X



税理士試験 法人税法 Part.108

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:23:28.73ID:Z4ZNl+9I0
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.107
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535996614/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 法人に合格できる人の努力ってとっても素敵よ☆
      _\              /  L     \ <  でも、受験勉強だけで力尽きないでね。毎日三回は
    /  > 、         イ     \   _ \  |  できる絶倫でお金持ちな人と結婚したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:33:58.53ID:H0/whvgy0
適用要件で結論ガラリと変わったりするから比較は難しい
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 03:00:43.56ID:QY34LGDd0
中小法人、大法人、中小企業者、大規模法人の区分さえ間違えなければ、簡単なのかな
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 03:38:55.74ID:SMZePLX90
何もわかっとらん
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:24:13.23ID:QY34LGDd0
>>899
簿記2級から簿記論だったからそもそも税理士試験に慣れてなかったてのがあるのかもね。
母材小終わって法人だから税理士試験ていうものに耐性出来てるからかもしれない。
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:52:16.97ID:dsDW+5610
自分が超モテるよ
昔からモテるし今でもモテるなんて最高なんだけど
頭も果てしなく良くなるし体型も大して変わらないし、弁護士とも長いし
自分がモテるの実感するよ
元彼はまだ私のことが好きみたいだし
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:53:43.52ID:dsDW+5610
条文読めるのはかなり便利だよねー
社長とか所詮は条文読めないから間違ってるし勘違いしてるの一発で分かる
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:37:52.92ID:nR1OfvJn0
条文読めるのは税理士の最低条件で 法律読めない税理士なんて論外だね
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:28:45.32ID:G5vNB2KJ0
実務で株式交換て使う?

合併、分割、株式分配、現物分配、現物出資、だけ押さえたけど、株式交換ほんま分からん、従って株式移転も分からん。
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:33:30.30ID:QY34LGDd0
>>907
おれも初学だから偉そうなこといえないけど、株式交換は会社として残しておく合併と思えばいいんじゃない?
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:10:44.66ID:rVTSo0+c0
かつてのライブドアが悪用してたくらいしか聞いたことがない株式交換
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:27:38.54ID:cXIJunNB0
スクイーズアウトの手法にあるっぽい?
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:23:00.46ID:hwyAtOZw0
会計ソフト弥生の株式会社弥生って経営者や従業員が前のオーナーから株を買った後に
堀江のクソのライブドアに買収されてその時点では大金持ち続出したんだけど
堀江の逮捕で紙屑にって事が数年の間にあったことを思い出した
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:24:14.72ID:NamEhUQb0
外国税額控除で質問なんだけど、
外国税がゼロの場合でも国外所得がある場合には「控除限度額を繰り越す目的」で、外国税額控除の申告をしてもいいの?
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:19:05.38ID:v2ij3gkJ0
実判からの答練って毎年内容似てる?
毎月やってる答練が去年のとほぼ変わらんから、直前期もあんまり変わらんのかなと
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:11.08ID:YGHw9Mro0
初学ならまだ個別やっててもおかしくない時期でしょ
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:24:54.14ID:/tV0k52v0
法人は総合よりも個別やった方が良いよ。
総合はとうれんで、十分。
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 05:47:59.61ID:/6Ud0SNA0
法人理論覚えてないなーやばいかなー
今までやってきた科目の中で計算は1番面白いんだけどなー間に合うかなー後4ヶ月ないけど
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 05:55:07.16ID:VNu5qG3r0
法人の計算面白いって言う人は初めて聞いた
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:18.48ID:tX7E5iSt0
来年受けるために今から理論暗記しようと思うんですが大原とTACどっちの理論テキストやるべきですかね
そもそもどっちのスクール通うべきか決められなくて悩んでます
それぞれの長所短所ってはっきり違ってますか?
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:40.03ID:17Jl4CZN0
>>923
TとOでは理論テキストの文章が多少異なってる。これから通う予備校と合わせないとめんどくさいと思うよ。
自分はTしか経験がないから予備校の比較は助言できない。すまない。
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:55.44ID:/6Ud0SNA0
>>921
簿記が好きだったからかもしれない。
計算でやること簿記の要素強くて。
消費の計算がつまらなかったのもあるね。
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:05.95ID:VNu5qG3r0
最近の試験傾向なのかな
法人と簿記ってかなり違う気が
簿記は電卓勝負だけど、法人は読解力勝負の気が
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:46:37.48ID:/6Ud0SNA0
>>926
ふむふむ、決算修正型の問題とか簿記やん!て思う
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:38:40.39ID:GJp07UBY0
>>907
合併とか分割より株式交換使う場面の方が多いかな。
株式対策とかで親子関係を作りたい時には特に。
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:34:39.81ID:JZcGmSLK0
法人の理論まともに暗記してる奴なんかいるのか?言うやついるけど、ホントのところどうなの?
