X



税理士試験 簿記論 Part.181

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:50:09.76ID:JuYsh0YJ0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.180
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533573773/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | がんばってる人って、ホントにステキよ☆
      _\              /  L     \ <  最後までがんばってほしいな! 途中で諦め
    /  > 、         イ     \   _ \  |  たりすると、女の子に嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:57:41.23ID:K5NPqEgC0
>>181
自分も感覚的にそんな感じするよ
流石に40点は…
それならば試験する側は合格率11%とか低めにすることを選ぶと思うけど
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:08:37.68ID:iPHZkmME0
もし41点で合格ってわかってて受験できるなら、簿記2級レベルでも合格してしまうきがする。
事前にボーダーわかってるというアドバンテージはかなりでかいんだろうけれども。
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:13:48.65ID:dMWpGSci0
さすがに簿記二級レベルじゃ40点も取れないでしょ。二級レベルが点取れるところなんてほとんどなくないか。
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:14:08.59ID:azdBWh6r0
具体的に言うとO基準だと第2問は各設問の後半部分に2点振ってる問題が多くてT基準だと前半部分に2点振ってる
40点代くらいの人だと後半まで解答できてる事は稀なのでTの方がここで数点の差が出やすい

第3問はO曰くAランクBランクの解答箇所が17ヶ所で22点の配点
T基準で同じ箇所を採点すると28点配点されてる

本支店会計の解答の違いを除いてもAランク中心に解答できてる人だとOとTで本当に10点くらい変わってしまう
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:17:42.34ID:xX+5bmtm0
Oは明らかに点数低くする意図を持って配点振ってる
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:36:55.67ID:Bp16nq9m0
自分の知り合いも同じことをいっていた。
タックでは、ボーダープラス5点だが、大原では、ボーダーマイナス10だったらしい。
大原基準は、みんなができていないところに配点を置いているので、
タックで採点されることを望んでいる。死ぬほど頑張っていたので合格して欲しいと思っている。
ちなみに、俺は昨年官報して、先日地元の税理士会に入会した。
これから勉強します。
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:38:57.46ID:FEiuPTXp0
40点以下のやつは簿記2級ですら受からんだろ。
原価計算とか工業系の詳細が40点分あるから、
商簿での60点は必須。40点しか取れへんやつが、
簿記2級レベルでは点が取れんやと?ワラ
どの口が言うとんじゃおバカさん。
自己紹介かと思って吹いたわ。
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:41:12.23ID:FEiuPTXp0
死ぬほどやって結果がボーダー付近しか取れない、

これは無能なのかやってない(うそつき)か、だな。

そんな無能は社会の底で歯車やっとけ一生。
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:59:08.23ID:azdBWh6r0
>>192
実際の配点的にはT基準の方が近いだろうけどボーダーがOとTで変わらないと言うのはおかしな話なので5点くらい差を付けて見るのが無難

Oで41-2がボーダーならTだと45-6くらいは最低でもほしいって感じ
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:07:39.18ID:qYSvez4U0
>>184
滞留は居るだろうけど、受験すらしないのはほぼ居ないかと思う
7割って国税庁のデータでほぼ継続的に7割なので
簿記論合格者が「毎年」2000人程度として
法人税法受験者が「毎年」5000人程度
大雑把に把握してもこうなるから
会計科目すっ飛ばしてるのが相当数居る、の根拠はコレ
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:10:38.98ID:iRVKPOvI0
受験生が減り続けてるから簿財についてはある程度高い合格率を前提にボーダー設定してる気がする。財表は今年初めて実受験生1万人切ることは確定だし、簿記もこのままの推移なら2年後に1万人切ることはまず間違い無いし
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:16:22.87ID:B97mwhTN0
>>196
今回の内容、極端に取れない訳ではなかったからなー(大原54  TAC62 )
俺は取れたけど、税効果もほとんどの人は取れてないみたいだし。
満遍なく知識は必要だったけど、死ぬほどやれば、十分合格は取れるとは思うわ。
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:25:52.30ID:6w8ANIPs0
法人2年で受かったのに、簿記論9年かかった人を知ってる
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:25:59.99ID:FEiuPTXp0
>>201
大原52 タック61だったけどや、
死ぬ気でやってたのは税法だわ。
そっちは初学でもぼーだーは全部のった程度だが。
つまり、ここの簿記スレは甘い。
死ぬ気でやったら最低ボーダーのる。
ボーダー乗ってなくて死ぬ気なのは、無能。
足が生えただけのタンパク質のあつまりだ。
酸素で栄養補給できなくなった瞬間のおまえらは、
なまごみだ。
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:28:46.85ID:qYSvez4U0
>>200
会計終わって「撤退」は結構居ると思うよ
ただそうすると当然に国税庁データの「受験者数」には載ってこないから「受験すらしない」のメインはこの層
「一回休み」の層も居るかもしれないけどそうすると「次に受ける」層も居るだろうから
簿記論の「合格者数」と法人税法の「受験者数」を比較してることに注意

