X



税理士試験 財務諸表論 Part.83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:27:30.92ID:b5E0V44j0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1548978728/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  お仕事しながら頑張ってる人もいるんだし、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  諦めずに頑張ってるだけでもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:13:42.65ID:j2r+jLOM0
減価償却費の計算が違うのは所有権移転と所有権移転外に違いがあるからって推理して
・所有権移転外は資金融資の性格を有する一方、役務提供が組み込まれる場合が多く複合的な性格を有するから
・リース物件を使用出来る期間がリース期間に限定されるから
みたいな感じで書いた
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:14:09.93ID:QIqu9KTX0
>>90
傾斜考慮しないボーダーかと。
同じ52でも傾斜で得して60超えて受かる人もいれば、傾斜の所取れずに点伸びない人もいる。
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:15:30.12ID:lJwmiqfW0
皆さん記号問題の出来はどうでしたか?
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:18:59.21ID:VnST4Jc20
流動資産に破産更生は確か来ないきがした。
売掛金に含めて表示だった気がした。過去の財表に出題されているけど売掛金に含めて表示してる。
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:21:54.20ID:N602S8rY0
記号語句とcfが全部合ってるのがアドバンテージになってほしいな
もう一年o原に通っても同じカリキュラムだとこんな問題対応できる気がしないわ
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:26:56.48ID:0TV41nmz0
>>114
すごいね。他の出来はどうだったの?
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:30:01.16ID:r8YB+/qj0
>>82
合格はほぼ60くらいからしか出なかったみたいだけどね
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:33:38.51ID:gokvxyui0
>>100
リース2つはその答えだと問題文に書いてるよね?
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:34:13.78ID:W+WdCiDg0
解答、第3弾!笑
※貼り直し
※異論は認める

B/S
現金及び預金 262,191
売掛金 184,700
破産更正債権等 42
商品 199,969
有価証券 1,820
貸倒引当金 △1,847

建物 133,334
構築物 14,810
工具器具備品 154,901
土地 218,300
ソフトウェア ?

投資有価証券 ?
関係会社株式 37,400
長期預金 12,000
長期前払費用 ?
繰延税金資産 ?
( ? ) ?
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:34:43.21ID:W+WdCiDg0
B/S
買掛金 132,892
短期借入金 10,000
1年以内返済長期借入金 152,000
未払金 83,409
未払法人税等 9,082
未払消費税等 15,193
未払費用 ?
預り金 ?
賞与引当金 39,412
役員賞与引当金 1,290

社債 80,000
長期借入金 361,000
退職給付引当金 34,736

資本金 110,000
資本準備金 110,000
その他資本剰余金 150
利益準備金 200
繰越利益剰余金 ?
自己株式 △4,200
その他有価証券評価差額金 △174
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:34:51.20ID:0TV41nmz0
評価差額は税効果会計適用しないから、△248だね。

回収可能性ないから税効果会計しない

以下の2-2-1と2参照
commentary-about-tax-effect-accounting
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:35:41.15ID:W+WdCiDg0
P/L
売上高 2,230,233
売上原価 1,604,468
販管費 ?

受取利息 115
為替差益 684
雑収入 342

支払利息 38,933
社債利息 380
社債発行費 724
支払手数料 150
有価証券評価損 200
雑損失 137

固定資産売却益 8,100

投資有価証券評価損 553

法人税、住民税及び事業税 6,830
法人税等追徴税額 340
法人税等調整額 ?
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:36:02.61ID:W+WdCiDg0
販管費明細(順番は勘弁してくれ)

