X



税理士試験 財務諸表論 Part.83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:27:30.92ID:b5E0V44j0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1548978728/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  お仕事しながら頑張ってる人もいるんだし、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  諦めずに頑張ってるだけでもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:55:13.20ID:RAjfObbb0
計算ふつーにやってたら30は楽に超えないか?
0571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:07:27.04ID:s1UqmeOa0
全ての解答を揃えることに関しては、珍しくネットスクールより大原の方が早そうですね
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:14:14.44ID:jzMS8Hdf0
ボーダー53あたりが現実的なところかな。理論2問目はみんな取ってるとして、理論1問目を突破して、かつ計算で30以上を死守してる人は意外と少ないのかも。
0574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:03:38.92ID:9/iF+H+F0
計算は税効果捨ての、残りノーミスで、最高45点ってところだな。
1問くらいは捨てて、解いたの3〜4つはミスして、連鎖するから10箇所ダメってのが現実的なボーダーラインかな。
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:22:08.61ID:aOr7z0xt0
歴史的をとれた人いるのか?

あと、第一問の問2(4)を確実に取れた人いるのかな?
0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:27:45.22ID:S6CPz7430
歴史的はOの直前テキストに書かれてて講義でも説明してたからO生はそこそこ取れてると思う
引当の記述は無理だった
0578一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:33:54.22ID:aOr7z0xt0
歴史的は、独学者にはキツイ。
全く見たことない。
Lの先生は、「取得」の2文字で部分点くれないかって言ってたな。
0579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:40:27.86ID:aOr7z0xt0
第一問
問1
記号選択 2点×7か所=14点
(6)事業投資記述 3点
問2記号 1点×5か所=5点
C/F 記述3点
合計25点
(あの長文問1が一つ1点じゃキツイので2点。)

第2問
問1
キーワード 2点×8か所=8点
歴史的3点
直ちに売却・換金を行うには制約 4点
問2 1点×4か所=4点
(2)リース 3点×2か所=6点
合計25点

と勝手に予想。
0581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:42:54.45ID:aOr7z0xt0
俺が試験委員なら、伝統的は〇
文句なく〇

だから、取得の2文字も〇と言ってくれ。
0582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:44:55.12ID:aOr7z0xt0
「取得原価主義」を、別名「歴史的原価主義」ともいうのだから、取得原価主義で×はオカシイ。
0583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:51:11.31ID:BsR8MeBl0
伝統的はありやろ
0584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:57:42.38ID:bMU447fm0
>>579
歴史的に3点かー。きついなー。
0587一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:05:30.03ID:aOr7z0xt0
「取得原価会計」が一般的な用語である。
歴史的原価会計という場合もあり、3マスまでという指定になったのである。
0588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:07:24.97ID:jzMS8Hdf0
伝統的は絶対無い。そんな用語は存在しない。
取得原価会計又は歴史的原価会計。
3文字指定なので歴史的原価会計。
0589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:07:56.29ID:p7TxT87D0
>>585
これだろう
0590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:10:20.27ID:jzMS8Hdf0
>計算は税効果捨ての、残りノーミスで、最高45点ってところだな。 1問くらいは捨てて、解いたの3〜4つはミスして、連鎖するから10箇所ダメってのが現実的なボーダーラインかな。

35点がボーダーかな
0591一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:14:21.28ID:CGEDLVpO0
投資有価証券評価損って、有価証券評価損の勘定科目名にしたらアウトだよね?金額はあってるけど、ミスった気がしてきたわ
0592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:14:58.62ID:aOr7z0xt0
誰もがミスが3〜4か所くらいはあるだろう。
それでも計算は35点くらいはとれるだろう。
大した実力もない俺ですら7割以上あっていたからな。
ただ、問1に時間かけすぎてC/F落としている人も沢山いそう。