財表的理論の捉え方じゃダメ?
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:05:33.61ID:0OucFqZj0
>>930
さすがに財表並みでは話にならない
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:10:11.87ID:pysQeLkA0
法人の理論で穴埋めなんかでない
財表と税法の理論は完全に別物
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:31.08ID:vbIk2JeH0
株式交換は非適格だと何も関係なさそうな株式交換完全子法人が時価評価資産を時価評価しないといけないのでだけ覚えておけばいいんじゃないのかね?それと適格の場合の完全子法人株式の取得価額の違い。
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:50:21.18ID:Goatdx060
ワイは8月までに覚えた理論をこれから復元していくやで
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:53:35.39ID:lhRpUVDh0
当然に条文読めるし判決文読めるから絶対法律の素質あったわ
どうせなら法律トップの司法試験目指せば良かったよ
大半は条文すら読めないから絶対法律の素質あるわ
弁護士と長いのには理由があるわ、元々合うんだわ。君らは一生懸命信じないようにしてるがw格下だと思うと相手にもしないし眼中にないのだよ
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:50:11.64ID:HfgC1BXQ0
>>934
なるほどー。それは仕訳と理論がベタ書きできるようにしとけばよいってことだよね?それくらいならできそ!
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:33.49ID:JZcGmSLK0
理論嫌いだー
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 02:12:47.72ID:+JYQHKux0
医療費控除手続き簡素化 マイナンバー活用、21年分から
【イブニングスクープ】
経済 政治 社会
2019/4/16 18:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43797100W9A410C1MM8000/
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:32:55.57ID:SgV8krRi0
条文読めないとどんな法律でも読めるっていう感覚分からないでしょ
しかも自分より格下だと相手にもしないし眼中にないよ。反対解釈で私のほうが格上だよw
君らは一生懸命現実逃避してマジウケる
ww
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:31:35.42ID:G5wIr1QM0
>>941
司法試験合格期待してるよ。
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:45:10.59ID:1E3dOuJW0
格下は相手にしないのに何故ここに書き込むのか
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:45:44.49ID:mDmEuwOU0
>>941
電車とか好きそう
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:20:42.39ID:xck0PTvi0
法人の合格者さん、法人短期合格のコツ教えてくださいませー
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:26:32.23ID:T96SPI6Q0
ライバルより勉強する
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:19:52.51ID:xck0PTvi0
>>948
そういうのじゃなくて消費スレみたいに具体的にさ、そういう心の優しいお方はいらっしゃいませぬかm(_ _)m
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:32:23.81ID:jHJxgsoo0
おれは理論全暗記がコツだと思う
本試験で予備校のマーク外の論点が出て、それが勝因になった
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:16:35.55ID:glMyhQue0
1年目は学校と心中する
3年目以降のベテランは一度直前期まで学校から離れてみる
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:26:48.37ID:MAmylzhK0
>>947
半年専念して真面目に毎日勉強してりゃ合格レベルには十分達するよ
税理士試験は試験難易度云々より、モチベーションの維持と勉強出来る環境作りが最優先だよ
0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:40:53.86ID:MAmylzhK0
どういう環境で法人税受けるつもりか知らんが、ブラック事務所で働きながら受験なら無謀だと思った方がいいよ
ストレス抱えて睡眠時間削って勉強なんて2年もてばいい方
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:31:13.51ID:xck0PTvi0
参考にはなるんですけど、もうちょっと具体的に教えて下さると嬉しいです。
例えば計算はここを重点的にした方がいいとか、試験研究費はコスパ悪いから捨ててもいいとか、理論はベタで覚える必要はないとか覚えるなら40個持っていけば勝負になるとか、そういう経験上分かったことって教えられないものですかね?
0956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:04:42.79ID:eLKybE9I0
skyさんのやり方を完璧に真似てみな
あの人それで短期合格できたんだから一番いい例だろ
自分にはあのやり方は無理ですとか抜かすなら短期合格なんて諦めろ
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:51:54.99ID:jUzoOazx0
試験研究費は出題されやすいから計算は持っておいた方がいい
0959一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:24:34.15ID:xJsFFB3N0
>>947
計算、理論とも答練で押さえる。
計算はテキストで知識確認、答練で本番での取捨選択を考えながら解く。
時間がかかってコスパが悪い、難しい、など、最終的に点にならないところは捨てる。
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:04:45.65ID:I20DZ5Ww0
消費は理論9割捨てて2ヶ月で受かったから、法人も8割捨てるぜい。
0962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:55.46ID:jE5MH5m/0
当社は当社所有の土地の上に繁茂していた雑草、雑木を撤去した。
この整地費用として100万円を支出したが、すべて雑費として処理した。
問. この雑費100万は一時に損金算入が認められるか?
