X



税理士試験 簿記論 Part.189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:28:16.18ID:44rpOPWb0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.188
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1566300052/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 税理士試験に挑戦するの? 簿記論は思って
      _\              /  L     \ <  る以上に大変だぞ!? もう、日商簿記の3級や2級
    /  > 、         イ     \   _ \  |  とは違う方向性になっちゃったわ・・・
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:54:45.81ID:+I4j3yTw0
>>380
ありがとうございます。
ちなみにO配分で20-15-28
第2問の連結1ヶ所しかできてないから
捨て問になってる可能性高いね。
0383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:39.50ID:U2Qrlpf40
ボーダー近辺の方内訳も教えてくださーい
0385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:18:41.05ID:V9zSh3lO0
>>383
21-18-23 合格
0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:25:38.65ID:6/nwMoQW0
>>385
第3問はどの辺とってました?ほとんど2点配点すごい、、
0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:29:56.52ID:V9zSh3lO0
>>387
1,3,6,7,12,16,18,20,23,28,29,31,33
0389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:31:47.31ID:6/nwMoQW0
>>388
ありがとう!助かります!
0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:00:13.13ID:dhRk2rNw0
第三問の銀行勘定調整表の2つが丸で、ボーダー付近の人は、受かったんだろうか? ボツ問になっていたら、大原配点4点もあるから、きついよね。どうなんやろ?
0391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:48:04.44ID:9EqGYa0T0
大原 19+21+36=76
タック 22+21+37=80
合格
0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:01.05ID:69S1ykJ50
合格
O 14-20-34 68
T 17-20-35 72

ケアレスミスは普通にあったけど、今年の問題は非常に解きやすく良問だった。
さらば!次のステージで待ってるぜ!
0394一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:06:06.32ID:69S1ykJ50
これはウワサだけど、受かってる人は通知が届くのが早く(当日〜翌日)て、落ちてる人は届くのが遅い(週明け)んだってさ。
自分も今年は受かってたから今日来てたけど、昨年落ちてたときは週明けだった。
0395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:07:21.01ID:2rKwzDXD0
大原56、TAC58で結果は57点
為替の逆が無ければ官報だったのに(´;ω;`)ウゥゥ
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:30:30.19ID:ld/4sdVh0
>>373
問1はそうですね。
解答の精度が悪いのも理由だと思います
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:33:01.13ID:ld/4sdVh0
>>377
再現解答の精度だと思う。
ボーダーあたりは期待しちゃうし。
僕の精度だと後10点程必要だね。
0401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:35:11.09ID:LkMabiC40
T64 O63 合格でした 
第一問 14/20問
第二問 14/25問
第三問 19/35問
退給でケアレス4つ、子貸付と土地でやらかしてたけど
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:53:53.30ID:9AIDwL9P0
すいません、今年初学者なんで、受かった人アドバイス下さい
総合問題から解いた方がいいよ、とか
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:47.12ID:Xi9kg2GJ0
>>402
毎年出る総合問題解きまくって慣れたほうがいい
もちろん個別も大事だけど総合問題重視
あとミスったとこは理解して解けるようになるまで繰り返してた
0406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:09:47.50ID:mFl2L4BF0
>>403
ありゃま
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:15:11.64ID:D45dBKsf0
郵便届かないんだが、こんなに遅かったっけ?
去年の記念受験でも土曜日に届いてたかと思うんだが・・・
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:54:55.52ID:wwJSFOw30
大原60TAC62、奇跡の合格。
ここの書き込みみて諦めてたから、まだ夢じゃないかと思ってる。
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:01:12.63ID:mFl2L4BF0
>>409
内訳はどんな感じで?
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:17:05.14ID:1YsCc2qW0
>>402
過去問だ、過去問だけ徹底的にやれ、俺はそれで受かった
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:20:16.17ID:Nh0E2W080
O68T70合格致しました。
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:37:30.95ID:wwJSFOw30
>>410
大原第一問17点第二問16点第三問27点
TACはすまん内訳どっか無くした。
退引4問ミスして、連結3問しかあたらず総合も減損?だっけミスって固定資産ほぼ壊滅してたたから不合格だと思ってたわ。
0414一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:49:15.50ID:z96kvsxV0
>>402
個別完璧にした方がいいよ。
総合問題は個別の集合体だから。
100点取るつもりの姿勢で勉強した方がいい。
個別の基本は100%にしないと苦手が簡単な問題の時致命傷になる。
100点を狙うつもりで実際は時間的にも無理なので70点くらいを取りにいくイメージ。
本試験の難易度によってそこはもちろん下げる時もあるよ。
最初から70点を目標で臨むと40、50点になるよ。
個別をやりながら。実力試しで総合問題解く。
ただ5月からの答練期は個別は解かないで総合問題ばかりだね。答練解き直し中心に。
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:25.39ID:mFl2L4BF0
>>413
なるほど、、配点全然読めないなぁ
0416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:17:37.68ID:/dg71TwB0
>>411
直前対策講義の答練や模試より、過去問題集を優先した方がよいですか?
何年分を何回ぐらい解いた方がよいですか?
0417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:19:47.91ID:Zyt0OjWd0
>>416
直前期の答練より過去問優先はありえないわ
0419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:24:06.81ID:1YsCc2qW0
>>416
8年分位を3周したよ
直前対策やら模試やらは本試験より敢えて難しくしてあるケースが結構あるので俺は力入れなかった
あくまでも個人の成功談だけどね
0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:24:56.54ID:z96kvsxV0
>>416
過去問は1回目を通せばいいレベル。傾向の確認が目的。
0422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:34:31.73ID:q7DZRtr60
不合格通知がランクから点数に変わったのは今年からですか?
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:35:18.87ID:9AIDwL9P0
過去問は過去10年分を2回ずつ解こうと思ってるけど無駄かな?
0424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:39:14.63ID:/dg71TwB0
2020年向け簿記論と財務諸表論受験を予定していて、2019年向けのO校初学者一発合格講義(映像付)答練模試除くを中古で購入して勉強しています。

