X



税理士試験 簿記論 Part.177
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:15:03.30ID:j6XVMq7f0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1508528620/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | がんばってる人って、ホントにステキよ☆
      _\              /  L     \ <  最後までがんばってほしいな! 途中で諦め
    /  > 、         イ     \   _ \  |  たりすると、女の子に嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:55:25.98ID:h1owwi260
今メルカリでテスト一年分 
教科書一年分を10000程度で売ってる
簿記論はほぼ改正ないから、それで充分
0410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:39:32.66ID:Yi7+Mr/e0
中国人記者が考える「今年以降、AIに取って替わられそうな職業10選」
2018年には?
https://zuuonline.com/archives/182470
0411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:43:46.04ID:+jSbCv+F0
簿記1級>簿記論
0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:50:15.86ID:+jSbCv+F0
現実

会計士短答式財務会計論>>>税法1科目>簿記1級=財務諸表論>簿記論
0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:51:11.77ID:aTHwutWd0
つーか暴れるくらいだからどうせ中途半端にやってた輩なんだよ
真剣にやって落ちてたら暴れる気力なんてねーよ

落ちて当然
つーか一生合格は無理
0421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:08:44.02ID:Kyi3h4ee0
慶応や早慶、さらに有名国立大卒の税理士っている?
30年前くらいはあんまりいなかったけど今はどうなんだろうか。
0422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:33:32.53ID:NtVY2xAh0
>>慶応や早慶、さらに有名国立大卒の税理士っている?


会社員になってリスクヘッジしてからとる人は大勢いる
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:40:16.48ID:gC4anFre0
>>421
検索すれは名古屋法、京大法、阪大経とかゴロゴロ引っかかるが。
早慶とか低学歴な部類
0425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:56:18.86ID:fZLEUsLA0
慶應法

2017 筑駒 合格3名→進学0
2017 開成 合格6名→進学2

受験すらしてもらえず、合格者数はマーチ合計より下回ってる…

ちなみに現在、慶応は明治、立教にすら劣る低偏差値が低い(2科目受験、内部AO推薦で一般の入り口狭くしてるにもかかわらずこのザマ)
0426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:57:27.10ID:gC4anFre0
もともと慶応なんて馬鹿がいくイメージしかなかったけどなガハハハ
0428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:07:34.05ID:gC4anFre0
慶応みたい低学歴にコンプもつやつなんてここにはいないよ。
おい誰か塩もってこーい、低学歴がきたぞーガハハハ
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:25:37.66ID:0iyYkkD/0
このスレ会計士コンプ多すぎィ!!
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:38:10.03ID:0iyYkkD/0
現実

慶応卒公認会計士>慶応卒簿記1級>高卒簿記1級>簿記論受験生()
0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:11:42.64ID:tocW7yKL0
なんか煽りひどいな
比べてどーする
それはさておき、今年はどーだろうねと思いながら
リース貸し手側やってみる。
15年で一度しか出たことのないところだけど、
今年第1問試験委員ならないとも言えない
0433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:13:03.38ID:tocW7yKL0
リース貸し手側の3パターンとオペレーティングリースの貸し手側網羅したらいろんな意味ですごいけど
そんな試験マニアしか受かって来ないな
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:30:54.72ID:oTyx5tEe0
去年の12月に始めてTACのトレーニング2まで1週ずつ終わった
この調子で
1月中までにトレーニング3
1月中旬までにトレーニング4を1週の予定

この後の分岐なんだけど1と2どっちがいい?

1 上級講義受けながら基本と上級トレーニング回す
4月頃から過去問開始(講義の負担が大きいから…)

2 上級講義は受けないで基本トレーニングをあと3週
平行して市販本で個別応用総合を補完しながら過去問を解きまくる
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:37:37.82ID:kSIoSj2s0
俺は家にいたらサボっちゃうという理由だけで上級受けてるぜ!尚あまりついていけてない模様。
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:24:53.01ID:UOwFcmKi0
>>447
TACのトレーニングは外販より良問多いから
色々手を出さずTACのトレーニングや演習だけひたすら回し続ければ良いよ
上級は受けてないけど隔週で演習でしょ?
その演習も間違いなく良問のはず
外販でやっても損しないのは個別くらい
余裕があるならどうぞだけど
中途半端になるなら手を出さない方が良い

