X



餌釣り専用★★メバル★★ 陸っぱり 1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/01/28(土) 17:38:59.06ID:Qv41BGXj
無くなってたから立ててみた
延べ竿リール竿なんでもござれ
※船釣りはスレチとします
0358名無し三平
垢版 |
2017/12/08(金) 13:48:29.02ID:a1xXgv08
23位からキープか悩む所だな・・・25センチならほぼキープします。
0360名無し三平
垢版 |
2017/12/08(金) 14:47:33.05ID:Yrw+W6MC
25とかオオメバルじゃあって小躍りするレベル
0361名無し三平
垢版 |
2017/12/08(金) 17:36:19.06ID:WxMrozkF
キープは20cmから
それでないと1年間メバル食えない可能性がある
0363名無し三平
垢版 |
2017/12/08(金) 17:40:15.26ID:a1xXgv08
>>361
何処の地域かな?東京湾でも場所さえ知ってれば普通に25センチ以上釣れるよ?
0364名無し三平
垢版 |
2017/12/08(金) 21:33:04.92ID:bLZFwaIq
20センチなんか小躍りするくらいの大型やで
0365名無し三平
垢版 |
2017/12/09(土) 11:34:43.23ID:tp0oJgGi
全然いないんだけど
今年はだめそうだよ
0366名無し三平
垢版 |
2017/12/09(土) 22:07:49.78ID:x1oOAW3l
いないんじゃなくて下手くそなんだろ
釣れないことはないが持って帰るほどの型は出ないし数が揃わん
0367名無し三平
垢版 |
2017/12/10(日) 01:35:59.90ID:e2nPT32w
今期は二回行って20オーバー六匹釣ったからもういい
また春行くわ
0369名無し三平
垢版 |
2017/12/10(日) 14:44:07.89ID:mDoNM7im
安いので買ってみた

ダイワ(Daiwa) 渓流竿 波路 硬調 45 釣り竿
参考価格: ¥ 6,858
価格: ¥ 3,890 通常配送無料
OFF: ¥ 2,968 (43%)

http://amzn.asia/82diJvM
0370名無し三平
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:29.21ID:zmEfnlcV
えらい安いな
50がこの値引率なら買ってた
0371名無し三平
垢版 |
2017/12/13(水) 15:31:10.35ID:rQPUgI1e
ブクブク持ち歩くのダルいからおが屑エサ箱にいれて行こうと思うんだけど
どれくらい湿らせればいいんでしょうか
水ひたひたって訳でもなさそうだけど霧吹きで軽くしめらせるくらい?
0372名無し三平
垢版 |
2017/12/13(水) 23:22:06.74ID:0VAnAe3S
無理に湿らさんでええで
升からダイレクトにおが屑イン
0373名無し三平
垢版 |
2017/12/15(金) 13:07:03.84ID:avLlt2j0
2年前まで近所の大手量販店はおが屑でシラサ頼めば無料でしてくれてたけど今は廃止したのかやってない感じ
屑といえど高騰してんのかねぇ
0374名無し三平
垢版 |
2017/12/15(金) 13:26:17.20ID:nTJJG8HB
>>372
結構かわいてても大丈夫なんですね
おが屑もらえるところないのでハムスター用の木屑で行ってみるつもりです
0375名無し三平
垢版 |
2017/12/15(金) 18:42:26.09ID:eikGU6yR
更に安くなった

ダイワ(Daiwa) 渓流竿 波路 硬調 45 釣り竿
参考価格: ¥ 6,858
価格: ¥ 3,110 通常配送無料
OFF: ¥ 3,748 (55%)

http://amzn.asia/9EfBU1x
0376名無し三平
垢版 |
2017/12/16(土) 19:15:28.52ID:9AC8+T3d
Daiwaの雪渓の感度は桁違い
0377名無し三平
垢版 |
2017/12/16(土) 19:33:57.17ID:9AC8+T3d
夜の浮き釣りはガイドに道糸が絡まないインターラインの磯竿が良いな。
0378名無し三平
垢版 |
2017/12/16(土) 20:34:33.52ID:c2Uz1V/H
そんなあなたにダイワの波路を
0379名無し三平
垢版 |
2017/12/16(土) 22:03:45.83ID:9AC8+T3d
いつも浮下3mを狙うんだけど延べ竿と磯竿、どっちが良いんだろ?
磯竿なら潮の流れに任せて沖まで流し釣りが出来るから便利なんだけど…