賞与 ?
役員賞与引当金繰入額 1,290
法定福利費 59,742
支払手数料 1,850
消耗品費 3,534
貸倒引当金繰入額 360
減価償却費 25,154
退職給付費用 6,406
修繕費 498
租税公課 6,605
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:37:53.41ID:VnST4Jc20
リース期間を対応年数にする的なことは問題に書いてあるけど、リース資産が使用できる期間がリース期間に限定されるとは書いていないよ。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:39:00.70ID:VnST4Jc20
もう作問ミスとか!?
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:40:59.83ID:kzyBGkYG0
有価証券評価損てどこででるの?
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:41:05.95ID:8s4rd1Tl0
>>127
すべてが発行済みすべてか、当期にすべてか
どっちにも読めるもんね
普通に考えたら発行済みすべてって考える方が
おかしいと思うけど、解答欄がねーって感じで
そんなのから判断させるのってどうよと思う
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:33.95ID:vqZOvSpz0
>>116
自己株の支払手数料だったりスワップの利息だったりポロポロ落としてる 税効果も解かなかったし
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:44:42.86ID:KFegBePn0
理論の論述以外の正答率みんなどんな感じ?
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:46:49.91ID:kzyBGkYG0
>>138
それは投資有価証券の評価損553だよね⁇
有価証券評価損200ってのが気になって。
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:47:01.35ID:fjZlsCzd0
>>140
ほぼ合ってる
ここで差はつかないんじゃないかな
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:50:16.12ID:W+WdCiDg0
>>135
ccc社の社債は1年以内に期限が到来するから有価証券では?