そして何があっても直前期は教室で受けることだよ
過去問はTACでも配られるしその時やれば良い
そして直前期は答練と直前期トレーニングひたすら回す
そのために4月まではレギュラーのトレーニングと上級演習ひたすら解いて基礎固めだねー
上級演習の成績はまだあんま気にしなくていいよ
0452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:20:36.50ID:e5f3EzpR0
過去問いいと思うけどなあ。
過去問独特の引っ掛けは過去問でしか身につきにくいしなあ。
ただ今やっても確実に解けないから自信失うだけよ
とりあえず、トレーニング回して実判など直前申し込むのがいいのじゃないかと。
トレーニングもただ漫然と解くよりも、解き方変えたりして、自分のパターンを作るのがいいかな、と。
直前5年くらいは、過去問解くのがいいやね。
その時はcランク以外は取れるように目指すのが良い
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:22:23.34ID:e5f3EzpR0
後テキストやトレーニングは過去問や実判など取れない時には何度も戻るのが良いよ。
覚えたつもりで本試験で言い回し変えられたり、
項目抜かれただけで、解けないとかあるから
0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:19:17.13ID:u2CMn1Ha0
過去問はTACはどの講師も三年で十分と言ってた
そして繰り返して解く意味も無いと言われた
なぜなら過去問は決して良問ではないから
俺は配られた三年分解いてふーん嫌な問題だねって確認はした
最高難易度だった三年前?の特商の問題だけは何度か解いたかな

総合は今の段階なら実力テストなり上級演習なり使えば良いだけやね
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:06:28.42ID:Zc/LB2xG0
過去問について。俺の意見。
過去問はやったほうがいいというより、やらないとダメ。
しかも、最低、5から8年分で、できる人は、10年分。しかも、個別と、総合バランス良くだね。
これをやっておくと、これ以上の問題は決して出ないし、出たら自信を持って捨てられる。
上級演習でできても、それは、自信にならない。
5月からの答練、公開模試は、難易度ハンパないよ。
今から、しっかりと過去問対策すべし。本試験は、答練ではないからね。
俺は、去年、全統、ファイナル、全てS判定だったから、自信を持って望んだ。
本試験は、70点で、官報した。
俺も辛かったから。
0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:11:47.22ID:o+1OIUrR0
簿記1級>簿記論
0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:48:04.49ID:u2CMn1Ha0
やれるならやればいいけど優先度低いよ
なんせ講師が言ってんだから間違いない
働きながらやれるならやればって感じ

ちなみに去年三年しか解かなかったけど合格したよ
試験委員変わると傾向変わるんだし
学校通ってるなら講師に相談してみたらどうか?
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:26:18.46ID:IsaI/+F00
合格したいなら合格者の勉強法を真似しろとよく言われるけど初学がベテのアドバイス通りにしても意味無いと思う
ベテなら過去問10年でも20年でも解けば良いんじゃね
しかも簿記論で官報とかやばいやつじゃん

初学とか二年目ならいかに効率的に知識入れて合格するか考えた方が良い
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:29:11.22ID:e5f3EzpR0
ちょっと待て
過去問を勧めるかそうでないかは人によるよ
自己レベルがもう本試験で去年a判定で落とし項目もない人は是非過去問をやるべきよ
過去問ならではの落とし問題になれれば絶対力がつく
逆に初学者は今はやめとけ
過去問の難しさに翻弄されるだろう
逆に変に気負いして簿記論アレルギーになるだろう
初学者は三年でいい。
それよもっと直前にな
力がある程度つかないと勝負にならない
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:05:37.65ID:Mb+Fp+sY0
総合問題、消費税と税効果に解答する時間がいつもなく、手薄になっているが、解答時間がいつもないので、手薄でもいいやと思ってしまっている自分がいる…
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:19:43.50ID:5AHZ121g0
初学でtの基礎mからの上級行ったけどできねー。速修は基礎mと同じなので意味ないし。スピード上げる必要あるし忘れてるし復習あるのみか…辛い
0471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:46:29.08ID:u8rhO9H40
講師は過去問は3年やれば良いって言ってるけど実際はやる必要ないと思ってるよ
それを口にすると自分のとこで出してる過去問題集売れなくなるから言わないだけで
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:50:45.18ID:u8rhO9H40
初学で上級とか金をどぶに捨てるようなもんだ
今年は諦めて来年か再来年受かるように頑張れ
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:13:57.51ID:L+PiPnRt0
講師は他所に逃げられたくないから自分ところのカリキュラムやれば充分っていうよねー。
でも本番は独特の言い回しに戸惑うんだよねー。

