X



税理士試験 消費税法 Part.114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:10:54.02ID:slADix+50
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.113
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533912298/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 消費税が上がると、武さんのお店の値段も上が
      _\              /  L     \ <  っちゃうの? でも、どうみても申告してるよ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  うには見えないわ。きっと何かわけがあるのよ。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:20:11.33ID:Z5Sm+Gcm0
まだ消費税法の合格者数が1000人を切った年ってないんだよね。
3年前〜昨年まで合格者が1000名ギリギリ(恐らく3桁にならないように)になってて、明らかに意図的な操作だと思うんだ。。

今年、何人が受験したかは分からないけど、申込者数からすると7000人てとこだと仮定。
合格者数が1000人台でキープされるなら、今年の合格率は14.2%くらいになる。
率が14.2あれば63点でも望みありだと思うん。
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:20:17.46ID:lMq/Umav0
考えてみてよ
例年、ボーダー遥かに上ばっかりのツイッター民とブロガーですら自己採点晒して66
ここの上位10%代も66
これでボーダーが65から66は、例年と比較したらどう考えてもないよ

なんか簿記論もボーダーキツイみたいだし
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:22:49.12ID:lMq/Umav0
>>235
いや大体は80%から90%は受かるよ
まぁ予備校の工作員も含まれてるから実態はよくわからないがね
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:25:14.09ID:tdUmx/v40
>>219
ゆっきーの自己採点@見たら、流れ的には完璧だよね!
それで、この点数ならやはりボーダーは63かな!
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:25:59.68ID:qfP8Bn9Z0
ボーダーが66とか言い始めたのはOの講師かな?
なんとか面目を保てるラインを設定しようとしてんのかねぇ
いいから採点データの集計に基づく真実の報告を頼むよ
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:27:24.82ID:Z5Sm+Gcm0
消費税法の過去最高合格者率って何%ですか?
俺の記憶では14%台は見たことない。

15年前くらいまでは簿財も含めて12%超える科目はほとんどなかった。
財表で超難問(たしか理論で初の連結&計算が本社工場)だったときに税理士試験史上初の14.9%ってのが出て、当時は大事故と話題になったわ。
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:35:11.54ID:lMq/Umav0
まぁ何というか、70点越える奴は計算で40点前後で、事例である程度はカスってる印象だわな
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:39:42.41ID:lMq/Umav0
事例は不気味だよ
H28の合間セカンドも、新設合併、中間納付×2は解き慣れてないから正解は厳しいとか言われてたのに、蓋を開けてみればそこをしっかりやった奴しか合格できなかった
正解を導いたかどうかではなく、たぶん過程に点がガンガン入った

そうなると今回、差をつけやすいのは事例なんだよなぁ
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:45:45.00ID:qfP8Bn9Z0
>>246
今はそこで折り合いつけられるかをここで探ってる
でも日を追うごとに形勢は悪化している模様
ボーダー71についての問い合わせはガンガンきてるから、次のボーダー間違えたら信用失うね
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:48:39.68ID:e87bTxwR0
ここの感じだとボーダー63が有力説ね
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:55:36.92ID:lMq/Umav0
>>249
まぁそれなら予備校が保身のためにボーダー釣りあげるのも、
Tが奥歯に物が挟まったように、事例はとれないけど取ってくださいって言ったり、理論30計算40が理想っていうのはわかるかな
なんか消費税って、傾斜配点が凄いって印象があるからな
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:09:53.21ID:e87bTxwR0
傾斜配点凄いなら、高額特定資産サラッとあっさり味にしちゃった人は厳しいね
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:11:40.81ID:qfP8Bn9Z0
>>251
たぶんな
64から65あたりでくるだろう
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:14:11.22ID:e87bTxwR0
>>254
しわ寄せがきた結果、70は無理っていう結論
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:14:56.61ID:CsI9q/2M0
>>245
合間ファーストは、どうだった?
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:15:23.45ID:CsI9q/2M0
>>245
合間ファーストは、どうだった?
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:17:02.61ID:e87bTxwR0
あと20分あったら75点取れるやついっぱいいるよね
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:17:25.77ID:lMq/Umav0
>>252
いやぁそうとも言い切れん
もし合間セカンド方式でいくなら自己採点60前半からの人も事例がカスっていれば普通に受かる
本来であれは今年みたいな制限時間勝負の問題ならば普通に採点していればそれこそ63点くらいとれば合格なんだが
近年は採点を楽にしようとしているのか、予備校の手が回っていない論点で合否が決まる印象がすごく強い
だからはっきり言って、自己採点70超えてようが普通に落ちる可能性がある
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:20:46.09ID:lMq/Umav0
>>256
合間ファーストはよくわかんない
予備校の話では理論で課税売上割合のベタ書けたかどうからしい
ただしそのベタを書けるのは、ちゃんと問題分と試験員の意図を理解できる人だけだから、やっぱり難しいよ
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:20:47.44ID:N34mKbgG0
>258 それな
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:20:56.08ID:e87bTxwR0
>>259
試験委員が
狭く深く書いた人
広く浅く書いた人
どっちを優遇するかによるね
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:22:58.39ID:lMq/Umav0
>>263
そーいうこと
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:24:28.17ID:e87bTxwR0
どうも高橋ジョージです
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:25:43.45ID:Z5Sm+Gcm0
計算で簡易と原則で各1ミス→42点
確定申告ベタ書き(国等以外)→8点
ここまでで50点

これに加えてあと40点中13点でボーダーは無いでしょ。。

確かに解答時間55分で考えると、理論で25点以上はキツイ。
でも計算での最低ラインが42点と考えると、ボーダー66点が妥当だよ。

逆に、ボーダー63とかって言ってる人は、計算どんだけ取れてないの?と思ってしまう。
もし計算が65分使って38点とかなら、理論云々じゃなくて、計算の時点で勝負はついてると思うが。。
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:28:45.42ID:RrXusi/s0
修正ボーダーは67じゃね
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:29:45.91ID:e87bTxwR0
計算38でいける人は、理論からやって70分、計算50分にしちゃって他より理論の完成度高い人だね
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:32:12.82ID:e87bTxwR0
>>268
いや60分60分かな
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:38:05.23ID:Z5Sm+Gcm0
>>268
理論70分使ったとして、俺は30点取れたか分からないわw
今回の問題は絶対に計算1計算2理論の順が正解だった。

でも理論の解答順が何が正解だったか、今でも分からん。
俺は納税義務を省略しまくった派。
事例は満遍なく5-6行記述。
納税義務に傾斜来たらサヨナラだわw
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:40:21.86ID:r2iAILel0
今回って人によって解答した箇所だったりその出来具合があまりにもバラバラ過ぎるから予想が難しいんだよね。マジで低ボーダー希望だわ…。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:50:09.04ID:e87bTxwR0
>>271
事例の的を得てたら、合格じゃない?
チュチュチュン
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:57:29.27ID:qfP8Bn9Z0
Oの全統の合格ラインが65
直対2が54
今回の問題の難易度はその中間くらい
つまり65越えのボーダーまず有り得ない
予備校は事実に基づくボーダーをお願いしますよ
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:59:48.95ID:e87bTxwR0
>>275
その時って上位30パーラインが65と54?
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:03:36.39ID:qfP8Bn9Z0
>>276
大体その辺
帰ってから確認してみる
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:09:28.30ID:qfP8Bn9Z0
ライン読むのは難しいのはわかるけどさ、
予備校はもっと合理的で妥当な判断をお願いしますよ
せっかく模試を何回も受けてるんだから、その実績から推定されるボーダーでいいんだよ
そうじゃないと予備校通ってる意味がなくなるでしょ
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:16:03.52ID:e87bTxwR0
ところで今回はO T対決は五分五分ぐらい?
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:23:00.76ID:Z5Sm+Gcm0
>>273
(1)
納税地の所轄税務署長から輸出物品販売場の許可を得るための手続きが必要である。
+理マスの臨時販売場の理論ベタ書き。

(2)
消費者が向けの電役である。仕入税額控除の適用を受けさせるには、登録国外事業であることが要件。登録国外事業者になるための申請が必要。

(3)
前年30万だから中間の義務無し。任意中間の届け出が必要。
任意中間をする旨の届出ベタ書き
仮決算ベタ書き

(4)
提出するべき書類と期限のみ完記。
理由は書けず。また来期の簡易についても書けず。

事例で20分は使ったんで、問1(1)の内容がかなり禿げちゃった。。。
確定申告は国まで完記。

自己採点
納税義務5点
確定申告9点
事例10点

計算42点(65分)
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:29:06.90ID:Z5Sm+Gcm0
281です
O全統 20%
T全統 13%
Tオープン 24%

いつも理論は10%前半の成績でした。
計算はだいたい27-35%(良くて22%とか)
なので今回の計算42はTやOの全統で30%と考えていいと思います。
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:36:40.68ID:Z5Sm+Gcm0
>>282
そう願いたい気持ちを察してください。
0287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:49:53.98ID:Z5Sm+Gcm0
TACの解答解説動画の通り63-69点は、お祈りしましょう。
あの講師のセリフも5ch住人へメッセージだったのかな。
書き込みしてないで祈れとw
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:54:48.23ID:jlbGbWqC0
>>284
アホか
去年はボーダーでここまで議論がデカくならなかったわ
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:00:05.22ID:Z5Sm+Gcm0
結果が来るまで誰の予想も信じない。
って言って、既に理論回し(維持モード)に入ってる人とか、尊敬するわ。

俺は今は理マス見ても、全く頭に残らない。
外販の応用計算とか、解答用紙コピーしに行くのさえ億劫だわw
解答用紙のコピーとかって、実は結構モチベーションを要する作業だ。。
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:02:38.18ID:dZV6w+0H0
久々に総まとめ問題集の総合問題解いたら満点だった。
でもスピード落ちてるわ。
0292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:05:40.16ID:Z5Sm+Gcm0
OとかTの自習室ってこの時期、税法受験生いるの?
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:13:06.54ID:Z5Sm+Gcm0
直前期に上位3割レベルだっなら、年内コースは不要だよね。
年内コースを受けてスピードとか勘まで維持するのは労力がかかり過ぎる。

週1で答練の解き直しと、通勤時間に理論回しで十分。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:35:56.21ID:FxfhVUr90
>>292
昨日行ったけど、スカスカ
ほとんど税理士受験生しか使ってない気がする
0295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:17:18.73ID:e87bTxwR0
>>281
何とも言えんねー。
広く浅くの解答やもんね。
問1のハゲ具合次第かな?
トレンディの斎藤さんぐらいならいけたかも。
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:18:17.74ID:e87bTxwR0
>>289
鉄人28号やね
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:18:58.93ID:e87bTxwR0
>>291
落ちてても5月からしかせん
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:33:12.68ID:e87bTxwR0
>>281
てか脳義務の内容は禿げたのに、
確定申告は個人死亡と清算法人はフサフサだったの?
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:49:18.49ID:FxfhVUr90
話題度は常に消費税が一位
毎年簿記論が圧倒的なのに
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:07:58.72ID:e87bTxwR0
>>299
だとしたらアデランス行って、また来年になるけどなぁ
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:35:40.59ID:lMq/Umav0
>>300
合間セカンドぶり盛り上がりだわ
今回は問題不備ではなく、ボーダーラインの不備だが
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:48:59.32ID:lMq/Umav0
そういや簡簡マンはまだいるのかな?
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:58:50.35ID:QcM+VsTr0
>>298
問1(1)から入って、概要書き終えた時点で、まず安全で確実(2)を書くことに決めて国等まで完記。
で次に事例を(1)-(4)まで満遍なくサラッと書いたつもりが、この時点で残り7-8分。
問1の規定部分(概要以外)を7-8分書いたんでスカスカ禿げw

(3)新設法人の場合
新設法人の基準期間が無い期間の納税義務は免除されない。

(4)特定新規設立法人の場合
(3)の新設法人を特定新規設立法人と読み替える。

もちろん自己採点は0点w

を超汚い字で殴り書きした感じ。
課税事業者選択と特定期間は注書き以外完記。
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:02:54.09ID:lMq/Umav0
>>304
ちょっとヤバそうな気はするが・・・
近年は案外、ベタの書き方で合否別れてないからイケそうな気はしなくもない
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:04:22.24ID:lMq/Umav0
やとぱりみんなどこかに無理が出るんだよな
計算できた奴は理論、理論できた奴は計算
制限時間勝負の問題はボーダー読みづらいね
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:04:51.07ID:QcM+VsTr0
304です
理論は字が酷い状態だから、リアルに採点されるか心配だ。。
とにかく答案に痕跡(たとえ文字と認識されなくても)が残らない事には、点もらえる可能性は0%だと思って、何かをした痕跡は残した。
その痕跡を字として認識して貰えるかが問題だ。
0308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:05:52.30ID:e87bTxwR0
>>304
高額は概要のみか。
でも白紙はないしね!
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:06:14.59ID:lMq/Umav0
>>307
そのレベルか・・・
祈りましょう
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:07:12.16ID:e87bTxwR0
>>307
自分で読み返して読めたらOKだと思う
0311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:09:18.70ID:lMq/Umav0
俺は経験上、字は綺麗な方が受かりやすいって思ってるタイプだから、崩し字はしない
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:20:19.83ID:QcM+VsTr0
>>310
自分だけかもしれないんですが、予備校で答練を解いてる最中は、今日も酷い字だな、、、と思うんだけど、答案が帰って来て改めて見ると、アレ意外と読める字だったな(それでも酷いけど)なんて思うことが多いです。
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:28:32.54ID:N34mKbgG0
ボリューム多すぎるんだよな。でもあれいじょう)
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:30:00.93ID:QcM+VsTr0
>>308
腕の感覚が無い様な状態で、確定申告ベタも、事例も書ノンストップ状態(事例も考え込んだりは無かった)で書きました。

