップて結局どれがいいんですかね?
金属トップもダイワ式とシマノ、がまかつ、宇崎日新式で一長一短みたいだし、回転リリアン、リリアン直付け
非回転、金属トップもあるし。
0365おにやまめ
垢版 |
2017/09/28(木) 02:18:13.01ID:/CP8gD64
>>359
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
0366おにやまめ
垢版 |
2017/09/28(木) 02:26:26.28ID:/CP8gD64
>>363
カタログとかウェブのスペック見てるだけでワクワク...
これ大事ですよね。
竿の調子のありきたりな紹介文で頭を悩ますより、スペックを見てある程度の想像で買い、
自分が竿に合わせていく方が上達する気がします。

>>364
わたしはシマノの金属トップ派です。
どんなトップも投げ輪結びにするので
さほどトップは選びませんが。

ちなみにリリアンは先っちょに玉結びを作らずにラインを接続します。
メンテナンスの時にいちいちリリアンの玉結びを外すのが面倒なのでw
0367名無し三平
垢版 |
2017/09/28(木) 02:55:52.82ID:7j1fsT9Y
シマノの超感トップとダイワのメタカラマンは両方使ったことありますが性能的な差は感じないですね
確かにリリアンよりは感度は良くなってるのだろうとは思いますが…
リリアントップから直結トップに移行する際にメタカラマンならチチワで接続できたので極初期は楽かなと感じましたが投げ縄結び覚えてからは本当に差がないレベルの完成度かと
ただシマノの回転式超感トップは一度先端が抜けたことがあったのでそこだけ少し不安ですね
ただここ数年何本か竿を使って抜けたのはその1度きりなので気にするほどの問題ではないというか、自分の扱いの粗さが問題というか…

来シーズンに向けてメインの渓流竿新調したいところですが今年こそはシマノも渓流竿のライナップ更新してくれることを祈りますよ
コラムで開発してますアピールしてるので大丈夫だとは思いますが…
2大メーカーの片方が元気ないと寂しいですしね…?
0368おにやまめ
垢版 |
2017/09/28(木) 10:49:48.41ID:a6Xegd4X
>>367
シマノのガイホウが新しくなるんでしたっけ?
0369名無し三平
垢版 |
2017/09/28(木) 17:35:03.19ID:fRFrCt07
>>366

ちなみにどんな結び方してますか?
自分は前にチチ輪で作った締め輪にリリアンを二回通してたんだけど面倒で止めたw
0370おにやまめ
垢版 |
2017/09/28(木) 20:04:39.35ID:XYDXbOOP
>>369
https://youtu.be/L7YYf1KxGdY
これの改良版ですね。
コブにマクラを入れて引きほどき部分に
目印を8の字で縛ってます。
0371ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:59.78ID:43D0iR3R
ぼくリリアンの竿のリリアン、こぶ作ると一番がぬけないんで
コブはつくってないです。 ライターでちょいあぶるだけ、あまりあぶりすぎると
一番ぬけなくなるから、ほんとちょっと。
んで投げ縄結びで本流も渓流もやってますが、特にもんだいないですよ。
リリアンにコブつくらないでもおkですよ
0372名無し三平
垢版 |
2017/09/28(木) 21:01:18.39ID:fRFrCt07
なるほどわかりました。
確かに小継の竿だとリリアンの玉通り抜けないもんね。
0373おにやまめ
垢版 |
2017/09/28(木) 23:05:55.31ID:QyARzXrr
この方法で80センチのサケにも耐えました。
できるだけリリアンの先っちょに投げ縄してあげると穂先に絡みにくくなりますね!
0374名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 00:06:38.13ID:CSRgYuzI
>>366
渓流竿の売り文句・・・ホント曖昧ですよね。特に小継ぎ渓流竿に至っては表現が矛盾しまくりでキャラクターがボケボケ。使ってみるまでわからない。
シマノ、ダイワあたりはヒエラルキーがしっかりしてるのでまだ良いですが
宇崎日新なんかは価格も近いし、表現も統一性なくてミドルクラスとか中級クラスとか混在していてどんな竿だか想像できない。
「圧倒的な感度と引き換えに弾きまくりの竿!一瞬で決める繊細な感覚を持つ上級者または鋭敏な反射神経を持つ方向け」とか
「パワーはないけどしなやかで食い込み抜群、細糸でもラインが絶対切れない長期戦上等の持久戦仕様の渓流竿」みたいなキャラクターしっかりした方が良い気がしますけどね。
0375名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 00:18:48.30ID:CSRgYuzI
皆さんは最高の渓流竿はなんだと思いますか?
単純にハイエンドで性能高いだけではなく、コストパフォーマンス、いわゆる費用対効果、汎用性まで含めて考えたとしたら。
お金のない友人にこの先10年使える竿を選ぶとしたら、来シーズンその一本だけで渓流釣りをしろと言われたら、
嫁さんに「なんで似たようなのたくさん持ってるの(怒)一本残して全部処分しなさい!」と言われたら(笑)
そんな時に選ぶ一本は何にしますか?
0376名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 00:51:00.30ID:LkeFKxpl
難しい話だしここでよく聞く「どの竿も似たような説明で区別がつかない」は一様に汎用性の高い竿を目指して開発した結果なのではとも思える
そこに竿としてのキャラクター性、例えば抜きに特化するとか提灯釣りに特化するとかが加わって竿としての性能とその説明文になる
そうすると汎用性の高い部分を切り取るとどれも似たような記述が目立つと
更に特にフラグシップモデルに多いのがその更に高いレベルの汎用性の追求のために新機能を上乗せしたタイプ
そうするとキャラクター性としての特化の部分がないのでより似た文章に「〇〇により更に??が向上しました」みたいな文章が追加されてさらによくわからなくなる
そんな気がしますね