>>199
実際、国税側も有る程度試験合格者が居ないと国税側の人的資源が食われると想定してると思う、特に法人課税部門は
登録済み税理士が全員ちゃんと仕事(帳簿作って申告書作るまで)してるとは限らないから、本当に中小の会計と税務代理やってんのはやっぱ試験合格者、ということじゃないかなぁ
目指せ国税下請け士
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:33:13.00ID:ffYfhe9k0
去年の財表で生ゴミが大量発生してるのに今年も簿記論で生ゴミ増やす気か!?
ただでさえ年寄り税理士が死なずに増える一方でそんな事されたら、税理士試験の価値無くなるわ。
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:34:00.96ID:PZ7vZ1Wq0
税法にはあのパズルみたいな問題は少ないしね
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:46:05.89ID:qYSvez4U0
逆に仮定してみ
もし「簿記論又は財務諸表論が合格済でない場合、法人税法を受験できない」という受験資格だったとしたら、法人税法の受験者数の段階では相当下がる筈ってこと
『毎年の簿記論「合格者数」に対して法人税法の「受験者数」が2倍ぐらい居る』って考えて欲しい
なので財務諸表論を無視しても法人税法の受験者の二人に一人は簿記論が未合格という予想になる
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:06:55.89ID:xo/1ah4g0
逆に40で簿記論合格してもらったほうが
将来の分母が増えてくれて美味しい
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:13:35.85ID:qYSvez4U0
厳密に言えば
「法人税法の新規挑戦者のうち半分は簿記論未合格」か
撤退者の絶対数と内訳次第だね、それは確かに会計科目合格済の層の方がリベンジ意欲高そう
まぁスレ見てても税法が先の人もちょいちょい居るみたいだから、あながち間違っては無いと思う
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:15:45.68ID:tYZ0UN9T0
ネットスクールと東京CPA(?)はボーダー60点なんだけど。
どう考えればいい?無視していい?
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:20:18.63ID:azdBWh6r0
完全無視で良いよ
ネットスクールとcpaともに配点の基準も優しくないしあれで60点なら上位5%に確実に入ってる
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:35:40.04ID:iPHZkmME0
64回の簿記論がボーダー40弱だよね?
あの問題と比較して、今回の問題が大差のないボーダーになるきがしませんわ。
64回と比べて、少なくとも10点は上乗せできる問題だった感覚です。
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:53:08.75ID:iRVKPOvI0
64回ボーダー ライン36点〜だってさー
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:15:28.84ID:aZnYct4u0
>>217
テキトーな事言ってる奴が、テキトーな事言ってるから信用なし
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:49:45.47ID:dMWpGSci0
まあボーダーの下限が40点台っていうのは別に珍しい話じゃないしなんでボーダーを上げたがる人がいるのかな。税法の勉強を開始させるのを少しでも遅らせて自分が優位に立ちたいのかな。
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:19:41.95ID:7WfPzkUg0
>>151
消費税ボーダー+7で落ちるのか。
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:14:09.94ID:IBDenfCz0
O50.T56だった。試験直後は詰んだと思ってたのに確実付近。。。今回の難易度でボーダーがこんな低いのが信じられないから期待はしないでおこう。。。
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:17:47.34ID:IBDenfCz0
O50.T56だった。試験直後は詰んだと思ってたのに確実付近。。。今回の難易度でボーダーがこんな低いのが信じられないから期待はしないでおこう。。。
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:20:12.06ID:fJmiunZ00
Oの解説会の映像をネットで見た。
冒頭に△、×の位置付けについてコメントあるけど、なんか違くね?
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:23:04.82ID:fJmiunZ00
×項目取れてたら物凄く有利って言ってるが、おれは×項目は本試験で
手を付けちゃいけないし、合否に影響ない項目って認識だったんだけど。
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:33:13.16ID:xX+5bmtm0
AランクBランクとそれ以外って分け方だと思ったら良いんじゃないか