それで、
問1(1)の概要
問1(2) 完答
事例は各問5-6行
まで書いて所要時間が45-47分くらいでした。
多分問1(1)から注書き意外全部書いたりしてたら、文字数的な計算上、事例3問白紙でしたよ。

終わったから言えることで、試験中にそんなこと考える余裕無かった。。。


これで45分ちょい掛かってるので
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:38:13.21ID:lMq/Umav0
>>315
まぁみんな似たようなもんだから気にするな
事例が出来てるのは前向きな要素だな
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:55:22.39ID:0TjV9crM0
>>315
調固は書きました?
課税期間を問われてるので、課選、新設、特新の3年縛は必須だと思うけど。
ちなみに俺は課選、前売、新設、特新は、〜の場合の課税期間としか書いてないです。
ボーダーが破綻するとしたら規定書けるだけ書いたけど調固に触れなかった人と、規定書ききれなかったけど調固に触れた人との差になると思う。
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:02:06.55ID:e87bTxwR0
>>318
課選の調固は不適用届出書出せないよ
ってことだから書いたら、
こいつわかってないなで答案用紙ビリビリに破られてオワリ
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:06:22.56ID:QcM+VsTr0
>>318
書いてないです。
時間が無くて無理でよ。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:06:45.87ID:lMq/Umav0
うーん、調整固定資産はたしかに範囲なんだけど、
調整固定資産をスポット聞く以外は、予備校的には重要度は落ちてしまうんだよね
Oの理論問題集とかでも重要度からして省略しますってなってる場合があったし

俺は書いていないけど
どうなんだろうね
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:08:09.04ID:lMq/Umav0
予備校的な総合的にみてくれる配点だと、調整固定資産なんて書かないよwって言えるんだけど、
本試験ではなんともいえないところが怖いよね
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:12:42.45ID:QcM+VsTr0
ゆっきーって誰ですか?
SKYさん Markさんしか知りません。。
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:18.10ID:FRxHt1fG0
試験終わって用紙回収の時に俺の字汚ねえ。。。。ってなった
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:43:20.50ID:lMq/Umav0
現在のボーダーラインに対する各予備校の立場

クレアール・CPA・・・ちょっとよくわからない
NS・・・今年もズレてる
TAC・・・やり逃げ
大原・・・上げるも地獄、下げるも地獄
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:47:41.49ID:Ss/rjFfo0
兆個書いたら事例の時間食うと思って書かなかった。問題集でも上がったことないからいいかな?と
思って
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:11:09.76ID:az/quUf90
範囲ではあるけど書けない
同じ理由で確定申告の国等も配点低い
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:22:30.11ID:QcM+VsTr0
すんませんスレ違いなんですが教えてください。
大原ってメンバーカードの番号で受講歴が分かるんですか?
自分が43-8××××(×) なんですが、受付とかでカード見せただけでベテってばれますか?
過去問のコピーとるときとかに提示するので。
詳しくは言いませんが、大原歴10年以上です。
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:25:03.63ID:sLhSbYgH0
ttp://unnunkannung.hatenablog.com/entry/2018/07/19/160224
>理論全然やってないわ!って方は、免税店について抑えておくのもありかもしれませんね。

これはすごい
初学だと全然こんなことまで頭回らなかった
0331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:26:55.74ID:lMq/Umav0
そこまで受講番号書いたら、下手すりぁ大原関係者にはバレちまうぞ
科目と模試の成績まで開示してんだから
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:54:16.31ID:XZIHbRQ/0
登録番号で受講歴15年がバレるとか最悪だな
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:02:32.31ID:bS8BDgtB0
>>328
簿記検定ので登録しても登録年度の数字になるから、それだけじゃ税理士受験歴とは確定できないかな
ただ、やっぱりベテランそうな雰囲気になる
0334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:03:23.44ID:XZIHbRQ/0
もう論点はなさそうだなぁー
ツイッターもブログも静まり返ってるし
なんか結局、消費税ってこんな感じになるんだな
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:10:44.90ID:T/mcMzpD0
事例で7割、15.6点は取れてるであろう俺は高見見物でいいよな。
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:14:39.34ID:XZIHbRQ/0
今年はあんまりそういうネタに釣られる人いないっすよー
リアリティがねーから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況