磯竿なら穂先の柔らかいチヌ用の0号が良いのかな?
0380名無し三平
垢版 |
2017/12/16(土) 23:12:56.85ID:rS1OZlxz
浮き沈んで寄せて来るだけだからなぁ
メバルくらいのウキ釣りなら
0号は繊細すぎてしんどいから06使ってる
まぁほぼ延べ竿だけどね
0381名無し三平
垢版 |
2017/12/17(日) 00:35:17.77ID:58Sk81qX
>>380
0.6〜1号が使いやすいのかな?
0382名無し三平
垢版 |
2017/12/17(日) 00:37:00.42ID:58Sk81qX
>>380
ちなみに電気浮きは、大錘の小さい浮き使ってる
0383名無し三平
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:39.64ID:7EpP2z1S
>>381
磯釣り師でも夜は1号使わんよ、浮きが穂先に当たって折るからね、夜なら2号以上だね、浮き流すだけならシーバスロッドでも出来るからね。
0384名無し三平
垢版 |
2017/12/17(日) 10:23:29.04ID:fHj9Lpzm
穂先トラブル回避はデカいから夜は中通しが楽だわな
一番安いので一万円くらいか?
あたりはウキで見て竿から伝わるあたりはどうでもいい
その辺楽しみたいなら延べ竿で探り釣りするしな
0385名無し三平
垢版 |
2017/12/18(月) 14:12:46.87ID:yYMnweQj
エビ箱使ってる人いるかな?
クーラー2つより楽だし買おうかと思ってるんだけど
シラサエビだと死ぬってホントですか?
0386名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 19:28:42.01ID:Xc7cB4Vp
最近ライトルアーで釣り入門してたまたまメバルが釣れ食べてみたらこりゃうまい、短いルアーロッドではやりにくい釣り場だから試しに5.4メートルで400グラムの安いのべ竿を買ってみた
次の釣りがどうなるか楽しみ
気持ち、怒りで竿を破壊する未来が見える
0387名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 20:11:10.88ID:eFa8y4jO
>>385
限界があるぞ白っぽくなってきてやがて死ぬ。
釣りする時間帯や季節にもよるからエビブクと使い分けてる。
生命力で言えばシラサよりブツエビの方が強いと言われてるな。ただ小さいし高いw
0388名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 20:12:58.85ID:eFa8y4jO
>>386
それは釣れなくてなのか重すぎてなのかw
4〜5千円の渓流竿で充分だぞ
5mクラスなら180gが妥当かな
0389名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 21:26:29.41ID:GJ1lfUYr
>>386
Amazonの波路が6割引ぐらいで安売りしていたから買えば良かったのに
0390名無し三平
垢版 |
2017/12/21(木) 22:32:54.31ID:zjOYNQFC
シラサエビはおがくずで一晩くらいは保ちますかね?
撒きエビ用のブクブク付きの小型バッカン持っるけど持っていくのが面倒くさい……
0391名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 06:58:33.82ID:ElKnyqYn
おが屑で一晩とか無理ちゃうかw
アレはガチで釣りする日には向かんよ
人柱でやってみてくれレポ待ってる
0393名無し三平
垢版 |
2017/12/22(金) 10:14:50.73ID:K0HonjRc
>>390
冬と春の昼間に使ったことあるけど昼から晩まで余裕で持ったわ
あいつら生命力結構強いよ
0394名無し三平
垢版 |
2017/12/24(日) 23:56:10.94ID:/Xdp5iLu
メバル釣れない
カサゴが釣れる
0395名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 08:23:40.07ID:g0W6wLRG
今夜と明日で釣り収め行きますわ
皆さんはこの時期なら深めから始めますかね?
0397名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 10:32:12.10ID:E+MVynaF
>>396
風が無茶苦茶強いけど、天気は良好です
昨日の雨がどれくらい影響するのだか
0398名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 11:59:06.92ID:+BVXuEbJ
ハリスは0.8以上使うとつれないっていってたな
まじか?
本当に見切られるの?
0399名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 12:12:07.55ID:EQsLnrNZ
>>398
細い方が釣れると思うが、2号でも3号でも釣れるよ
0400名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 14:18:50.06ID:tK8mcg38
>>398
明るい時は0.8

