X



税理士試験 財務諸表論 Part.83
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:27:30.92ID:b5E0V44j0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1548978728/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  お仕事しながら頑張ってる人もいるんだし、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  諦めずに頑張ってるだけでもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:17:33.44ID:H5BIWEdN0
今年の30%は簿記論
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:38:14.95ID:SChUSFGe0
ネットスクール80
大原70
TAC74

さすがにいけたかな
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:31:49.58ID:X4r7umJi0
いくら簡単って言っても tacの2問のボーダー23は言い過ぎ
最高でも20いくかいかないかだとおもう
あと1問目の記号選択は全部1点はないわ
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:41:37.59ID:eqK2HN0Y0
LECの予想ボーダー

58〜62点
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:41:56.31ID:GkiI1wtV0
LECも普通?のボーダーだな
やはりTACだけ異彩を放ってる
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:50:10.30ID:eqK2HN0Y0
LEC自己採点

記述なし58/あり70

TACのもたらした迷いがかなり晴れた気がする
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:09:33.04ID:DNvQCMor0
>>838の者です
受かっている可能性は何%くらいだと思いますか?
変なこと聞いてすみません
NS
ボーダー 56
合格確実 ーー
自己採点 74
大原
ボーダー 54
合格確実 61
自己採点 66
TAC
ボーダー 64
合格確実 74
自己採点 69
CPA
ボーダー 68
合格確実 ーー
自己採点 68
LEC
ボーダー 58
合格確実 ーー
自己採点 71
平均
ボーダー 60.0
合格確実 67.5
自己採点 69.6
(論述0点で58.8)
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:15:47.70ID:Ottyymo/0
ここで聞いてわかるわけねえだろ
いい加減にしろお前
Twitterでやれ
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:17:30.72ID:E8XD1a7J0
>>857
合格、おめでとう
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:34:32.95ID:afJiJsbT0
TACの点数高っ
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:20:33.22ID:RdKR0+qC0
>>861
流石にそれはいいんじゃない?

NSとレックでボーダーギリ。タック、大原超えず。これはダメだなー
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:24:40.21ID:6YWt8+9J0
繰入と繰入額
長期預金と長期性預金
だけは可能と習った
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:26:37.53ID:X4r7umJi0
修正液で直しまくって書いた追徴税額はダメでしょうね…
あと私募債利息って書いちゃった それが丸なら大原で計算31点
奇跡的に理論はできたので(歴史的もかけた)点数欲しいな
そこが2点あれば ボーダー越えてくると思う
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:28:02.02ID:X4r7umJi0
リース期間に限定される と 権利の取得の性格が強い を分けて書いたんだけど
点数くれるかな そこもらえないと4ぬわ
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:28:55.17ID:6YWt8+9J0
NS60
大原56
TAC59
いずれも記述無し
多分8点程しか取れていないと思う。
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:29:46.45ID:Kutl5xau0
>>862
タックと大原で超えないのはだめかもね
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:30:22.35ID:X4r7umJi0
取得原価で評価すべきだ 理由は 企業は車両を運送業で使用しており
これは事業投資にあたり、企業の投資に対してどれだけの成果をあげたのかをとらえる必要が
あるため 投資した当初の期待が継続している間は取得原価で評価すべきだって書いちゃった
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:32:28.95ID:GkiI1wtV0
概ねオッケーじゃね
0871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:35:00.00ID:X4r7umJi0
大原のリースの2個目は無理やわ直前にそれらしい理論やったのにまた違う理論出してくるの
ほんとやめて欲しい
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:36:19.12ID:X4r7umJi0
取得原価で評価すべきだ で一点はくれるよね殺法で書いて良かった
あと一点か2点くれないかな そしたらほぼいける
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:37:47.96ID:xbQGeuND0
TACと東京CPAのボーダーの高さは歴史的だな
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:38:05.11ID:HA2Tk6lq0
取得原価で評価って結論には配点くるでしょう
あと、1〜5を踏まえてって問題の指示からこの部分も配点あると思う
後者ができた受験生がいるとは思えんけどね・・・
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:38:17.87ID:X4r7umJi0
俺もリース等 記述で食い下がってくるわ
計算の2点を埋めてくれてればいけそう
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:49:37.83ID:X4r7umJi0
59点とかで落ちたら嫌だわw 頼む 受かってくれw
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:11:42.99ID:RdKR0+qC0
田舎の方が合格しやすいっていうのは都市伝説?TACとか大原すらない地方と講師のレベルも高い都会の合格率がほぼ一緒なのはそんな理由だとかなんとか。
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:15:55.49ID:Kutl5xau0
ここの書き込みの人が皆合格しますように!
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:37:08.50ID:F5vrQ9Lt0
公務員試験も点数と順位が開示される。税理士試験はホンマただの国税庁の怠慢。
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:49:23.75ID:/AMFaUpV0
計算問題の2試験員は曖昧な日本語表記したりCFで珍妙な解答方法させたりこの人たちまともな実務できてるのかね