取れるとかなり有利な項目(大原だとオプション資産関連とか)と手を出してはいけない箇所(法人税等とか)が一括りになってるから
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:54:19.89ID:2bcH46Nk0
>>230
×項目は手を出さない方が良いと言う認識は間違ってないと思いますよ
ただ、その中でも小売棚卸法のように×項目でも大原の直前模試で出題されており、大原生にとっては初見ではなく知っていれば難しい訳では無いのでそういう意味も含め有利項目だと言っているのだと思われます
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:59:17.12ID:0JaF7eHA0
クレアールは880だね。ってか各箇所に配点書かないんかい!
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:13:23.71ID:1RrSsAhA0
>>230
その認識で合ってる。今までは。
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:28:28.99ID:1u5H4Xi80
勉強しなくていい日曜が久々すぎとなにしていいかわからず、一日ダラダラテレビみてたら、もうこの時間だ
毎週、土日は時間に追われてあれやってこれやってってしかなかったからなぁ
早く9月になって開講して欲しいよ
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:33:34.79ID:1u5H4Xi80
友達が断然安いからってクレアールの通信でやるっていってるけど、カリキュラムみたらTやOとぜんぜんシステムも講義回数も違ってるのな。

簿財横断とかすんごいテキストが分冊されていて、システムがややこしそう。簿記も財表もインチキ手品師みたいなおっさん一人が担当するらしいけど
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:56:12.63ID:xX+5bmtm0
>>235
分かる。早く勉強したい
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:34:13.24ID:/1W7tRVD0
>>241
とりあえず一緒に会計人コース読もうぜ
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:09:47.72ID:zzIhgAaV0
TAC動画の講師第3問目10箇所取れてば十分だと言ってるけど流石に低すぎないか。やっぱり裏付けがあるから言ってるのかな
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:13:38.91ID:IBDenfCz0
O50.T55.L53
期待しててもいいんかな。。。
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:22:49.39ID:UBXLNklB0
>>245
◎と○だけで10箇所だから、そこを取れてれば良いってことなんだろうね。
俺は19箇所取れて57点だったから、10箇所のみだとボーダーギリギリで怖いわ。

>>246
さっきと点数変わってない?
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:47:55.38ID:1RrSsAhA0
>>235
気持ちはわかるけど、休養は必要だと思うよ。8月しかないんだし。
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:01:46.58ID:ZjF+DwE/0
>>241
並木も富田もクレも、皆インチキ系の匂いしかしない
あれでも受講生いるんだからビックリ
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:05:40.19ID:tBr4Xmh80
オーシャンズ8観に行こうかな
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:10:15.75ID:e5+PkjOi0
正解した箇所

第1問
問1
先入先出と1から6
問2
本支店の記号ウと控除額、期末商品の3ヶ所

第2問
問1 24%と控除額、期末売掛金の3ヶ所
問2 (2)全部と1つ目の仕訳
問3 減損は(1)の3ヶ所のみ


外預
受手
貯蔵品
投資有価証券
その他営費
オプ資
為替予約
機械
賞引
資除
為替差損益
売上

受かる見込みはありますか?
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:25:26.08ID:cbwO4Wx/0
「ちょっとこの備考欄の使い方が甘いですかね
 ここがですね、上場株式ついては当期末時点においてって入れたりですね
 満期保有については当初満期保有で取得したものであるとかね
 そういうふうに言ってくれればいいのにですね
 こういう風にね、曖昧に指示入れるから
 こういうことになるんですかね」

問題の指示に対して「指示が甘い」を連発してくれてちょっとスッキリ
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:31:24.91ID:6E+8VxIx0
>>249
通勤講座とTACの市販の問題集使って簿財両方ともボーダー越えたから税法も通勤講座で充分かなって思ってるんだけど大原とかTACってそんなに違うの?試験の予想なんかは会計人コース見ればわかるし…
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:48:56.01ID:1RrSsAhA0
>>251
ここじゃなく講師に聞けよ!じゃなければ落ちると言われるだけ
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:03:05.98ID:6E+8VxIx0
>>254
大原TAC以外というか通勤講座のメリットだけど一番は安いこと。それと講義時間が短くてサクサク勉強進められるところかな。
仕事して疲れてると1時間の講義を聞くのはだるいけど2、30分の講義なら聞こうかなって気になるし。
つっても通勤講座って絶対それだけじゃ受からない気がするから完璧とも思わないんだけどね。
確かに実績とか考えたら大原TACだよね。
でも自分は料金が高いから敬遠しちゃうな。
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:10:51.38ID:UBXLNklB0
>>256
講義は土日に消化して、平日は個別問題や理論に充てればいいんじゃない?