理論は18-18は取れそうだな。
となると、ボーダーは71か。
これだと高すぎるから、53点の20%で頼む。
0593一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:15:08.06ID:opMuFopJ0
分布図みたらわかるが、毎年ボリュームゾーンの増えだすラインがボーダー。
したがって、希望より少し高い位置になる。
0594一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:19:14.49ID:S6CPz7430
NSのリース解答がUPされたけどめっちゃ普通だった
0595一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:21:46.68ID:aOr7z0xt0
NSの解答はシンプルで正しいな。
0596一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:24:22.12ID:SGHcoIKy0
>>575
TもOも半分は確実にとってくるんじゃない??
0597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:29:00.89ID:QmqoEFQZ0
NSのリースの解答はここでoとtで意見が別れてたのをそれぞれ1つずつ取って来たって感じやな
ぶっちゃけそれっぽい事が書けてたら正解にしてくれそう
0598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:29:20.60ID:p7TxT87D0
NSのリースの解答ならこれは両方満点取れた自信ある
計算が崩れただけにかなり嬉しいわ
0599一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:30:02.75ID:SB2O5o0Y0
>>584
1文字一点w、感じ弱くて平仮名にしたらもちろん0点!?
0601一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:52:38.10ID:VpMn1v4s0
ここも過疎ってるな
0602一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:54:34.40ID:irl1rB620
なんかのまぐれで受かってないかなあ
0604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:59:03.07ID:JRcVroJ60
固定資産売却益って土地売却益でもいいのかな
なんか前日に簿記論の連結復習してたせいで反射で土地売却益って書いちゃった
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:12:23.31ID:CGEDLVpO0
独学の俺が60点くらいはありそうだから、確実はもっと上じゃないかなぁ。個人的に自分がボーダーくらいな気がする
0609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:13:54.44ID:aOr7z0xt0
Oで記述0点と仮定して
13-7-38 合計58だった。

C/F各1点もくるのかな。
0610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:14:06.67ID:c+tfcoet0
記述なしで54点だった。
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:16:04.40ID:r6ucTbiC0
ボーダーラインってなんなの?
教えてえろい人
0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:17:35.46ID:aOr7z0xt0
ボーダーラインとは合格してもおかしくはない最低点を言う。

税理士受験者心構32条の2第2項を読んでみろ。
0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:19:11.89ID:SB2O5o0Y0
誰かスレ立ち上げるの得意な方法人110のスレあげてくれませんか?
もう1000超えてます
0615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:20:42.24ID:aOr7z0xt0
1年以内返済「予定」長期借入金って、
1年以内返済長期借入金でもいいんだよな?

予定入れなかったんだが。
0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:22:33.70ID:+PyLTVE60
>>611
合格率50パー

その予備校採点配点ならそれ以上取った人が合格
でも実際はズレがあるからそれ以上取れた人程合格率があ上がって
合格確実ラインはどれだけズレていてもそれ以上取れたら合格していると思われる点数
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:22:33.92ID:CGEDLVpO0
大原の記号1点ばかりはないと思うけどなぁ
0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:24:34.13ID:aOr7z0xt0
問2(4)記述に6点も配点こないだろ。
0619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:24:37.63ID:pMZYzLt70
計算の去年のボーダーは何点やったん?
去年よりは難しから下がるとは思うけど。
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:32:31.99ID:MoqjMTDO0
>>616
ありがとうございます
0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:34:52.41ID:2asy2P0e0
大原計算の配点甘いな
0624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:34:56.38ID:aOr7z0xt0
N 法人税等追徴税額
O 法人税、住民税及び事業税追徴税額
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:36:34.43ID:95+bufC+0
追徴の勘定科目名は具体的な規定がないから
意味がわかればよくないか
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:39:20.92ID:JCzAT21b0
長期性預金?
長期預金?
0627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:40:10.38ID:CGEDLVpO0
大原は毎年記述配点高め?タックは割と記号2点あるよな
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:43:12.55ID:p7TxT87D0
大原の記述は流石というか、一歩踏み込んでる感がすごい
0632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:43:59.51ID:A71axffM0
12-7-36
55点