夜は1.2か1.5

下道が多い夜だと2号

これで普通に釣れてるよ?
0401名無し三平
垢版 |
2017/12/25(月) 19:57:52.61ID:0O3NG0g1
このクソ寒い中よくいくなぁ、、
大して釣れんのに、、
その情熱が羨ましい
0402名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 05:53:29.72ID:c6sh+6KH
カッパえびせんを細かく砕いて撒くとメバルは釣れる
0403名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 07:15:37.30ID:x6fwLDWY
>>402
釣れなかったやんけ!
0404名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 13:24:32.28ID:xOhx9134
オガクスでシラサエビ、昨日の夜やってきました
わりと生きてたんで、試しに余った分をオガクス袋のまま冷蔵庫に入れてたら、昼で2割位?生きてました。
今夜は生きエビとしては無理でしょうが、こいつら強いね
0406名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 15:55:09.54ID:CFmEqQUc
冷蔵庫だと凍死したかもな
この季節なら袋のままほんの少しだけ水振って玄関にでも置いておく方が持ちそう
0407名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 22:08:46.24ID:aSm2Jl+J
>>388
使ってみた
400gの竿、魚の当たりは分からないんだけど応援団員のつらさが分かる竿だったぞ
強風の中で振り回してたら少し男が上がった気がしたぞ
ちなみに全体重をかけて地面に叩き付けても壊れなかった・・・(帰り道で思い切り転んだw)
0408名無し三平
垢版 |
2017/12/26(火) 22:30:47.32ID:aSm2Jl+J
>>388
そうそう、5.4でも短くて上手く流せずメバルは釣れなかったんよ
でも届く範囲の穴で遊んでたらブクブクのガッシーが釣れたからそれで満足、竿を破壊()するはめにならず良かったよ
ありがとう次の竿で重さ参考にしてみるよ、まぁ並の渓流竿やメバル竿でも盛大に感動出来るからそこは利点かなw
0409名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 07:01:05.69ID:CcNwFeCD
オキアミ30kgとアミエビ50kgを混ぜて撒き餌をしながら釣ると必ず釣れる!
0410名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 08:20:29.02ID:2pVXGwON
↑  ↑  ↑  ↑
本人は面白いつもりです
0411名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 20:25:38.23ID:CcNwFeCD
>>394
カサゴはいらない
0412名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 20:47:28.25ID:i+RDgm4V
シーズンオフなの?
産卵シーズン今じゃないの?
瀬戸内海とじゃ違うのかい?
0413名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 22:15:51.68ID:H0Jx/bLH
しょーもないムック本の読みすぎだな
実際に釣り行ってない証拠だろ
年内のシーズンは11月の頭で終わる

こっから真冬にかけて行く奴はドM
風のこと考えるのも面倒だ
0414名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 23:29:40.22ID:9It073Hy
>>412
産卵シーズンに釣るな
0415名無し三平
垢版 |
2017/12/27(水) 23:30:37.45ID:9It073Hy
>>413
真冬に釣りに行く奴は頭がおかしい
0416名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 00:10:32.93ID:KCwQ8aof
日本海側は敵がいないから
魚が豊富だよ
鳥取や石川とか魚とるやつは
だれもいないからな
しかも海がきれい
0417名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 08:50:40.31ID:rgxJq2CY
7mの延べ竿って長すぎて使い難いかな?
0418名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 09:04:19.36ID:O+eQVdbv
>>417
自分はzoomで使うけど7mと6mだと疲れがかなり違うよ。7mじゃないと届かないとか使い道がないならオススメしない
>>413
瀬戸内海最奥部は水温が下がるのが遅いのか外海とは時期がずれてる気がする。春ののっこみも遅い気がする
0419名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 09:34:47.98ID:Iz8FCskf
腹ボテは釣れても逃がすから
0420名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 13:40:15.05ID:XLZsV9ih
実はエビより砂浜に住んでるアリジゴクとダンゴムシの親戚みたいなやつの方が釣れる