鮭おにぎり5個はすべて今日食ったものであるという文章読んでコンビニにあった鮭おにぎり全部買い占めて食った意味ですとか思わんだろ普通
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:52:00.53ID:eqK2HN0Y0
あとはクレアールだね
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:59:07.06ID:HA2Tk6lq0
会社計算規則に沿ってF/S作成してんのに
問題文でその規則曲げちゃダメでしょう

そりゃ試験だから指示には従うけどさぁ・・・
ルール破りを受験生にやらせるのはナンセンス
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:33.29ID:X4r7umJi0
ああ、でも今年の財表 落とされても(59点とかだろうけど)文句はないし
来年どうやって勉強していくかは当たりはついたわ 結局計算も理論も難解なところは
ボーダー計算に入ってないもん ボーダー行ってない理由って結局現金落としたりとか
表示科目暗記してなかったりとか基本的なとこを落としてるだけだもん
書いてある引っ掛けに引っかかったり。 今回の計算で結局難しかったところって
借入金の長短の分類ができたかレベルだと思う まあ俺は出来なかったけど
スワップとか税効果とか書いてない引っ掛けはどこの予備校もボーダーに入れてないよ
裏を読まないと取れないとことか。結局試験が難しかろうが簡単だろうが
実判プラス書いてある引っ掛け対策を9割にすれば受かるね
落ちてたらそこ目標にやるわ 来年は
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:14:40.57ID:iuss0L0G0
ここまでボーダー高いと合格率30%とかいきそうやな
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:15:42.69ID:SoEAhieW0
今までにないややこしい問題を作ってやろうというたちの悪さに加えて、自分の意図はもれなく相手に伝わっているみたいな思い込みのたぐいも強そう
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:11:21.74ID:7fTjwJ8R0
デリヘルが帰って一人残されたホテルでLECの自己採点をするいうなかなかシュールな夜だった。しかもけっこういい点数だった
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:50:16.66ID:oosf6BxX0
>>825
ノーマークだったの?
上級で普通にやったけど。
米山さんが試験委員なのにガイフレやらなくていいなんて講師いないやろ。
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:49:50.01ID:HHqX+Ksr0
LEC一択
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:42:53.72ID:eLZ2+HN90
>>763
記述なくても計算出来てれば合格するよ
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:47:10.90ID:8cEmZiZO0
あと計算の関株なしの別解も認めてるから、さらにボーダーあげてるのかも

計算はできてる人多いのかな?個人的に計算のボーダーはどこも低めと感じたが…
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:47:41.28ID:eLZ2+HN90
>>730
危ないな
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:55:00.38ID:eLZ2+HN90
>>762
冗談じゃないよ。ボーダーは合格率50%だよ。でなければ確実ラインは出さない。
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:48:58.47ID:JQRJ2gqG0
Tはリースの解答といい、どうした
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:26:48.91ID:5zv/ujVv0
今回確実に受かりそうな人って、簿財合わせてどれくらい勉強した?
自分は300時間で簿記50点、財務60点くらいで来年もありそうなんだけど、参考に教えてほしい。これ以上点伸ばすのけっこうきつい気がするんだよね、、子育てや仕事しながらだし
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:29:57.50ID:fdXJcMd80
簿記未学
今年1月から短期コース
勉強専念
簿財ともに合格ライン到達