前置きが長いですが理想の竿って多分そういう何か良さげなこと説明文に書いてあることを全て完璧に満たすものだと思いますよ。到達は不可能なのかもしれませんが…
人に勧めるなら今ライナップにある比較的新しいモデルのミドルレンジで硬調6m前後重さは140g以下で実売2−3万くらいの物
手持ちを1本残すならシマノ翠影61ですかね
手持ちで一番軽くて感度の良い発売当時はフラグシップモデルでしたし
0377名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 01:09:19.28ID:3Bkj7jfF
今持ってるのの中ではダイワ流覇かな
0378名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 01:10:42.68ID:e9FDXXGO
>>375
一本だけ選ぶなら初代刀8m
スペックが曖昧とか感覚の問題だから他の釣り竿でも同じだけど…
必要な長さと張れるラインの条件が合えばなんとか釣りになるし
小学生の頃訳もわからず極太のラインでマブナ釣ったり
サビキ釣りで使うリール竿で今思えばブッコミ釣りみたいにしてヤマメ釣ったりしてたから
この道具が無いと釣りにならないとか頭固くならん用に色々やって遠回りした方が楽しいし、引き出しも増えるよ…

最近老眼進んで針結びは感覚頼りになってしまったので
若い頃にゼロ釣法やっておくのだったと後悔してる40半ば
0379ちちぶやまめ
垢版 |
2017/09/29(金) 01:16:23.83ID:bVRlnXJB
一本だけっていわれたら
現行の刀NI80ですかね。
最近刀のよさがわかったきがします。
0380名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 01:20:58.60ID:LkeFKxpl
>>378
本当に辛くなったら自動針結び器の導入を検討するのがいいかもですね
0381名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 03:15:43.75ID:EyUEkzca
>>374
おっと宇崎日新の悪口はそこまでだ
能書きじゃないんだよ
魂で振り込むんだよ宇崎日新な
0382名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 12:28:54.43ID:xG81Tgju
俺も日新は名前と値段と色で選んで魂で振り込んでるw日新に限んないけど
基本的にメーカーがごちゃごちゃいうほどの違いなんか実用上ねーよ、というスタンスw
まあもちろん柔らかさとか調子とか好みはあるんだけどね
0383名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 17:38:54.97ID:m0fUTh2J
>>380
持ってるけど…
アレ使うなら感覚だけで手で結んだ方が早いと思う…
たまたま閉店セールで買った竿がゼロ竿で釣りに復帰するキッカケになったんだけど二回しかやってなかったw
本とかで針結びは伊藤稔氏のやり方?で今のところは何とかやれてる。
0384名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 17:44:22.89ID:9vbfPxgQ
>>382
そそそ。国産をウリにしてるのも好感度高い。
まぁ本当かどうかなんてわかんねーんだけどなw
なんしか手竿への情熱が他のメーカーと段違い
0385名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 23:25:57.13ID:yz4BpUIO
>>381
>>382
実際問題のべ竿ってめちゃくちゃ硬い源流竿やゼロ竿みたいなふにゃふにゃじゃなきゃ釣り手が竿に合わせれば大体なんとかなっちゃうものなのはわかっているんですが。
今持ってる竿より、もうちょっと胴に入る感じの竿とか、あと少し張りとシャープさが欲しいって時に宇崎日新は選びにくいんですよね。
シマノやダイワは調子と張りを表にしているのを作っているんで
今○○を使っていて、今より先調子の竿が欲しいって時に選びやすい。
宇崎日新はアイテム数も多い上に売り文句も曖昧で価格やスペックも近いからどれがどんな竿か使うまでわかりにくいんです。
0386名無し三平
垢版 |
2017/09/29(金) 23:39:13.49ID:yz4BpUIO
>>384
国産を売りにしていて、自分も応援してるし、期待しているんですが・・・
現状、ちょっとした設計や仕上げがやはりシマノやダイワに比べて甘いんですよね。その分安いんですけど。
最新鋭の素材や機能は会社の規模も違うし
国内生産をしていたらコスト的にもなかなか敵わないのは理解出来るんですが
その分ちょっとした気遣いや工夫が見れたりしたら「やはり国産は違うな」と思えるんですがそうでもないんですよね。
0387名無し三平
垢版 |
2017/09/30(土) 00:14:34.94ID:ZRS6mxNN
宇崎日新は最初の1本としてのコストパフォマンスとかはいいと思うけどその先、こういう竿がほしいと思った時にどうしても有名メーカーに勝るメリットが少ない印象ですね
0388名無し三平
垢版 |
2017/09/30(土) 00:20:19.78ID:UZzUpx0g
ところで…
竿として組み立てたのが日本で
ブランクはあちらで製造とかだと笑える…
0389名無し三平
垢版 |
2017/09/30(土) 07:45:34.83ID:PltJYE8d
折れるので有名だけど
2回使っただけで気がついたら折れてた
0390名無し三平
垢版 |
2017/09/30(土) 07:56:26.53ID:EwjUTeSt
そういえば最近のダイワやシマノの渓流竿って丈夫だね 全然折れないわ
0391名無し三平
垢版 |
2017/09/30(土) 08:53:19.81ID:LbgMroWR
小物しか釣ってないからでは
0392名無し三平
垢版 |
2017/09/30(土) 12:12:46.77ID:ZRS6mxNN
竿を折る原因は大物かけた時ってよりは根掛かり無理に外そうとして変に煽ったとか何かにぶつけた時とかでは?
釣り始めた当初はよく折ってたけど最近は折らなくなりましたよ
0393ちちぶやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 00:02:40.39ID:SYZNMjsZ
こちらのほうも渓流禁漁となりました。
とりあえずみなさんお疲れ様でした。
今年は清流XとベイシスH85-90という、安いけどすごくバランスのいい竿にであえて
よかったです。後、刀のよさも分かりました。細山さんもなくなってさみしいけど、
釣りは相変わらず楽しいです。
10月からは冬ニジマスですかね!
0394おにやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 00:43:26.48ID:oYx/P9Zy
>>393
おつかれさまでした!
私は今日一足お先にニジマス狙いで利根川行きました。
4時間竿振って1バラシのみ。
1.5号のラインにサクラマスSP10号でしたが、
竿がのされまくった後に針が折られました。