撒き餌にもつかえるしね
掘るのめんどいけど
0421名無し三平
垢版 |
2017/12/28(木) 22:11:52.35ID:aFXhDBJx
>>418
んな一部地域のことは知らん
瀬戸内海も広いからな
0423名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 04:52:08.56ID:d6zm2t7D
サンテレビの元日16:00の釣り王決定戦が気になるw
0424名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 05:34:33.33ID:NqhpN73J
>>422
もう少し早かったら食べららたのにね
0425名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 08:09:39.49ID:GDjMPgCV
>>424
知恵袋に黄色、オレンジ、茶色、グレーに変化してオレンジまでは食べられるって書いてたから煮付けにしたよ。
まだ食べてないけど。
0426名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 09:19:31.61ID:Q0wOmrcH
アブラメの卵
めちゃくちゃ綺麗なグリーンだったのを思い出した
あれは食える段階だったのかな
0427名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 09:23:31.05ID:GZc+no+k
>>417
自分は7mがメイン
場所にもよるけど満潮時のテトラで6mだと沈みテトラの向こう側に届かなくて根掛かりしまくりになるときがある
延べ竿での釣りを始めた時には7mって滅茶苦茶長く感じて使いづらかったけど
それから10mや9m、また短い方では5mや6mの延べ竿まで色々な長さの延べ竿を使ってみた結果
7mの延べ竿が使える場所が限定されることなく一番使いやすいし、また、慣れてくれば重さも気にならなくなる
今は7mの竿二本と6-7mのズームを一本
8-9mのズームを一本持ってるけど、使うのはほとんどが7m
10mの竿は売っちゃって
5mの竿はメバル釣りには使わずハゼ釣りに使ってる
0428名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 16:57:36.70ID:CEuR5LQi
メバルに関してはお前みたいな奴は磯竿使った方が幸せだろ
0429名無し三平
垢版 |
2017/12/31(日) 21:45:23.38ID:1NwU29OF
磯竿じゃ延べ竿の代わりにはならんよ
0430名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 17:19:34.34ID:ZAhYDH3r
ちらっと海見てきたら爺さんが震えながら糸垂れてたわ
話しかけるとあかんわーでんでん釣れんとの事
寒いからはよ帰りやー言うといた
0431名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 18:03:30.28ID:/XARAP35
じいちゃん明日の新聞に載るな
0432名無し三平
垢版 |
2018/01/31(水) 22:53:00.88ID:kG0DAJ4k
のべ竿の人が多いのかなと思いつつ、1号の磯竿でのフカセでの質問で申しわけないですが。
夜釣りのウキはリチウムの電気ウキ使ってますか?
ケミホタル付ける棒ウキの方が風情ありそうで今度使ってみようと思うんですが、もしやってる人がいたら意見をもらえたら嬉しいです。

ともあれ今度寒波が過ぎたら防寒ウキでやる予定なんで、需要があればインプレします。
0433名無し三平
垢版 |
2018/01/31(水) 23:06:09.08ID:3VPaei1a
ケミホタル付けた棒浮きは光量が少なくて見辛い
磯竿で浮きを流すなら余計に見えにくいんじゃないかな
0434名無し三平
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:41.04ID:PGP/0EFo
ケミは暗いのでLEDの電気ウキに変えました。
FUJIとハピソンの0.5〜3号までを状況に応じて使い分けてます。
ケミかLEDというより、色で風情を感じます。
私は赤色が一番落ち着きますね。
0435名無し三平
垢版 |
2018/01/31(水) 23:14:12.74ID:U+ekpLVE
ケミ浮きはやめとけ
延べ竿で流す範囲でも見づらいのにフカセで流すとかマジで見えんぞ。試してみるといいけど棒でも玉でもいいから電気浮きは用意して行った方がいい。
0436名無し三平
垢版 |
2018/01/31(水) 23:14:25.49ID:PGP/0EFo
⬆︎
まずはワーム投げて、反応が薄い場合、
電気ウキのフカセ釣りをやり始めます。
ランガンする元気は無く、まったりウキを見ているのが幸せなんです。
0437名無し三平
垢版 |
2018/01/31(水) 23:23:35.61ID:H716n/PJ
>>433
>>434
>>435
>>436
即レスありがとうございます。
やっぱり光量はネックですよね。
潮が止まってる時や漁港は棒ウキのケミホタルで、さらしにガンガン流すときは電気ウキ考えています。