要領だわ
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:45:18.07ID:Ond9XxsS0
でも300時間でその点はかなりすごいんじゃない

自分は1000時間以上やって財表64点しか行かんかった簿記3級すら未経験だったからとにかく計算が伸びない
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:49:15.35ID:O+UHvdHI0
勉強時間は計ってないけど簿記論は毎日第三問の練習は欠かさずしてた
直前期はずっと過去問の解き直ししてたわ
財表はスキマ時間はずっと理論やって週1,2で過去問の計算やってた
理論はどんな状況でも出来る様にテキストや要点チェックノートがなくても論点が頭に浮かぶように練習しとけば十分かと
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:58:15.81ID:5zv/ujVv0
みんなありがとう。
財務の第1問は、はっきりいって運で10点とったんだ。
だから実質50点だね。超田舎だから学校もないしタックの問題集と過去問でやってたんだけど、理論がどうやっても無理な気がするんだよね。
今回の理論もリースは流石に分かったけど、第1問なんてサッパリだったし。通信でもやらんと無理くさいな。
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:03:21.91ID:+6nHMNwc0
>>911
50点でも十分合格可能性はあります。
ボーダーマイナス5点以内は合格圏内です。
ボーダーは大人の事情で高めと講師が言ってました。
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:03:53.58ID:+6nHMNwc0
解答解説会の情報みんなで共有しましょ、、
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:06:32.08ID:O+UHvdHI0
財表に関しては予備校によって理論がバラッバラだし、計算も頭おかしいところが沢山あるからもしかしたらワンチャンあるかもですね
あまり期待させるのも良くないかもしれんが
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:10:34.44ID:7fTjwJ8R0
働きながら勉強するのって本当に大変だよね。
自分は独身だから仕事以外の時間はなんとか勉強に専念できたけど、正社員で家事育児しながら合格ラインまで持ってった人はほんと頭が下がる。
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:16:47.96ID:n4DzOMZB0
>>912
僕もそう思います
今回は令和のご祝儀合格率の可能性ありますからw
簿記も財表も合格率30%近くということがあるかも…?w
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:19:14.25ID:eLZ2+HN90
>>777
Tのボーダーは正確だよ。他の科目含めて
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:21:23.26ID:eLZ2+HN90
>>786
Tのボーダーそんな高くないじゃん
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:26:19.54ID:eLZ2+HN90
>>832
そんな甘くないよ。税理士試験は。
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:37:38.08ID:eLZ2+HN90
>>851
簿記論は13%
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:40:03.71ID:eLZ2+HN90
>>874
Tのボーダーは29.6%出した年の予想してたボーダー並だよ
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:40:54.11ID:7fTjwJ8R0
去年財表受けた知り合い2人、2人ともたぶん落ちたと言ってたけど2人とも受かってた。
自分も去年は簿記論だけ受けて、タックのボーダーに2点足りなかったけど受かった。
このように本人の手応えのなさに反して意外に受かってるのが簿財だと思っている
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:41:58.66ID:eLZ2+HN90
>>907
答練の計算で満点近く取れてた?
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:43:04.07ID:eLZ2+HN90
>>912
今年ボーダー低いからどうだろ?
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:45:37.74ID:5zv/ujVv0
>>924
模試や答練すら受けてないよ笑
応用問題集ひたすら回して、過去問と市販の予想問題、会計人コースの直前のやつを回してた。予想問題を初見でも第3問は35点くらいはなんとか。40点を超えたことはなかったけど、試験では30点くらいだったかな。
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:47:34.37ID:N7tm+6O60
来年、財務諸表論と簿記論を受験しますが、O校のDVD講義を中古で、簿記論(2016年対策初学一発合格DVD)、財務諸表論(2018年対策初学一発合格DVD)を購入しています。
インプットは当DVDで対策して、アプトプットは、過去問題集、総合まとめ問題集と来年3月以降の直前対策テキスト、答練資料を講義DVDなし資料のみをメルカリ等で購入する予定です。
このような資料準備で、来年2020年の簿記論と財務諸表論を対策することは可能だと思いますか?
意見を聞かせて下さい!
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:11:33.06ID:L1b00fO00
>>928
専門学校全カリキュラムこなしてようやく勝負だから、甘くはないかな。
しかし、その組み合わせなら大丈夫じゃないかなと。