ボーダーラインは超えたと思うんだが
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:44:41.60ID:2+A4s0w70
nsで記述なし49点はいけるかな?記述は、問1のみできた。
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:44:49.66ID:pMZYzLt70
大原ツイッターでボーダーが、
11、12、31だってよ。確実ラインが61
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:45:13.33ID:2+A4s0w70
nsで記述なし49点はいけるかな?記述は、問1のみできた。
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:54:10.04ID:JRcVroJ60
採点してたけどBS欄ボロボロすぎてめまいがしたから途中でやめたわ
おれが今まで練習してきた財表じゃないぞ
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:57:23.16ID:CGEDLVpO0
前払費用ってなんで、科目名わざわざ書かせたんだ。配点こないし、金額変動なしだし
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:01:07.48ID:QmqoEFQZ0
>>636
oの全統で一桁位取った自分が保証するわ
今回の計算は今までで一番しんどい
ただB/S以外で確実に得点出来る所は沢山あるからそういう部分を取りこぼさなければ合格点に行ってると思う
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:03:19.75ID:FX+EV4iQ0
大原の論述の配点重すぎないか?
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:07:55.83ID:pMZYzLt70
>>641
これはそう思う。財表の理解を問うんだから一項目のウエイトをここまで重くするわけない。ただ、大原はこれでボーダー出してるからそれでやるしかないな。
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:08:44.08ID:EzAZsOeA0
>>640
Oの模試の計算はほとんどが過去問より難しかった印象しかないのに
今回の試験はOの模試よりも手が付けられないレベルだったよね
難しいというより理解不能だったけど
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:15:38.17ID:zT5JiaEx0
>>644
iphoneで見れるやん。
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:23:18.82ID:rgM2AZ140
O
13-9-38 計60でした。

【理論】
記号問題はかなり拾えたけど
O採点でほぼ配点1点なのがキツイ……
記述は第1問問2(4)白紙
第2問問2(2)書いたけど全然違う

【計算】
ミスは関株、破産、繰資、未費、賞引、評差
支利、手数料W、法調、cfのb,c,e
でした。

ちなみにT生ですが、リースの所有権移転有無で
減価償却の方法違う理由についてって学習しましたっけ…

とりあえず明日のTを待ちます。
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:23:37.33ID:uxahHaE90
大原:記述0で55点
NS:記述0で62点
計算がNSの配点だったら嬉しいな…。
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:26:50.25ID:JRcVroJ60
>>640
ありがとう。そんだけ優秀なひとでも難しかったのかと思うとちょっと安心したよ。
採点したらOの配点だと合格点いってた。理論も記号語句は2ミスで抑えてるし記述も埋めてるから可能性あるかな。
0651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:27:21.14ID:YwMHI25t0
記号大好きな試験委員がこんなに張り切って作った問題が1点はないと思うな
Tはたぶん2点で出すと思います
じゃないと、ある程度時間かけて合わせた人達が気の毒だ
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:29:56.25ID:aOr7z0xt0
Oの記述は判りにくい表現だな。
Nの方が、頭にすっと入ってくる文書だわ。
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:33:34.55ID:aOr7z0xt0
>>651
古い言い方すると、禿同。
これだけやって、たったの7点、確率の記述が6点ってない罠。
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:36:11.38ID:aOr7z0xt0
>>655
かなり下の方
adobeのPDFアイコンをクリック
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:36:15.35ID:rgM2AZ140
>>655
科目の右の 解答速報 の文字がリンクになっててクリックするとpdfで見れると思いますよ。それすら出てないのかな??
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:36:58.73ID:s1UqmeOa0
合格確実点取れていれば90%以上の可能性で合格していると考えていいんですか?
大原の配点で66点でした
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:38:32.75ID:jzMS8Hdf0
>>658
記述ありで66?
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:41:37.46ID:s1UqmeOa0
>>658
論述は厳しめに採点しました
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:42:32.76ID:s1UqmeOa0
>>659
ありで66です
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:43:20.53ID:rgM2AZ140
>>649
まさしくそれしか書けませんでした。ファイナンス・リースの要件やらリース資産、リース債務の資産負債性ならゴリゴリに暗記したのにな…
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:47:28.19ID:MCc/BJ4l0
O 記述無し 10-7-44 で61
ちなみに記述はボロボロでした…

計算の配点箇所で結構変わりそう
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:47:46.96ID:p7TxT87D0
気になったんだけど、最頻値の論述は分母の数が問題なのだろうか?
発現の可能性で書いてやっちまった感がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています