X



税理士試験 院免除総合スレ Part.15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:46.16ID:0K7Q8i9Q0
前スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535413843/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 院免だからって、卑屈になる必要はないわ。
      _\              /  L     \ <  ちゃんとお仕事ができて、ちゃんと稼いでる人
    /  > 、         イ     \   _ \  |  (ここ重要)はとってもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:45:20.06ID:HsmHf0d20
会計事務所やら税理士法人に正社員で在籍していれば全然問題ないよ
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:10:59.81ID:sBxFUSTo0
>>722
弁護士に相談しなよ。
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:11:49.80ID:sBxFUSTo0
代理人立てたら案外すんなりいくかもよ。
0727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:57:18.20ID:rCDijxhJ0
代理人ビジネス立ちあげたら儲かるしすんなりいくかもよ
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:49:33.20ID:AIpcFEap0
認定情報が途絶えてるけど、着々と届いているのかなぁ
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:39:35.03ID:J6pqzSM40
正社員でも関係なく在職証明いるぞ
何か裏技あったら教えてほしいわ…

弁護士立てるとか費用もかかるし所長に印鑑証明取らせて実印押させるなんて訴えても
難しいと思う。もう面倒だから違う事務所で2年だと思って行ったらすごい事務所だった

今日は事務所の当番で朝からゴミ集め、社員のお茶出し、社用車のガソリン入れに帰りはトイレ掃除
そのトイレ掃除のやり方が悪くてお局社員にまださっきまでトイレ掃除指導受けてた。
んで今から相続の財産評価やら…

何か頑張って科目合格して修士論文書いた意味はなんなんだと
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:00:39.46ID:4yjeVc6w0
あぁこりゃダメだ
完全に釣りだわ
0731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:58:02.10ID:RdabOdiC0
>>729
だから訴えても所長に押させるのは無理なんだって。
義務もねーのにどうやって履行させんのよ。
税理士会相手に訴えんの
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:15:38.64ID:r8kIeOOc0
院便は大学院で法律も学んだ法律の専門家なんだろ(プゲラ
理論マスター丸暗記しただけの5科目合格とは違うんだろ(プゲラ
わからんならさっさと弁護士に相談しろよ
何が費用がかかるだボケ
また2年無駄に過ごす方がよっぽど時間的ロスやろ
5科目合格するのは時間的ロスだから院便所で免除してもらったんだろ(プゲラ
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:24:45.15ID:HWxqeFVT0
プゲラ
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:36:49.73ID:ezbIQxc90
所長が証明してくれない時は、2年間一緒に働いてた同僚の証明でも登録できなかったっけ??
0735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:49:04.73ID:ShVxx3+10
>>734
それは、所長が死亡、又は行方不明のとき。

ただ、過去には税理士会に事情を説明し、経緯報告書みたいなものを書かされた上で、
源泉徴収票と社会保険の加入履歴を提出することで認められたような体験談を聞いた
ことがある。

上でも誰か書いてるけど、実印を押させて印鑑証明書を提出させるという行為を強制
させるなんてことはできない。(それは、実印というものの存在意義に関わる。)
しかし、税理士法でも、あくまでも「実務経験二年以上」という要件を確認するため
の書類として求めてるんだから、それの提出が不可能なときは他の代替手段を認める
べきなのは当然。本来、「在籍証明書」という書類自体を税理士法が求めているわけ
じゃないからね。
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 04:59:36.65ID:b/kcHMVS0
裁判になったら結果、二年以上かかるけど、変な判例作られたり騒がれたりしたら困るから案外あっさりと登録できるんじゃね?
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:51:20.38ID:Wbji+/H20
>>735
理解しました。ありがとう。
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:33:10.35ID:vxHjwKM50
明治のメディアスクーリングって、何単位くらいとれるん?楽?
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:36:26.56ID:zk3TrLai0
なんで当然のことを請求するだけなのに無理だと思うの?
訴えたら勝てるだろ
在職証明を出すのは税理士の業務の一環
それを正当な理由なく拒んだら税理士としての義務を怠ることになるんだから税理士会に懲戒処分を申し立てればいい
訴えるまで行かなくても内容証明郵便送りつけたらよい
0741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:12:33.61ID:zKEtzWuc0
なんか僕が書いた投稿がこんなにも反響があるなんて!みんなありがとう。
税理士会の方も前の所長に電話かけたみたいだけど
つなげてもらえなかったみたいです。
同僚の方の印鑑はその所長が亡くなった場合等なら代わりで大丈夫と僕も言われました。

新事務所やばいわ。年内で女性1人と若い男性職員1人が辞めることが
今日所長から知らされた…募集はするけど1月から人が入る見込みが立ってなく
雑用とか事務所の内部の仕事ももっとやってほしいと…

事務所当番も増えて週2回トイレ掃除やら職員にお茶だしとかやらなきゃいけない
てかもはやこれこそ税理士業務補助じゃないと思う
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:33:15.03ID:Vh5Ukihx0
>>741
それどこ?、おれいきたい
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:50:09.92ID:KtkgQ3ZE0
>>487
だから、官報目指してるフリしてる奴のが印面税理士より上なんて思いたいんだわな
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:51:27.64ID:KtkgQ3ZE0
>>490
そらかなり前ならな

今でも官報のが印面より価値あるのは事実だし
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:52:48.64ID:KtkgQ3ZE0
>>743
男じゃね
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:37:38.72ID:Mv89D+oP0
>>741
事務所近所の草むしりや、先輩職員の所長の車洗いとか毎日長時間やるのが普通だけど。入力とかは半年たってから。忘年会は新人は裸踊り必須
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 06:44:16.46ID:lWF7jnJ70
明治にいく!
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:44:06.36ID:aoJ6GqZj0
単位多いのに大変だな
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:57:40.74ID:JRBKPU6K0
ねー。そこはネック。たけぇし。

でも半年バイトで繋ぎながら昼間の授業で8月までにマックス20単位とっちゃう。あと、夜と土日は8月の税理士試験勉強。9月から就職すれば、あとはメディアスクーリングで20単位とれば。9月以降はそこまで通学の負担ないかなって。

会計士三科目免除もつくし。
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:47:59.55ID:GSOGVVy70
パクリとかに対してかなり厳しくなったのに、まだやってるやついるらしいな
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:04:01.00ID:VTtmBwiS0
パクったつもりは無いけど、今自分が書いてる内容とほぼ同じような内容の論文を見つけてしまった。
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:18:42.24ID:obqksWVf0
>>754
え?厳しそう??半年でマックス取って、後は楽しよう作戦だよ?
どのへんが頓挫しそう???
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:19:03.14ID:obqksWVf0
>>753
来月試験だよ
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:19:52.76ID:obqksWVf0
>>755
やってみないとそこはわからないなぁ〜。まぁ、大原よりは厳しいかもね。
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:01:24.28ID:obqksWVf0
全然
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:14:46.51ID:GBYhWXLj0
うちの院(東京)、パクリ対策で去年あたりからかなり厳しく指導してるらしい。
公表されていないけど、論文落ちた人(盗作?)結構いるんじゃない?
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:37:55.33ID:o6CrDERF0
論文が厳しくなったのは小保方のせいみたいだね
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:43:11.46ID:fczAJGkn0
>>740
その証明しなきゃいけない義務は、どの法律の何条から導き出せるのよ?
裁判所が法律上の争訟しか裁判できないの知ってる?
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:46:34.61ID:fczAJGkn0
>>744
なるほどね。すげー説得力ある。
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:29:09.19ID:rERSFrJu0
>>764
裁判所法3条な
明文で規定がないことでも法律上の権利利益を求めて確認訴訟や請求訴訟が行われることなんて例をあげるまでもないんだけどそんなこともわからないの?
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:52:10.76ID:rtIeWiBd0
>>767
で、その確認すべき所長の義務は?
条理?
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:40:03.19ID:Q/NW7eBv0
>>769
なんかあらぬ方向に話が飛んでるような気がするけど、介護福祉士の受験資格に在職年数の定めがあって、
現職場・旧職場から証明をもらったりするらしいけど、時々なかなか出さない人がいるらしい。
そういう時は労基署に駆け込んで解決するケースが多いみたいね。
労基法とかその他の労働法の定めに証明書の発行義務みたいなものがあるのかなんなのか
どういう法律の定めを根拠にして労基署が動いてくれるのか専門家じゃないから知らないけど
本当に困っているなら匿名でもいいから一度電話して相談してみるのがいいんじゃないかな?
0771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:37:55.58ID:IgDMD+sW0
もう面倒くさいから自分で会社で設立しとけよ
赤字で5年くらい自分で申告しておけば実務要件みたすよ
最低でも7万円×5年で35万くらい余計な出費になるけど、将来的に利益だせれば
そんなに大きな損失にならないでしょ
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:31:11.07ID:rtIeWiBd0
>>770
なるほどね。興味深いわ。有り難う。
俺も来年登録予定してて、円満退社だったけど少し不安でね。
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:29:46.38ID:7mAGN++J0
>>769
あえて言うなら、職業選択の自由に対する妨害行為
あと税理士法37条違反
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:00:05.95ID:J1lYOdJQ0
Fランの院免です。試験組の皆さん、生きててすいません。。
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:01:31.84ID:v2O1yVqJ0
今年もだめだった><
最後の一科目受けながら大学院通うつもりなんだけど、よい調べ方と教えていただけると
助かります
最後の1科目で停滞している感じなので、勉強自体は通信とかで問題なく対応できると
思います
社会人で、2年間で終わらせられる大学院がいいです
横浜国立とか青山はやっぱり大変なんですよね
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:23:32.00ID:6YEmKeND0
カルスの説明会で聞くのが一番手っ取り早いだろうなあ
確か個別質問タイムもあったはずだし
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:41:38.67ID:v2O1yVqJ0
青山、明治、立教、亜細亜、高千穂あたり受けてみようかな
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:41:24.53ID:ZGX99xhr0
免除申請中に、税理士試験受けても平気?
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:21:51.81ID:ZF02q/d80
国税にダメと言われた。
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:12:29.85ID:w1vowGF80
皆さま色々アドバイスありがとう
唯一の休みの日曜日ですごく気が楽です。年末とはいえ土曜も20時まで仕事するとは
って感じの事務所に来てしまってとても嘆いています。