オレは過去問はともかく他校の問題を解いておくべきだと思う。
5校分まとめた問題集あるじゃん。直前期に全然点数取れなくてビビった。
0478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:32:34.92ID:9hFt4Uag0
簿記論とか1級に比べたら物量だけのゴミじゃん
財務会計論と比較するとその物量ですらも劣る
爺のボケ防止にしか役に立たないよボケ論
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 05:36:40.96ID:C65ExrKL0
俺からすれば簿記論も簿記1級も同レベルのカスだが
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:26:45.19ID:I0nlFZEB0
ここで簿記論は〜1級は〜とかいってる奴実務経験ないかあっても大した仕事もらえないチンカスの陰キャだろ?
会計士だろうが税理士だろうが合格して実務についたら簿記系試験のレベルがどうあろうがどうでもいい
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:50:35.45ID:+1wQFk830
うーん、ベテの戯言は聞かなくていいけど、直前を
考えたら三年は過去問やらんと、独特な本試験の
くせに引っかかるよ
3回くらいやったほうがええよ
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:46:22.27ID:O6rYJbd70
過去問は素読み、取捨選択の練習になるから必要だと思うな
ただ解き直しはあんま意味ない
初見の問題をいかに本試験と同じように素読み、取捨選択で解けるかが1番大事だよね
本試験の絶望的な緊張感を簡単な問題から選んでサクサク解いていく過程で緩和出来るやつが勝つ試験。
簿記論を三年以上かかってる人は答練で高得点とるより大事なことがあることに気づいてない。
0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:58:52.25ID:WlpPMD0Q0
取捨選択ってさ、いけそうに見えていけないと見せかけていけるみたいなのを見抜かなくちゃならんのかなと思った。
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:38:29.53ID:YoKv2qFp0
>>487
ほんそれ
スタート時の緊張を解きながらどれだけほぐしていけるかだよな
ケアレスミスも減るし、落ち着いてB問に対応できる
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:41:32.06ID:8DcB3MfJ0
>>488
タックの有名講師の受け売りだけど取捨選択は初学者でもとける問題かどうかだから、少しでも読みにくいと思った瞬間後回しでいいと思うよ。
aランクの中でも簡単なものから解くのも大事な要素
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:53:54.86ID:/W8/vwKu0
本試験に関して言えばaランク箇所は基本的な部分。
大原の直前とかaランクでもいろんなとこ持ってこないと答えでないものがあるが本試験に関してはそれはないよ。
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:14:26.45ID:HG2+CauL0
大原で去年やってギリ不合格。
タック採点では受かったと思ってたのだけど、で
今年も15年分やるのもなあ、とタックの講師の話
聞いて来た。
タックの直前は合併、連結、リース問題、キャッシュフローって感じ。
大原と違い交互に授業があるのはいいかも。
大原は毎回テストはあそこになると慌てるし。
範囲は大原ほどガチガチに書いてない。
講師からaランク、bランク箇所のランクづけはない模様
結構どっちもどっちで悩む。
講師は話してくれたタック講師は淡々としてた。
去年受けた大原講師は熱血派なので、少し不安感はあるが、その先生になるかは分からないけど。
ただ、とにかくアウトプットな大原のやり口は、無駄が多い気がするのよなあ
どうせ去年の実プレと15年分はやってるし、、、
やはりここはタックにすべきだろうか???
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:16:26.17ID:HG2+CauL0
リースの奥深さはタックの方が深かった。テキストは
簡潔にまとめてあって大原のように何ページも説明がないからかまとまってる感じ。
復習に便利かな。
大原ではナンバー4の連結、企業結合が直前扱いだったり比較は面白いが
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:26:43.85ID:Ip3Ozj340
タックで出される上級演習、直前演習、上級演習でだされる過去問、模試だけひたすらやってれば十分だと思うけどね
実際それでいけたし腐る程繰り返したよ
それぞれ6回以上といた
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:29:59.35ID:jMAsAG/c0
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年12月末)
2018年01月24日

■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=281
0503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:27:02.23ID:JBTH0kX00
TACはセトリバーかあべちゃんやろ
どっちか今年は通信やらないの?
自分が受けたのだとすなぽんはなんかちょっと神経質
坂根さんは声が悪いけど社債はセトリバーより進化した下書きで参考になった
松井さんはちょろっと通信見たけどスマートだけど滑ってく

そんな感じだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況