@ 過去問題集と答練、模試はどちらを優先した方がよいですか?
A 計算テキスト、個別計算問題集は完璧にした方がよいですか?
B 2020年向け直前対策講義の資料(映像講義なし)、直前対策テキスト、答練模試等も、その時期にオークション等で購入した方がよいですか?また映像講義なしで資料のみでも対策可能でしょうか?
0425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:48:21.30ID:mVZ4c7u40
珍くんはどうだった?
0426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:05:17.75ID:D45dBKsf0
>>423
過去問を解くのは時間の使い方の練習
答練は苦手箇所のあぶり出し
どっちも大事
0428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:25:38.56ID:mFl2L4BF0
>>427
内訳ください!
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:09:51.10ID:ZAobG2su0
LECの簿財横断の評判を知っている人はいませんか?
お金がないので、やむなくLECにしようかと思っています。
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:36:18.20ID:hAi48UZT0
>>429
趣旨の違う回答になるけど
経済的な理由で受講できないなら、年度落ちのTACか大原の講義付きの教材をフリマかヤフオクで入手したほうがいいとおもうよ。
俺は事実そうして一発合格できしたし。投資額でいうと8マンぐらいだったよ。
レックの簿財横断でも合格できていたのかもしれないけど
個人的には
年度落ちの大手の教材>>>>最新のLECというイメージだったし
受験後もその認識は変わってないよ。
0431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:46:19.25ID:25XqP+HO0
>>430
答練は受けずに一発本番でしたか?
0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:50:51.63ID:hAi48UZT0
>>431
言葉足らずで申し訳ない

過年度の教材には過年度の答練や演習も含まれています。
当然、それら総合問題は平均4回程解きました。

模試等は受けなかったんですけど、時間があれば受けるべきだったと後悔しました。

合格した今、やる必要なかったこと、やるべきだったことが判明しためんもあるので
何か質問がありましたら協力させていただきます。
0433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:20:16.51ID:NR5EtXBP0
>>429
個別計算、総合計算と簿記論、財務諸表論、消費税法
0434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:23:19.02ID:NR5EtXBP0
>>429
個別計算、総合計算と簿記論、財務諸表論、消費税法に関してはTACで教科書シリーズあるからそれで勉強して5月の答練期合流で充分
0435一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:59:34.26ID:7FN8yHYA0
合格通知って普通郵便でくるの?
今日来なかったから次は月曜日になるのかね
0436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:16:17.67ID:4itpSxFF0
神戸
昨日18時に見ても来てなくて今見たらきてた。
O71T72くらいかな?
合格
一昨年短期で勉強
去年消費と一緒に不合格
3回目の正直で合格
今年は本当実判レベルで多少の実力がある人が合格な年でしたね。
税理士試験ははずれあたり年があるので実力つけながら受け続ける根性があればとれる。
簿記論は得手不得手ありますがやりきったら絶対得意になる人が多い。皆今後も頑張りましょう、お疲れ様でした(^^)
0438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 07:44:00.89ID:zwUQu7MP0
届いてるかなとポストを覗くも…届いてないし
今日も心臓バクバクで過ごさせる気かよ
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:37:32.83ID:3Lt+2e+60
今年受からないなら撤退しろ。
0440一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:03:48.66ID:Ber6yePA0
法相消受かって年明けから簿記論なんだけど
授業始まるまでにやっておいた方が良いことってある?
2級の問題集でも解いてれば良いのかな
0441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:28:41.25ID:8J3hyYJJ0
>>438
基本、普通郵便は日曜日の配達ないから、月曜日だな。
0442一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:01:47.19ID:n2Hv/31x0
>>432
2020年向け簿記論と財務諸表論受験を予定していて、2019年向けのO校初学者一発合格講義(映像付)答練模試除くを中古で購入して勉強しています。