家庭の都合だろ?
もしお金があるなら素直に専門学校いっといたほうがいいと思う。
新興のくせに合格累計者〇万人とか、非常識な学校もあるから注意。
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:29:13.78ID:L1b00fO00
>>930
☆わからなかったところ
退職給付引当金⇒未払費用にした(作問ミスだろこれ)
税効果・金利スワップ⇒苦手なので捨てた
その他有価証券評価差額金⇒あわず
破産更生債権長期⇒どこに書くかわからんかった

☆ミス
減価償却ミス⇒処理を忘れていた
支払手数料⇒区別できず2,000にした
未払法人税⇒追徴考慮せず

あとは全部正解。
連鎖して、これで39点。

理論は記号・キーワード 19個/21個正解 
合計64点(記述0点計算)

合格確実だとおもっていたら、Tをみて急に不安になった。
第二問ボーダー23って、いくらなんでもおかしくねぇか。
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:30:01.79ID:L1b00fO00
賞与引当金⇒未払費用にした(作問ミスだろこれ)
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:32:27.35ID:fIkpzE1e0
>>932
計算40点以上が受験資格だからね
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:43:06.69ID:n4DzOMZB0
>>932
やっぱりミスが起こりやすい問題でしたよね…
僕もなぜか役員賞与の方だけ引当金処理しなかったり色々やらかしました
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:45:53.07ID:7fTjwJ8R0
>>934
記号穴埋めすげ〜
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:46:38.43ID:n4DzOMZB0
>>934
記述なしで64点なら確実に受かってると思います
Tの記述は激甘採点でのボーダーだと思われます
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:48:04.57ID:N7tm+6O60
>>933の方含めて、皆さん回答いただき、ありがとうございます!


あと、すみまそん。費用を抑えたいので、下記のいずれのパターンが良いか教えてください。

@上記の938のように教材を準備する。
A上記938のインプット教材と、O校の直前対策はDVD講義ありで通信講義を受講する。
B クレ校の簿財アドバンス(通信DVD)レギュラー講義を受講する(O校の直前対策講義より費用が安いため)
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:50:33.84ID:OB0n1xMF0
初受験なんですが、必ずしも大問ごとのボーダー全部上回らなきゃいけないわけではないですよね?

例えば第1問で1〜2点下回っても第3問でカバーして、全体のボーダー上回ってれば可能性ありますかね?
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:10:23.22ID:L1b00fO00
>>941
全体でボーダー超えれば良いのさ。
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:14:22.59ID:L1b00fO00
>>940
YOUが賢くてコツコツ毎日勉強できるなら、選択肢1番でも十分合格レベルに到達することができると思う。
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:24:29.85ID:L1b00fO00
計算40点とって、財表受験資格と同じで、
簿財合格して、税理士試験受験資格みたいなもんかね。
0946一般人
垢版 |
2019/08/10(土) 11:24:51.49ID:ZrbQo6xW0
今回は60以上で合格かな?
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:00:56.09ID:yhRHFhs20
60以上で合格なら去年と同じだよ
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:39:42.90ID:N7tm+6O60
>>947
回答いただき、ありがとうございます!
選択肢3のクレ校は、やはり無しですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。