事務所のトップが印鑑押さないと言われればそれでなかなか実務経験の証明がされるのは
現実的に難しいです。税理士会も押してもらうよう再度頼んでくださいの一点ばりという
感じです。
だから円満に退社するか印鑑を押してもらえる所長の事務所を選ぶべきです。
0783一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:41:15.50ID:evCtafLM0
明治は、単位数が多すぎると思う。
立教は、専任の先生でないところがどうなんだろうか?立教は、免除を前面に出しているが。
試験への協力はどうなんだろうか?
亜細亜は昼間しかないのでは?
高千穂、専修は、合格科目が多い人が受かると聞いた。

試験に対して、どこまで学生に協力的かどうか、よく聞いたほうが良い。

中には、税法免除なのに、なぜか司法試験しか興味のない先生のいる大学院もあるし…。
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:04:15.99ID:XbrwOrEe0
立教専修は税法関連の講義が少ない
立教はイメージ
専修は学費が安いのと立地
しかメリットがない
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:20:24.32ID:39cokDQb0
>>783
>>784
レスありがとうございます
お二人ともありがとうございます
本当は立地的には専修にいきたいのですが、今から試験までに間に合う英語力がないんでね・・・
明治と同じように青学とかLEC大学院とかアカウンティング系は講義数が多くて大変なんですかね?
試験を考えると東亜、高千穂、国士館、日大あたりがいいのかな
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 11:39:41.59ID:39cokDQb0
専修は社会人なら小論文だけでいけるのか・・・
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:28:28.23ID:E9N8RVRj0
大学院選ぶときは雇用保険の教育訓練給付金とか専門実践教育訓練給付金使えるか調べた方がいいよ。
専門実践使えたら、学費だいぶ戻ってくるし。
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:04:54.34ID:39cokDQb0
離職して期間あいてから就職したりしてるから無理そうだな
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:22:15.48ID:gqve+qJK0
>>790
おまえもな
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:23:09.16ID:39cokDQb0
まぁ色々な人がいるわけだし
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:23:11.42ID:FeYAb8nN0
>>788
千葉商科しかない。