1.過去問題集と答練、模試はどちらを優先した方がよいですか。
2.計算テキスト、個別計算問題集は完璧にした方がよいですか。
3. 2020年向け直前対策講義の資料(映像講義なし)、直前対策テキスト、答練模試等も、その時期にオークション等で購入した方がよいですか。また映像講義なしで資料のみでも対策可能でしょうか。
0443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:43:25.55ID:k55scSQU0
※は余裕があるときだけ
1.過去問題集と答練、模試はどちらを優先した方がよいですか。
⇒答練(隅々まで研究) ただし過去問は直近3年分ぐらいは1回はやっておくべき。
※自分は答練の総合問題の1個1個の論点までバラバラにしてまとめてパターン化した。
その際、論点同士の関連性、1個の論点に何個の回答が求められているか、
などで点数配分や優先度、解く順番を自分なりにつけた。

2.計算テキスト、個別計算問題集は完璧にした方がよいですか。
⇒あたりまえ、自分が完璧にした、と思える問題以外が本番で出たら即捨てる。それだけ。

3. 2020年向け直前対策講義の資料(映像講義なし)、直前対策テキスト、答練模試等も、その時期にオークション等で購入した方がよいですか。また映像講義なしで資料のみでも対策可能でしょうか。
⇒正直簿財はほとんど傾向・対策が変わらないので4〜5年前のテキストを使っていても受かることはできる。
 1年ぐらいの差のテキストだとほぼ内容変わらない。 
最初に始めたテキスト・問題集・答連を完璧にして、余裕があるなら最新の直前対策等をやる。
毎年新しいものを改めて取ってやる必要はない。
0444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:58:31.79ID:n2Hv/31x0
>>443
丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます!
とても参考になります。
ありがとうございました!
0445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:19:01.62ID:YfAkfdXk0
O60 T62
合格

純資産は別解でOKだったのか?
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:27:11.95ID:7FN8yHYA0
不合格者は配達が後回しとかいう噂が本当に不安になる
0449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:10:39.56ID:OpprM6MS0
>>429
自分も、LEC簿記論から始めた。
理由は、当時会社勤めしながら、税理士を狙ったから、勉強内容はどんなもんか?という入口で、学費は安く押さえたかったから。
悪いことは言わない、やめたほうがいいです。

テキストが中途半端で、偏った変な知識を得てしまい、変なクセみたいのがついてしまう。
合格者も少ない上、受講生が少ないから、月例テストの成績と自分の合格可能性との位置関係も極めて不明。

お金かけたくないなら、大原かTACの教材を入手して、こつこつやるほうが、いい。

(※ちなみに、自分は今年簿が合格で、財法消の4科目に合格。)
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:38:15.49ID:d2946ArW0
>>416
本試験は、資産除去債務の平均値を使ったり、リベートから前月の売上を推定したりと、学校で経験した事がない問題が出る。
この類の問題は繰り返し出るものではないので、過去問を繰り返し解いても余り意味はない。
初見で取捨選択できるかが合格の鍵の一つであり、本試験のボーダーは受験者全員初見で対応した上でのものだから、解法知った後に解いてもボーダーは余り意味はない。
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:48:03.36ID:uXuYwIBm0
TACか大原が間違いないないのに、
学費ケチってマイナー予備校とか独学にする人見てると
お金の使い方下手くそだなって思うわ

お金で有利になるなら多少無理しても払うよね
まあ個人の考え方だけど
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:24:51.50ID:LXRVfHNp0
>>451
講師が寄り集まって解答復元するのに5.6時間かかるんだから取れるとこだけ取りに行くのが合格への近道ってのは当たり前
0456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:57:19.86ID:VgbxS6Oo0
>>440
去年の俺と同じだ。今回簿記とってリーチ。

三科目受かってるならやるべき事はここの大半よりわかってるはず。

個別でインプットして総合でひたすらアウトプット。答練のアウトプットは満点近くなるまでやる。
やった上で過去問で取捨選択の練習。

答練の捨問までやると選択力が着かないと言う人いるけどあれはやらない言い訳してるだけ。
そういう人が今回の退職とか連結とかを勝手に捨て門判断して落ちる。

受かる人は穴がなく仕上げてケアレス込でうかる。落ちる人は穴を開けた上でケアレスが追加され落ちる。
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:27:19.74ID:ZiBUEihG0
>>456
そうだね。今年の退職とか連結とか全く捨て問じゃないし、取れるところは超簡単だった。O Tのテキストレベルで8〜9割取れる。
0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:55:10.91ID:6KsBSsCP0
O62T65 合格