あとタチウオでの時に半誘導の中通しオモリ使ってたんで、電気ウキ2号のときも半誘導でやってましたが、固定オモリと誘導中通しとどっちが有利なんでしょう?
棒ウキは1〜5Bを使い分けるつもりです。
足元で5Bならガン玉固定で行きますが。
0438名無し三平
垢版 |
2018/02/01(木) 10:09:59.85ID:hhrheK5I
>>436
初めから浮き釣りにすればいいのに
道具減るし
0439名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 22:45:26.34ID:orWuzRBh
今晩はあったかくて風もなく凪いでいて、快適にメバル狙えた。20センチ、17センチメバルだけだったけど、これから釣れそうな予感。他の釣り人がカサゴ、メバル各1匹くれて、お土産確保。隣のおっさんは28センチ釣ったし。
0440名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 08:38:50.20ID:J0sw6PDD
ルアースレに比べ、流行らんなあ…。
某愛知県内釣具店が開催するメバル大会もルアー釣りが対象だし、餌釣りは下火なのかな?
0441名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 15:36:35.16ID:dHH/009y
餌は餌で面白いんだけどな。
俺はルアーと浮き、どっちもやるけど気分で分けてるなぁ。

電気ウキがシュ〜と沈むとトキメく。
0442名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 16:55:08.47ID:V5WYFjNK
>>441
ルアー→攻めたい時
ウキ→まったりしたい時


こんな感じ?
0443名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 17:17:52.10ID:deqgSWhW
ウキ外せば途端に攻めに転じる
延べ竿は面白いぞ
0444名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 08:06:55.37ID:lv4hvWup
>>442
概ねそんなかも。
新規開拓はルアーが多いかなぁ。
でもルアーばっかやってると、無性にウキ釣りしたくなったりとか。
やっぱ気分か。
0446名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 09:05:03.36ID:Bf8p2A8l
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y98FI
0448名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 20:36:05.36ID:0Xw19GhI
ベラしか釣れてなかったな、、
そこは砂地だろ
0449名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:56.77ID:UZe3O8Fu
去年は暖冬で今の時期ボコボコ釣れてたけど今年は渋いなぁ
これから上向いてくればいいのだが・・・
0450名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 00:14:29.99ID:hwh9fQoa
尺メバルって船でも釣れたらラッキーなの?
釣りよか見ても小さいのばかりだったぞ
0451名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 09:20:54.04ID:HReMZdrS
ボコボコ釣れるもんじゃないよ船でも尺オーバーは
そうラッキーくらい
それが陸っぱりで尺出たとなると知ったその地域のメバル釣りどもが色めき立つレベル

15年ほど前に拝んで以来見てない
勿論、俺が釣り上げたものではないw
0452名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:40.20ID:8drs7Os3
ふらっと寄ったタックルベリーに自作ぽいエビ箱があった
これがなかなか作りもよくて軽くていい
職人が作った製品と違い木組みされてなくてちょっと強度に不安があるけど面白い

親父から受けついだガチのを1つ持ってるけど予備で欲しいと悩む。
0453名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 11:13:55.80ID:wxW2iVhY
>>452
最近発売された百均のダイソーのやつのじゃないだろうな
0455名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 15:00:47.31ID:ppxr/99W
虫餌を入れる木箱だよ
釣具屋で300円くらいで売ってる奴
0456名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 16:57:56.37ID:cRieeCZV
なるほどw
そもそも>>453は播州名物のエビ箱を知らようだ
0457名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 18:42:38.61ID:wxW2iVhY
>>456
すまん、詳しくないんでそのエビ箱とやら知らんかったわ
脳内でエサ箱に変換されてたわ
0458名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 21:07:28.89ID:XdrdWyNr
>>457
一度検索してみ
なかなか理にかなったもんだ
クーラーとエビ活かしを合体させたメバル釣りのメッカ播州から神戸が生んだ素敵な道具
最近は使ってるかなり人減ったな
作ってる量も少ないし値段が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況