余談ですが、少しリークを。
来シーズンに向けてシマノさんから
スーパーゲームスペシャルHHH90-95の追加と
スーパーゲームスペシャルH90-95のモデルチェンジがあるそうです。これでスペシャルは
H〜HHHまで90-95が揃いますね。
多分HHHは適合ハリス1.0〜4.0号
になりそうです。
0395ちちぶやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 00:57:01.40ID:SYZNMjsZ
情報ありがとうございます。
細山さんの最後の作品なのでしょうかね
0396名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 01:07:46.27ID:zaT5xCd4
本流もいいけど普通の渓流竿も・・・
0397ちちぶやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 01:25:53.89ID:SYZNMjsZ
シマノ ガイホウ が モデルチェンジ?ってだれかいってませんでしたっけ
0398ちちぶやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 01:57:18.34ID:SYZNMjsZ
おにやまめ さん ありがとうございます。

利根川の太い流れでのマス ひくんでしょうね〜。

荒川いまめっちゃ渇水w
ダムしぼってて流れ寂しいです
0399名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 15:20:59.61ID:zaT5xCd4
今年の利根川は大型ハコスチ放流してますからかかると引きますしかかると楽しそうですよね
0400おにやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 17:31:07.74ID:BBZMiwAP
>>399
そうですね!毎年ハコスチさんのおかげで楽しめます。
今年、というか去年のハコスチが川に残ってくれていた魚です。
他の釣り人のリリースのおかげで楽しめられるのです。今年の群馬漁協管轄では10/15から放流。上流の坂東子持冬季マス釣り場は今日からです。が、最上流部のハコスチエリアはC&Rになってて悲しいことにエサ釣り禁止です。
下ってくれることを願うばかり。
11月からの群馬漁協は全エリアC&Rのハコスチ放流ですが、エサ釣り可能です。
シーズンが終わっても魚の引きを楽しめます!
0401名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 18:10:53.55ID:zaT5xCd4
>>400
丁度そのあたりに住んでるのでよく知ってますよ
群馬漁協は冬季マス釣り場外も一応ニジマス狙いな竿出していいことになってますし公式ブログで細かく情報出してくれるのでありがたいですよね
これからのニジマスシーズンは寒さ風共に厳しいくなってくるので十分に準備したいですね
にしてもハコスチの成長個体ですか・・・
また恐ろしいターゲットが出てきたものですね
0402おにやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 20:18:09.30ID:oYx/P9Zy
>>401
近隣の方でしたか!
冬季の群馬名物、空っ風の中での釣りはなかなかの修行ですね(笑)
0403ちちぶやまめ
垢版 |
2017/10/01(日) 23:11:40.17ID:SYZNMjsZ
みんなニジマス餌なにいまつかってます?
0404名無し三平
垢版 |
2017/10/01(日) 23:17:14.38ID:wEJ086Sm
魚肉ソーセージ
0405ちちぶやまめ
垢版 |
2017/10/02(月) 01:30:46.60ID:0YjeZ8a7
良くマグロもいいっていくよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況