(tac)
第一問 10/20(15点)
第二問 16/25(16点)
第三問 20/35(34点)

大原
第一問 10/20(13点)
第二問 16/25(16点)
第三問 20/35(33点)

当座と買掛金は予備校の解答と同じ答えでした。純資産の別解は手をつけていません。
ちなみにAランク42個Bランク4個でした。
参考にしてください。
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:13:40.62ID:b1BnGqwu0
1級持ち会計士短答合格済み
税理士簿記論って難易度どれくらいなん?
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:27:06.25ID:FL8PcKO40
金曜には届いてました。
59でした…
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:50:24.81ID:5sIEvc610
今回分配可能額に3点くらい来たんじゃないかなー。、
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:04:39.50ID:uXuYwIBm0
59多すぎじゃない?
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:07.77ID:LNPgUMof0
>>458
詳細ありがとうございます
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:30:09.46ID:RvoR+SSg0
>>456
ケアレスミス込みで考えて
ミスしても受かるところまで仕上げるべきなのはその通りだろうねー
今年の試験で「記号で書きなさい」のところに答えを書いちゃってた時は
さすがに頭を抱えたけどね
でも受かったからいいわ
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:52:39.26ID:tQwepvRb0
>>464
膨大な範囲を学ぶならそういう考え方が正しいだろうけど
簿記論みたいに範囲が絞られてるならひたすら反復が近道なんだよ
みんな解けるところさえ解けたらいい試験なんだから
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:18:19.58ID:oPlFg67l0
基礎出来る前提だと5月からの答練回転だけで充分狙えるけど、一昨年みたく問題文長々の読解力必要な出題くると混乱するw
例えば減損のれん償却、予備校では数値が表で綺麗に纏って資料に与えられてた物が、本試ではダラダラと文章で与えられたり
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:18:44.17ID:vujy9ADP0
今年の簿記論のレベルを日商簿記に例えると
1.7級ぐらいじゃない?
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:34:52.64ID:vujy9ADP0
>>464
予備校を盲信する受講者の多くが合格するのだから、おっしゃられるようなセンスや立ち回りが要求されるというより
大多数の受験生つまり大手予備校の受講生が出来ることを出来るようにする、あたりまえのことをきちんとやる
ことが重要だと思いますよ。
この試験の敵は作問者や試験問題ではなく、大手専門学校の平凡な受講生ですよ。平凡な受講生が解ける箇所で失点しない。
これが合格の秘訣かと。
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:40:09.25ID:9aebIb6Y0
クッソ勉強して半年で合格したけど
試験後は税法の勉強以外なにもしてないから、今もう一度試験受けたら30点も行かないと思うわ
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:27:24.06ID:Wcne7ipt0
4回目T72合格の1級持ちだけど合格率10%前後の時の簿記論は
難易度(いろんな意味で)は1級より若干高いと思う。
今回は合格率も20%近いし正直2級に毛が生えたレベルという印象。
4〜5年に1回ぐらいすごい簡単な難易度になる印象。
なかなか受からないひとはその回に受かれるかどうかだと思う。
0472一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:58:51.74ID:PIctS3nE0
>>471
4回も受けて今回の簡単な試験でそれしか取れてない奴が言ってもね…www
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:54:03.05ID:DvQEhEp10
今回受からなかったやつは諦めた方がいいってことだな。受かってよかった。、
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:10:26.93ID:6HLYr+b40
>>464
時間がたくさんあるなら理解重視でもいいけど
2時間しかないならパターン学習のが効率いいでしょ
予備校でやらない論点なんて誰もできないし
他の点とれるとこやったほうがいい

今年の問題も第三問は商品関係、繰延税金資産や
法人税関係なんて1つも手を付けなかったけど
他の簡単なとこは2点配点多いからちゃんと取れば
余裕でボーダー超えたし
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:54:27.99ID:Wcne7ipt0
>>472
ん?どういうこと?
あなたの言い方だと
4回もうけて72点しか取れなかった人が受かるような試験なんだから
簡単っていう理屈になると思うんだけれど。
自分が受かった回を卑下するような言い方になるけれど、
4回受けてみて正直にそう思ったけどね。
内2回(1回は今回)は事務所で働いてたから直前1ヶ月ぐらいしかまともに勉強できなかったけれども。
あなたが昨年、一昨年に受かったっていうなら話は別だけれども。
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:04:05.89ID:0ymK5xiz0
>>478
顔真っ赤で草
いちいち相手にすんなよ。5ちゃんははじめてか?
そういう時はスルーするんだよ。
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:53:23.11ID:VjqBCYAQ0
>>423
過去問なんて本試験特有のクセの強さを確認する
くらいしか意味がないと思うよ

過去問が今年みたいな良問ならいいけど
例年みたいに無駄に量と難易度高くて合格者でも
40点50点とかしかとれない問題やっても凹むだけで
意味ないと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況