あと費用の話は良く出るけど、10万くらいをケチって合格の可能性を下げるのは個人的に微妙だと思う。
例えば一年早く税理士になれれば、そこには数百万以上の価値が出ると思うよ。
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:35:45.47ID:6E+8VxIx0
>>258
そうですね。ちょっと大原とTACの講義とかテキスト見てから決めようと思います。
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:48:48.14ID:azdBWh6r0
安かろう悪かろうの精神は常に持っておくべき
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:04:11.08ID:iqE5AZzZ0
通勤講座って、インプットはさておき、答練系はどうすんだろ。
答練も通勤途中に、とか言わないだろうな。

>>262
確かに。LECやクレが安いのには、それなりの理由がある。
講師・答練・実績などなど。
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:57:48.62ID:p3L4Yoz60
大栄ボーダーライン
第1問15点 第2問19点 第3問26点 合計60点
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 03:25:02.08ID:np+044s70
>>246
点数変わってるぞw
もうちょい設定を統一してから煽れよw
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 04:13:47.66ID:p1AZ3/ay0
E社→上場企業
F社→上場企業(今期初めて上場)
G社→満期保有目的

こんなふうに備考欄わざわざ設けておいてG社社債は実は最初からその他有価証券でしたって問題設計酷すぎ
F社の所は当期末のデータなのにG社は取得時のデータとかそんなの何でもアリじゃん

(3)参照とでも書いておけば何の問題もないのに小手先で受験生をハメようとして見事に悪問が出来上がってる
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 04:39:32.19ID:c+/M2Jii0
>>265
大栄の事実を述べただけで煽ってるわけではない。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 05:03:28.22ID:8mhDd1eE0
大栄はネットスクールと連携しているようで、ボーダーの点数が内訳まで全く同じですね。
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 05:24:40.40ID:Zud15NAu0
本支店とg社債は悪門じゃなくて誤植
毎年毎年色んな科目で良くやるよ
受験者をバカにし過ぎ
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 05:41:54.29ID:Neodbu330
1問や2問取れなくても受かるぐらい勉強しろよ。
文句言ってる奴はどうせそれ取れてても受かんないんだろ?
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 05:54:50.23ID:mCWlC8ii0
個別問題は学者が作っているから、曖昧な
指示になっているのも仕方ない
学者は世間知らずな傾向にあるから、指示が
曖昧かどうかなんて考えないだろうし
総合問題は公認会計士が作っておきながら
あんなことになるかわからない
会計士試験では、ああいう指示が甘い問題が
デフォなのかとさえ思ってしまう
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:08:47.12ID:kkWTKwGC0
クレで税法取ったものだか、予備校は信じてそこのカリキュラムを全うできるかが全て。安いところはボリュームも少ないのでやりやすい。迷いが生じるくらいなら、最初からtかoにすべき。
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:24:33.74ID:jzKTZyGu0
昨日4ヶ月禁欲してた麻雀で大三元を二回ツモ上がりした。多分簿記論の良い流れがまだ残ってたのかと思う笑
採点はo47ですが、いけたでしょこれ。
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:25:36.98ID:f055gO+p0
実施前にテスト内容がテストとして機能するか第三者機関がチェックして修正する過程は存在するのかな
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:06:01.25ID:RI9k4I7w0
文句ばっか言ってる雑魚湧いてて腐
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:16:44.75ID:1z3udMBE0
>>275
oで58の俺が不安だから、君も不安にさせてあげるよ
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:39:24.56ID:QCxM5ATz0
>>277
確かに40行かないやつは本当に普通に勉強してないでしょ。
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:05:25.59ID:Neodbu330
O47は危険
ボーダー上がるかもしれないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況