大原は更新年度で結果は一月末。


可能性はその二つだけ。、
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:42:56.34ID:wSD3Jpiv0
青学はカリキュラム自体はきつくなさそうだけど、
学費が高いのか・・・・
ロンダリングしたい人にはいいのかもね
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:57:55.84ID:wSD3Jpiv0
学費の面で専修と東亜を第一にしようかな
国士館とかも案外悪くなさそうだし、実績はありそうだから悩むところ
青学は記念受験しとくか
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:15:48.31ID:spyCwG8N0
>>796
年50万
単位と同じ1.5倍だな
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:16:19.51ID:spyCwG8N0
>>797
東洋も安いじゃね
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:34:50.66ID:wSD3Jpiv0
>>798
そうなんですね
自分が4科目持ちで実務要件も満たしているはずなので卒業が最短1年半ってのと、Fラン卒なんでロンダリングは軽く魅力的です
でもまぁ学歴に関しては何を今さらって思ってしまうのが正直なところで、そんなんだったらお得なほうがいいでしょって感じです
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:56:08.65ID:YOicvspk0
>>802
青学も一年半免除ありのコースあるよ。
授業料も半期分やすいんじゃないかなぁ。詳しく知らないからここは調べてもらうしか。
優秀そうだし全然大丈夫だとおもうけどな。
0804一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:11:59.65ID:wSD3Jpiv0
あと青学は単位取得の難易度とか論文の内部審査がキツそうなのが不安です
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:23:44.74ID:iHGm0L2Y0
学費だったら一橋とか筑波の方がいいんじゃないの
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:38:21.06ID:wSD3Jpiv0
一橋筑波は免除するの大変って聞いたんで絶対に嫌だし、そもそもアホなFラン出身の俺が受かる自信があんまりないし、受かったとしても中の人についていけなさそうです
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:41:32.29ID:wSD3Jpiv0
35歳なんで一日でも早く税理士になって独立したいんで、免除できるできないで時間かかるとか避けたいんです
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:40:54.07ID:E3uYDbgd0
今、パクリ疑惑が多いみたいで論文審査厳しくなったんでしょ?

ちゃんとした大学院で書いた方がいいよ。

自分の力でしっかり書けるならF欄でもどこでもいいけど。
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:08:55.44ID:n61uzlpg0
>>807
それならFランでいいじゃん
変に大変なマーチとか行くんだったら、実績のある東洋とか専修でも十分ロンダリングになるし
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:40:36.52ID:02XGkIQk0
>>809
パクりで審査が厳しくなってるのはパクリに対してであって、
論文のレベルは以前と変わらず相当低レベルなものでも問題なく通ってるよ。
0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:57:22.72ID:LVMlnNry0
審議会は論文の内容を審査するわけではなく、論文としての体裁が整っているか否かの
審査しかしない
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:13:55.42ID:We69z2RZ0
免除の申請するときにはたしか修論を何文字以内にまとめろとかあるのがめんどくさい
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:23:41.37ID:kQPpmOuN0
法人税法22条をテーマに書いてるんだけど、教授から今のままでは先行研究と同じような事書いてるからテーマを変えて下さいと今さら言われたw
0815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:00:09.33ID:MuXxml/60
>>808
>>809
>>810

皆様、ありがとうございます
当方、試験も同時に受けようとおもっているので説明会などでその辺に理解があるのかもみておきたいのと、あと一緒に学ぶ人がどんな人なのかも注目しておきたいと思います
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:10:09.35ID:MuXxml/60
もしも可能でしたら、予備校の入試対策、小論文や研究テーマなどについて
何かお分かりのことや良い対策などが書かれたサイトなど教えていただければ幸いです
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:20:49.51ID:MuXxml/60
あと今から対策して1月2月の試験って間に合うものですか?
くれくれで大変申し訳ない
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:24:08.55ID:93JAutja0
数年前、特に対策しないで私立(マーチ以上)と国立3戦3勝だったけど
結局、履歴書だけでほぼ勝負がついてた気がする
試験が重視されてるなら受かる要素ゼロなぐらい全く準備してなかったし
研究計画書も適当に体裁整えただけだからここらへんは添え物だと思う
面接も何で入りたいのかなんて聞かれると思わなくて考えてなかったくらいだし
そもそも一校目の面接なんか、みんなスーツの中、私服で受けちゃったし
0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:27:54.42ID:MuXxml/60
履歴書で重視されるのは学歴とか職歴とか合格科目数とか種類でしょうか?
自分は学歴はよくないのですが、一応、事務所経験は2年と経理経験で5年以上はあるのと、法人税に合格はしています
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:24:39.87ID:MuXxml/60
筑波は英語力がないとダメなのね
入学するまでに時間かかりそうだからやめておきます
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:37:19.96ID:93JAutja0
後期(博士)過程と勘違いしてない?
筑波は前期(修士)過程だけなら英語力要らないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況