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:31.48ID:+QLQ8sw40
>>962
当たり前だろ
0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:20:35.43ID:gEfl9u6s0
>>962
認められます。
支出額が2十万以上ではあるが、修繕費の例示列挙に該当するため、
当期の損金の額に算入する。
0965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:05:04.61ID:D4rqKJFY0
>>962
もともと所有していた土地で、かつ、切ってから処分しただけであれば損金算入可能。
土地そのものの価値が増加しないため、単なる維持管理費用。
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:02:15.95ID:WBKjxaSA0
草刈りで効用が増加してたらなんでもかんでも資本的支出になっちゃう
0968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:37:49.54ID:wu8EAk/W0
>>967
高杉くん
0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:17:34.79ID:OdfC9SeI0
例示列挙に草刈りなんてあったっけ?
0970一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:52:43.29ID:1h9+fW9k0
>>962
支出の効果が将来に及び、20万円以上なので繰延資産とか?
0971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:44:30.46ID:0EbgA1La0
>>970
でも、修繕費の例示列挙に該当するので、損金。
0972一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:46:38.62ID:h4gIN+IP0
普通に修繕費だと思うが、
例示列挙されてる通達だか、質疑応答だかの番号教えて
0973一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:16:14.15ID:1h9+fW9k0
修繕費の通達読むと、「固定資産に係る修理又は改良等で〜」から始まってるな
除草や伐採は修理又は改良等に含まれるのかわからんね
0974一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:22:46.54ID:63xOYp400
経年劣化と同じでしょ
0976一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:42:40.61ID:oQ74SM+R0
山を丸裸にするような工事ならともかく、草むしり程度では何も変わらないでしょう。
建物の再塗装工事が、機能上昇のための塗装工事でなければ修繕費扱いなのと同じ
0977一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 03:13:01.74ID:zonuGMFy0
やっぱ上級コースは理論ガンガンやってるの?
0978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:42:09.81ID:p1MIG+o/0
上級コース何人くらいいる?
0980一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:45:37.94ID:ALvE5XUj0
法人の過疎ぶりは酷いよな
0981一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:41:31.07ID:6DsG3fLf0
今の時代
真面目に法人・所得なんて受験するなんて要領悪過ぎってバカにされるからやな
印面+国鳥でスマートに税理士になった方が要領良くて
早く税理士になって実務やりながら法人・所得なんてちゃっちゃと勉強するだけ
真面目にやってるもんがバカを見る試験だよほんま
0983一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:09:58.89ID:y1tYmboK0
理論ドクターの本試験問題の模範解答見たけどこんなにいっぱい試験中に書けないよ
0985一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:18:04.05ID:ALvE5XUj0
受かるかどうかは別にしても法人所得は真面目に必死にやらないと独立できなくて詰むぞ
0986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:01:46.52ID:Ka6wPMCc0
>>985

あと相続もね
とりあえず一通りの勉強しないとダメだろうな
大きい事務所に入ると資産税は専門がいてやらせてもらえないから、相続まったく知らないまま独立したやつ知ってる
大変そうだよ
0987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:11:27.57ID:XAG73Z7R0
>>981
ま○くさん、こんにちは。
0988一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:22:05.16ID:Rk6aQrR70
>>986
俺は国税4法は所得以外は予備校で一通りは勉強したかな
法人、消費税は持ってるし
所得は譲渡所得とかその他細かいところを勉強したいから独立後に予備校いくわ
ちなみに実務では相続は非上株の評価くらいしかやっとらん
0989一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:07:25.68ID:YZ949Fts0
結局実務で使うのは、基礎学習項目と所得拡大などのソホウのみ?
逆に応用学習は、実務では出てきたら勉強すれば良い?
0991一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:52:15.40ID:Hx8AN7Um0
>>989
手計算でできるってレベルまでは無理だし必要ない
ただどんな制度があるのか網羅して知ってる必要はあるよね
0995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:43:30.98ID:AzFYDD5F0
簡単に言うとそう
法人税住民税は損金の額には算入されないが、
利益積立金額からは減算される
しかも実際に払った年度ではなく未払計上したときに減算されるのでこういう扱いになる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況