キャピタルゲイン狙い
→売却を行って利益を得るために保有→有価証券

評価差額20生じるから有価証券評価損かなと思う
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:12.45ID:r8YB+/qj0
>>140
ボーダー60点、確実70点の試験かな
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:14.84ID:VnST4Jc20
売買目的有価証券は保有してないって書いてあるからその他有価証券扱いで有価証券として流動資産
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:18.16ID:40K2C5cr0
ボーダーは50近辺くさいな。去年よりは絶対に難しいし。理論の記号もかなりレベル高い。
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:52.59ID:kzyBGkYG0
>>144
表示上有価証券になるだけで、処理は変わらないのでは?
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:59.41ID:VnST4Jc20
去年60点から合格者でてたなら55点じゃないかな
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:53:35.28ID:Uxy/9kfS0
みんなすごいな。自分は6個ミスったっが、それでも良いほうだと思ってた
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:29.87ID:40K2C5cr0
計算は相当ばらける気がする。とれる人はcf含めて35はとる。
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:11.37ID:b5E0V44j0
>>153
概フレは、やった・やってないの差が大きすぎる
そもそも事業投資と金融投資の問題と気付いてない人も多いんじゃないか?
トラック売る・売らないの話が出てやっと気付く、みたいな
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:16.04ID:lJwmiqfW0
あとはどの記号が1問2点配点くるかだね
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:04.09ID:r8YB+/qj0
>>152
そんなに去年と変わらないって聞いたけどな。
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:26.25ID:kzyBGkYG0
>>153
ちゃんと読めば正答導ける問題が多かったけど、時間使うの嫌で落とした人も結構いるんじゃないですかね。
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:58.71ID:r8YB+/qj0
>>154
計算40はいかないとまずくないか?
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:16.87ID:VnST4Jc20
去年合格率低めだったから今年は高くなる
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:25.62ID:KFegBePn0
みんな理論すごい。
自分Tで2年目だけど、5個ぐらいミス。
みんなoなの?
来年変えようか迷う。
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:58:05.24ID:VnST4Jc20
計算40の回なら、今回合格ラインは80点とかになるよ
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:04.47ID:r8YB+/qj0
>>161
その前が高過ぎたから今年も合格率下がるだろ
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:07.01ID:lJwmiqfW0
私はスタディングだけど理論1問落とし
簿財で5万円で安かった
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:22.42ID:kzyBGkYG0
>>160
この反応でボーダーが40だったら衝撃...(汗)
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:45.55ID:r8YB+/qj0
>>163
80点が確実か
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:01:29.39ID:lpU8ShwN0
本当に計算ボーダー40なら、ここにいる人バカばかりということになる。
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:04:13.97ID:JPHrjv0O0
キャッシュフロー取れない奴いる?
あれは減価償却費自信無いが
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:04:45.47ID:iR8978aA0
普通に考えても今回計算黒星多いよ。大原生ならわかるはず。30点で十分
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:06:02.32ID:G89cAGAE0
>>173
大原壊滅か?
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:08:58.72ID:lpU8ShwN0
記号語句で1問落としなら、それだけで何点ゲット?
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:12:00.36ID:iR8978aA0
簿記論、財務諸表論を合格率30%にして法人税と所得税を合格率1%にすれば受験者が増える?!なんて頭がいいんだぼくは
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:12:14.52ID:BJjMTt0b0
50点ぐらいがボーダーかと。ここにいるひとはみんなできすぎ。
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:13:26.85ID:BJjMTt0b0
つかtac生はこの理論解けるんか?上級一年みっちりやったけど、散々だったんだか…
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:20:07.44ID:lS8/Nehg0
>>182
自分もTの上級やったのに、全然解けんかったわ。やっぱoが強いんやろか
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:20:09.68ID:aWi4Ro420
直前期上位2~15%だったが全然計算で実力発揮できなかったな。
分かりづらい指示で勘違いしたり、指示見落としたりで1年棒に振るような試験です。
合格率高めないと実力ある受験生がどんどん離脱していくよね。
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:22:11.87ID:M8SYPF/e0
今回の理論はO生はほぼ取ってると思うわ
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:25:30.09ID:AFWwDKqY0
O生だけどそんなことない
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:25:37.78ID:mfIqPXpu0
消費はTのヤマが刺さってたし学校選びも悩ましいな
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:28:27.45ID:G89cAGAE0
>>178
12くらいじゃね?
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:30:30.94ID:BJjMTt0b0
tacはガイフレはほぼノーマークだった。第1問は本当に意味わからんかった。1年間ポイントチェックひたすら暗記してたのに…悔しい。
暗記だけじゃダメなんかな
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:30:52.97ID:G89cAGAE0
>>180
逆だろ。簿財より税法合格者増やした方が受験生増える。特に法人、所得増やしたら先に希望もてるから受験生が増える。
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:32:11.51ID:lpU8ShwN0
暗記ベタガキの時代は2年前から終わっている
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:32:42.76ID:G89cAGAE0
>>192
今や暗記より理解の試験になってる。おととしから。
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:40:03.39ID:Vw7PFym70
現役で受けた俺らとしてはたまったもんじゃないけど、
良い過去問になると思うわ。
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:41:31.79ID:BJjMTt0b0
>>196
そしたら予備校も内容変えてくれないと。
基本暗記メインやん
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:42:21.62ID:9zAwUobX0
>>198
作問者が概フレ作成に携わった人なんだっけ?
ネットスクールの講評でも、講師の人が「難しい、確かに難しいけど・・・(いい問題)」みたいに言いたそうな感じだった
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:43:44.43ID:zLjHYXq40
計算で、どこでミスしたとか、ここわからんかったとか、そんなようなこと教えてくれ
書き込むのは上級者だとおもうが、上級者のレベルか知りたい

自分
支払手数料150販管費に入れてしまった
未払法人税に追徴入れるの忘れてた
賞与引当金の科目、イマイチわからんかった
金利スワップは捨てた
税効果は捨てた
ソフトウエアはわからんかった
前払費用がわからんかった
0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:45:05.48ID:lpU8ShwN0
ミスがそれだけで他が取れてたら合格
他もミスってたら不合格
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:46:42.07ID:lpU8ShwN0
この試験が腹立たしいのは試験委員の交代でまた暗記の試験に逆戻りの可能性もあること
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:49:09.78ID:G89cAGAE0
>>199
予備校に提案してみたら
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:49:23.12ID:zLjHYXq40
ベタ暗記はいやだよね。覚えてもつかえねーし。
理解重視の問題がいいな。
学校も指導方法変えてくれないかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています